JPH06332849A - Scsiシステム - Google Patents

Scsiシステム

Info

Publication number
JPH06332849A
JPH06332849A JP14271493A JP14271493A JPH06332849A JP H06332849 A JPH06332849 A JP H06332849A JP 14271493 A JP14271493 A JP 14271493A JP 14271493 A JP14271493 A JP 14271493A JP H06332849 A JPH06332849 A JP H06332849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scsi
bus
value
frequency
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14271493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokoyama
宏 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14271493A priority Critical patent/JPH06332849A/ja
Publication of JPH06332849A publication Critical patent/JPH06332849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優先順位の低いID値を持つSCSI装置が
SCSIバスの使用権を獲得できるようにしてシステム
のスループットを向上させる。 【構成】 複数のSCSI装置がSCSIバス101に
接続され,ID値の高い順にSCSIバス101の使用
権を獲得するSCSIシステムにおいて,SCSI装置
に,SCSIバス101に接続されているSCSI装置
の使用頻度を問い合わせ,該問い合わせ結果に基づいて
自機のID値を自動的に変更し,あるいは,定期的また
は任意のタイミングにてSCSI装置の使用頻度情報を
出力し,該使用頻度情報を参照してユーザにより入力さ
れたID値の変更指示に基づいて自機のID値を変更す
るSCSIコントローラ511を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,ファクシミリ,複写
機,イメージスキャナ,ディスクドライブ等に利用され
る複数のSCSI(スモール・コンピュータ・システム
・インターフェイス)装置をSCSIバスを介して接続
したSCSIシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来におけるSCSIシステムにあって
は,一般的に,各SCSI装置に設定されているID値
により高い優先順位を持つSCSI装置が,バス・フリ
ー・フェーズからSCSIバスの使用権を獲得する。例
えば,従来におけるSCSIシステムとして,図7に示
すものがある。図において,SCSIバス101に,S
CSI装置701〜703が接続され,各々SCSI装
置701〜703にはID値が設定されている。ここ
で,ID0が使用頻度の低いSCSI装置701であ
り,ID6が使用頻度が高く常に使用されている状態の
SCSI装置703であるとすると,ID0の使用頻度
(ID値)を持つSCSI装置701を使用するとき
に,ID6の使用頻度(ID値)を持つSCSI装置7
03を使用している場合,常にアービトレーションに失
敗し,使用頻度の低いID0のID値を持つSCSI装
置701の使用が著しく制限されることになる。
【0003】また,本発明に関連する参考技術文献とし
て,実開昭64−46850号公報に開示されている
「SCSIシステム」,特開平2−2436号公報に開
示されている「SCSIバスモニタ装置」,特開平2−
112050号公報に開示されている「SCSIバス制
御方法」,特開平3−293856号公報に開示されて
いる「画像読取装置」がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記に
示されるような従来におけるSCSIシステムにあって
は,優先順位の低いSCSI装置は,SCSIバスの使
用権を獲得するためのアービトレーション・フェーズに
おいて,その獲得を失敗する状況が多くなる。また,使
用頻度が低く優先順位の低いID値を持つSCSI装置
にあっては,頻繁に使用しなくても,SCSIバスを獲
得するための時間が長くなる。すなわち,滅多に使用し
ないSCSI装置がSCSIバスを利用しようとすると
きに,システムにおいてID値の高いSCSI装置によ
りSCSIバスが使用されているため,その使用が制限
され,SCSIシステムとしてのスループットの向上を
妨げるという問題点があった。
【0005】本発明は,上記に鑑みてなされたものであ
って,SCSIバスに接続されたSCSI装置の使用頻
度に基づいて自機のID値を自動的に,あるいはユーザ
が任意に変更することにより,優先順位の低いID値を
持つSCSI装置がSCSIバスの使用権を獲得できる
ようにしてシステムのスループットを向上させることを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記の目的を
達成するために,複数のSCSI装置がSCSIバスに
接続され,ID値の高い順に前記SCSIバスの使用権
を獲得するSCSIシステムにおいて,前記SCSI装
置に,前記SCSIバスに接続されているSCSI装置
の使用頻度を問い合わせ,該問い合わせ結果に基づいて
自機のID値を自動的に変更する制御手段を設けたSC
SIシステムを提供するものである。
【0007】また,複数のSCSI装置がSCSIバス
に接続され,ID値の高い順に前記SCSIバスの使用
権を獲得するSCSIシステムにおいて,前記SCSI
装置に,定期的あるいは任意のタイミングにて前記SC
SIバスに接続されたSCSI装置の使用頻度情報を出
力し,該使用頻度情報を参照してユーザにより入力され
たID値の変更指示に基づいて自機のID値を変更する
制御手段を設けたSCSIシステムを提供するものであ
る。
【0008】
【作用】本発明に係るSCSIシステムは,SCSIバ
スに接続されている各SCSI装置の使用頻度を問い合
わせ,該問い合わせ結果に基づいて自機のID値を自動
的に高くして,複数のSCSI装置により構築されてい
るシステムのスループットを向上させる。
【0009】また,定期的あるいは任意のタイミングに
てSCSIバスに接続されている各SCSI装置の使用
頻度情報を出力し,該使用頻度情報に基づいてユーザが
自機ID値を変更して,複数のSCSI装置により構築
されているシステムのスループットを向上させる。
【0010】
【実施例】以下,本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は,本発明に係るSCSIシステムの
概略構成を示すブロック図であり,図おいて,101は
コマンドを送出するイニシェータと,該コマンドを実行
するターゲットとを接続するSCSIバスであり,該S
CSIバス101にはSCSI装置102〜109が接
続されている。また,上記SCSI装置102〜109
には,SCSIバス101の使用権を決定するID番号
(ID0〜ID7)がそれぞれ設定されている。また,
図において,DB0〜DB7は,SCSIバス101と
各SCSI装置102〜109を接続するデータ・ライ
ンである。
【0011】また,図2は,SCSIバスの各フェーズ
間における遷移順序を示す説明図であり,図におけるフ
ェーズはSCSIバスの使用状態を示している。ここ
で, バス・フリー・フェーズ アービトレーション・フェーズ セレクション/リセレクション・フェーズ 情報転送フェーズ の順に詳細に説明する。
【0012】 バス・フリー・フェーズ バス・フリー・フェーズ201は,SCSIバス101
をどのSCSI装置102〜109も使用していない状
態であり,他のどのフェーズからも該フェーズを終了
後,バス・フリー・フェーズ201に入ることができ
る。
【0013】 アービトレーション・フェーズ アービトレーション・フェーズ202は,SCSIバス
101の使用権を自機のID番号とBSY信号の真(L
ow)/偽(High)状態により決定されるフェーズ
であり,バス・フリー・フェーズ201からのみ入るこ
とができる。この場合,ID番号が大きい(ID値によ
る高い優先順位を持つ)SCSI装置(例えば,SCS
I装置109)がSCSIバス101の使用権を得るこ
とができる。すなわち,SCSIバス101を使用しよ
うとするSCSI装置は,SCSIバス101の状態が
バス・フリー状態であることを確認した後,BSY信号
ラインを駆動し,自機のID番号をデータ・ラインに出
力する。なお,ID番号はデータ・ラインのDB0〜D
B7に1対1で対応している。
【0014】 セレクション/リセレクション・フェ
ーズ セレクション/リセレクション・フェーズ203は,イ
ニシェータからの出力フェーズであり,アービトレーシ
ョン・フェーズ202からのみ入ることができる。
【0015】 情報転送フェーズ 情報転送フェーズ204は,コマンド・フェーズ,デー
タ・フェーズ,ステータス・フェーズ,およびメッセー
ジ・フェーズの4つのフェーズからなり,セレクション
/リセレクション・フェーズ203あるいは自己の情報
転送フェーズ204から入ることができる。
【0016】以上の構成および関連フェーズにおいて,
動作について説明する。バス・フリー状態のときに,各
SCSI装置102〜109がSCSIバス101に接
続されている他のSCSI装置に対して使用頻度の問い
合わせを実行し,自機の使用頻度が低いときには,自機
のID値を高く設定することにより,使用頻度の低いS
CSI装置がSCSIバス101を使用するとき,SC
SIバス101の使用権を取り合うアービトレーション
に失敗しないようにする。これにより,SCSIシステ
ムのスループットを向上させることができる。なお,上
記における使用頻度の問い合わせを実行するときのバス
・フリー状態は,何時いかなるときでも達成される。
【0017】図3は,動作を示すタイミングチャートで
あり,SCSIバス101において使用頻度の問い合わ
せのコマンドを発行し,返送データを受信するまでの流
れを示している。(バー)BSY信号がLow(真)の
とき,コマンド・フェーズ,データ・フェーズ,ステー
タス・フェーズ,メッセージ・フェーズの情報転送フェ
ーズ204をを順次実行する。
【0018】図4は,本発明に係る使用頻度の返送デー
タ例を示す説明図である。この場合における使用頻度の
問い合わせコマンドは,ANSI規格外のベンダーユニ
ークコマンドとして割り振られ,返送されるデータとし
て用いられる。図4おいて,6バイトの割り振りは次の
ようになる。すなわち,使用回数は,SCSI装置10
2〜109がバス・フリー状態以外のフェーズ状態にな
ったときに1回として示され,2バイトで表す。また,
使用時間は,バス・フリー状態以外のフェーズ状態にな
っていた時間がどのくらいかを3バイトで示す。さら
に,SCSI装置102〜109により内部の計算を行
う時間値がばらつくため,使用時間のタイプとして, 0:分,1:時間,2:日 のように定義できるようにしておく。したがって,使用
頻度の問い合わせを実行することにより,自機としての
SCSI装置は,他のSCSI装置と比較して,どのく
らいの使用頻度/使用時間であるかを把握し,ID値を
変更することが可能となる。
【0019】次に,上記SCSI装置をファクシミリ装
置に装備する例について説明する。図5は,本発明が適
用されるに好適なファクシミリ装置の主要構成を示すブ
ロック図であり,図において,501は本ファクシミリ
装置を構成する各モジュールの制御処理およびファクシ
ミリ伝送制御手順処理等を実行するCPU,502はC
PU501が実行する制御処理プログラムおよび処理プ
ログラムを実行するときに必要な各種データ等を格納す
ると共にCPU501のワークエリアを構成するRO
M,503はファクシミリ装置に固有な各種の情報やC
PU501により実行されるデータ等を記憶するRAM
である。
【0020】また,504は所定の読取密度により原稿
画像を読み取るスキャナ,505は所定の記録密度によ
り記録紙に画像形成を実行するプロッタ,506は送信
および受信に必要な各種キーやスイッチ群および表示可
能なLCD表示画面等から構成されるオペレーションボ
ード,507は画信号に対して符号圧縮処理を実行する
と共に,符号圧縮されている画情報を元の画信号に復号
化するDCR,508はファクシミリ装置のモデム機能
を実行するモデムである。
【0021】また,509はファクシミリ装置を公衆電
話回線網に接続するNCU(網制御装置),510はメ
インシステム側からの画情報や受信データ(共に圧縮デ
ータ)を一時的に蓄えておくSAFメモリ,511はS
CSIバス101に接続されているSCSIコントロー
ラ,512はシステムバスであり,上記501〜511
の各モジュールに設けられたインターフェイスと接続さ
れている。なお,上記NCU509はモデム508と直
接動作可能に接続されている。
【0022】次に,基本的な動作について説明する。受
信記録時にNCU509を介して送信側から送られてき
た画情報は,CPU501の指示により復調され,プロ
ッタ505により記録される。また,受信途中にて記録
不能状態(例えば,記録紙切れ)になった場合には,S
AFメモリ510に画情報を蓄積する。その後,記録不
能状態が解除された際には,CPU501が記録してな
いページ以降の画情報をSAFメモリ510より復調
し,同様に,プロッタ505を介して記録されることに
なる。
【0023】また,SCSIコントローラ511は,本
ファクシミリ装置に内蔵されているタイマ(図示せず)
を使用し,ある一定周期にてSCSIバス101に接続
されているSCSI装置102〜109の使用頻度の問
い合わせを実行し,該問い合わせ結果に基づいて自機の
ID値を自動的に変更する。
【0024】さらに,上記ファクシミリ装置に装備され
ているSCSI装置102〜109にあっては,ファク
シミリ装置の情報出力機能(プロッタ505)を用いて
SCSIバス101に接続される各SCSI装置102
〜109の使用頻度/使用時間を出力することができ
る。すなわち,ID値を自動的に変更する動作とは別
に,上記出力情報に基づいてユーザーがID値の変更を
任意に実行し,ユーザの意図するシステムを構築するこ
とができる。この動作について,以下にフローチャート
を用いて詳細に説明する。
【0025】図6は,ID値の出力モードおよびID値
の変更処理に関する動作を示すフローチャートである。
出力モードにおいて,ユーザがオペレーションボード5
06を介してID値の使用頻度情報の出力指示を入力し
たか否かを判断し(S601),ID値の使用頻度情報
の出力指示が入力されたと判断した場合には,使用頻度
状況に関する情報をプロッタ505を介して(あるいは
オペレーションボード506に設けられた表示部に表示
して)出力する(S602)。一方,上記ステップS6
01において,ID値の使用頻度情報の出力指示が入力
されていないと判断した場合,およびステップS602
の処理を実行した後は,さらに,SCSI装置のID値
を変更する指示がユーザより入力されたか否かを判断す
る(S603)。このステップS603において,SC
SI装置のID値を変更するための指示がユーザより入
力されたと判断した場合には,該当するSCSI装置の
ID値の設定変更をSCSIコントローラが実行して
(S604),本処理が終了する。
【0026】このように,定期的に,あるいはユーザが
意図するときにSCSIバス101上における各SCS
I装置102〜109の使用頻度を明記した情報を出力
することができるため,その使用頻度情報に基づいてユ
ーザが意図するSCSIシステムを構築することができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によるSC
SIシステムによれば,SCSIバスに接続されている
各SCSI装置の使用頻度を問い合わせ,該問い合わせ
結果に基づいて自機のID値を自動的に変更し,また,
定期的あるいは任意のタイミングにてSCSIバスに接
続されている各SCSI装置の使用頻度情報を出力する
ため,優先順位の低いID値を持つSCSI装置がSC
SIバスの使用権を獲得でき,システムのスループット
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるSCSIシステムの概略構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るSCSIバスの各フェーズ間にお
ける遷移順序を示す説明図である。
【図3】本発明に係るSCSIシステムの動作を示すタ
イミングチャートである。
【図4】本発明に係る使用頻度の返送データ例を示す説
明図である。
【図5】本発明が適用されるに好適なファクシミリ装置
の主要構成を示すブロック図である。
【図6】本発明によるID値の出力モードおよびID値
の変更処理に関する動作を示すフローチャートである。
【図7】従来におけるSCSIシステムの構成例を示す
説明図である。
【符号の説明】
101 SCSIバス 102〜109 SCSI装置 201 バス・フリー・フェーズ 202 アービトレーション・フェーズ 203 セレクション/リセレクションフェーズ 204 情報転送フェーズ 505 プロッタ 506 オペレーションボード 511 SCSIコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のSCSI装置がSCSIバスに接
    続され,ID値の高い順に前記SCSIバスの使用権を
    獲得するSCSIシステムにおいて,前記SCSI装置
    に,前記SCSIバスに接続されているSCSI装置の
    使用頻度を問い合わせ,該問い合わせ結果に基づいて自
    機のID値を自動的に変更する制御手段を設けたことを
    特徴とするSCSIシステム。
  2. 【請求項2】 複数のSCSI装置がSCSIバスに接
    続され,ID値の高い順に前記SCSIバスの使用権を
    獲得するSCSIシステムにおいて,前記SCSI装置
    に,定期的あるいは任意のタイミングにて前記SCSI
    バスに接続されたSCSI装置の使用頻度情報を出力
    し,該使用頻度情報を参照してユーザにより入力された
    ID値の変更指示に基づいて自機のID値を変更する制
    御手段を設けたことを特徴とするSCSIシステム。
JP14271493A 1993-05-21 1993-05-21 Scsiシステム Pending JPH06332849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14271493A JPH06332849A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 Scsiシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14271493A JPH06332849A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 Scsiシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06332849A true JPH06332849A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15321873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14271493A Pending JPH06332849A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 Scsiシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06332849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100361065C (zh) 打印系统、信息处理装置及其控制方法、打印机及其控制方法
JP2004142468A (ja) プリンタシステム、プリンタ、外部装置およびデータ送受信方法
JPH06332849A (ja) Scsiシステム
JP3042668B2 (ja) 情報通信装置
JP2004248082A (ja) ファクシミリ装置
JPH05328098A (ja) 画像処理システム
JP2586846B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2576738B2 (ja) コンピュータ連動機能付ファクシミリ装置
JP2973665B2 (ja) プロセス量の表示方法
JP2888582B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH077609A (ja) ファクシミリ装置
JP2785835B2 (ja) 通信端末装置および該装置を用いる通信端末システム
JP2906425B2 (ja) ディジタル複写機のモード切替え方式
JPH08265548A (ja) ファクシミリ装置
JP2001113789A (ja) 画像形成装置
JP3305434B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3229650B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2771671B2 (ja) 出力制御方法及びその装置
JP2001103194A (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH08241065A (ja) 表示ボードシステム及びその制御方法
JP2521268Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0783419B2 (ja) フアクシミリシステム
JPH11298703A (ja) 画像読み取り装置
JPH0394563A (ja) ファクシミリ装置
JPH04289944A (ja) 通信確立制御方式