JPH0633729U - 前倒れシートバックのロック解除装置 - Google Patents

前倒れシートバックのロック解除装置

Info

Publication number
JPH0633729U
JPH0633729U JP076510U JP7651092U JPH0633729U JP H0633729 U JPH0633729 U JP H0633729U JP 076510 U JP076510 U JP 076510U JP 7651092 U JP7651092 U JP 7651092U JP H0633729 U JPH0633729 U JP H0633729U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation knob
seatback
seat back
rod
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP076510U
Other languages
English (en)
Inventor
信宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP076510U priority Critical patent/JPH0633729U/ja
Publication of JPH0633729U publication Critical patent/JPH0633729U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】前倒れシートバックをロック解除可能にロック
するロック機構に連結し且つ前記前倒れシートバックの
内部に上、下方向に沿って配設したロッドと、このロッ
ドの上端に固定し且つ前記前倒れシートバックの頂部に
形成した操作ノブ用孔から一部が露出する操作ノブとを
有してなる前倒れシートバックのロック解除装置におい
て、操作ノブが前部シートのシートバックと干渉するこ
とがなく、前部シートのシートバックに操作ノブによる
傷付きが防止できることである。 【構成】前記操作ノブ用孔9を前記前倒れシートバック
の前後方向に前記操作ノブ4が移動可能な長孔から形成
し、前記操作ノブ4を前記前倒れシートバックの後方向
へ付勢するスプリング12を前記ロッド8に取付けたこ
とを特徴とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は前倒れシートバックのロック解除装置、詳しくは、前倒れシートバッ クの頂部から操作ノブの一部が露出し、この操作ノブの操作によって前倒れシー トバックをロック解除する前倒れシートバックのロック解除装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来、前倒れシートバックのロック解除装置は、図4に示すように、前部シー ト5の後方に位置する後部シート1における前倒れシートバック2の頂部3から 操作ノブ4の一部が露出し、操作ノブ4を乗員が上方へ持ち上げることにより、 前倒れシートバック2をロック解除するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前倒れシートバック2のロック機構が操作ノブ4によってロック解除し、前倒 れシートバック2が前倒れし、その後、前部シート5のシートバック6を後部シ ート1の方向へ傾動すると、前倒れシートバック2の頂部3から操作ノブ4の一 部が露出しているので、前部シート5のシートバック6が操作ノブ4と干渉し、 シートバック6の後面7が操作ノブ4によって傷付くという不具合があった。
【0004】 本考案は、このような不具合に鑑みてなされたものであり、その目的とすると ころは、操作ノブが前部シートのシートバックと干渉することがなく、前部シー トのシートバックに操作ノブによる傷付きが防止できる前倒れシートバックのロ ック解除装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における前倒れシートバックのロック解除 装置は、前倒れシートバックの頂部に形成した操作ノブ用孔を、前記前倒れシー トバックの前後方向に操作ノブが移動可能な長孔から形成し、前記操作ノブを前 記前倒れシートバックの後方向へ付勢するスプリングを、前記操作ノブと前記前 倒れシートバックをロック解除可能にロックするロック機構とを連結するロッド に取付けてなるものである。
【0006】
【作用】
操作ノブは、ロッドがスプリングによって前倒れシートバックの後方向へ付勢 されているので、前倒れシートバックの頂部に形成した長孔からなる操作ノブ用 孔の後方に位置する。 前倒れシートバックが前倒れし、操作ノブに上方からの荷重が生じると、操作 ノブ用孔は操作ノブが移動可能な長孔から成っているので、操作ノブが操作ノブ 用孔に沿って移動する。
【0007】
【実施例】
本考案に係る一実施例を図1乃至図3に基づいて説明する。 本案装置は後部シートにおける前倒れシートバック2に用いるものであり、本 案装置は前倒れシートバック2をロック解除可能にロックする従来周知のロック 機構に連結したロッド8と、このロッド8の上端に固定し且つ前倒れシートバッ ク2の頂部3に形成した操作ノブ用孔9から一部が露出する操作ノブ4とを有し て成る。
【0008】 前倒れシートバック2はその内部に、ロック機構に連結したロッド8が上、下 方向に沿うように、発泡体製クッション体10と後面パネル11との間にロッド 用空間部20が形成されている。
【0009】 ロッド8はロック機構と操作ノブ4とを連結すると共に、引張りバネからなる スプリング12によって後面パネル11の方向へ付勢されている。 スプリング12はその一端13が後面パネル11に、他端14がロッド8に各 々係止し、ロッド8を後面パネル11の方向へ付勢している。
【0010】 スプリング12は、その一端13が後面パネル11に形成した取付用孔15に 係止し、スプリング12の他端14がロッド8が上、下方向へ移動することがで きるようにロッド8に係止しているため、下方へ落下することはない。
【0011】 操作ノブ4は、硬質の合成樹脂製でその一部が操作ノブ用孔9から露出し、ロ ッド8に連結している。 操作ノブ4はその上端が握り易いように膨出して膨出部21が形成され、この 膨出部21が露出している。
【0012】 操作ノブ4は操作ノブ用孔9と前倒れシートバック2の枠フレーム(図示せず )に横架した支持杆16とに挿通して、操作ノブ4の下端がロッド8に連結して いる。
【0013】 操作ノブ用孔9は、前倒れシートバック2の頂部3に、前後方向に沿って長孔 状に形成されている。
【0014】 操作ノブ用孔9は操作ノブ4が前、後方向へ移動可能な形状からなり、前倒れ シートバック2の頂部3における表皮22の端末17がめくれることを防ぐ塩化 ビニールからなるホルダー18が操作ノブ用孔9に取付けられている。
【0015】 ホルダー18は操作ノブ用孔9に沿う形状からなり、操作ノブ4がホルダー1 8内をホルダー18に沿って前、後方向へ移動することができる形状から成って いる。
【0016】 支持杆16には操作ノブ用孔9と同形の挿通孔19が形成されている。
【0017】 ロッド8がスプリング12によって付勢されているので、操作ノブ4はホルダ ー18と支持杆16とに当接し、ガタ付くことがなく、操作ノブ4のガタ付きに よる異音の発生が防止できる。
【0018】 図3に示すように、前倒れシートバック2が前倒れした際、前部シートのシー トバックを後部シートの方向へ傾動すると、前部シートのシートバックによって 操作ノブ4に上方向からの荷重が生じる。 操作ノブ4は、この操作ノブ4と連結するロッド8がスプリング12によって 付勢されているだけなので、操作ノブ用孔9のホルダー18に沿って移動し、前 部シートのシートバックとの干渉が防止できる。
【0019】 従って、前部シートのシートバックに操作ノブ4によって傷付くこともない。
【0020】 前部シートのシートバックを元の状態とすると、操作ノブ4への上方向からの 荷重が0となるので、スプリング12の付勢力によって、ロッド8が後方向へ移 動し、操作ノブ4も元の状態となる。
【0021】
【考案の効果】
本考案によれば、操作ノブ用孔を前倒れシートバックの前、後方向に操作ノブ が移動可能な長孔から形成しているので、操作ノブに前部シートのシートバック からの上方向の荷重が生じても、操作ノブが操作ノブ用孔に沿って移動する。 そのため、操作ノブとの干渉によって前部シートのシートバックが傷付くこと もない。
【0022】 又、ロッドがスプリングによって、前倒れシートバックの後方向へ付勢されて いるので、ロッドに連結する操作ノブはガタ付くことがない。 そのため、操作ノブによるガタ付き音の発生が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置を用いた前倒れシートバックの要部の
断面図である。
【図2】図1に示す前倒れシートバックの要部の斜視図
である。
【図3】図2に示す前倒れシートバックが前倒れした際
の斜視図である。
【図4】従来装置を用いた自動車用シートの側面図であ
る。
【符号の説明】
8 ロッド 4 操作ノブ 9 操作ノブ用孔 12 スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前倒れシートバックをロック解除可能に
    ロックするロック機構に連結し且つ前記前倒れシートバ
    ックの内部に上、下方向に沿って配設したロッドと、こ
    のロッドの上端に固定し且つ前記前倒れシートバックの
    頂部に形成した操作ノブ用孔から一部が露出する操作ノ
    ブとを有してなり、前記操作ノブ用孔を前記前倒れシー
    トバックの前後方向に前記操作ノブが移動可能な長孔か
    ら形成し、前記操作ノブを前記前倒れシートバックの後
    方向へ付勢するスプリングを前記ロッドに取付けたこと
    を特徴とする前倒れシートバックのロック解除装置。
JP076510U 1992-10-09 1992-10-09 前倒れシートバックのロック解除装置 Pending JPH0633729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP076510U JPH0633729U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 前倒れシートバックのロック解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP076510U JPH0633729U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 前倒れシートバックのロック解除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633729U true JPH0633729U (ja) 1994-05-06

Family

ID=13607259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP076510U Pending JPH0633729U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 前倒れシートバックのロック解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633729U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031799A1 (fr) * 1996-02-27 1997-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mecanisme de deverrouillage destine a un dossier de siege arriere pliable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031799A1 (fr) * 1996-02-27 1997-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mecanisme de deverrouillage destine a un dossier de siege arriere pliable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228406B2 (ja) 車両用シートの脱着機構
JP2001187538A (ja) シートスライド装置
JP3487179B2 (ja) トランクスルー装置
JPH0633729U (ja) 前倒れシートバックのロック解除装置
JPH06211075A (ja) 自動車のシート装置
JPH0633730U (ja) 前倒れシートバックのロック解除装置
JPH09207637A (ja) 車両用シートの収納構造
JPH10287160A (ja) 車両用シート
JP4399726B2 (ja) 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP2002085192A (ja) シートバックのテーブル構造
JP4474598B2 (ja) 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JP2606730Y2 (ja) 車両用リクライニングシートの支持機構
JPH0349936Y2 (ja)
JP2002211296A (ja) 車両のスライドシート
JP3140263B2 (ja) 格納式ヘッドレスト構造
JP2000177450A (ja) 自動車用シートのシートバック係止装置
JP2001037577A (ja) ヘッドレストの頭部衝撃吸収装置
JP2602899Y2 (ja) 自動車用シートのスライドロック構造
JPS6310984Y2 (ja)
JPH055555U (ja) タンブルシートの係止構造
JP2001225678A (ja) シートスライド装置
JP2023180584A (ja) 自動車の盗難防止装置
JPS5851065Y2 (ja) 座席装置
JPS6341972Y2 (ja)