JPH0633322A - 精紡機における管糸形成方法 - Google Patents

精紡機における管糸形成方法

Info

Publication number
JPH0633322A
JPH0633322A JP20975292A JP20975292A JPH0633322A JP H0633322 A JPH0633322 A JP H0633322A JP 20975292 A JP20975292 A JP 20975292A JP 20975292 A JP20975292 A JP 20975292A JP H0633322 A JPH0633322 A JP H0633322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
ring rail
yarn
standard
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20975292A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshida
修 吉田
Teruhiko Sato
輝彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP20975292A priority Critical patent/JPH0633322A/ja
Publication of JPH0633322A publication Critical patent/JPH0633322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻返し時の糸層のすぼ抜けを防止する精紡管
糸の成形方法を得る。 【構成】 メインモータ2と別のリングレール昇降モー
タMでリングレール10の上昇、下降を行なわせる。リ
ングレール昇降モータMの回転速度を制御して管糸の巻
始め部の巻ピッチを標準巻ピッチよりも荒くし、管糸巻
量の増加に伴って巻ピッチを細かくし、巻終わり部では
標準巻ピッチとなるようにリングレール昇降モータMの
回転速度を制御する。また、シェーパ送りモータ26を
制御してシェーパ送り量を、荒い巻ピッチに対応して標
準シェーパ送り量より小さくし、徐々に大きくして、巻
終わりではほぼ標準シェーパ送り量として、管糸形状を
良好にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は精紡機、撚糸機の紡機
における管糸形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、精紡機等の管糸形成方法は、一般
にリングレールの昇降と1往復(1チェース)毎の上方
移動との動作によってスピンドル上の木管に糸を巻取っ
て管糸が形成されるもので、木管に巻かれる糸の巻ピッ
チが等ピッチになるように形成してあるハートカムをリ
ングレール昇降モータの駆動により回転させ、このハー
トカムの回転により与えられるリフチングレバーの揺動
運動によりリングレールに上下運動を与えている。そし
てそのリングレール1チェース毎にシェーパチェンジホ
イールによって巻上機構を作用させリングレールの巻上
げを行ない糸層の位置を僅かずつ上方へ移動させるよう
にして管糸の巻始めから満管までの巻ピッチを等ピッチ
にして管糸形成を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにした管糸形
成装置で管糸形成が行なわれたものであってもワインダ
の巻返速度が高速化され巻返速度(1500m/mi
n)が速くなるにつれ巻返時に、特に初期玉の糸層が一
部すぼ抜けるスラッフイングの発生が多くなる傾向にあ
った。本発明はリングレール昇降モータの回転速度を制
御して巻ピッチを制御しつつ良好な形状の管糸を形成
し、ワインダで高速に巻返しを行なってもスラッフィン
グの発生しない管糸形成方法を提供せんとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記、課題を解決するた
めに本発明はリングレールの昇降によって、1チェース
中の糸の巻ピッチを等ピッチとするようにした精紡機に
おいて、リングレールの昇降速度を制御して管糸の巻ピ
ッチを、標準巻ピッチよりも荒くして巻始め、管糸巻量
の増大に伴って細かくし、巻終わり部分ではほぼ標準巻
ピッチとすると共にリングレールの1チェースごとのシ
ェーパ送り量を巻ピッチの荒い部分は標準ピッチに対応
する標準シェーパ送り量より小さくし、管糸巻ピッチが
細かくなるにつれ大きくして巻終わり部分ではほぼ標準
シェーパ送り量として管糸形成することを特徴とする。
【0005】
【作用】スピンドルに対して昇降するリングレールの昇
降速度を制御して管糸の巻始め部の巻ピッチを標準巻ピ
ッチよりも荒くして巻始め、管糸巻量の増加に伴って巻
ピッチを細かく、巻終わり部ではほぼ標準巻ピッチにす
る。この巻ピッチに対応してリングレールの1チェース
ごとのシェーパ送り量を巻始めの巻ピッチの荒い部分は
標準シェーパ送り量より小さく巻ピッチが細かくなるに
つれ大きくし、巻終わり部分ではほぼ標準シェーパ送り
量にして管糸形成を行なう。このようにして初期玉から
満管までの巻ピッチが少しずつ細かくなるようにしてや
れば標準巻ピッチよりも特に荒い初期玉では糸の毛羽等
に起因する相互干渉が相当少なくなり巻返し時の糸層の
すぼ抜けを防止でき、しかもシェーパ送りを制御するこ
とで管糸形状も良好に保つことができる。
【0006】
【実施例】図1において、1は精紡機のスピンドルでメ
インモータ2からチンプーリシャフト3等を介して回転
される。メインモータ2はドラフトパート4のフロント
ローラ5、ミドルローラ6及びバックローラ7を所定の
ドラフト比となるように駆動するようにしてある。また
フロントローラ5には紡出量を検出する紡出量検出器5
4が設けてある。リングレール10はリフティングピラ
ー11に接続され、リフティングピラー11の下端がリ
フティングテープ12の一端に連結されている。リフテ
ィングテープ12の他端はリングレール昇降シャフト1
3に一体に取付けたリフティングローラ14に連結して
ある。リングレール昇降シャフト13には別のローラ1
5が一体に取付けてあり、このローラ15に一端を固着
したリフティングテープ16の他端が、リフティングレ
バー17の中間に回動自在としたガイドローラ18を介
してリフティングドラム19に固着してある。リフティ
ングドラム19はシェーパ送りモータ26によってギヤ
対28とクラッチ27を介して回動される。このシェー
パ送りモータ26は制御装置50及びモータ制御装置5
6を介して駆動されるようになっている。
【0007】前記リフティングレバー17は枢軸20回
りに揺動自在に支持してありリフティングレバー17の
先端はハートカム21に圧接している。ハートカム21
はギヤ対25を介してリングレール10を上昇、下降さ
せるリングレール昇降モータMに連結してある。このリ
ングレール昇降モータMは可変速モータが使用され、制
御装置50及び変速制御装置(インバータ)55を介し
て駆動されるようになっている。ハートカム21が1回
転する間のリフティングレバー17の揺動により、ガイ
ドローラ18を介してリングレール10に1サイクルの
上下動(チェース)が与えられる。また、リングレール
昇降の1チェースごとにシェーパ送りモータ26が回転
し、この回転がクラッチ27とギヤ対28を介して前記
リフティングドラム19をテープ巻取方向へ回動させ、
これによりリングレール10が徐々に上昇するシェーパ
送りが与えらる。また、ギヤ対28とプーリ22間の駆
動系内にはクラッチ62が介在され、このクラッチ62
はクラッチ27が切れたとき、即ち満管時にのみつなが
り、リングレール10の下降を行なわせるものである。
【0008】次に制御装置50は中央演算処理装置(C
PU)51と記憶装置52とから成り、キーボード53
が接続され、またフロントローラ5の回転を検出する紡
出長検出器54からの紡出長データが入力されるように
してある。記憶装置52にはリングレール昇降モータM
への回転指令とシェーパ送りモータ26へのシェーパ送
り指令とを出すための制御プログラムがメモリされる。
又キーボード53からは管糸の巻始めから満管までの生
産高を複数に分割した各区間に対応した巻ピッチ及び巻
ピッチに対応したシェーパ送り量が入力される。
【0009】本実施例では図2,図3に示すように生産
高は巻始めから満管までを2分玉単位で5等分して区間
1 〜T5 に分割し、また巻ピッチは夫々の区間T1
5に対応して巻ピッチL1 〜L5 まで順に少しずつ細
かくなるようにする。この時の巻ピッチは、巻ピッチL
5 が従来一般に1チェースにおいて行なわれている等ピ
ッチ送り時に用いられている標準巻ピッチ、即ち糸径の
6〜8倍に設定され、一方、巻始めの巻ピッチL1 は巻
ピッチL5 の1.5倍程度に設定される。また区間T1
〜T5 のシェーパ送り量S1 〜S5 は標準巻ピッチで巻
かれる区間T5のハートカム1回転当りの紡出長を基に
定められ、例えば荒いピッチで巻取られる区間T1 のハ
ートカムの回転速度が標準巻ピッチ時のハートカムの回
転速度の1.5倍の速度であれば1チェースごとのシェ
ーパ送り量は標準巻ピッチ時のシェーパ送り量/1.5
とその分だけ少ないシェーパ送り量S1 〜S5 とし、区
間T1 〜T5 の巻径が一定になるようにしてある。制御
プログラムは、前記、紡出長検出器54からの紡出長デ
ータに基づいて巻始めからの紡出長をモニタし、この紡
出長から区間T1 〜T5 を判別して対応する巻ピッチL
1 〜L5 及びシェーパ送り量S1 〜S5 を基に変速制御
装置55を介してリングレール昇降モータMへ又モータ
制御装置56を介してシェーパ送りモータ26へと各区
間T1 〜T5に対応した巻ピッチL1 〜L5 及びシェー
パ送り量S1 〜S5 となるように回転指令を出力するよ
うになっている。
【0010】次に前記のように構成された装置の作用を
図2,図4に従って説明する。運転に先立って巻始めか
ら満管までの生産高を5等分した区間T1 〜T5 に対応
して前述のような大小関係の巻ピッチL1 〜L5 と巻ピ
ッチに対応したシェーパ送り量S1 〜S5 とををキーボ
ード53から入力し記憶装置52に記憶する(ステップ
1)。この状態で機台が起動されると、ステップ2で機
台が起動したことが判別され、次いで紡出量検出器54
からのフロントローラ5の回転数を中央処理装置51内
で積算し始める(ステップ3)。そしてこの積算値が、
つまり巻始めから現在の紡出長が満管長になったかが判
別され(ステップ4)、現在どの生産高区間T1 〜T5
にあるかを判別し(ステップ5)、その生産高区間T1
〜T5 の巻ピッチL1 〜L5 ・シェーパ送り量S1 〜S
5 を読出し、読出した巻ピッチL1 〜L5 に対応したリ
ングレール昇降モータMの回転速度を算出すると共に読
み出したシェーパ送り量S1 〜S5 に対応したシェーパ
送りモータ26の回転量とを算出する(ステップ6)。
そして求まったリングレール昇降モータMの回転速度に
なるように変速制御装置55へ速度指令を出力すると共
にシェーパ送りモータ26の回転量になるようにモータ
制御装置56にもシェーパ送り指令を出力し(ステップ
7)、速度制御装置55は速度指令によりリングレール
昇降モータMを変速制御し、リングレール10の昇降速
度を制御する。又モータ制御装置56はシェーパ送り指
令によりシェーパ送りモータ26の回転量を制御する。
この制御を繰返し満管長になるとステップ4で判断され
て機台は停止する。
【0011】このようにリングレール10の昇降速度が
制御されることにより、図3に示すように巻始めでは標
準巻ピッチL5 より荒く、徐々に細かくなって、巻終わ
りでは標準巻ピッチL5 となる。また、シェーパ送りも
巻始めでは標準シェーパ送り量より小さくして、徐々に
大きくしているために、管糸形状は良好に保たれる。ま
たこのように巻かれた管糸Yは、後工程で高速で巻返さ
れる時に、標準巻ピッチL5 で巻いた部分を除いてはそ
の巻ピッチL5 より荒いため、糸の毛羽等による相互干
渉が少なくすぼ抜けが防止される。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば管糸の巻始
めから満管までの生産高を複数の区間に分割し、リング
レールの昇降速度を制御すると共に、1チェースごとの
シェーパ送りを制御して、管糸の巻ピッチを巻始めは荒
く管糸巻量の増大に伴って細かくし、巻終部分ではほぼ
標準巻ピッチになるようにし、シェーパ送りを巻ピッチ
の荒い部分では標準シェーパ送り量よりも小さくし、徐
々に大きくして巻終わりでは、ほぼ標準シェーパ送り量
となるようにしたので、管糸形状を良好に保つと共に管
糸の巻返速度が高速に行なわれても巻始め部分では特に
糸相互の干渉が少なく糸層のすぼ抜けを確実に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願装置の全体図である。
【図2】巻ピッチの変化を示す説明図である。
【図3】区間の巻ピッチ変化を示す説明図である。
【図4】本装置のフローチャート図である。
【符号の説明】
2 メインモータ、 10 リングレール、 26 シ
ェーパ送りモータ、50 制御装置、 55 速度制御
装置、 56 モータ制御装置、M リングレール昇降
モータ、 Y 管糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リングレールの昇降によって、1チェー
    ス中の糸の巻ピッチを等ピッチとするようにした精紡機
    において、リングレールの昇降速度を制御して管糸の巻
    ピッチを、標準巻ピッチよりも荒くして巻始め、管糸巻
    量の増大に伴って細かくし、巻終わり部分ではほぼ標準
    巻ピッチとすると共にリングレールの1チェースごとの
    シェーパ送り量を巻ピッチの荒い部分は標準ピッチに対
    応する標準シェーパ送り量より小さくし、管糸巻ピッチ
    が細かくなるにつれ大きくして巻終わり部分ではほぼ標
    準シェーパ送り量として管糸形成することを特徴とする
    精紡機における管糸形成方法。
JP20975292A 1992-07-13 1992-07-13 精紡機における管糸形成方法 Pending JPH0633322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20975292A JPH0633322A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 精紡機における管糸形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20975292A JPH0633322A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 精紡機における管糸形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633322A true JPH0633322A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16578052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20975292A Pending JPH0633322A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 精紡機における管糸形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633322A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101249304B1 (ko) 사조 권취기
JP4638584B2 (ja) スピンドルに締め付け装置を有するリング精紡機
JPH0633322A (ja) 精紡機における管糸形成方法
JP4398875B2 (ja) 線条体の引出方法及び給糸装置
JP3775061B2 (ja) 紡機のリングレール昇降制御装置
JP4013325B2 (ja) 紡機の管糸成形方法
JPH07291530A (ja) スピンドル駆動型巻取機の駆動制御方法
JP3502690B2 (ja) 紡機のリングレール昇降装置
JP3480125B2 (ja) 紡機の運転方法及び駆動制御装置
JP2794896B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取方法
JP3136989B2 (ja) 紡機の起動時の糸切れ防止方法及び紡機の駆動制御装置
KR930003915B1 (ko) 사 보빈을 회전시켜서 연사하는 기구를 구비한 섬유기계 및 그 운전방법
JP2732072B2 (ja) 紡糸巻糸機における糸掛け方法
JP2791172B2 (ja) 粗糸巻取方法
JPH09227023A (ja) 紡機における尻巻長の制御方法及び装置
JP3136990B2 (ja) 紡機の起動時のリングレール昇降方法及びリングレール昇降制御装置
JPH07133054A (ja) ワインダの巻取制御方法
US1903588A (en) Regulator for winding on installations
JP3003274B2 (ja) 粗紡機の運転方法
JPH06158438A (ja) 精紡機における運転方法及びこれを実施する精紡機
JPH0784682B2 (ja) 紡機のリフテイング方法及びその装置
JPH09273033A (ja) 紡機における停止方法
JPH0657548A (ja) 精紡機の再起動方法
JPH0835129A (ja) 延撚機においてコップを形成するための方法
JP3149617B2 (ja) 粗紡機における巻始め時の運転方法