JP3444342B2 - 空気圧式釘打機におけるタール除去機構 - Google Patents

空気圧式釘打機におけるタール除去機構

Info

Publication number
JP3444342B2
JP3444342B2 JP13585297A JP13585297A JP3444342B2 JP 3444342 B2 JP3444342 B2 JP 3444342B2 JP 13585297 A JP13585297 A JP 13585297A JP 13585297 A JP13585297 A JP 13585297A JP 3444342 B2 JP3444342 B2 JP 3444342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
guide hole
nailing machine
striking
nose portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13585297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10309703A (ja
Inventor
宏明 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP13585297A priority Critical patent/JP3444342B2/ja
Priority to US09/074,596 priority patent/US6003751A/en
Publication of JPH10309703A publication Critical patent/JPH10309703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444342B2 publication Critical patent/JP3444342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/04Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure
    • B25C1/047Mechanical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は主にアスファルトル
ーフィングに対する実打を繰り返してもドライバに付着
したタールをノーズ部内にこびりつかせることのない空
気圧式釘打機に関する。 【0002】 【従来技術】一般に、シート状に形成されたアスファル
トルーフィングを屋根の下地材に取り付けるに当たって
は、釘をアスファルトルーフィングに打ち込んで屋根の
下地材に打込むことによって行なわれている。 【0003】ところで、従来の釘打機では、特に暑いと
きにアスファルトルーフィングに実打した際ドライバの
先端にタールが付着しやすい。したがって、圧縮空気に
よって駆動されたドライバが再び元の初期位置に復帰す
るときにタールはノーズ部内に引き込まれてしまう。こ
のため、長期間実打を繰り返すうちに、ノーズ内壁面に
タールが付着堆積してドライバとノーズ間の滑り抵抗を
増大させてピストンのリターン(初期位置への復帰作
動)を不可能にする現象が発生することがある。 【0004】そのため、従来は釘打機を定期的にガソリ
ン等によって洗浄してタールを除去しなければならなか
った。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、釘打機
の洗浄作業は釘打ち込み作業の途中で頻繁に行なわなく
てはならず、また釘打ち作業の終了後にも行なわなくて
はならない。なぜなら、一晩放置してしまうとタールが
固まってしまい、これを除去するのは容易ではないから
である。ところが、釘打ち込み作業を終った後にさらに
釘打機を洗浄するのは非常に煩わしいものであった。 【0006】本発明は上記問題点を解消し、釘打ち込み
作動時にノーズ部内のタールを除去することができる釘
打機を提供することをその課題とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る釘打機は、釘打機本体に設けられた打
撃シリンダ内の打撃ピストンにドライバを結合し、この
ドライバを上記打撃シリンダの下方にドライバガイド孔
を介して連続形成された中空のノーズ部に摺動案内さ
せ、上記打撃シリンダ内に供給した高圧の圧縮空気によ
って打撃ピストンとともにドライバを駆動し、このドラ
イバによって上記ノーズ部に供給された釘を打撃して打
ち出す空気圧式釘打機において、上記ドライバが下死点
に達するときに上記ドライバガイド孔に嵌合するドライ
バの打撃ピストン側の基部の外径を上記ドライバガイド
孔の内径とほぼ同じになるように膨突させるとともに、
上記ドライバの先端部の外径を上記ノーズ部の内径より
も小さく形成し、上記ドライバが打撃作動時に振れるよ
うに上記ドライバガイド孔で緩やかにガイドし、振れた
ドライバの先端部が上記ノーズ部の内壁に付着したター
ルを掻き落すようにしたことを特徴とする。 【0008】 【発明の実施の形態】図1において符号1は釘打機本体
を示す。この釘打機本体1内には打撃シリンダ2が設け
られ、打撃シリンダ2内には打撃ピストン3が摺動自在
に収容され、この打撃ピストン3にはドライバ4が一体
に結合されている。また、打撃シリンダ2の下方にはド
ライバガイド孔5を介して中空のノーズ部6が連続形成
されている。さらに、ノーズ部6の一側は開口され、釘
打機本体1にはこの開口部7から釘8をノーズ部6に供
給する釘送り機構が設けられている。そして、打撃シリ
ンダ2内に高圧の圧縮空気を供給することによって打撃
ピストン3とともにドライバ4を上下に駆動し、このド
ライバ4によって上記ノーズ部6に供給された釘8を打
撃して打ち出すように構成されている。 【0009】次に、打撃シリンダ2の下部外側にはブロ
ーバックチャンバ9が形成され、打撃シリンダ2とブロ
ーバックチャンバ9は上下の透孔10、11によって連
通している。上部の透孔10のブローバックチャンバ9
側には弾性体から成る逆止弁12が配置されている。な
お、打撃シリンダ2の底部にはダンパ13が配置されて
いる。 【0010】ところで、上記ドライバ4とドライバガイ
ド孔5とノーズ部6とは次のような寸法関係になるよう
に設定されている。すなわち、ドライバ4は先端部と基
部に大径の膨突部4a、4bが形成され、各膨突部4
a、4bの外径は上記ドライバガイド孔5の内径とほぼ
同じで、かつノーズ部6の内径よりもやや小さくなるよ
うに形成されている。これにより、図1のようにドライ
バ4が上死点にあるときは、ドライバ4の先端部4aと
ドライバガイド孔5とは隙間なく嵌合し、図2のように
ドライバ4が作動途中にあるときはドライバ4とドライ
バガイド孔5及びノーズ部6との間には隙間が形成さ
れ、図3のようにドライバ4が下死点に至るとドライバ
4の基部4bはドライバガイド孔5に隙間なく嵌合す
る。また、ドライバ4がどの位置にあっても、ドライバ
4の先端部4a側とノーズ部6との間には隙間が形成さ
れる状態となる。 【0011】次に、上記構成の釘打機によってアスファ
ルトルーフィングを下地材に釘止めする例について説明
する。まず、図示しないトリガレバーを引いて打撃シリ
ンダ2内に圧縮空気を供給すると、打撃ピストン3とと
もにドライバ4が図1〜図3に示すように上死点位置か
ら下死点に向けて駆動される。そして、ノーズ部6内に
供給された釘8を打撃してアスファルトルーフィング1
4を下地材15に止着する。 【0012】ところで、ドライバ4が下死点に向かって
作動中に打撃ピストン3の下方の空気は圧縮されるか
ら、図2に示されるように一部は下部の透孔11を通っ
てブローバックチャンバ9内に供給され、一部はドライ
バガイド孔5とドライバ4との隙間から外部に排出され
る。これによって、ピストン下面側の圧力上昇を抑制し
背圧による打ち込み力の低下を防止する。図3に示され
るようにドライバ4が下死点に至ると、ドライバ4の基
部の膨突部4bがドライバガイド孔5に嵌るから、圧縮
空気はドライバガイド孔5から外部に逃げることはでき
ない。このため、ブローバックチャンバ9内に供給され
て昇圧した圧縮空気はチャンバ9内に留まる。また、ピ
ストンが上部の透孔10を通過した後に上部の透孔10
を経由してブローバックチャンバ9内に圧縮空気が供給
されて、ブローバックチャンバ9内にはピストンを初期
位置へ復帰させるために充分な圧縮空気が確保される。
なお、ブローバックチャンバ9内の圧縮空気が上部の透
孔10を経由して打撃シリンダ2内に逆流するのが逆止
弁12によって阻止されている。 【0013】その後、トリガレバーの引きを解除する
と、打撃シリンダ2に供給された圧縮空気が排気され、
打撃ピストン3の上部は減圧し、下部には図4のように
ブローバックチャンバ9から下部透孔11を経て打撃シ
リンダ2内に供給された圧縮空気の空気圧が作用するか
ら、打撃ピストン3は上死点に向かって復帰移動し、釘
打ち込み作動が終了する。打撃ピストン3が上動すると
き、ドライバ4の先端にアスファルトルーフィングのタ
ールが付着するので、ドライバ4が上動するとタールが
ノーズ部6の内壁に付着することがある。 【0014】ところで、次段の釘打ち込み作動時に再び
打撃ピストン3とともにドライバ4が上死点位置から下
死点に向けて駆動される際、ドライバ4の外径はノーズ
部6の内径よりも小さく形成され、ドライバ4はドライ
バガイド孔5に緩やかにガイドされているだけであるか
ら、ドライバ4は作動時にその中心軸に直交する方向に
振れる。ドライバ4が振れると、図2のようにドライバ
4の先端がノーズ部6の内壁に当たり、内壁をこするよ
うにして移動するので、図5のように内壁に付着したタ
ール16はドライバ4によって掻き落される。ドライバ
4の振れの方向は打撃のたびに異なり、釘打ち込み作業
を繰り返すうちにドライバ4の先端はノーズ部6の内壁
のいろいろな部位に当たるため、釘打ち込み作動時に全
体のタールが掻き落され除去される。したがって、釘打
ち作業中や釘打ち作業の終了後に釘打機を洗浄するとい
う作業をする必要がなくなる。 【0015】なお上述の例はドライバの先端部4aを膨
突させているが、ドライバ4の下動時に先端部4aがノ
ーズ部6の内壁をこする構成であれば、必ずしも膨突さ
せるものに限定されない。 【0016】また、ドライバ4の基部の外径はドライバ
ガイド孔5の内径とほぼ同じに形成されているから、ド
ライバ4が下死点に至ったときにドライバ4とドライバ
ガイド孔5との間の隙間は無くなり、打撃ピストン3の
下方で圧縮された空気はドライバガイド孔5から逃げる
ことができない。したがって、下部透孔から打撃シリン
ダ2内に流入したブローバックチャンバ9内の圧縮空気
のほとんどが打撃ピストン3を上動するために使われる
から、打撃ピストン3のリターン性能が損なわれること
はない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る釘打機本体1の要部の断面図 【図2】釘打ち込み作動途中の状態を示す断面図 【図3】ドライバが下死点に到達したときの断面図 【図4】ドライバが復帰する途中の状態を示す断面図 【図5】図2の一部の拡大図 【符号の説明】 1 釘打機本体 2 打撃シリンダ 3 打撃ピストン 4 ドライバ 4b 基部 5 ドライバガイド孔 6 ノーズ部 8 釘 16 タール

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 釘打機本体に設けられた打撃シリンダ内
    の打撃ピストンにドライバを結合し、このドライバを上
    記打撃シリンダの下方にドライバガイド孔を介して連続
    形成された中空のノーズ部に摺動案内させ、上記打撃シ
    リンダ内に供給した高圧の圧縮空気によって打撃ピスト
    ンとともにドライバを駆動し、このドライバによって上
    記ノーズ部に供給された釘を打撃して打ち出す空気圧式
    釘打機において、 上記ドライバが下死点に達するときに上記ドライバガイ
    ド孔に嵌合するドライバの打撃ピストン側の基部の外径
    を上記ドライバガイド孔の内径とほぼ同じになるように
    膨突させるとともに、上記ドライバの先端部の外径を上
    記ノーズ部の内径よりも小さく形成し、 上記ドライバが打撃作動時に振れるように上記ドライバ
    ガイド孔で緩やかにガイドし、振れたドライバの先端部
    が上記ノーズ部の内壁に付着したタールを掻き落すよう
    にしたことを特徴とする空気圧式釘打機におけるタール
    除去機構。
JP13585297A 1997-05-09 1997-05-09 空気圧式釘打機におけるタール除去機構 Expired - Lifetime JP3444342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13585297A JP3444342B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 空気圧式釘打機におけるタール除去機構
US09/074,596 US6003751A (en) 1997-05-09 1998-05-08 Tar removing mechanism for pneumatic nailing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13585297A JP3444342B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 空気圧式釘打機におけるタール除去機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10309703A JPH10309703A (ja) 1998-11-24
JP3444342B2 true JP3444342B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=15161285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13585297A Expired - Lifetime JP3444342B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 空気圧式釘打機におけるタール除去機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6003751A (ja)
JP (1) JP3444342B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU90537B1 (de) * 2000-03-02 2001-09-04 Trefil Arbed Bissen S A Nagel
JP4214833B2 (ja) * 2003-05-09 2009-01-28 マックス株式会社 釘打機における釘の打込みガイド機構
JP4802553B2 (ja) 2004-10-20 2011-10-26 マックス株式会社 動力駆動釘打機のタール付着防止機構
JP5182549B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-17 日立工機株式会社 打込機
JP5310311B2 (ja) * 2009-06-29 2013-10-09 マックス株式会社 衝撃工具用バンパ及び衝撃工具
US20160303728A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Caterpillar Inc. Hammer Buffer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3011169A (en) * 1957-06-14 1961-12-05 Reich Maschf Gmbh Karl Nailing apparatus
US3672029A (en) * 1970-09-30 1972-06-27 Eaton Yale & Towne Fastener driving apparatus
US3776444A (en) * 1971-06-21 1973-12-04 Trw Inc Loop fastener gun assembly
US4313552A (en) * 1978-09-01 1982-02-02 Firma Karl M. Reich Maschinenfabrik Gmbh Apparatus for driving fasteners
US4401251A (en) * 1980-11-19 1983-08-30 Signode Corporation Bumperless gun nailer
US5263842A (en) * 1992-03-30 1993-11-23 Stanley-Bostitch, Inc. Nail driver with improved nosepiece assembly
JP3240923B2 (ja) * 1996-05-10 2001-12-25 日立工機株式会社 多数回打撃式打込機

Also Published As

Publication number Publication date
US6003751A (en) 1999-12-21
JPH10309703A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301232B2 (ja) 打込機のドライバブレード
AU751720B2 (en) Multi-stroke fastening device
TWI549788B (zh) 打擊工具及打擊工具用緩衝器
JPH06285773A (ja) 釘打機
US6745928B2 (en) Trigger valve apparatus for pneumatic tool
CN101378883B (zh) 打钉机
JP3444342B2 (ja) 空気圧式釘打機におけるタール除去機構
US5896934A (en) Reciprocating tool having a piston retainer
JP4687572B2 (ja) 打込機
JP4862124B2 (ja) 壁薄な駆動ピストンを有する空気力式のインパクト機構
CN109093567B (zh) 钉枪反冲缓冲器
JP4618537B2 (ja) 釘打機
EP1033497B1 (en) Nailer and bumper provided therein for braking impact piston
US7325710B1 (en) Pneumatic nail gun
US5894764A (en) Hammer with nail-holding structure
US6983674B1 (en) Device and method for delivering an impact
JP3267469B2 (ja) 空気圧式釘打機における緩衝機構
JP5280184B2 (ja) 打ち込み工具
JP3654219B2 (ja) 空気圧式釘打機における緩衝機構
JPH08276374A (ja) 単発連続打ち切替機構を有する打込機
JP2876982B2 (ja) 空気圧式衝撃工具の緩衝装置
JP3479164B2 (ja) フローリング材施工用固着具打込機
JP4120111B2 (ja) 釘打ち機のバンパ装置
JP5257588B2 (ja) 打込機
JPH0727090Y2 (ja) 釘打機の釘保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term