JPH0633680B2 - コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法 - Google Patents

コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法

Info

Publication number
JPH0633680B2
JPH0633680B2 JP61136759A JP13675986A JPH0633680B2 JP H0633680 B2 JPH0633680 B2 JP H0633680B2 JP 61136759 A JP61136759 A JP 61136759A JP 13675986 A JP13675986 A JP 13675986A JP H0633680 B2 JPH0633680 B2 JP H0633680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
stopping
net
expansive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61136759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62291367A (ja
Inventor
行男 神山
保彦 吉岡
昌治 佐久田
孔一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP61136759A priority Critical patent/JPH0633680B2/ja
Publication of JPS62291367A publication Critical patent/JPS62291367A/ja
Publication of JPH0633680B2 publication Critical patent/JPH0633680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法、特
に、打継ぎ部に良好な付着性と止水性とを与え、水密
性、気密性及び耐久性に優れたコンクリート構造物を構
築する工法に関する。
「従来の技術」 コンクリート構造物の打継ぎには、通常、水平面の打継
ぎと垂直面の打継ぎとの二種類の打継ぎが発生する。水
平面の打継ぎは、スラブや梁の上下などにより比較的容
易に処理できるが、垂直面の打継ぎは、打継ぎ面がスラ
ブ、梁、壁等を縦に切断する状態となるため、その処理
には多大な手数、労力を要するばかりでなく、構造的に
も、また、水密性、気密性の面からも、構造の弱点とな
り易い。
ところで、従来のコンクリートの垂直面打継ぎ工法に
は、 型枠の打継ぎ部において、バラ板により型枠を仕切
り、仕切った内側(先打ち側)に先打ちコンクリートを
打設した後、バラ板を取り除いて露出した打継ぎ面を目
荒らしし、後打ちコンクリートを打継ぎする方法。
上記の方法で処理した後、打継ぎ部の側面を無機系
或いは有機系材料でシールする方法。
打継ぎ部に塩化ビニル樹脂、ブチレンゴム等による止
水板を挿入して打込みする方法。
上記の方法で処理した後、打継ぎ面の不陸をモルタ
ル等でフラットにし、各種の膨張性ゴムを接着剤で貼着
して、打継ぎ部に介在させる方法。
型枠の打継ぎ部を突条付きせき板で仕切り、仕切った
内側(先打ち側)に先打ちコンクリートを打設した後、
せき板を取り除いて、前記突条により形成された溝にテ
ープ状水膨潤性シール材を装着し、後打ちコンクリート
の打継ぎに伴い該後打ちコンクリート内に埋入させて、
そのテープ状水膨潤性シール材で打継ぎ面を止水する方
法(実公昭61-43301号公報)。
型枠の打継ぎ部をリブラス、メタルラス、一般の金網
等の打込み用打止め材で仕切り、コンクリートを打継ぎ
する方法(特開昭61-122372号公報、実開昭55-118707号
公報)。
打継ぎ部に打継ぎキイを設けたり、差筋の追加を行う
方法。
等が実施されている。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、上記乃至の方法では、完全な施工は難し
く、完全な施工ができたとしても力学性状は改善されな
いため、収縮や不同沈下等により打継ぎ目に肌別れが生
じ易く、止水性の確保が困難である。これに比較して、
上記及びの方法は、膨張性材料を用いるので、肌別
れ後の二次的な止水にも効果があるが、作業が煩雑で、
力学性状の改善効果も期待できない。上記及びの方
法は、垂直打継ぎ面に若干の凹凸を造るから、垂直面に
対するせん断力はかなり有効に働き、かつ、コンクリー
トの中に打込めるため連続したコンクリートの打設が可
能であり、それなりに効果的であるが、反面、止水性の
向上は期待できない。
本発明は、これらの問題点を一掃し、冒頭に記載する優
れた構築手段を得ようとするものである。
「課題を解決するための手段」 上記目的達成のため、本発明は、コンクリート構造物の
打継ぎに際し、型枠の打継ぎ箇所に、自体の一部に予め
膨張性止水材を止水態勢にて付設させたネット状の打止
め材を垂直に挿入して、型枠内を仕切り、先打ち側にコ
ンクリートを打設した後、後打ち側にコンクリートを打
設して、垂直面の打継ぎを行うことを特徴とする。
「作用」 如上の構成であり、ネット状の打止め材は、先打ちコン
クリートの打止め後にその打継ぎ部に打込み放置させる
ものであるが、その先打ちコンクリートの打止め部で
は、コンクリートの打設の圧力により打止め材の各網目
から外方へと若干膨出することになり、打継ぎ面が起伏
のある凹凸面を呈することとなる。
かかる垂直打継ぎ面に後打ちのコンクリートが打継がれ
ると、その凹凸により、打継ぎ部のコンクリートのせん
断力及び付着力が増大し、平坦な垂直打継ぎ面に比べ各
段に大きなものとなる。
また、打込まれた膨張性止水材は、コンクリート内部で
膨張して、止水機能を生ずるが、先打ち側に位置する部
分がネット状鋼製打止め材のすぐ内側に存在することに
なるモルタルの少ないコンクリート部の止水を受け持
ち、後打ち側に位置する部分が先打ち・後打ちコンクリ
ートの打継ぎ面を止水する。
「実施例」 図面は、本発明の実施例を示している。
第1図、第2図に示すように、コンクリート構造物のス
ラブ、梁、壁等の垂直面打継ぎ予定箇所において、型枠
1内に、予め帯状の膨張性止水材3を接着したリブラ
ス、メタルラス等のネット状鋼製打止め材2を、適当な
固定手段により先付けして、型枠1内を先打ち側11と後
打ち側12とに区分する。
而して、まず、先打ち側11へコンクリートを打設する。
この時のコンクリートの打設の圧力は、打止め材2に対
して外方(第1図矢印方向)へと作用し、若干のモルタ
ルがネット状鋼製打止め材2の各網目において後打ち側
12に膨らみ出ることになる(第2図)。したがって、先
打ちコンクリートの垂直打継ぎ面は、起伏のある凹凸面
を形成する。
また、先打ち側11の膨張性止水材3の一半は、ネット状
鋼製打止め材2のすぐ内側に存在することになるモルタ
ルの少ないコンクリート部の止水を受け持ち、後打ち側
12の膨張性止水材3の他半は、先打ち・後打ちコンクリ
ートの打継ぎ面の止水に備えることとなる。
次に、後打ち側12へコンクリートを打設し、先打ちコン
クリートに打継ぎ、ネット状鋼製打止め材2はそのまま
でコンクリート中に打込みして、膨張性止水材3の他半
を後打ちコンクリート中に埋入させる。
このようにして、先打ちと後打ちのコンクリートとが打
継がれるから、垂直打継ぎ面でのコンクリートのせん断
力及び付着力は、打継ぎ面の凹凸により、また、止水性
は、膨張性止水材3の膨張により、それぞれ確保され
る。
ところで、膨張性止水材3は、帯状に形成したものを用
い、かつ、ネット状鋼製打止め材2の両面に半々に突出
させるが、そのためには、第3図Aに示すように、半分
宛両側から接着させてもよいし、同図Bに示すように、
ネット状鋼製打止め材2の適所にプレスによる窪みを形
成させて、該窪みに一方からのみ接着させてもよい。勿
論、膨張性止水材3をネット状鋼製打止め材2に直接に
成形付設させてもよい。
また、膨張性止水材3は、止水方向に対応させて1条乃
至数条を設ければよく、第1図に示すように、2条を上
下方向に設けてもよければ、第4図A乃至Dに示すよう
に、−状、+状、×状、=状に設けても、或いは、♯状
に設けてもよい。
膨張性止水材3としては、侵入水に接触すると一定限度
内で立体的膨張し、その水膨張を長日時維持するととも
に、有害物質が滲出しない水膨潤高分子物質、例えば、
ポリウレタン樹脂と吸水性物質を含有するコーキング材
組成物、低級オレフィン−無水マレイン酸共重合体と各
種混和物からなる止水、保水材料、未架橋又は部分架橋
ゴムとホワイトカーボンと可塑剤を必須成分とする水膨
潤性組成物、スチレン系エラストマー、高吸水性樹脂及
び粘着付与剤を含有してなる水膨潤性組成物等が挙げら
れる。
ネット状鋼製打止め材としては、エキスパンドメタル、
ネット型枠等が挙げられる。
〔止水性能確認試験〕
本発明の打止め材の止水性能を確認するため、30×20cm
のネット状鋼製打止め材2を用い、これに断面0.2×0.1
cm帯状の膨張性止水材3を、第4図A乃至Dに示すよう
に、−状、+状、×状、=状に各々接着して、4種類の
打止め材を製作した。この4種類の打止め材を、それぞ
れ40×30×20cmの型枠の中央に垂直に挿入して固定さ
せ、まず、水セメント比50%、スランプ12cm、空気量4
%のコンクリートを片側半分だけ打設し、次いで、2週
間後に、残りの半分に同一配合のコンクリートを打設し
て一体化させ、更に2週間湿布養生して、それぞれが第
5図に示す形態をなす試験体を作り、これらの試験体へ
打設方向に5kg/cm2の水圧を加えた。結果は、いずれの
試験体にも漏水は見られなかった。
〔在来法との止水性比較試験〕
在来の打継ぎ方法との止水性の比較を行うため、試験体
の形状、試験方法及びコンクリートの配合を上記止水性
確認試験と同様とし、 在来法試験体として、 先打ちコンクリートをベニヤ板で打止めし、該ベニヤ
板を取り除いて露出した先打ちコンクリートの打継ぎ面
を、ワイヤーブラシで目荒らしして、後打ちコンクリー
トを打継ぎしたもの。
先打ちコンクリートを、5×5cmの打継ぎキイを保持
させたベニヤ板で打止めし、該ベニヤ板を取り除いて露
出した先打ちコンクリートの打継ぎ面を、ワイヤーブラ
シで目荒らしして、後打ちコンクリートを打継ぎし、打
継ぎ面にその打継ぎキイを介入させたもの。
先打ちコンクリートをベニヤ板で打止めし、該ベニヤ
板を取り除いて露出した先打ちコンクリートの打継ぎ面
に、膨張性止水材たる膨張性ゴムを接着剤で貼着した
後、後打ちコンクリートを打継ぎしたもの。
先打ちコンクリートを打込み鋼製ネットで打止めし、
後打ちコンクリートを打継ぎしたもの。
を作り、また、 本発明に係る試験体として、 本発明の第4図Aに示す打止め材で先打ちコンクリー
トを打止めし、かつ、後打ちコンクリートを打継ぎした
もの。
を作って、透水試験を実施した。試験結果は、下表の通
りであり、本発明の打継ぎ工法に優れた止水性が認めら
れた。
「発明の効果」 本発明によれば、打止め材として一部に予め膨張性止水
材を止水態勢にて付設させたネット状の打止め材を用い
るので、該ネット状の打止め材は、垂直打継ぎ面におけ
る起伏のある凹凸面の形成と、付設した膨張性止水材に
よる止水手段の確保との両機能を合わせて具有し、した
がって、形成される垂直面打継ぎにおいて、その凹凸面
による打継ぎ部のコンクリートのせん断力及び付着力の
増大と、膨張性止水材による止水性の増大とによって、
コンクリート構造物の弱点となり易い垂直面打継ぎ部分
のせん断耐力と止水性とを共に十分に確保できて、力学
性状の改善と止水性の向上とを同時に得ることができ、
水密性、気密性及び耐久性の優れたコンクリート構造物
を構築することができる。
また、その施工時には、上述のようにして、一部に予め
膨張性止水材を止水態勢にて付設させたネット状の打止
め材を、型枠内を仕切る状態にて型枠内に取り付ければ
よく、コンクリート打設後はそのままコンクリート中に
放置すればよいので、現場での型枠の特別な加工も打継
ぎ面の目荒らし作業も面倒な膨張性止水材の取付け作業
も型枠の解体作業も一切不要で、手間が掛からず、打継
ぎ作業の省力化、工期の短縮を図ることができ、施工効
率を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の工法を示す斜視図、第2図は、同縦
断側面図、第3図A,Bは、所要部材の構成を例示する
要部平面図、第4図A乃至Dは、同部材の形状を例示す
る正面図、第5図は、止水試験体の斜視図である。 1…型枠、2…ネット状鋼製打止め材 3…膨張性止水材、11…先打ち側 12…後打ち側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐久田 昌治 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 伊藤 孔一 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (56)参考文献 特開 昭61−122372(JP,A) 実願 昭54−17937号(実開 昭55− 118707号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P.U) 実願 昭59−126949号(実開 昭61− 43301号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート構造物の打継ぎに際し、型枠
    の打継ぎ箇所に、自体の一部に予め膨張性止水材を止水
    態勢にて付設させたネット状の打止め材を垂直に挿入し
    て、型枠内を仕切り、先打ち側にコンクリートを打設し
    た後、後打ち側にコンクリートを打設して、垂直面の打
    継ぎを行うことを特徴とするコンクリート構造物の垂直
    面打継ぎ工法。
  2. 【請求項2】膨張性止水材たる水膨潤性止水材をネット
    状の鋼製打止め材に接着させて成る特許請求の範囲第1
    項記載のコンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法。
JP61136759A 1986-06-11 1986-06-11 コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法 Expired - Lifetime JPH0633680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136759A JPH0633680B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136759A JPH0633680B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62291367A JPS62291367A (ja) 1987-12-18
JPH0633680B2 true JPH0633680B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=15182839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136759A Expired - Lifetime JPH0633680B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633680B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718235B2 (ja) * 1986-09-30 1995-03-01 東急建設株式会社 コンクリ−トの打設方法および装置
JPH0726504Y2 (ja) * 1988-08-03 1995-06-14 株式会社竹中工務店 コンクリート打継ぎ型枠
JPH0726507Y2 (ja) * 1988-08-03 1995-06-14 株式会社竹中工務店 コンクリート打継ぎ型枠
JPH0726506Y2 (ja) * 1988-08-03 1995-06-14 株式会社竹中工務店 コンクリート打継ぎ型枠
JPH0427043U (ja) * 1990-06-29 1992-03-04
JPH0552021U (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 株式会社竹中工務店 柱・壁打継ぎ部用コンクリート止め型枠

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118707U (ja) * 1979-02-15 1980-08-22
JPS6143301U (ja) * 1984-08-23 1986-03-20 旭電化工業株式会社 コンクリ−ト打継部の構造
JPS61122372A (ja) * 1984-11-16 1986-06-10 東線鋼建株式会社 コンクリ−ト打継工法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
実願昭54−17937号(実開昭55−118707号)の願書に添付した明細書及び図面の内容を撮影したマイクロフィルム(JP.U)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62291367A (ja) 1987-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1015734B1 (en) Waterproof cladding
JP2007321398A (ja) コンクリート打継部分の止水構造及び止水部材
JPH0633680B2 (ja) コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法
CN210975898U (zh) 一种地下室外墙后浇带预制模板体系
JP2006200173A (ja) コンクリート構造物の打継部分の止水機構及び止水部材
JP2009203715A (ja) コンクリート壁の隙間の防水シール部材と防水シール方法
JPS61165441A (ja) コンクリ−ト耐震壁のひびわれ誘発装置
JPH0726504Y2 (ja) コンクリート打継ぎ型枠
JP3464617B2 (ja) 壁面構築用型枠パネル
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
JPH0726506Y2 (ja) コンクリート打継ぎ型枠
CN215888346U (zh) 一种地下室外墙后浇带防水结构
JP3142591U (ja) コンクリート打継部分の止水構造及び耐震水平スリット材
JPH0732100U (ja) コンクリート打ち継ぎ型枠
AU2006200869B2 (en) Waterproof Cladding
JPS5822611B2 (ja) ケンゾウブツトウノシスイセコウホウ
CN214994743U (zh) 一种预制砼构件的后植入式止水带的防渗水结构
JPH0227503B2 (ja)
JP3017169U (ja) セメント系硬化材の打継型枠
JPS6328253Y2 (ja)
JPS6115078Y2 (ja)
JPH05280127A (ja) 永久型枠用堰板及びそれを用いた捨て型枠工法
JPS5841228Y2 (ja) 山止部材
JPH03221664A (ja) 止水性躯体キー工法
JP2683872B2 (ja) 建物用のコンクリートパネル