JPH0633116Y2 - トラス状支保梁のツインジャッキ式荷重解除装置 - Google Patents

トラス状支保梁のツインジャッキ式荷重解除装置

Info

Publication number
JPH0633116Y2
JPH0633116Y2 JP1988049178U JP4917888U JPH0633116Y2 JP H0633116 Y2 JPH0633116 Y2 JP H0633116Y2 JP 1988049178 U JP1988049178 U JP 1988049178U JP 4917888 U JP4917888 U JP 4917888U JP H0633116 Y2 JPH0633116 Y2 JP H0633116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting means
bundle
truss
expansion
jacks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988049178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153055U (ja
Inventor
克也 岡田
正夫 宮口
一夫 中島
季顕 伊地知
護 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP1988049178U priority Critical patent/JPH0633116Y2/ja
Publication of JPH01153055U publication Critical patent/JPH01153055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633116Y2 publication Critical patent/JPH0633116Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、特殊建築物に用いるトラス状支保梁のツイン
ジャッキ式荷重解除装置に係るものである。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 従来の一般的各種コンクリート建物の施工では、スラブ
型枠を支保するためにしばしば仮設ビームが用いられて
いる(実公昭32-8172号公報、実公昭57-45311号公
報)。この場合、建物のスラブの厚さがせいぜい10〜20
mm内外のため、仮設ビームにかかる荷重も割合に小さ
く、適確に乗載荷重を支持でき、施工後も簡単に解体撤
去して他へ転用できる。
しかし、特殊建築物における断面の大きな梁や厚さの大
きなスラブ(例えば600〜2000mm程度のもの)を構築す
る場合、甚大な乗載荷重を支える必要から、上述の如き
仮設ビームでは到底使用に耐え得ず、全く使用されてい
ない現状である。
斯る点に鑑み、本出願人は、先に、下記の埋込み支保梁
工法を提案した。
この埋込み支保梁工法は、下フランジを有する鋼材から
成る上弦材と、該上弦の下面に取外し可能に装着した束
材及び下弦材とで形成したトラス状支保梁を用いるもの
であり、該トラス状支保梁を複数所定箇所に配置し、各
上弦材の下フランジに梁底、スラブ型等の適宜打込み型
枠を取り付け、該型枠上に所定の配筋、埋込み配管を施
して、コンクリートを打設し、該コンクリートの所要強
度発現後、それらのトラス状支保梁工において、上弦材
を残し、束材及び下弦材を撤去するものである。
この埋込み支保梁工法によれば、上述の難点を解消する
ことができる。
本考案は、その一環として、上記トラス状支保梁におい
て、施工後の解除作業を容易にしようとするものであ
る。
つまり、そのような特殊建築物の場合、束材や下弦材に
は、施工時の多量のコンクリート自重により甚大な荷重
がかかるため、それに伴うかなりの弾性変形を生じてお
り、何らかの解体システムを用いることなくしては、束
材や下弦材を完全確実に解体撤去することは難しい。ま
た、解体箇所が高所でかつ十分な足場を確保できない所
などでは、荷重の解除が一層困難である。本考案は、か
かる問題点を解決しようとするものである。
「課題を解決するための手段」 本考案は、下フランジを有する鋼材から成る上弦材と該
上弦材の下面に取外し可能に装着した束材及び下弦材と
で形成したトラス状支保梁において、上記束材に伸縮調
整手段を講じ、該伸縮調整手段に沿えて上下に伸縮する
左右一対のジャッキを配し、両ジャッキの上端部と下端
部にそれぞれ左右共通の取付け金物を機械的に連繋させ
て、上部の取付け金物をその伸縮調整手段の上側に、ま
た、下部の取付け金物をその伸縮調整手段の下側に各々
着脱自在に係合させたことを特徴とする。
「作用」 如上の構成であるから、支保工としての使用中には、左
右一対のジャッキは、邪魔にならないように取り外して
おき、使用後の束材及び下弦材の解体撤去に当たって
は、その左右一対のジャッキを上部と下部の取付け金物
にて伸縮調整手段の上側と下側に係合させて、該伸縮調
整手段を跨がせて束材に取り付け、伸長させると、該ジ
ャッキが伸縮調整手段に加わっていた荷重を負担して、
伸縮調整手段における荷重を解除する。したがって、伸
縮調整手段は軽く操作できることとなる。
そこで、伸縮調整手段を十分に縮小態勢にし、両ジャッ
キを縮小させて取り外し、束材及び下弦材を取り外せば
よい。
「実施例」 第1図乃至第6図は、第1の実施例を示している。
この場合、トラス状支保梁Aは、H形鋼による上弦材1
と、該上弦材の下面中央から取外し可能に垂設した束材
2と、上弦材の両端部近傍及び束材の下端に設けた接合
金物3,3,4と、該接合金物間の下弦材5,5とから
成る。
束材2は、支持筒21の基端プレート211を上弦材1の
下フランジ11にボルト・ナットにより取外し可能に接合
し、該支持筒内に螺筒22を挿入すると共に、該螺筒にナ
ット23を螺合させて、該ナットを支持筒21の先端に突き
当て、また、螺筒22内に高さ調整用の多数のピン孔241
…を有するパイプ24を挿入して、選んだピン孔241にピ
ン25を差し込むことにより螺筒22と連係し、パイプ24の
先端に外向きフランジ242を設けて、その先端部に接合
金物4を嵌合装備させている。
また、束材2には、左右一対のジャッキ6、6を着脱自
在に装備させている。
両ジャッキ6,6には、それぞれ両端に1山クレビス6
1,62を取り付け、これらの1山クレビスを上記パイプ24
に摺動可能に嵌合させる上下の取付け金物63,64に枢着6
5,66している。
取付け金物63,64は、それぞれ左右に二つ割にした二体6
31,632,641,642の結合から環状に形成して成り、両側に
各2片のブラケット633…,643…を突設して、これらの
ブラケットと上記1山クレビス61,62を枢着65,66してい
る。
而して、取付け金物63,64は、それぞれ二つ割の二体63
1,632,641,642の各前後に垂直の突片635,635,636,636,6
45,645,646,646を突設して互いに突き合わせ、これらの
突片に透孔を穿設し、これらの透孔を以てボルト・ナッ
ト637…,647…を通して締め付けるようにしており、更
に、下部の取付け金物63には、上記パイプ24のピン孔24
1…に対応させて中間に透孔638,638を、且つ、下縁に切
欠639,639を設け、上部の取付け金物64には、そのピン
孔241…に対応させて上縁に切欠648,648を設けている。
下弦材5,5は、両端を接合金物3,3,4に取外し可
能にピン結合51,52している。ボルト・ナットで結合し
てもよい。
なお、上弦材1にはむくりを与えるとよい。上弦材1の
接合金物3,3は、上弦材に対し溶接により接合して
も、ボルト・ナットにより取外し可能に接合してもよ
い。
如上の構成であり、使用に当たっては、あらかじめ、束
材2において、パイプ24のピン孔241…を適宜選定して
ピン25を指し込むと共に、ナット23を螺動させることに
より、束材2の長さを調整しておき、こうしたトラス状
支保梁Aを複数所定箇所に配置し、各上弦材1の下フラ
ンジ11にデッキプレート、薄肉コンクリート板等の打込
み型枠Bを取り付け、該型枠上に所要の配筋C、埋込み
配管等を施して、コンクリートDを打設する。
打設コンクリートDに所要強度発現後、束材2及び下弦
材5,5を解体撤去するが、その際には、左右一対のジ
ャッキ6,6を取付け金物63,64を以て束材2のパイプ2
4に取り付ける。取付け金物63,64は、ボルト・ナット63
7…,647…を外して二つ割二体631,632,641,642を開い
て嵌め、再びボルト・ナットを締め、かつ、下部の取付
け金物63の透孔638及び切欠648、並びに、パイプ24のピ
ン孔241にピン25を通して、下部の取付け金物63を固定
し、上部の取付け金物64を束材2の螺筒22の下端に突き
当てる。
次いで、両ジャッキ6,6を伸長させる。これにより束
材2において、螺筒22からピン25を介してパイプ24にか
かっていた荷重が両ジャッキ6,6に負担されることと
なり、ピン25は荷重から解放される。したがって、ピ
ン25は軽く引き抜くことができる。
ピン25を抜いた後、両ジャッキ6,6を縮小させる。こ
れにより、パイプ24は螺筒22中に進入し、束材2及び下
弦材5,5に加わっていた荷重が解除されることとな
る。
そこで、束材2および下弦材5,5を解体撤去すればよ
い。
第7図は、第2の実施例を示している。この場合は、前
例のものにおいて、ジャッキ6,6の上下の取付け金物
63,64を、二つ割二体631,632,641,642から構成すると共
に、突片の一方を水平の突片635′,636′,645′,64
6′として互いに重ね合わせ、枢着637′,647′して成
る。この場合、取付け金物63,64は、二つ割二体を連結
状態のまま開閉できる点で便利である。
第8図は、第3の実施例を示している。この場合は、第
1の実施例において、両ジャッキ6,6の上部の取付け
金物64を排し、束材2の支持筒21の下部両側面に一対の
垂直ブラケット212,212を突設し、該ブラケットに両ジ
ャッキ6,6の上端の1山クレビス62,62を取外し可能
に枢着213,213するようにしている。この場合、両ジャ
ッキ6,6の伸長により支持筒21からナット23を介して
螺筒22へと加わっていた荷重も解かれ、ピン25は荷重か
ら解放される。したがって、ピン25は軽く引き抜くこと
ができる。
「考案の効果」 本考案によれば、伸縮調整手段に沿えて上下に伸縮する
左右一対のジャッキを配し、両ジャッキの上端部と下端
部にそれぞれ左右共通の取付け金物を機械的に連繋させ
て、上部の取付け金物をその伸縮調整手段の上側に、ま
た、下部の取付け金物をその伸縮調整手段の下側に各々
着脱自在に係合させているので、以下の効果を奏する。
左右一対のジャッキは支保に当たって邪魔にならない
よう取り外しておくことができ、支保終了後、束材及び
下弦材の解体撤去に当たって、束材に対してその左右一
対のジャッキを上下の取付け金物にて伸縮調整手段の上
下に跨がせて簡単に取り付けることができる。
支保終了後、束材及び下弦材の解体撤去に当たって
は、束材や下弦材に、多量のコンクリートからの甚大な
荷重に伴うかなりの弾性変形があっても、取り付けた左
右一対のジャッキを働かせて上部の取付け金物と下部の
取付け金物との間を上下にやや開かせることにより、伸
縮調整手段に加わる荷重を一時的にその左右一対のジャ
ッキ及び上下の取付け金物に簡単にかつ的確に負担させ
ることができて、伸縮調整手段に加わっている甚大な荷
重をきわめて容易にかつ速やかに解除できる。したがっ
て、伸縮調整手段を無荷重状態で容易に縮小させること
ができて、束材及び下弦材を安全確実に改定撤去でき
る。勿論、高所でがっちりとした足場を確保できない所
などでも容易に行うことができる。
左右一対のジャッキを左右共通の取付け金物で伸縮調
整手段の上下に機械的に連繋させるから、左右一対のジ
ャッキはわずかなストロークで作用させることができ、
小型で簡潔なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本考案の第1の実施例で、第1図
は、側面図、第2図は、束材の拡大断面図、第3図は、
ジャッキとその取付け手段を示す拡大側面図、第4図
は、第3図の要部を更に拡大した側面図、第5図は、同
正面図、第6図は、同底面図、第7図は、第2の実施例
を示す要部の拡大底面図、第8図は、第3例を示す要部
の拡大側面図である。 A……トラス状支保梁、B……打込み型枠 C……配筋、D……コンクリート 1……上弦材、2……束材 3,4……接合金物、5……下弦材 6……ジャッキ 11……下フランジ 21……支持筒、22……螺筒 23……ナット、24……パイプ 25……ピン 51,52……ピン結合 61,62……1山クレビス 63,64……取付け金物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 伊地知 季顕 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)考案者 池田 護 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下フランジを有する鋼材から成る上弦材と
    該上弦材の下面に取外し可能に装着した束材及び下弦材
    とで形成したトラス状支保梁において、上記束材に伸縮
    調整手段を講じ、該伸縮調整手段に沿えて上下に伸縮す
    る左右一対のジャッキを配し、両ジャッキの上端部と下
    端部にそれぞれ左右共通の取付け金物を機械的に連繋さ
    せて、上部の取付け金物をその伸縮調整手段の上側に、
    また、下部の取付け金物をその伸縮調整手段の下側に各
    々着脱自在に係合させたことを特徴とするトラス状支保
    梁のツインジャッキ式荷重解除装置。
JP1988049178U 1988-04-12 1988-04-12 トラス状支保梁のツインジャッキ式荷重解除装置 Expired - Lifetime JPH0633116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988049178U JPH0633116Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 トラス状支保梁のツインジャッキ式荷重解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988049178U JPH0633116Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 トラス状支保梁のツインジャッキ式荷重解除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153055U JPH01153055U (ja) 1989-10-23
JPH0633116Y2 true JPH0633116Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31275294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988049178U Expired - Lifetime JPH0633116Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 トラス状支保梁のツインジャッキ式荷重解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633116Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745311U (ja) * 1980-08-27 1982-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745311U (ja) * 1980-08-27 1982-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153055U (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015105552A (ja) 型枠支持具およびこれを用いたスラブ施工方法
KR100484513B1 (ko) 콘크리트 벽체와 슬라브 시공용 거푸집의 구조
US2916245A (en) Adjustable scaffold bracket
JPH0633116Y2 (ja) トラス状支保梁のツインジャッキ式荷重解除装置
GB1585700A (en) Concrete form system
US5234188A (en) Structural supporting system for concrete construction forms
JPH08170366A (ja) 柱・梁接合部材のための仮止め装置
JPH0633125Y2 (ja) トラス状支保梁のシングルジャッキ式荷重解除装置
JPH03503917A (ja) 型枠装置
JPH0536042Y2 (ja)
JPH0635064Y2 (ja) トラス状支保梁のくさび式荷重解除装置
JPH0612128Y2 (ja) トラス状支保梁のサポートジャッキ式荷重解除装置
JP2002180553A (ja) 型板受枠接合方法及びその接合装置
JPH0612129Y2 (ja) トラス状支保梁の反力支柱式荷重解除装置
KR20000018037A (ko) 현수 거푸집공법
JP2987068B2 (ja) 柱用型枠装置
JPH05501B2 (ja)
JPS6140842Y2 (ja)
JP2004060313A (ja) 橋梁用支保工
JPH0423156Y2 (ja)
JP2691554B2 (ja) 柱のユニット型枠装置
JP3043963B2 (ja) 柱・梁接合部材のための支持装置
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
JPS6133173Y2 (ja)
JP2526237Y2 (ja) 吊り枠足場