JPH06335400A - イオン化カルシウムの測定法 - Google Patents

イオン化カルシウムの測定法

Info

Publication number
JPH06335400A
JPH06335400A JP5129379A JP12937993A JPH06335400A JP H06335400 A JPH06335400 A JP H06335400A JP 5129379 A JP5129379 A JP 5129379A JP 12937993 A JP12937993 A JP 12937993A JP H06335400 A JPH06335400 A JP H06335400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
phospholipase
calcium
ionized calcium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5129379A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tadano
俊雄 多々納
Akira Miike
彰 三池
Norihiko Kashiwabara
典彦 栢原
Atsushi Umemoto
淳 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSU KAGAKU KENKYU KAIHATSU CENTER YUGEN
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Original Assignee
SEIBUTSU KAGAKU KENKYU KAIHATSU CENTER YUGEN
Kyowa Medex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSU KAGAKU KENKYU KAIHATSU CENTER YUGEN, Kyowa Medex Co Ltd filed Critical SEIBUTSU KAGAKU KENKYU KAIHATSU CENTER YUGEN
Priority to JP5129379A priority Critical patent/JPH06335400A/ja
Priority to PCT/JP1994/000851 priority patent/WO1994028167A1/ja
Priority to US08/553,512 priority patent/US5840512A/en
Priority to EP94916409A priority patent/EP0702089A4/en
Publication of JPH06335400A publication Critical patent/JPH06335400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 試料中のカルシウムをホスフォリパーゼを用
いて定量する方法において、pKが6.6から7.6の
範囲内にある含窒素複素環結合スルホン酸又はその塩か
らなる緩衝液中で酵素反応を行うことを特徴とするイオ
ン化カルシウムの測定法。 【効果】 血清等の試料中におけるイオン化カルシウム
を正確に定量できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酵素を用いたイオン化
カルシウムの測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】血液中のカルシウムは、蛋白質結合カル
シウム、錯形成カルシウム、イオン化カルシウムの3種
に分類できる。このうち、イオン化カルシウムのみが臨
床検査上重要で、副甲状腺機能の検査、心臓手術等で血
液中のイオン化カルシウム量が定量されている。イオン
化カルシウム量の選択的定量法としては、イオン電極法
が知られているが、操作に時間がかかり一度に大量の試
料を処理できないので臨床検査法に適していない。
【0003】一度に大量の試料を処理するための方法と
して、リン脂質とホスフォリパーゼDとN−トリス(ヒ
ドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸
〔TES〕緩衝液とを用いてカルシウムを定量する方法
(特開昭62−195297号公報、特開平4−187
098号公報)、ホスホリルコリンチオエステルとホス
フォリパーゼA2 とトリスマレイン酸緩衝液とを用いて
カルシウムを定量する方法(特開平1−231896号
公報)、カルモジュリンを用いて定量する方法(特開昭
62−36199号公報)、ピルビン酸キナーゼを用い
て定量する方法(特開平2−142498号公報)が開
示されているが、上記方法ではイオン化カルシウムを選
択的に測定することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一度に大量
の試料を処理することができ、試料中のイオン化カルシ
ウムを選択的に定量することができるイオン化カルシウ
ムの測定法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のイオン化カルシ
ウムの測定法は、試料中のカルシウムをホスフォリパー
ゼを用いて定量する方法において、pKが6.6から
7.6の範囲内にある含窒素複素環結合スルホン酸又は
その塩からなる緩衝液中で酵素反応を行うことを特徴と
するものである。
【0006】カルシウムを含む試料とは、緩衝液に混和
する試料であればどのようなものでもよいが、好ましく
は血漿、細胞抽出液等の生体中の試料である。本発明に
おいて、ホスフォリパーゼとはリン脂質及びその部分加
水分解物を加水分解する酵素の総称を意味する。ホスフ
ォリパーゼとしては、例えばホスフォリパーゼA1[EC
3.1.1.32]、ホスフォリパーゼA2[EC 3.1.1.4]、ホ
スフォリパーゼD[EC 3.1.4.4]等があげられる。
【0007】カルシウムをホスフォリパーゼを用いて定
量する方法としては、ホスフォリパーゼA1 又はA2
ホスフォリパーゼA1 又はA2 の基質とを用いてホスフ
ォリパーゼA1 又はA2 活性を測定することにより試料
中のカルシウムを定量する方法〔特開平1−23189
6号公報〕、ホスフォリパーゼDとホスフォリパーゼD
の基質とを用いてホスフォリパーゼD活性を測定するこ
とにより試料中のカルシウムを定量する方法〔特開昭6
2−195297号公報、特開平4−187098号公
報〕等があげられる。
【0008】ホスフォリパーゼA1 又はA2 の基質とし
ては、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロ
ール、ホスファチジルエタノールアミン等があげられ、
ホスフォリパーゼDの基質としては、ホスファチジルコ
リン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルエ
タノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ホスフ
ァチジルセリン等があげられる。
【0009】ホスフォリパーゼA1 又はA2 の反応生成
物としては、酢酸、脂肪酸(モノカルボン酸)等があげ
られ、ホスフォリパーゼDの反応生成物としては、コリ
ン、グリセロール、エタノールアミン、イノシトール、
セリン等があげられる。ホスフォリパーゼA1 又はA2
の反応生成物の定量方法としては、酢酸を還元型ニコチ
ンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)等の存在
下、アルコールデヒドロゲナーゼ等の脱水素酵素と反応
させる方法〔ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミ
ストリー(J. Biol. Chem.) 、247巻、267頁、1
972年〕、酢酸とアデノシン三リン酸(ATP)とを
基質とする酢酸キナーゼ反応により生じたアデノシン二
リン酸(ADP)にホスホエノールピルビン酸を加え、
ピルビン酸キナーゼ反応によりピルビン酸とし、これに
NADHを加えラクテートデヒドロゲナーゼ反応により
減少するNADH量を測定する方法〔ジャーナル・オブ
・バイオケミストリー(J. Biochem. )、84巻、19
3頁、1978年〕、脂肪酸を補酵素A(CoA)とA
TPの存在下、アシルCoAシンセターゼにより反応さ
せ、生成するアデノシン一リン酸(AMP)を、アデニ
ル酸キナーゼ及びピルビン酸キナーゼの酵素連鎖反応に
より乳酸へ変換し、これをラクテートデヒドロゲナーゼ
と反応させることにより減少するNADH量を測定する
方法〔ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミス
トリー(Eur. J. Biochem.) 、93巻、197頁、19
79年〕等があげられる。
【0010】ホスフォリパーゼDの反応生成物の定量方
法としては、グリセロールをグリセロールオキシダーゼ
によりグリセルアルデヒドに変換し、発生する過酸化水
素を定量する方法〔アグリカルチャル・バイオロジカル
・ケミストリー(Agr. Biol.Chem.),44巻、399
頁、1980年〕、グリセロールをATPとグリセロー
ルキナーゼによりグリセロール−3−リン酸に変換し、
グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ反応により生成するN
ADHを定量する反応〔J. Biol. Chem.、242巻、1
030頁、1967年〕、エタノールアミンをエタノー
ルアミンオキシダーゼによりグリセルアルデヒド、アン
モニア、過酸化水素に分解し、これらの物質を定量する
方法〔J. Biol. Chem.,239巻、2189頁、196
4年〕、イノシトールをNADの存在下ミオイノシトー
ルデヒドロゲナーゼと反応させ、生成するNADHを測
定する方法〔アーチブス・オブ・バイオケミストリー・
アンド・バイオフィージックス(Arch. Biochem. Bioph
ys.), 60巻、352頁、1956年〕、セリンをセリ
ンデヒドロゲナーゼによりピルビン酸とアンモニアに変
換して定量する方法〔メソズ・イン・エンザイモロジー
(Methods Enzymol.)、178巻、346頁、1971
年〕、コリンをコリンオキシダーゼ反応によりベタイン
に変換させ、発生する過酸化水素を定量する方法〔特開
昭62−195297号公報〕があげられる。過酸化水
素を定量する方法としては、N−エチル−N−(3−メ
チルフェニル)−N’−アセチルエチレンジアミン(E
MAE)又はフェノール類と4−アミノアンチピリン等
のアンチピリン類の存在下ペルオキシダーゼ反応により
生成するキノン系色素を比色定量する方法があげられる
〔新臨床検査技師講座、9巻(臨床化学)、医学書院、
1986年刊〕。グリセロール−3−リン酸の定量法と
しては、NADの存在下グリセロリン酸デヒドロゲナー
ゼにより還元し、NADからNADHへの変化量を測定
する方法があげられる。
【0011】本発明におけるpKが6.6から7.6の
範囲内にある含窒素複素環結合スルホン酸としては、N
−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタン
スルホン酸〔HEPES〕、3−(N−モルホリノ)プ
ロパンスルホン酸〔MOPS〕、ピペラジン−N,N’
−ビス(2−エタンスルホン酸)〔PIPES〕、1,
2−N,N’−ビス(N'',N''' −ジ(2−スルホエ
チル)ピペラジノ)エタン〔Bis−PIPES〕等が
あげられ、これらの塩としてはナトリウム塩、カリウム
塩、リチウム塩等があげられる。
【0012】以下に本発明のイオン化カルシウムの測定
法の好ましい態様について説明する。37℃において、
pHを6.6〜7.6、好ましくは7.4に調整したp
Kが6.6から7.6の範囲内にある含窒素複素環結合
スルホン酸又はその塩からなる緩衝液(10〜150m
M)にイオン強度調整剤として塩化ナトリウム、塩化カ
リウム等を反応液中0〜100mMになるように調整し
て加える。これにホスフォリパーゼ(反応液中1〜20
U/ml)を加え、更にコリンオキシダーゼ(反応液中
1〜20U/ml)、EMAE(反応液中0.2〜1m
g/ml)等のホスフォリパーゼ反応の定量に必要な試
薬を溶液に加えて37℃でインキュベートする。次に、
試料を加え、反応生成物を生成させる。得られた反応生
成物の量は、前記のホスフォリパーゼ反応の生成物の定
量方法により測定する。
【0013】本発明方法に用いる試料中に、内因性の過
酸化水素、用いるホスフォリパーゼの基質となる内因性
のリン脂質、被酸化物、反応生成物の定量に用いる各種
酵素の基質等が存在し、測定を妨害する恐れがあるとき
は、カタラーゼ、ホスフォリパーゼ、リゾホスフォリパ
ーゼ等の反応生成物の定量に用いる各種酵素、フェリシ
アン化カリウム、アスコルベートオキシダーゼ等の酸化
剤等を加え、妨害物質を消去する前処理を行ってもよ
い。
【0014】また、定量反応に影響を及ぼさなければ反
応液にラクトース等の賦形剤、コール酸ナトリウム、デ
ィスパノールTOC〔商品名〕等の可溶化剤、試薬と結
合する微量のカルシウムを補充するための相応量の塩化
カルシウム等を加えてもよい。
【0015】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明するが、本発明の技術的範囲は下記実施例
に限定されるものではない。 (実施例1) (1)第1試薬の調製 50mM HEPES緩衝液(pH7.4,37℃)1
80mlに、ラクトース(反応液中1.38mg/m
l)、EMSE(反応液中0.7mg/ml)、ホスフ
ォリパーゼD(反応液中4U/ml)、カタラーゼ(反
応液中400U/ml)、アスコルベートオキシダーゼ
(反応液中3U/ml)、ディスパノールTOC(反応
液中0.2%)を加えて第1試薬を調製した。
【0016】(2)発色試薬の調製 50mM HEPES緩衝液(pH7.4,37℃)7
0mlに、ラクトース(反応液中4.3mg/ml)、
4−アミノアンチピリン(反応液中1.3mg/m
l)、アセチルホスファチジルコリン(反応液中2.7
mM)、コリンオキシダーゼ(反応液中1U/ml)、
ペルオキシダーゼ(反応液中39U/ml)を加えて発
色試薬を調製した。
【0017】(3)標準液の調製 塩化カルシウムを蒸留水で希釈して、反応液中5、10
及び15mg/dlになるよう調整して標準液とした。
このとき、血清中と同じくイオン化カルシウム量と総カ
ルシウム量が異なる状態にするため(反応液中アルブミ
ン5g/dl)を加えた標準液も作成した。 (4)測定 分光光度計に装着したセル中で37℃でインキュベート
した第1試薬2.5mlに、試料又は標準液0.01m
lを加え混和し、37℃で5分間混和した。次に、発色
試薬0.5mlを加え混和し、混和後20秒以降の55
5nmにおける吸光度を測定した。測定開始後1〜3分
間の吸光度変化を測定し、アルブミン添加又は無添加の
標準液における検量線を作成し図1に示した。
【0018】図1によれば、アルブミン添加(イオン化
カルシウム量<総カルシウム量)又は無添加(イオン化
カルシウム量=総カルシウム量)の標準液における検量
線の傾きが等しく、アルブミン添加標準液の吸光度が小
さいことから、本発明によりイオン化カルシウム量が定
量できることが示された。 (実施例2) 血清試料の測定 試料としてA、B2つの検体の血清を、用いた各血清中
の総カルシウム濃度及びイオン化カルシウム濃度を、予
めイオン電極法(ラジオメーター社製、イオン化カルシ
ウム電極ICA2使用)で測定したところ、(A:総カ
ルシウム濃度10.5mg/dl,イオン化カルシウム
濃度5.1mg/dl;B:総カルシウム濃度12.5
mg/dl,イオン化カルシウム濃度5.9mg/d
l)であった。これらの試料を用いて実施例1の方法に
従いイオン化カルシウム濃度の測定を行ったところ、A
が5.5mg/dl,Bが6.6mg/dlとなった。
【0019】(実施例3) MOPS緩衝液による測定 実施例1において、HEPESの代わりにMOPSを用
いる以外は同様の方法により上記2つの血清A、Bを測
定したところ、Aが5.3mg/dl,Bが6.2mg
/dlとなった。 (比較例1) N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル
−2−アミノエタンスルホン酸〔TES〕緩衝液による
測定 実施例1において、HEPESの代わりに特開平4−1
87098号公報記載の方法で用いているTESを用い
る以外は同様の方法により上記2つの血清A、Bを測定
したところ、Aが4.1mg/dl,Bが9.4mg/
dlとなった。
【0020】実施例2、3及び比較例1の測定結果によ
れば、本発明方法のみにおいてイオン化カルシウム量が
正確に測定されることが明らかである。
【0021】
【発明の効果】本発明により、血清等の試料中における
イオン化カルシウムを正確に定量できる、イオン化カル
シウムの測定法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】HEPES緩衝液を用いたときの検量線。
【符号の説明】
─●─ アルブミン添加の標準液における検量線 ─○─ アルブミン無添加の標準液における検量線
フロントページの続き (72)発明者 梅本 淳 兵庫県三木市口吉川町笹原51

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料中のカルシウムをホスフォリパーゼ
    を用いて定量する方法において、pKが6.6から7.
    6の範囲内にある含窒素複素環結合スルホン酸又はその
    塩からなる緩衝液中で酵素反応を行うことを特徴とする
    イオン化カルシウムの測定法。
  2. 【請求項2】 pKが6.6から7.6の範囲内にある
    含窒素複素環結合スルホン酸が、N−2−ヒドロキシエ
    チルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸、3−
    (N−モルホリノ)プロパンスルホン酸、ピペラジン−
    N,N’−ビス(2−エタンスルホン酸)又は1,2−
    N,N’−ビス(N'',N''' −ジ(2−スルホエチ
    ル)ピペラジノ)エタンである請求項1記載の測定法。
JP5129379A 1993-05-31 1993-05-31 イオン化カルシウムの測定法 Pending JPH06335400A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129379A JPH06335400A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 イオン化カルシウムの測定法
PCT/JP1994/000851 WO1994028167A1 (fr) 1993-05-31 1994-05-30 Procede de dosage de calcium ionise
US08/553,512 US5840512A (en) 1993-05-31 1994-05-30 Method for measurement of ionized calcium
EP94916409A EP0702089A4 (en) 1993-05-31 1994-05-30 METHOD FOR DETERMINING IONIZED CALCIUM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129379A JPH06335400A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 イオン化カルシウムの測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335400A true JPH06335400A (ja) 1994-12-06

Family

ID=15008128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129379A Pending JPH06335400A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 イオン化カルシウムの測定法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5840512A (ja)
EP (1) EP0702089A4 (ja)
JP (1) JPH06335400A (ja)
WO (1) WO1994028167A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354630C (zh) * 2002-10-31 2007-12-12 世诺临床诊断制品株式会社 样品中钙的测定试剂和测定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8500266A (nl) * 1985-01-31 1986-08-18 Stichting Gastransport Ijkoplossing voor ion-selectieve elektroden, droog materiaal om het uit aan te maken, werkwijze voor het bereiden daarvan, en toepassing daarvan.
JPH0634755B2 (ja) * 1986-02-19 1994-05-11 ユニチカ株式会社 カルシウムイオン定量用試薬
US4761369A (en) * 1986-05-12 1988-08-02 David Diagnostics, Inc. Process for measuring calcium levels in biological fluids
US5384247A (en) * 1987-04-10 1995-01-24 Boehringer Mannheim, Gmbh Determination of sodium ions in fluids
JP2659982B2 (ja) * 1988-03-12 1997-09-30 三光純薬株式会社 カルシウムの測定法
JP2899061B2 (ja) * 1990-05-18 1999-06-02 協和メデックス株式会社 カルシウムの定量法
JP2533236B2 (ja) * 1990-11-20 1996-09-11 ユニチカ株式会社 カルシウムイオン測定用試薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994028167A1 (fr) 1994-12-08
EP0702089A1 (en) 1996-03-20
EP0702089A4 (en) 1998-09-30
US5840512A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wibom et al. Measurement of ATP production and respiratory chain enzyme activities in mitochondria isolated from small muscle biopsy samples
EP0080304B1 (en) Stabilization of oxidase
US3929581A (en) Quantitative determination of blood ammonia
EP0100217B1 (en) Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase
JP4577863B2 (ja) カルシウムイオン測定用組成物および測定方法
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
JPH06335400A (ja) イオン化カルシウムの測定法
JP3695596B2 (ja) 生体成分の測定方法および測定用試薬組成物
JP2000253898A (ja) 物質または酵素の定量方法および定量試薬
EP0019875B1 (en) Method for assaying fatty acids
CA1201047A (en) Method for quantitative measurement of phosphatidyl glycerol
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
JP2000232898A (ja) 物質の定量方法および定量試薬
JPS6236199A (ja) カルシウムイオンの定量法
JP3693302B2 (ja) カルシウムイオン測定方法および組成物
JP2002017398A (ja) リゾリン脂質の測定方法
JPH1146795A (ja) 酸化酵素含有分析用試薬
JP2980811B2 (ja) アンモニウムイオンの定量方法
JP3868214B2 (ja) 液状カタラーゼの安定化法
EP0392021B1 (en) Method for analyzing components
JP3894236B2 (ja) 銅イオン測定方法およびその試薬組成物
JPH0686693A (ja) 生体物質の測定方法
JPH07108239B2 (ja) ピルビン酸の定量方法及び該方法を利用する生体成分の定量方法
JPH078297A (ja) 生体物質の測定方法
JPS6058095A (ja) 血清遊離脂肪酸の定量法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981111