JPH0633671Y2 - 耐塩形耐雷カットアウト - Google Patents

耐塩形耐雷カットアウト

Info

Publication number
JPH0633671Y2
JPH0633671Y2 JP1989110574U JP11057489U JPH0633671Y2 JP H0633671 Y2 JPH0633671 Y2 JP H0633671Y2 JP 1989110574 U JP1989110574 U JP 1989110574U JP 11057489 U JP11057489 U JP 11057489U JP H0633671 Y2 JPH0633671 Y2 JP H0633671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
gap
insulator
discharge gap
cutout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989110574U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350788U (ja
Inventor
誠 渡邉
利定 藤木
泰吉 近藤
千尋 石橋
幸雄 岡
明義 芥子川
光義 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Energy Support Corp
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Chubu Electric Power Co Inc, Energy Support Corp filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1989110574U priority Critical patent/JPH0633671Y2/ja
Publication of JPH0350788U publication Critical patent/JPH0350788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633671Y2 publication Critical patent/JPH0633671Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、柱上変圧器の一次側に設置して、過負荷電
流や短絡電流あるいは雷サージに対して変圧器を保護す
る耐塩形耐雷カットアウトに関するものである。
[従来の技術] 従来、耐塩形カットアウトは、カットアウト本体にこれ
を絶縁支持する耐塩用の補助碍子を設けて、碍子の沿面
濡洩距離を長くして絶縁強化を図っていた。
又、耐雷カットアウトは、カットアウト本体内に、非直
線抵抗体や放電ギャップ等の避雷ユニットを内蔵したも
のが使用されていた。
[考案が解決しようとする課題] 前記において、耐雷カットアウトを補助碍子により絶縁
強化した場合には、補助碍子による強化アップ分だけカ
ットアウトのフラッシオーバ電圧が高くなって、過電圧
に対する避雷ユニットの保護能力を喪失し、又、カット
アウトの本体碍子を耐塩設計すればカットアウトが大形
化して、既存施設の改修に問題があった。
この考案の目的は、耐塩カットアウトに補助碍子を設け
て碍子の沿面の絶縁強化手段をとって前記の問題点を解
決した耐塩形耐雷カットアウトを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 請求項1記載の考案は、前記の課題を解決するために、
耐塩用の補助碍子に連結金具をもって耐雷カットアウト
を支持させる手段とともに、前記補助碍子に補助放電ギ
ャップを設けて耐雷カットアウトの主放電ギャップG1と
補助放電ギャップG2との間に、 G1>G2 なるギャップ長さの関係を設定するとともに、前記補助
放電ギャップG2のギャップ長を調整可能とする手段をと
る。
又、請求項2記載の考案では、前記連結金具に進退可能
に設けた棒状電極と、補助碍子に設けた接地電極とをも
って補助碍子の外部に前記補助放電ギャップG2を形成す
る手段を開示する。
さらに、請求項3記載の考案では、前記補助碍子に貫通
孔を形成して前記連結金具に進退可能に設けた棒状電極
を貫通孔内に突出させて接地側のキャップ金具との間に
前記補助放電ギャップG2を形成する手段を開示する。
[作用] 放電ギャップを前記密閉した主放電ギャップG1と補助放
電ギャップG2とに分割して設け、両放電ギャップ間のギ
ャップ長さの関係を G1>G2 に設定しているので、補助碍子のフラッシオーバ電圧の
アップが抑制され、過電圧に対する避雷ユニットの保護
能力が維持されるとともに、補助放電ギャップG2を調整
することによって直列に配置した両放電ギャップの放電
開始電圧の微調整が容易であり、また、カットアウト本
体は補助碍子によって絶縁支持されているので、沿面絶
縁が強化されて汚損耐電圧特性がアップする。
又、連結金具に進退可能に設けた棒状電極と接地電極と
をもって補助碍子の外部に安定電界を形成する補助放電
ギャップG2を設ける請求項2の手段によって、両放電ギ
ャップG1,G2における雷サージ放電電圧−放電開始時間
特性(v−t特性)が安定し、一方、補助放電ギャップ
G2は棒状電極を進退させてギャップ間隔を調整できるの
で、放電ギャップG1,G2の放電開始電圧の微調節が容易
になる。
さらに、連結金具に進退可能に設けた棒状電極を補助碍
子の貫通孔内に突出させて接地側のキャップ金具との間
に補助放電ギャップG2を封入して形成する請求項3の手
段によって、前項の作用とともに補助放電ギャップG2が
補助碍子内に保護されるので、外気の影響を受けること
なく両放電ギャップG1,G2の放電開始電圧特性が一層安
定的に維持できる。
[実施例] 以下に、この考案を具体化した実施例を図面に基き詳細
に説明する。
第1図に示すように、補助碍子1は、中実形の碍子本体
2の一端に固着した接地側のキャップ金具3と、このキ
ャップ金具3の植え込みボルト4とをもってアーム5に
固定され、このアーム5が接地側の腕金6のボルト7で
固定したブラケット8に、ボルト9により固定して支持
されている。
前記碍子本体2には、笠2aの外周部を抱持してバンド金
具10が固定されており、このバンド金具10は一側から下
方に向かって垂下状に屈曲されて接地アーム10aと、や
や傾斜状をなして平板状の接地電極10bが形成され、か
つ、前記接地アーム10aには接地端子11が設けられて接
地線12に接続されている。
碍子本体2の他端に固着したベース金具13と、このベー
ス金具13の植え込みボルト14とをもって連結金具15が固
定され、この連結金具15には、棒状電極16が前記平板状
の接地電極10bの下方に進退可能に螺合され、前記補助
碍子1外側の接地電極10bとの間に補助放電ギャップG2
を形成し、この補助放電ギャップG2のギャップ長は棒状
電極16を進退させることにより調整可能となっており、
そして同電極16は止めナット17により所定の位置に固定
されている。
カットアウト本体18には、その碍子本体19に固着した植
え込みボルト20によって後記する避雷ユニットの収容筒
21を抱持してバンド金具22と補助金具23とが固定されて
おり、この補助金具23がボルト24により前記連結金具15
に固定されてカットアウト本体18が前記補助碍子1に絶
縁支持されている。
前記カットアウト本体18は、碍子本体19の一側に形成さ
れた電源側及び負荷側の電極室25、26内に一対の固定電
極27、28を設け、それぞれ接続端子29,30を介して両電
源側のリード線(図示せず)に接続され、さらに、前記
両電極室25,26の開放側には絶縁蓋31が開閉可能に軸着
されており、この絶縁蓋31には前記両固定電極27,28間
を接続あるいは開路する一対の接触刃32a,32bを備えた
ヒューズ筒32が取着されている周知の箱形カットアウト
である。
前記において、碍子本体19の両電極室25,26の中間に
は、背面側へ開口する貫通孔21aを備えた収容筒21が形
成され、前記貫通孔21aの一方は、この考案における主
放電ギャップG1を密閉して封入したギャップユニット33
を接合して封塞されるとともに、前記ギャップユニット
33は、一方の放電電極33aが前記負荷側の固定電極28に
導体34を介して接続され、かつ、その前方を充填材35に
よって封塞されている。
前記貫通孔21a内には、非直線抵抗体ユニット36が収容
され、前記ギャップユニット33の他方の放電電極33b
に、その一端が当接されるとともに他端が、ばね導体37
a等を備えた導電ユニット37を介して前記収容筒21の開
口端を閉塞して設けたキャップ金具38に接続されてい
る。キャップ金具38の上面には接続端子39が取着され、
導体40を介して前記バンド金具22に接続される。
以上において、カットアウト本体18の負荷側の固定電極
28から補助碍子1の接地電極10bに至る間の放電経路に
あって、この考案では、前記ギャップユニット33内の主
放電ギャップG1と補助碍子1に形成した補助放電ギャッ
プG2とのギャップ長さをG1>G2なる関係、実用的には、
2対1程度の比率に設定して実施する。
又、補助放電ギャップG2のフラッシオーバ電圧は、カッ
トアウトの耐塩設計上、系統における一線地絡電圧程度
に設定しておくことが好ましい。
なお、この実施例では、接地側のキャップ金具3と、同
じく接地側のバンド金具10との間で、碍子本体2の外側
における離隔寸法Lを保持して絶縁距離を確保してい
る。
この離隔寸法Lは、カットアウトに雷サージ電流が侵入
した際、接地線12に対する接地抵抗と接地線12がもつサ
ージインピーダンスとによって発生する電位上昇でフラ
ッシオーバしないだけの絶縁距離の確保を考慮して設定
されている。
以下に、この考案の耐塩形耐雷カットアウトの作用につ
いて述べる。
前記実施例において、線路の本線に雷サージが侵入する
と、この雷サージは、カットアウト本体18の電源側の固
定電極27、ヒューズ筒32、負荷側の固定電極28を介して
ギャップユニット33の主放電ギャップG1、非直線抵抗体
ユニット36及び補助碍子1の補助放電ギャップG2とに雷
インパルス電圧が印加されて、両放電ギャップG1、G2間
でフラッシオーバするとともに、非直線抵抗体36により
サージ電流が放電され、雷サージの消滅とともに線路の
続流が遮断される。
この際において、前記補助放電ギャップG2は主放電ギャ
ップG1に対して、前記のようにギャップ長さを2分の1
程度に設定しているので、一般に峻度が高い雷サージに
あっても、フラッシオーバ電圧がギャップ長の大きな主
放電ギャップG1に依存して変動が小さく、又、実施例の
ように、補助放電ギャップG2の接地側に平板状の接地電
極10bを設けてギャップ間の電界を安定させているの
で、両放電ギャップG1,G2における雷サージ放電開始電
圧−放電開始時間特性(v−t特性)が一層安定する。
さらに、前記のように棒状電極16が連結金具15に進退可
能に設けているので、補助放電ギャップG2のギャップ長
が任意に調整可能で、この調整により雷サージに対する
放電電圧特性の微調整を行い得る。又、平板状の接地電
極10bを傾斜させて設けているので、降雨中にあって
も、雨水が接地電極10bの斜面を流れて、その下端より
流れ落ちるので、棒状電極16との間に、雨水の橋絡を防
止する。
又、接地側のキャップ金具3及びバンド金具10間に絶縁
距離を確保しているので、二次側の変圧器への雷サージ
の影響を防止できる。
次に、第2図により、他の実施例について説明する。こ
の実施例では、補助碍子41は、碍子本体42の頸部に固定
した接地側のバンド金具51によって支持されている。
前記碍子本体42には、貫通孔42aが形成され、一端の開
口を閉塞する接地側のキャップ金具43の上面には接地端
子44が取着されて、接地線45に接続されている。又、他
方の開口を閉塞したベース金具46の内底面には、ねじ孔
47aを備えたフランジ47が設けられ、前記ネジ孔47aに進
退可能に螺合して貫通孔42a内に突出させた棒状電極48
を保持させるとともに、前記キャップ金具43の平坦面43
aとの間に補助放電ギャップG2が形成され、この放電ギ
ャップG2のギャップ長も棒状電極48を進退させて調整が
可能である。
前記ベース金具46の外底面には、連結金具49が当接さ
れ、この連結金具49を貫通して前記補助碍子41から突出
した前記棒状電極48をナット50で所定の位置に固定して
いる。
前記連結金具49には、カットアウト本体18が、補助金具
23をボルト24によって固定することにより補助碍子41に
支持されている。
前記補助放電ギャップG2とカットアウト本体18の主放電
ギャップG1とのギャップ長さの関係については、先の実
施例の通りである。
この実施例においては、補助放電ギャップG2が補助碍子
41内に収容されているので、外気の影響を受けることな
く、両放電ギャップG1,G2の放電電圧特性を安定的に維
持できる。
又、接地側のギャップ金具43及びバンド金具51間には、
前例と同様に離隔距離Lを保持している。
[考案の効果] 以上、詳述したように、この考案の耐塩形耐雷カットア
ウトは、耐塩特性の向上とともに補助碍子のフラッシオ
ーバ電圧のアップを抑制し、過電圧による避雷ユニット
の放電電圧特性を安定して維持できるので、二次側の変
圧器に対する保護能力を高め、更に放電開始電圧の微調
整が可能であるので電力供給を安定して維持する効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した実施例を示す断面図、第
2図は同じく別例を示す部分断面図である。 1,41……補助碍子、10b……接地電極、15,49……連結金
具、16……棒状電極、18……カットアウト本体、33……
ギャップユニット、36……非直線抵抗体ユニット、41…
…補助碍子、42a……貫通孔、43……ギャップ金具、G1
……主放電ギャップ、G2……補助放電ギャップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 藤木 利定 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)考案者 近藤 泰吉 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)考案者 石橋 千尋 愛知県知多郡東浦町大字緒川字丸池台17番 地の3 (72)考案者 岡 幸雄 愛知県岡崎市山綱町字下屋敷11番地7 (72)考案者 芥子川 明義 愛知県犬山市字上小針1番地 エナジーサ ポート株式会社内 (72)考案者 長瀬 光義 愛知県犬山市字上小針1番地 エナジーサ ポート株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−294637(JP,A)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】腕金(6)等の接地物に取り付けた耐塩用
    の補助碍子(1又は41)に、非直線抵抗体ユニット(3
    6)と主放電ギャップ(G1)を密閉封入したギャップユ
    ニット(33)とを内蔵したカットアウト本体(18)を、
    連結金具(15あるいは49)によって支持されてなるカッ
    トアウトにおいて、 前記補助碍子(1又は41)には補助放電ギャップ(G2)
    を設けて前記主放電ギャップ(G1)と補助放電ギャップ
    (G2)とを、 G1>G2 なるギャップ長さの関係に設定するとともに、前記補助
    放電ギャップ(G2)のギャップ長を調整可能としたこと
    を特徴とする耐塩形耐雷カットアウト。
  2. 【請求項2】前記補助碍子(1)に取り付けた接地電極
    (10b)と連結金具(15)に進退可能に取り付けた棒状
    電極(16)とをもって前記補助放電ギャップ(G2)を形
    成した請求項1に記載の耐塩形耐雷カットアウト。
  3. 【請求項3】前記補助碍子(41)に貫通孔(42a)を形
    成し、この貫通孔(42a)内に突出させて前記連結金具
    (49)に進退可能に設けた棒状電極(48)と前記貫通孔
    (42a)を封塞する接地側のギャップ金具(43)とをも
    って前記補助碍子(41)の内部に前記補助放電ギャップ
    (G2)を形成した請求項1に記載の耐塩形耐雷カットア
    ウト。
JP1989110574U 1989-09-21 1989-09-21 耐塩形耐雷カットアウト Expired - Lifetime JPH0633671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110574U JPH0633671Y2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 耐塩形耐雷カットアウト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110574U JPH0633671Y2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 耐塩形耐雷カットアウト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350788U JPH0350788U (ja) 1991-05-17
JPH0633671Y2 true JPH0633671Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31659100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989110574U Expired - Lifetime JPH0633671Y2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 耐塩形耐雷カットアウト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633671Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085201A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Shinken Sumitomo マット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756775B2 (ja) * 1987-05-27 1995-06-14 中部電力株式会社 耐塩形カットアウト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350788U (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542363A (en) Open fuse cutout
JPH0633671Y2 (ja) 耐塩形耐雷カットアウト
JP2547295B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JPS6042417Y2 (ja) 配電用碍子
JPH0231939Y2 (ja)
JPS645305Y2 (ja)
JPH07176235A (ja) 送電線用避雷器
JPS6326912Y2 (ja)
JPH0628768Y2 (ja) カットアウトの避雷器内蔵形補助碍子
JPH0332012Y2 (ja)
JP2542802Y2 (ja) 耐塩用アレスター内蔵形高圧カットアウト
JPS6228039Y2 (ja)
JPH0215233Y2 (ja)
JPH0237239Y2 (ja)
JPH03654Y2 (ja)
JPH01253128A (ja) 避雷碍子の取付アダプタ
KR940000542Y1 (ko) 케이블 종단 접속함 및 부싱(bushing)의 아킹혼(arcing horn)
JP2592008Y2 (ja) 円筒形カツトアウト
JPH0242037Y2 (ja)
JPH036981Y2 (ja)
JP3803738B2 (ja) 保護装置内蔵型碍子装置
JPH0373116B2 (ja)
JPS6314363Y2 (ja)
JPH0418194Y2 (ja)
JPH0245929Y2 (ja)