JPS5938999Y2 - 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置 - Google Patents

打撃工具における打撃用ドライバの保持装置

Info

Publication number
JPS5938999Y2
JPS5938999Y2 JP14644880U JP14644880U JPS5938999Y2 JP S5938999 Y2 JPS5938999 Y2 JP S5938999Y2 JP 14644880 U JP14644880 U JP 14644880U JP 14644880 U JP14644880 U JP 14644880U JP S5938999 Y2 JPS5938999 Y2 JP S5938999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
driver
striking
impact
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14644880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773069U (ja
Inventor
俊雄 山田
恵司郎 村山
Original Assignee
マックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス株式会社 filed Critical マックス株式会社
Priority to JP14644880U priority Critical patent/JPS5938999Y2/ja
Publication of JPS5773069U publication Critical patent/JPS5773069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938999Y2 publication Critical patent/JPS5938999Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば圧縮空気等を駆動源として打撃ピスト
ンを打撃シリンダ内で往復動させ、この打撃ピストンに
一体的に結合されている打撃用ドライバによって釘等の
対象物を打撃するようにした打撃工具に関し、特に上記
ドライバが対象物を打撃した際、そして上記打撃ピスト
ンが往動終端においてバンパ部材に打当った際、上記打
撃用ドライバがピストンから離脱しないように保持する
打撃用ドライバの保持装置に関するものである。
従来より、打撃工具の一例として空気圧式釘打機が広く
知られている。
その中で、最近、打撃シリンダ内を往復動する打撃ピス
トンをゴム材により形成したものが案出されている。
このピストンはピストン全体のコンパクト化を図ったも
のであり、部品点数を少なくすることができる利点があ
る。
その反面、上記ピストンに平行ピンを介して一体的に結
合されている金属製の打込用ドライバは、釘を打込んだ
際、該ピストンとの結合部分に加わる反力によって、該
ピストンの上部側から飛び出してし筐う匍険性がある。
さらに、上記ドライバは、上記ピストンが往動終端にお
いてバンパ部材に打当った際の慣性力によって、該ピス
トンの下部側から飛び出してしlう危険性が有り、!た
飛び出さないとしても該ピストンの結合部分、特にピス
トン下端面と上記平行ピンとの間の部分に亀裂が入る危
険性が有り、必ずしも安定した結合状態が得られていな
かったのが実情である。
そこで、本考案は上記従来の欠点を解消するために提案
されたものであり、打撃用ドライバを一体的に結合した
打撃ピストンがゴム材によって形成されているものにお
いて、上記ドライバが対象物を打撃した際、及び上記ピ
ストンが往動終端においてバンパ部材に打当った際、上
記ドライバが離脱しないように保持することによって、
上記ドライバの安定した結合状態を維持し得るようにす
ることを目的とする。
そして、本考案の要旨とするところはゴム材により形成
されてなる打撃ピストンを打撃シリンダ内に往復動自在
に密嵌するとともに、このピストンに打撃用ドライバを
一体的に結合し、このドライバによって対象物を打撃す
るようにした打撃工具に釦いて、上記ピストンのバンパ
当接部分から上記ピストンの上記ドライバとの結合部分
に亙つて受は止め保持するカラーを上記ピストンに組付
け、上記ピストンが往動終端において上記カラーを介し
てバンパ部材に打当るようにしたことを特徴とするもの
である。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき具体的に説明す
る。
なふ・、この実施例は空気圧式釘打機に適用したもので
ある。
第1図に示すように、この空気圧式釘打機1の釘打機本
体2の内部には打撃シリンダ3が配装され、この打撃シ
リンダ3にはゴム材によって形成された打撃ピストン4
が往復動自在に密嵌されている。
そして、このピストン4には、長尺状の金属板体からな
る釘打込用ドライバ5が平行ビン6を介して一体的に結
合されている。
筐た、上記ピストン4には、中央部位にドライバ挿通孔
71aを有するとともに周囲部に円環状の側壁71bを
立ち上り形成してなるカラー71が組付けられている。
このカラー71は、上記ピストン4の下端面4bに形成
した円環状の溝部72内に上記側壁70を挿入するとと
もに、該側壁70に互に対向するように穿設した受は止
め孔73.73内に上記平行ピン6を挿入係合させるこ
とにより、組付けられるものである。
な釦、上記カラー71は上記ピストン4が往動終端に到
達した際、上記シリンダ3の下端に配装されているバン
パ部材80に当接し得る径を有している。
このように、上記ピストン4に組付けられたカラー71
は、第2図に示すように上記ピストン4の下端面4bに
おいて、上記ドライバ5の肩部81を受は止め保持する
状態に設定されている。
すなわち、上記カラー71は上記ピストン4のバンパ当
接部分82から上記ピストン4の上記ドライバ5との結
合部分83に亙って受は止め保持する構成となっている
したがって、上記ピストン4全体の剛性は強化される構
造となる。
このように、上記ドライバ5が上記カラー11によって
保持されていると、釘打込み時、上記ピストン4の上記
ドライバ5との結合部分83に反力が加わっても、上記
ドライバ5の上記ピストン4からの離脱を防止すること
ができる。
また、釘打込み終了時、すなわち第3図に示すように上
記ピストン4が打撃シリンダ3の下端に配装されている
環状のバンパ部材80に打当った時、該ドライバ5が慣
性力によって上記ピストン4から離脱しようとする力を
上記カラー71の保持作用によって分散することができ
、該ドライバ5と上記ピストン4との安定した結合状態
を維持することができる。
次に、この釘打機1のその他の構成について述べる。
上記ドライバ5は上記打撃ピストン4の往復動によって
上記釘打機本体20図中下端に突設した釘打ち出しノー
ズ7内を往復動操作される。
なお、とのノーズ7は上記ドライバ5のガイド孔の役目
も兼ねている。
上記打撃ピストン4を往動(図中下方向)するための圧
縮エアは、上記釘打機本体2の一側部(図中右側部)に
突設したグリップ部8の内部及び上記打撃シリンダ3の
一端側(図中上端側)周囲部に形成されているメインエ
アチャンバ9内に貯留されている。
このメインエアチャンバ9には上記グリップ部8の後端
8aを蓋閉したグリップギャップ10に設けられている
エアプラグブロック10aに接続される図示しないニア
コンプレッサから延びたエアホースが連結されることに
より圧縮エアが上記グリップ部8内を介して常時供給貯
蔵される。
上記グリップ部8の後端8aの下方部位には上記グリッ
プ部8内のエア圧を一定に維持するためのリリーフパル
プ11が設けられている。
一方、上記グリップ部8の前端8b側には前記打撃ピス
トン4を往復駆動操作する際のスイッチ機構の役目をな
すトリガバルブ11が内装されている。
また、上記釘打機本体1の頭部(図中上端部)には上記
打撃シリンダ3及び打撃ピストン4を該本体2内に組込
み装填するための部品装填口30が開設されており、こ
の装填口30には上記打撃シリンダ3を該本体2内に位
置決め固定する役目を兼ねるシリンダキャップ31によ
って蓋閉されている。
そして、このシリンダキャップ31の下端側と上記打撃
シリンダ3の一端側との間には上記トリガバルブ17か
らの0N−OFF信号を受け、上記打撃シリンダ3のピ
ストン上室4Aと上記メインエアチャンバ9との間、あ
るいは上記ピストン上室4Aとシリンダキャップ31の
上端側に設けられている排気通路32との間を切換操作
するヘッドバルブ33が配装されている。
なお、上記排気通路32は上記シリンダキャップ31と
このシリンダキャップ31の上方側に配設されている板
状の排気カバー34との間に形成されている。
このヘッドバルブ33は上記シリンダキャップ31内に
形成されているヘッドバルブシリンダ35とこのヘッド
バルブシリンダ35に往復動自在に密嵌された環状のヘ
ッドバルブピストン36とからなる。
このヘッドバルブピストン36はゴム材によって一体成
形されてなり、このピストン36自体シール機能を有し
ている。
上記ヘッドバルブピストン36は作動前の状態において
は、前記トリガバルブ17を介してヘッドバルブピスト
ン上室36A内に供給されているグリップ部8内の圧縮
エアの圧力によって図中下方向に押下げられており、前
記ピストン上室4Aとメインエアチャンバ9との間を閉
塞(シール)している。
一方、前記トリガバルブ17をON操作すると上記ヘッ
ドバルブピストン上室36Aは該トリガバルブ11を介
して大気圧になり、上記ヘッドバルブピストン36は該
ピストン36の下端面39に作用しているメインエアチ
ャンバ9内の圧縮エアの圧力によって図中上方向に押上
げられ、前記ピストン上室4Aと排気通路32との間を
閉塞(シール)する。
この時、上記メインエアチャンバ9内の圧縮エアは押上
げられたヘッドバルブピストン36と前記打撃シリンダ
3の一端縁3aとの間から上記ピストン上室4A内へ急
激に流入し、打撃ピストン4を往動操作する。
すると、前記ドライバ5は前記ノーズ1内に予め供給さ
れている釘100をノーズ7の先端1aから打出し、図
示しない被打込材に打込む。
そして、上記打撃ピストン4が往動終端に到達すると上
記ピストン上室4A内に供給されているメインエアチャ
ンバ9内の圧縮エアは打撃シリンダ3に穿設されている
小孔43を経て打撃シリンダ3の他端側周囲部に形成さ
れているリターン用エアチャンバ44内に供給貯蔵され
る。
なお、上記リターン用エアチャンバ44と上記メインエ
アチャンバ9との間は環状のシール部材45を一対の環
状の支持板46゜41間で挾持し構成してなるシールユ
ニット48によって密閉されている。
そして、前記トリガバルブ17をOF F’操作すると
上記ヘッドバルブピストン上室36A内には該トリガバ
ルブ17を介してグリップ部8内の圧縮エアが再び供給
されヘッドバルブピストン36を図中下方向に押し下げ
、ピストン上室4Aとメインエアチャンバ9との間を閉
塞する。
すると、上記ピストン上室4A内の圧縮エアは上記ヘッ
ドバルブピストン36の中央部軸方向に開設されている
排気導通路37及び前記排気通路32を介して大気中へ
放出される。
すると、上記打撃ピストン4は上記打撃シリンダ3の他
端側に開設されているリターン用エア通路54を介して
該ピストン4の下端面4bに作用するリターン用エアチ
ャンバ44内の圧縮エアのエア圧によって復動操作され
る。
そして、上記打撃ピストン4は復動終端で。バンハ機能
を兼ねる上記ヘッドバルブピストン36によって受は止
められる。
なお、上記ヘッドバルブピストン36はゴム材によって
成形されているため、上記打撃ピストン4が該ピストン
36にn5った際の衝撃力は吸収される。
一方、上記釘打機本体2の下端背部側には前記ドライバ
5の往動によって打出される釘100゜100、・・・
を装填するマガジン60が配設されている。
なお、上記各釘100,100.・・・の隣接部は接着
剤等によって連結され、長尺状の連結釘101を構成し
ている。
このマガジン60は前記ノーズγと一体であるとともに
上記グリップ部8の後端8a側昔で延設された長尺状の
マガジン本体61と、このマガジン本体61の下端縁6
1Aに沿ってスライド自在なマガジンベース62と、上
記マガジン本体61内に装填された釘100,100.
・・・を圧縮コイルスプリング63の弾発力によって前
記ノーズ1方向に押圧するプッシャー64とから構成さ
れている。
上記マガジンベース62は上記マガジン本体61の下端
全長に亘って開設されている釘装填口61Bを開閉操作
する蓋体の役目をなすものである。
すなわち、上記マガジンベース62を上記マガジン本体
61の後端側にスライドさせるとともに上記釘装填口6
1Bが上方となるように釘打機1全体をさかさにし、釘
100,100.・・・を上方側より装填することがで
きるので上記マガジン本体61内への釘100の装填は
容易である。
また、上記マガジン本体61の後端61a側には該マガ
ジン本体61内に装填されている釘100,100.・
・・を押圧するプッシャー64の反発力によって上記マ
ガジンベース62が後方側に飛び出さないように上記マ
ガジンベース62の後端62aに設けられているピン6
5に係合する係止レバー66が設けられている。
なお、上記マガジン本体61に釘100,100.・・
・を装填する場合は、この係止レバー66の先端66a
側を持ち上げ上記ピン65に対する係合状態を解除し行
なう。
捷た、上記マガジンベース62の下端面62Aには釘1
00の打込み深さを調整する二個の脚部67A、67B
が該ベース62の長手方向に所定間隔置いて配設されて
いる。
この脚部67A。67Bはゴム材によって成形されてな
り、上下方向に螺進螺退操作自在となるように上記マガ
ジンベース62の下端面62Aに突設したネジ部68゜
68に螺合配設されている。
すなわち、上記各脚部67A、67Bを互に独立して螺
進螺退操作することによって、前記ノーズ7の先端7a
と図示しない被打込材面との間の距離を可変調整し、被
打込材に打込1れる釘100の打込み深さを可変調整す
るものである。
上記実施例の説明から明らかなように、本考案によれば
、打撃用ドライバが釘等の対象物を打撃した際の反力に
よって捷たは打撃ピストンが往動終端にち・いてバンパ
部材に打当った際の質性力によって、該ピストンに一体
的に結合されている上記打撃用ドライバが該ピストンか
ら離脱しようとする力を分散することができ、ドライバ
の常に安定した結合状態を維持することができるととも
に該ピストンの耐久性も向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本会案の一実施例を示す空気圧式釘打機の側断
面図、第2図は打撃ピストンと打撃ドライバの結合部分
を示す要部断面図、第3図は打撃ピストンがバンパ部材
に打当った状態を示す要部断面図である。 1・・・空気圧式釘打機、3・・・打撃シリンダ、4・
・・打撃ピストン、5・・・釘打込用ドライバ 71・
・・カラー、80・・・バンパ部材、82・・・バンパ
当接部分、83・・・結合部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゴム材により形成されてなる打撃ピストンヲ打撃シリン
    ダ内に往復動自在に密嵌するとともに、このピストンに
    打撃用ドライバを一体的に結合しこのドライバによって
    対象物を打撃するようにした打撃工具において、上記ピ
    ストンのバンパ当接部分から上記ピストンの上記ドライ
    バとの結合部分に亙って受は止め保持するカラーを上記
    ピストンに組付け、上記ピストンが往動終端において上
    記カラーを介してバンパ部材に打当るようにしたことを
    特徴とする打撃工具における打撃用ドライバの保持装置
JP14644880U 1980-10-16 1980-10-16 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置 Expired JPS5938999Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14644880U JPS5938999Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14644880U JPS5938999Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773069U JPS5773069U (ja) 1982-05-06
JPS5938999Y2 true JPS5938999Y2 (ja) 1984-10-30

Family

ID=29506017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14644880U Expired JPS5938999Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938999Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5773069U (ja) 1982-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014898A (en) Pneumatically operated fastener driving implement
TWI671169B (zh) 打釘機
TWI399270B (zh) 扣件驅動工具
US7303105B2 (en) Arcuate fastener nailing device for hardwood flooring
JPH0632308Y2 (ja) 空気圧式釘打機
WO2006025009A1 (en) Cage and offset upper probe assembly for fastener-driving tool
US20120160889A1 (en) Fastening Tool for Adjusting a Driving Depth of a Fastener
JPS5938999Y2 (ja) 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置
JPS5939000Y2 (ja) 打撃工具における打撃用ドライバの保持装置
JPS6131823Y2 (ja)
JPS6236621Y2 (ja)
JP5071287B2 (ja) 空気圧工具
JP3687593B2 (ja) 圧縮空気駆動衝撃工具の打撃ピストン保持機構
JPS6125987Y2 (ja)
JPS6236622Y2 (ja)
JPS5841108Y2 (ja) 空気圧駆動型釘打機の引金装置
JP4569521B2 (ja) 打込機
JPH09109056A (ja) 空気圧式釘打機におけるピストンとドライバとの取付構造
JP7298710B2 (ja) 打込機
JPH0616659Y2 (ja) 繰返し作動式打撃工具における反動吸収機構
JPH0261580U (ja)
JP3654219B2 (ja) 空気圧式釘打機における緩衝機構
CA2562970C (en) Arcuate fastener nailing device for hardwood flooring
JPS597014Y2 (ja) 釘打機における釘送り通路を構成するネイルガイド板とドア部材の取付構造
JPS5850834B2 (ja) 空気圧駆動型打撃工具における打撃シリンダ内のエア圧調整装置