JPH06335872A - 釘打機 - Google Patents

釘打機

Info

Publication number
JPH06335872A
JPH06335872A JP12699293A JP12699293A JPH06335872A JP H06335872 A JPH06335872 A JP H06335872A JP 12699293 A JP12699293 A JP 12699293A JP 12699293 A JP12699293 A JP 12699293A JP H06335872 A JPH06335872 A JP H06335872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
bit
guide
trigger
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12699293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uchiumi
弘 内海
Toshifumi Kubota
俊書 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP12699293A priority Critical patent/JPH06335872A/ja
Publication of JPH06335872A publication Critical patent/JPH06335872A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は複数回の打撃で釘を打込む釘打機に
関するものであり、その目的は釘打機の本体を釘又は木
材に押し当てることで、トリガレバーの操作を干渉する
安全機構が解除されるように工夫したトリガの安全装置
付釘打機を提供することである。 【構成】 バネ23で付勢されるネイルガイド24は、
釘打機の打込方向に通常配置しており、ネイルガイド2
4に取付けられた機構部材26がトリガレバー11の動
作を阻止して、ピストン10が動作しないようにする。
次に釘打機のネイルガイド24を被打込材29又は釘の
頭に押し当てれば、バネ23の復元力に逆らい、ネイル
ガイド24が打込方向と逆方向に移動し、機構部材23
が干渉位置から退避し、トリガレバー11がピストン1
0の制御可能となり、トリガの安全機構が解除され釘打
機が動作可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として建築業向けの釘
の打込み、釘の追打ち、釘を抜く等の作業に使用するも
ので、特に安全機構が設けられている打込機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、圧縮空気式釘打機が広く利用され
ており、建築作業、特に木材同士を釘で接合するために
は無くてはならないものとなっている。かかる釘打機の
中には手ハンマの如く使えるように機体の軽量化を図
り、図4に示す特願平成4−106986号に示すよう
に釘の自動充填機構をも省き、手動で充填した1本の釘
をピストンと一体のビットが多数回打撃して打込むもの
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の手動で
装填した釘をビットが多数回打撃して打込む釘打機に
は、次のような欠点があった。作業者がトリガレバーを
引けば必ずピストンが作動しビットが往復する構造のた
め、トリガレバーに指を引っかけて持ち運ぶ時や、釘の
充填中に作業者が意図せずともトリガレバーを引く動作
を不用意に行ってしまい、ピストンが下降して飛び出し
たビットの先端が作業自身の身体を傷つけたり、打込む
目的でない物品や釘を誤って打つ可能性があった。本発
明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、複数回
の打撃で釘を打込む釘打機に関し、不用意にトリガレバ
ーを引いても釘の打込み動作を行わない、トリガの安全
機構付釘打機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
1本の釘を2〜5回の打撃で木材に打込み可能であると
共にトリガの安全装置を有する釘打機とする。すなわち
本発明釘打機には、ピストンと一体であると共に先端が
釘を打撃するビットと、前記ピストンを前進後退させる
制御が可能なトリガレバーと、前記ビットを案内するビ
ットガイドを有する。またビットガイド先端付近にはビ
ットの軸方向に常にバネにより打込み方向に付勢されて
摺動可能で且つ釘を案内するネイルガイドを取付ける。
ネイルガイドには内径に段差を設けかつ釘頭が段差に当
たり釘の推力によってバネに逆らいビットガイドが後退
するようにし、さらにネイルガイドとトリガレバーの間
に位置してネイルガイドに取付けられ且つトリガレバー
の動作を干渉する機構部材を設ける。
【0005】
【作用】上記のように構成された釘打機では、ネイルガ
イドがビットの打込み方向側の前進位置にある時は、機
構部材がトリガレバーの移動範囲に位置して、トリガレ
バーの動作を制限するので、ピストンの前進後退が不可
能になるため、誤ってトリガレバーが引かれても釘の打
込み動作を行うことがない。またネイルガイドを目標の
材木や釘に押し付け、ネイルガイドが打込み方向側の前
進位置より後退させると、機構部材がトリガレバーの動
作を制限していた位置から退避するようにし、トリガレ
バーがピストンを自由に前進後退させる制御が可能とな
り即ちトリガの安全機構が解除されるので、トリガレバ
ーを操作すればビットが往復し釘を打込むことが可能と
なる。つまり本体に取り付けたネイルガイドを木材等の
被打込材又は釘に押し当てることで、ネイルガイドを介
してトリガレバーの操作を制御できる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図を用いて説明する。図
1は本発明の一実施例を示す釘打機の縦断面図である。
図1において釘打機本体1のボディ2の空気取入口3よ
り圧縮空気がボディ2内部の打込空気室4に充填され
る。圧縮空気はトリガバルブ室5、通路6を通りヘッド
バルブ室7に入り、ヘッドバルブ8をシリンダ9の上面
に押し付けている。この状態ではヘッドバルブ8とシリ
ンダ9の上面は密閉されており、圧縮空気はシリンダ9
の内部には入らないのでピストン10は動かない。トリ
ガバルブ室5の内部には、トリガバルブスプリング17
で付勢されるトリガバルブプランジャ12を設ける。ト
リガレバー11は引いたり戻したるする操作でトリガバ
ルブプランジャ12を動作させ、空気室4とトリガバル
ブ室5間の開閉を制御する。
【0007】後に詳細を記すトリガレバーの安全機構が
図2に示す如く解除された状態でトリガレバー11を引
くと、トリガバルブプランジャ12が空気室4とトリガ
バルブ室5の間を閉じると共にトリガバルブ室5と大気
を連通する。従ってヘッドバルブ上室7の圧縮空気は通
路6、トリガバルブ室5を介して大気に逃げ、空気室4
の圧縮空気がヘッドバルブ8の外周下面に作用するので
ヘッドバルブ8が上昇する。この結果シリンダ9の内部
に圧縮空気が流入しピストン10及びピストン10と一
体に装着されたビット20が前進(下降)して釘30を
被打込材29に打込む。要するに、本釘打機はトリガレ
バー11を引けば、トリガバルブプランジャ12を介し
て、ビット20を下降させ釘を打込むことが出来る。
【0008】次に、本釘打機のトリガの安全機構の構造
を説明する。本体1の先端にはビットガイド21がボデ
ィ2に図示しないボルトによって締付固定されている。
該ビットガイド21には釘30の軸径より大きくかつ釘
30の頭径より小さいビット20の案内用穴22が設け
られている。ビット20の外径は穴22の内径より僅か
に小さい寸法とする。ビットガイド21の先端部外周
に、ビット20の前進方向すなわち打撃方向にバネ23
によって付勢されているネイルガイド24を摺動可能に
嵌合させる。ネイルガイド24はその鍔部26をネイル
ガイドホルダ27によって引掛け軸方向に止められてい
る。ネイルガイドホルダ27はビットガイド21先端に
ねじ止めされている。
【0009】さらにネイルガイド24には下記のような
特徴を持つ。ネイルガイド24の内径25には、ビット
20より大きく釘30の頭径より小さな内径の段差部2
8を設け、段差部28からビット20の打込み方向側の
内径は釘30の頭部外径より大きくし、図示しない釘3
0の頭部が段差部28に当たる時、ネイルガイド24が
釘30の推力によってバネ23に逆らいビットガイド2
1に対して後退するようにする。トリガレバー11とネ
イルガイド24間に取付けられた機構部材26は、ネイ
ルガイド24と連動してトリガレバー11の移動範囲を
制限し干渉する位置に移動可能とし、これによりトリガ
バルブプランジャ12の動作が阻止されるようにする。
【0010】次に、本実施例の釘打機のトリガの安全機
構の動作を説明する。図1はトリガの安全機構が有効で
ある状態を示すもので、ネイルガイド24はバネ23で
付勢されビット20の打込み方向側の前進位置にあり、
機構部材26も打込み方向側に位置する。機構部材26
はトリガレバー11の移動範囲内に位置してトリガレバ
ー11の動作を制限し、トリガバルブプランジャ12が
動作しないように阻止する。従って誤ってトリガレバー
11が引かれたとしても、トリガバルブプランジャ12
は動作せずピストン10及びビット20を後退側死点に
保持しており、本釘打機は動作しないので安全である。
【0011】次に、ネイルガイド24を直接被打込材2
9に押し当てるか、またはネイルガイド24の穴22に
挿入さた釘30の頭が段差部28を押し、図2に示すよ
うにネイルガイド24を打込み方向側の前進位置より後
退した位置に移動させれば、機構部材26がトリガレバ
ー11の移動範囲から退避する。よって、トリガレバー
11は機構部材26に干渉されることなく自由に操作可
能になるのでトリガプランジャ12の動作が可能とな
り、安全機構が解除され釘30を自由に打込み可能な状
態となる。
【0012】前述の如くトリガの安全機構が解除された
状態でトリガレバー11を引くと、図2の如くトリガバ
ルブプランジャ12が空気室4とトリガバルブ室5の間
を閉じると共にトリガバルブ室5と大気を連通する。従
ってヘッドバルブ室7の圧縮空気は通路6、トリガバル
ブ室5を介して大気に逃げ、空気室4の圧縮空気がヘッ
ドバルブ8の外周下面に作用しているのでヘッドバルブ
8が上昇する。この結果シリンダ9の内部に圧縮空気が
流入しピストン10及びピストン10と一体に装着され
たビット20が前進(下降)して釘30を被打込材29
に打込む。なおピストン10はダンパ13に衝突して止
まる。シリンダ9内に流入した圧縮空気はシリンダ中間
穴14から逆止ラバーリング15を押して戻り空気室1
6に入る。図2の状態でトリガレバー11から手を放す
とトリガバルブスプリング17によってトリガバルブプ
ランジャ12が下がり圧縮空気がトリガバルブ室5に入
り通路6を通ってヘッドバルブ上室7に入りヘッドバル
ブ8を押し下げ、空気室4とシリンダ9内部間を閉じる
と共にシリンダ9内部の圧縮空気を排気路18を介して
外気へ排出する。戻り空気室16内の圧縮空気はシリン
ダ9下部穴19を通ってピストン10の下面に作用し、
ピストン10を後退(上昇)させ図1の状態に戻す。上
記したように打込機本体1は、トリガレバー11を引く
とビット20が前進・打撃の動作を行い、トリガレバー
11を放すとビット20が後退の動作を行い、トリガレ
バー11を引いている間は、ビット20は打撃方向側の
下死点に静止したままである。釘30が打込まれ図1の
ようにトリガレバー11を元の状態に復帰させ、本体1
を被打込材29と釘30から離せば、ネイルガイド24
がバネ23に付勢され打込み側に復帰する。故に機構部
材26は打込み側方向に復帰し、トリガレバー11が引
かれるのを阻止する安全な状態に再び戻る。
【0013】本実施例の打込機のシリンダ9の内径及び
ピストンの行程は夫々29mm及び64mmであり、ピスト
ン押しのけ容積は42.3cm3で釘の打込エネルギはJ
ISA5555の細め鉄丸釘BN65(長さ65mm)
を約4回の打撃で松材に打込めるエネルギである。ピス
トン10の行程は釘の全長(65mm)にほぼ等しい。
【0014】上記のように構成された本発明釘打機で
は、釘を複数回好ましくは2回〜5回の打撃で打込む打
撃エネルギを有するので一撃で打込む従来の釘打機に比
べ軽量・小形にできる。以上から1本の釘を複数回打撃
で打込むことができる軽量・小形の打込機を提供でき
る。
【0015】上記実施例ではネイルガイド24の中間部
の段差部28を凸状にしたが、図3のように、段差部2
8から打込み方向とは反対側の内径25を段差部28と
同じ内径にしてもよい。なお釘頭が挿入される前記ネイ
ルガイド24内の奥すなわちビットガイド21の先端部
に磁石を取り付け、釘頭が該磁石に保持されるようにし
てもよく、この場合には釘30を保持する必要がなく、
操作が容易になる。
【0016】
【発明の効果】本発明の釘打機は、釘を複数回好ましく
は2回から5回の打撃で打込む打撃エネルギを有するの
で一撃で打込む従来の釘打機に比べ軽量・小形にでき
る。以上から1本の釘を複数回打撃で打込むことができ
る軽量・小形の釘打機を提供できる。
【0017】また、ビットガイドに、釘の打込み経路を
覆い案内するネイルガイドを設け、ピストンの往復動を
制御するトリガレバーとネイルガイドとの間に位置し、
トリガレバーの動作を干渉するように工夫した機構部材
をネイルガイドに取付けたので、釘打機を使用しない状
態にある時すなわちネイルガイドがビットの打込み方向
側の前進位置にある時は、機構部材がトリガレバーの動
作を制限して、トリガレバーがピストンの往復動作の制
御を不可能にさせ拠ってビットを後退側死点に保持さ
せ、誤ってトリガレバーを引いても釘打機が動作しな
い。以上より、持ち運び中や釘の充填中に、誤ってトリ
ガレバーを引いても釘打動作を行わず安全である。また
釘打機を目標の被打込材や釘頭に押し付ければ、ネイル
ガイドが打込み方向側の前進位置より後退し、機構部材
がトリガレバーの干渉位置から退避し安全機構が解除さ
れ、トリガレバーを自由に動作可能でビットが往復し釘
を打込むことが可能である。即ち軽くて安全な釘打機が
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の安全機構付の釘打機の一実施例を示
す縦断面図。
【図2】 図1の安全装置が解除され、ビットが前進す
る動作を示す縦断面図。
【図3】 図1のネイルガイドの変形例を示す縦断面
図。
【図4】 従来の釘打機の一例を示す縦断面図。
【符号の説明】
11はトリガレバー、12はトリガバルブプランジャ、
20はビット、24はネイルガイド、26は機構部材、
28は段差部である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮空気により駆動されるピストンと、
    該ピストンと一体結合されたビットと、前記ピストンを
    案内するシリンダと、前記ビットを案内するビットガイ
    ドと、前記ピストンの往復の動作を制御するトリガレバ
    ーを有し、打込まれる釘を複数回好ましくは2回〜5回
    の打撃で打込む打撃エネルギを有する空気圧式往復動釘
    打機であって、 前記ビットガイドの先端部には該ビットガイドの軸方向
    に摺動可能でかつバネにより前記ビットの前進すなわち
    打込み方向に付勢されかつ釘頭より大きな内径を有して
    かつ前記釘の打込み経路を覆い案内するネイルガイドを
    有し、前記ネイルガイドと前記トリガレバーの間に位置
    して前記トリガレバーの動作を干渉するように前記ネイ
    ルガイドに取付けられた機構部材を有し、前記ネイルガ
    イドが前記ビットの打込み方向側の前進位置にある時
    は、前記機構部材が前記トリガレバーの動作を制限して
    前記ピストンの往復を不可能にし拠って前記ビットを後
    退側死点に保持せしめ、前記ネイルガイドが前記打込み
    方向側の前進位置より後退した位置にある時に限って
    は、前記機構部材が前記トリガレバーの動作を制限する
    ことなく前記トリガレバーが前記ピストンの往復動の制
    御を自由とし、よって前記ビットが往復し前記釘を打込
    むことが可能となるようにしたことを特徴とする安全機
    構付の釘打機。
  2. 【請求項2】 前記ネイルガイドの内径の軸方向の一部
    に釘の頭より小さい内径が構成されるように段差を設
    け、前記釘を前記ネイルガイド内に挿入した時前記釘の
    頭に押されて前記ネイルガイドが後退するようしたこと
    を特徴とする請求項1記載の安全機構付の釘打機。
JP12699293A 1993-05-28 1993-05-28 釘打機 Withdrawn JPH06335872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12699293A JPH06335872A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 釘打機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12699293A JPH06335872A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 釘打機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335872A true JPH06335872A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14948982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12699293A Withdrawn JPH06335872A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 釘打機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06335872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064180A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Makita Corp 打ち込み工具の打ち込み部
CN106737423A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 重庆市帅之盾门业有限公司 安全射钉器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064180A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Makita Corp 打ち込み工具の打ち込み部
CN106737423A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 重庆市帅之盾门业有限公司 安全射钉器
CN106737423B (zh) * 2016-12-26 2023-11-10 新沂市宏祥电子有限公司 安全射钉器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239579B2 (ja) 釘打機
US5131579A (en) Nailing machine
US20040188488A1 (en) Trigger valve apparatus for a pneumatic tool
JP2011025362A (ja) 打込み工具
JP2002337066A (ja) 釘打機における釘打ち出し案内機構
JPH0632308Y2 (ja) 空気圧式釘打機
JP4761257B2 (ja) 留め具打込機
JP2658721B2 (ja) 空気圧駆動式衝撃機構
JP5748104B2 (ja) 打込機
JPH06335872A (ja) 釘打機
US3939921A (en) Method and device for damping the movement of a hammer piston
JPH0521718B2 (ja)
JPH08276374A (ja) 単発連続打ち切替機構を有する打込機
JPH01257578A (ja) 打込機
JP3267469B2 (ja) 空気圧式釘打機における緩衝機構
JP3654219B2 (ja) 空気圧式釘打機における緩衝機構
JP2736840B2 (ja) 空気圧式固定具打込機
JPH0616660Y2 (ja) 繰返し作動式釘打機における反動吸収機構
JP3479164B2 (ja) フローリング材施工用固着具打込機
JPH02205486A (ja) 打込機の打込ピストン構造
JPS601154B2 (ja) 空気圧式釘打機
JPH0516077A (ja) 万能打込機
JPH0616659Y2 (ja) 繰返し作動式打撃工具における反動吸収機構
JPH0544061Y2 (ja)
JPS6210785B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801