JP3654219B2 - 空気圧式釘打機における緩衝機構 - Google Patents

空気圧式釘打機における緩衝機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3654219B2
JP3654219B2 JP2001246598A JP2001246598A JP3654219B2 JP 3654219 B2 JP3654219 B2 JP 3654219B2 JP 2001246598 A JP2001246598 A JP 2001246598A JP 2001246598 A JP2001246598 A JP 2001246598A JP 3654219 B2 JP3654219 B2 JP 3654219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
striking
driver
piston
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001246598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002103246A (ja
Inventor
道明 足立
実嗣 竹崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2001246598A priority Critical patent/JP3654219B2/ja
Publication of JP2002103246A publication Critical patent/JP2002103246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654219B2 publication Critical patent/JP3654219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/04Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure
    • B25C1/047Mechanical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は打撃シリンダに対して圧縮エアを給排することにより打撃ピストンとともにドライバを釘打込み駆動する空気圧式釘打機において、駆動された打撃ピストンを下死点で停止させるためのバンパを特別の構造にすることによって打撃ピストンの衝撃を吸収する緩衝機構に関する。
【0002】
【従来技術】
一般に、この種の空気圧式釘打機は圧縮エアを利用して打撃ピストンを駆動し、釘を打ち出すものであるが、最近高圧の圧縮エアが使えるようになってきている。したがって、小型で操作性がよいにも拘らず高出力の釘打機が実現可能となった。
【0003】
ところで、高圧のエアで打撃ピストンを駆動すると、その衝撃力も大きくなるから、打撃ピストンの衝撃を吸収する緩衝用バンパも大きくせざるをえない。しかしながら、バンパが大きくなると小型化の実現が困難となる。
【0004】
しかしながら、従来の釘打機のバンパは外側に撓み代が形成されていたから、打撃ピストンの衝撃を受けたとき、バンパは外側に撓み変形する。したがって、より大きな衝撃力を緩衝するためには、バンパの撓み量を見込んだ大きな撓み代を形成してバンパの撓み量を大きくする必要が生ずる。バンパが大きく撓むことによってバンパの耐久性が低下するという問題が発生する。
【0005】
【発明の目的】
本発明は前記欠点を解消し、バンパを大きくすることなしに高圧エアで駆動された打撃ピストンの衝撃を効率的に吸収することができる空気圧式釘打機における緩衝機構を提供することをその目的とする。
【0006】
前記目的を達成するため、本発明に係る空気圧式釘打機における緩衝機構は、ボディの内部に配置された打撃シリンダの上端から圧縮エアを給排することにより打撃シリンダ内の打撃ピストンを釘打ち込み駆動させ、打撃ピストンと一体に結合したドライバを打撃シリンダの下部に形成したドライバ案内孔から貫通させて射出口に打ち出す空気圧式釘打機において、上記打撃シリンダの下方には、打撃ピストンの下面を受けるバンパを、弾性材により円筒状に形成するとともに、その外周面が収容されるように配置し、該バンパは、下部の内径及び外径を上部の内径及び外径よりもそれぞれ大きくして、円筒状に形成された上記バンパの内部の空間を上部よりも下部が大きくなるように形成し、かつドライバとドライバ案内孔との間のクリアランスを小さく形成したことを特徴とする。
【0007】
【発明の作用、効果】
本発明によれば、打撃ピストンは釘打ち込み駆動された後、その下面がバンパに衝撃的に当たるが、バンパは弾性材により円筒状に形成されているから、バンパの上部は内側に撓み変形する。このとき、バンパの内側空間(内部の空間)は圧縮されて縮小するとともに、上端の開口は打撃ピストンの下面に圧接して閉鎖される。また、ドライバとドライバ案内孔との間のクリアランスは小さく形成され、上記内側空間の空気は瞬間的には上記クリアランスから外部に逃げることができないから、内部に閉じ込められた空気はバンパの内側で圧縮される。圧縮された空気は打撃ピストンが停止した直後に上記クリアランスから排出される。
【0008】
このように、バンパの弾性とその内側に発生するエアクッションの相乗効果により打撃ピストンによる衝撃は効率的に吸収される。したがって、バンパ自体を大きくしなくても打撃ピストンの衝撃を十分に吸収することができる。
【0009】
また、上記内側空間内の空気は打撃ピストンがバンパに当たって停止するまでのごく短い瞬間は外部に逃げることができないから、バンパの撓み変形も内側空間内に密封された空気により緩和され、過度の変形は防止されるから、バンパの耐久性も向上する。
【0010】
【実施例】
図1及び図2は本発明に係る釘打機を示すもので、この釘打機は、通常の空気圧式の釘打機と同様に、ボディ1の内部に圧縮エア供給源(図示せず)から取り入れた圧縮エアを貯留するエアチャンバ2と打撃シリンダ3とを設け、トリガレバー4の操作によって連動する起動バルブ5とヘッドバルブ6の作動により圧縮エアを打撃シリンダ3に給排させて打撃シリンダ3内の打撃ピストン7を往復動させ、打撃ピストン7に一体に結合したドライバ8をボディ1の先端のノーズ部9に打ち出し、ノーズ部9の射出口内に供給された釘10を打撃して被打込み材に打込み駆動するものである。
【0011】
すなわち、図3のようにトリガレバー4で起動バルブ5のバルブステム11を押し込み、パイロットバルブ12を下動させてエア通路13を排気口14に開くことにより、ヘッドバルブ6の上室15の圧縮エアを排気口14から排出させてヘッドバルブ6を開き作動させ、エアチャンバ2の圧縮エアを打撃シリンダ3内に急激に供給して打撃ピストン7を駆動するのである。
【0012】
釘打ち込み後にトリガレバー4を戻し操作することにより、図2に示したように、起動バルブ5のバルブステム11はバネにより下動し、同時にパイロットバルブ12は上動して再びエア通路13から上室15に圧縮エアが供給されてヘッドバルブ6が閉じ作動するとともに、排気孔16が開いて打撃シリンダ3内に供給された圧縮エアは、ボディ1の側面に沿って形成された排気チャンバ17を通って外部に排気される。同時に打撃時に圧縮された打撃シリンダ3の周囲のブローバックチャンバ18内に貯留した圧縮エアにより、打撃ピストン7は上動し、初期の上死点位置に復帰し、次の釘打ち込みが準備されるのである。
【0013】
ところで、上記打撃シリンダ3の下方には駆動された打撃ピストン7の下面を受けるバンパ20が、その外周面の全域が収容されるように配置されている。このバンパ20はゴム等の弾性材により円筒状に形成されているとともに、下部の内径及び外径を上部の内径及び外径よりも大きくすることにより上から衝撃を受けたときにバンパ20が内側に撓むように形成されている。
【0014】
また、ドライバ8はバンパ20の下方に設けられたドライバ案内孔21に嵌挿されてノーズ部9の射出口に摺動自在に収容されている。そして、ドライバ8とドライバ案内孔21との間のクリアランスは、バンパ20の内側空間S内の空気が上記クリアランスから逃げにくいように小さく形成されている。
【0015】
前記打撃ピストン7の緩衝機構において、打撃ピストン7は釘打ち込み駆動された後、その下面がバンパ20に衝撃的に当たるから、図3のようにバンパ20の上部は内側に撓み変形する。このとき、バンパ20の内側空間Sは圧縮されて縮小するとともに、上端の開口は打撃ピストン7の下面に圧接して閉鎖される。また、ドライバ8とドライバ案内孔21との間のクリアランスは小さく形成され、上記内側空間Sの空気は瞬間的には上記クリアランスから外部に逃げることができないから、内部に閉じ込められた空気はバンパ20の内側で圧縮される。圧縮された空気は打撃ピストン7が停止した直後に上記クリアランスから排出される。
【0016】
このように、バンパ20の弾性とその内側に発生するエアクッションの相乗効果により打撃ピストン7による衝撃は効率的に吸収される。したがって、バンパ20自体を大きくしなくても打撃ピストン7の衝撃を十分に吸収することができる。
【0017】
また、上記内側空間S内の空気は打撃ピストン7がバンパ20に当たって停止するまでのごく短い瞬間は外部に逃げることができないから、バンパ20の撓み変形も内側空間S内に密封された空気により緩和され、過度の変形は防止されるから、バンパ20の耐久性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る釘打機の側面図
【図2】上記釘打機の縦断面図
【図3】上記釘打機の釘打ち込み作動時の断面図
【符号の説明】
1 ボディ
3 打撃シリンダ
7 打撃ピストン
8 ドライバ
20 バンパ
21 ドライバ案内孔

Claims (1)

  1. ボディの内部に配置された打撃シリンダの上端から圧縮エアを給排することにより打撃シリンダ内の打撃ピストンを釘打ち込み駆動させ、打撃ピストンと一体に結合したドライバを打撃シリンダの下部に形成したドライバ案内孔から貫通させて射出口に打ち出す空気圧式釘打機において、
    上記打撃シリンダの下方には、打撃ピストンの下面を受けるバンパを、弾性材により円筒状に形成するとともに、その外周面が収容されるように配置し、該バンパは、下部の内径及び外径を上部の内径及び外径よりもそれぞれ大きくして、円筒状に形成された上記バンパの内部の空間を上部よりも下部が大きくなるように形成し、かつドライバとドライバ案内孔との間のクリアランスを小さく形成した
    ことを特徴とする空気圧式釘打機における緩衝機構。
JP2001246598A 2001-08-15 2001-08-15 空気圧式釘打機における緩衝機構 Expired - Lifetime JP3654219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246598A JP3654219B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 空気圧式釘打機における緩衝機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246598A JP3654219B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 空気圧式釘打機における緩衝機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16820795A Division JP3267469B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 空気圧式釘打機における緩衝機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002103246A JP2002103246A (ja) 2002-04-09
JP3654219B2 true JP3654219B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=19076110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246598A Expired - Lifetime JP3654219B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 空気圧式釘打機における緩衝機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654219B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310311B2 (ja) * 2009-06-29 2013-10-09 マックス株式会社 衝撃工具用バンパ及び衝撃工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002103246A (ja) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310311B2 (ja) 衝撃工具用バンパ及び衝撃工具
JP3239579B2 (ja) 釘打機
JP6217858B2 (ja) 打込機
US20040188488A1 (en) Trigger valve apparatus for a pneumatic tool
JP4687572B2 (ja) 打込機
TWI476078B (zh) Power tools and buffering mechanisms
JP3654219B2 (ja) 空気圧式釘打機における緩衝機構
JP3267469B2 (ja) 空気圧式釘打機における緩衝機構
JP5023816B2 (ja) 打込み工具
JP5280184B2 (ja) 打ち込み工具
JP3211225B2 (ja) 空気圧式釘打機の減音機構
JP3444342B2 (ja) 空気圧式釘打機におけるタール除去機構
JP2876982B2 (ja) 空気圧式衝撃工具の緩衝装置
JPH08276374A (ja) 単発連続打ち切替機構を有する打込機
JP2576575Y2 (ja) 釘打機の緩衝装置
JP2010023177A (ja) 空気圧工具
JPS5939000Y2 (ja) 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置
JP3479164B2 (ja) フローリング材施工用固着具打込機
JPH0223830Y2 (ja)
JPH09314480A (ja) 空気釘打機
JPS5938999Y2 (ja) 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置
JP3268131B2 (ja) エア釘打機のヘッドバルブ
JP2001096472A (ja) 釘打ち機のバンパ装置
JPH06335872A (ja) 釘打機
JP2007069345A (ja) 空気式打込機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160311

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term