JPH06330539A - 移動作業機械の管理システム - Google Patents
移動作業機械の管理システムInfo
- Publication number
- JPH06330539A JPH06330539A JP5122948A JP12294893A JPH06330539A JP H06330539 A JPH06330539 A JP H06330539A JP 5122948 A JP5122948 A JP 5122948A JP 12294893 A JP12294893 A JP 12294893A JP H06330539 A JPH06330539 A JP H06330539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- work machine
- mobile work
- unit
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 50
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000013480 data collection Methods 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 31
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 91
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
に、緊急事態にも対処し得る移動作業機械の管理システ
ムを提供すること。 【構成】 管理部1の保守員等は保守管理上のデータが
必要なとき、管理部コンピュータ11によりデータ収集
を指令する。この指令は、通信コントローラ12、送受
信機13、交換局3、中継局4を介して作業機械の制御
部2の送受信機24に電話回線Tおよび無線回線で送信
され、送信コントローラ23は、運転コントローラ21
により記憶部22に記憶された作業機械の各種データか
ら指令されたデータを抽出し、このデータを上記と逆の
経路で管理部コンピュータ11へ送信する。保守員は作
業機械に出向かずに所要のデータを得ることができる。
作業機械側からは、重要故障発生時そのエラーコードを
自動的に管理部1に送信する。
Description
ン、ブルドーザー等の移動して作業を行う作業機械に対
してそれらの保守管理を行うための移動作業機械の管理
システムに関する。
ることが多く、機械各部の損耗が激しい。このため、こ
れら作業機械に対しては適切な保守管理が要望される。
この保守管理には高度に専門的な知識を要するので、作
業機械メーカー側が保守管理を行うのが通常である。従
来の保守管理は、例えば特開平2−270653号公報
に提示されているように、作業機械に各種センサより成
るエンジン関係診断機器および油圧ポンプ関係診断機器
を備え、保守員が当該作業機械の保守を行う場合、作業
現場に出向してこれを作動させ、上記各診断機器からの
データをコントローラおよびデータ書込装置を介してI
Cカードに記録し、このように記録された各種データを
解析装置により解析してエンジンや油圧ポンプの異常を
検出することにより行われていた。
乗用車や貨物自動車等のように高い移動性能を備えてお
らず、ある限られた地域内(例えば1つの県内)で作業
を行うことが多い。このため、作業機械の保守管理は当
該地域を管轄する管理部門(管理部)、例えば当該作業
機械を販売した上記作業機械メーカーの支店や営業所で
行われるのが通常である。図10は管理部と管轄地域を
示す図である。この図で、A1 〜A6 は各管轄地域、A
10〜A60はそれぞれ管轄地域A1 〜A6 を管轄する管理
部である。
合上又は作業計画の変更等により絶えず移動しているこ
とが多く、保守員が保守を行なうため、顧客等から得た
情報により、保守対象とする作業機械の作業現場に出向
いても、そこには当該作業機械が存在しないという事態
がしばしば生じる。そして、1つの管理部の管轄地域は
通常可成り広いので、保守員の作業現場出向が無駄にな
ると保守効率を著しく低下させることになる。
管轄内で作業を行うことが多いとはいえ、これは単に確
率の問題であり、実際には顧客の都合で、当該管轄外で
作業が行われることもしばしばある。即ち、管理部A10
についてみると、その管轄地域はA1 であるが、それが
管理する各作業機械の作業現場は、図の×印で示すよう
に近隣の管轄地域A2 〜A6 に存在し、さらに図示しな
い遠隔の管轄地域にも存在することがある。このよう
に、管轄外の地域において保守員の作業現場出向が無駄
になると、その保守効率の低下は極度に悪化する。
題を解決し、効率的な保守管理を行うことができるとと
もに、重大な故障発生にも対処し得る移動作業機械の管
理システムを提供することにある。
め、本発明は、作動状態に関する各種データを格納する
記憶部を備えた移動作業機械において、この移動作業機
械側に、指令により前記記憶部に記憶されたデータを抽
出するデータ抽出手段と、このデータ抽出手段によって
抽出されたデータをアンテナを介して送受信する作業機
械側送受信手段とを設け、かつ、前記移動作業機械を管
理する管理部側に、前記作業機械側送受信手段とアンテ
ナを介して送受信を行う中継局に電話回線を介して接続
され各種データの送受信を行う管理部側送受信手段と、
この管理部側送受信手段を介して受信されたデータを記
録するデータ記録部とを設けるとともに、前記移動作業
機械側および前記管理部側のうちの少なくとも一方に、
前記移動作業機械側の前記データ抽出手段に対して所要
のデータの抽出を指令する抽出指令手段を設けたことを
特徴とする。
継局に電話回線を介して接続され、前記データ抽出手段
に対して所要のデータの抽出を指令しこれを収集するデ
ータ抽出・収集手段を設けたことも特徴とする。
データを格納する記憶部を備えた移動作業機械におい
て、この移動作業機械を管理する管理部側に、アンテナ
を介して送受信を行う中継局に電話回線を介して接続さ
れ各種データの送受信を行う管理部側送受信手段を設け
るとともに、前記移動作業機械側に、早急な保守処理を
必要とする状態が発生したときエラーコードを出力する
エラーコード出力手段と、このエラーコード出力手段か
らエラーコードが出力されたときアンテナにより前記中
継局を介して前記管理部側送受信手段に当該エラーコー
ドを送信する送信手段とを設けたことも特徴とする。
段を備えた上記構成において、当該エラーコード出力手
段に接続され、特定コードの出力を指令する異常時操作
手段を設けたことも特徴とする。
出を指令すると、その指令は管理部側送受信手段、電話
回線、中継局、作業機械側送受信手段を介して作業機械
側のデータ抽出手段に入力される。データ抽出手段は入
力された指令に基づいて相当するデータを抽出し、抽出
されたデータは、上記とは逆に、作業機械側送受信手
段、中継局、電話回線、管理部側送受信手段を介して管
理部側へ伝送され、管理部側は伝送されたデータを記録
する。又、移動作業機械側の抽出指令手段により所要の
データ抽出を指令すると、抽出されたデータは、上記と
は逆に、作業機械側送受信手段、中継局、電話回線、管
理部側送受信手段を介して管理部側へ伝送され、管理部
側は伝送されたデータを記録する。管理部は伝送された
データに基づいて当該作業機械の保守管理についての処
理を行う。
又は移動作業機械側からだけでなく、例えば顧客や巡回
中の保守員によっても行うことができる。
る状態が発生したとき、作業機械側はエラーコード出力
手段によりエラーコードを出力する。又、移動作業機械
のオペレータはセンサでは検出できない異常を発見した
とき、異常時操作手段を用いて上記エラーコード出力手
段から緊急事態を意味する特定コードを出力する。これ
らコードは、作業機械側の送信手段、中継局、電話回
線、管理部側送受信手段を介して管理部側へ伝送され、
管理部側は伝送されたエラーコード又は特定コードに基
づいて当該作業機械に保守員を出向させる等の所要の処
置を採らせる。
する。図1は本発明の第1の実施例に係る移動作業機械
の管理システムのブロック図である。この図で、1は図
9に示す各管理部A10〜A60に相当する1つの管理部、
2は作業機械の制御部、3は電話回線の交換局、4は無
線の中継局である。Tは電話回線を示す。管理部1は、
保守管理に関する種々の処理を行う管理部コンピュータ
11、データ授受の制御を行う通信コントローラ12、
電話回線の送受信機(電話機)13、および伝送された
データ等を記録するデータ記録部14で構成されてい
る。上記通信コントローラ12にはディジタル信号と音
声信号の相互変換手段が備えられ、又、管轄下にある作
業機械の電話番号が各作業機械のコードに対応させて記
憶されている。
御、作業機械に備えられた各種センサや計測器等で検出
されたデータ等を収集する運転コントローラ21、収集
されたデータを記憶する記憶部22、データ授受の制御
を行う通信コントローラ23、無線による送受信機(無
線通信機)24、および管理部1へ伝送すべきデータを
指示するデータ抽出指示部25で構成されている。な
お、241は中継局4のアンテナ41との間で無線通信
を行う無線通信機24のアンテナである。上記通信コン
トローラ23にはディジタル信号と音声信号の相互変換
手段が備えられ、又、その作業機械を管轄している管理
部1の電話番号が記憶されている。
ショベルの側面図である。図2で、5は油圧ショベルを
示す。50は油圧モータにより走行する下部走行体、5
1はエンジン、油圧ポンプ、油圧配管、電源バッテリ、
運転室511等が設置されている上部旋回体、52はブ
ーム521、アーム522、バケット523より成るフ
ロント機構である。図1に示す制御部2は例えば運転室
511に配置され、アンテナ241が運手室511の屋
根上に設けられる。
圧ショベル5の保守管理について説明する。本実施例に
おいては、管理部1が、交換局3、中継局4を介して油
圧ショベル5の制御部2の記憶部22にアクセスし、そ
こに格納されているデータから所要のデータを取り出
し、このデータに基づいて保守管理に必要な処置を採る
ようになっている。
2に格納されるデータについて図3、4を参照して説明
する。以下、データの一部を列挙する。 アワメータ;エンジンキースイッチのON時間、即ち油
圧ショベル5の稼働時間をチェックするためのデータで
あり、保守管理に最も重要なデータである。
のON、OFFの回数から図3に示すような累積稼働時
間を把握することができる。さらに、稼働時間帯も把握
することができる。図3では横軸に使用開始からの経過
時間が、又、縦軸に当該経過時間に対する累積稼働時間
がとってある。 応力;油圧ショベル5の所定個所の応力をひずみゲージ
で検出したデータであり、当該所定個所の疲労の大きさ
をチェックし折損等を防止する。この応力のデータは各
応力値の発生回数として表されるデータである。これが
図4に示されている。図4は応力頻度分布図であり、横
軸に各応力の発生回数(log)が、又、縦軸に各応力
の大きさがとってある。例えば、所定個所における応力
Pの発生回数はNであり、この発生回数が曲線B(S−
N曲線)を超えると疲労の限度を超えていると判断され
る。 操作レバーのストローク回数;走行頻度、バケット操作
回数等作業内容の分析に用いられるデータである。 エンジン回転数、油圧ポンプの傾転角、吐出圧力;傾転
角から1回転当たりの吐出量が計算され、エンジン回転
数との積により流量が求められ、これに吐出圧力を乗算
することにより発生した馬力が求められる。油圧ショベ
ル5がある一定した馬力で使用されていることが判れ
ば、効率、操作性、燃費等を考慮して各種の設定値を適
切な値にすることができる。 作動油の温度;油の劣化の監視やクーラー等のヒートバ
ランスのチェックに用いられる。 燃料量;単位時間当たりの燃料消費量および燃料残量が
判る。 各種運転モードスイッチのON、OFF;油圧ショベル
5の使用態様を把握することができる。 データには、上記以外にも種々のデータがあるがそれら
についての説明は省略する。
示すフローチャートを参照して説明する。管理部1のオ
ペレータ(保守員の場合もある)は、管轄下にある油圧
ショベル5に対する保守管理を行いたい場合、管理部コ
ンピュータ11に油圧ショベル5のコードと抽出すべき
データのコードを入力する。抽出すべきデータは、管理
部コンピュータ11により任意に選定することができる
が、多くの場合、少なくとも累積稼働時間のデータは抽
出データに含められる。これら入力されたコードデータ
は通信コントローラ12に出力され、通信コントローラ
12はその記憶部から油圧ショベル5の電話番号を取り
出し、この番号で送受信機13を作動(自動ダイヤル)
させる。これにより、管理部1は、交換局3および中継
局4を介して電話回線Tと無線回線で油圧ショベル5の
制御部2の送受信機24と接続され、次いで、コードデ
ータが送信される。
上記コードデータ、即ち管理部1からのデータ要求信号
を受信したか否かを常時判断している(図5に示す手順
S1)。上述のように送受信機24からコードデータが
送信されると、通信コントローラ23は油圧ショベル5
がアイドリング状態にあるか否かを判断する(手順S
2 )。この判断は、油圧ショベル5が作業中止状態にあ
るか否かを判断するものであり、運転コントローラ21
における操作レバーの状態のデータ又はエンジンのガバ
ナ位置又はアクセルレバー位置のデータをみることによ
り行われる。
アイドリング状態になったとき、記憶部22からコード
データに対応するデータを抽出し(手順S3 )、管理部
1に電話をかけて送受信機24を作動させ(自動ダイヤ
ルし)(手順S4 )、中継局4、交換局3を介する無線
および電話回線による回線接続を待つ(手順S5 )。な
お、通話中の場合には、所定時間待ってかけ直す(リダ
イヤル)。回線が接続されたとき、通信コントローラ2
3は記憶部22から抽出したデータを油圧ショベル5の
コードとともに上記無線回線および電話回線を介して管
理部1に送信する(手順S6 )。
3で受信し、通信コントローラ12は送信されたコード
およびデータの音声信号をディジタル信号に変換して管
理コンピュータ11へ送信する。管理コンピュータ11
は送信されたデータをデータ記録部14に記録するとと
もに、当該データに基づいて油圧ショベル5に対する故
障診断等の保守管理に必要な判断を行ない、要すれば保
守員の派遣、顧客への通知、油圧ショベル5のオペレー
タへの通話等の処置を採る。
ョベル5に対してアクセスすることにより保守を行なう
場合について説明した。これとは逆に、油圧ショベル5
側から管理部5に対し保守データを伝送することにより
保守を行なう場合もある。この場合の保守には、図1に
示すデータ抽出指示部25が用いられる。このデータ抽
出指示部25に、予め伝送すべきデータ、例えば、エン
ジンキースイッチのON、OFFのデータ、および各検
出手段で検出されたデータの値が不良値であることを示
すデータ(アラームデータ)の抽出を設定しておく。
N、OFFされると、その都度、通信コントローラ23
はデータ抽出手段25に設定された抽出指示により、エ
ンジンキーON、OFFのデータ、および当該ON、O
FF時点でアラームデータが発生しておればこれを抽出
し、管理部1に送信する。これにより、管理部1は油圧
ショベル5の稼働データ、稼働状態、早急に処理すべき
事態の発生の有無等を得ることができる。
に使用することもできる。油圧ショベル5について、オ
ペレータが、その動作に不具合又は不審な点(例えば機
械としての応答が遅い)を発見する等、何らかの理由に
より管理部1への問い合わせを行ないたい場合、オペレ
ータはデータ抽出手段25に必要と思われるデータの抽
出を指示する。例えば、上記「機械としての応答が遅
い」場合、抽出を指示するデータとしては、レバー操作
時のアームシリンダの油圧波形、コントロールバルブの
上流側と下流側の油圧等があり、これらを一時的に保存
し、抽出することとなる。データの抽出指示により、通
信コントローラ23は支持されたデータを抽出して管理
部1へ送信する。管理部1では送信されたデータに基づ
いて必要な判断を行ない、これをオペレータに伝え、オ
ペレータは所要の処置を採ることになる。
1から直接油圧ショベル5にアクセスすることができる
ので、保守員が油圧ショベル5の作業現場を探して出向
く必要はなく、かつ、その場所に油圧ショベル5が存在
せず保守員の出向が無駄になるということもなく、従来
の手段に比較して保守管理を飛躍的に効率良く実施する
ことができる。又、データ抽出指示部25を用いて油圧
ショベル5から自動的に或るいはオペレータからデータ
を収集することにより、作業現場における油圧ショベル
5の状態を的確に判断することができる。
ら油圧ショベル5へアクセスする手段、および油圧ショ
ベル5からデータ抽出手段25を用いて管理部1へデー
タを伝送する手段の両方を設ける例について説明した
が、いずれか一方を備えるようにしても保守を行なうこ
とができるのは明らかである。又、上記実施例の説明で
は、油圧ショベル5がアイドリング状態にあるとき通信
コントローラ23により記憶部22からのデータ抽出を
行う例について説明したが、データ抽出はアイドリング
状態にあるときだけでなく、油圧ショベル5が作動しな
い夜間、早朝等の所定時刻に行なってもよいし、エンジ
ンキースイッチをONした直後でも良く、又、エンジン
キースイッチがOFFされたとき行ってもよい。エンジ
ンキースイッチOFFの場合、データ送信のための電源
を確保するため、タイマ等によりエンジンキースイッチ
OFFから所定時間、例えば5〜10分程度の間電源を
保持しておくようにする。
を運転コントローラ21と通信コントローラ23とで構
成する例について説明したが、通信コントローラ23の
機能を運転コントローラ21に持たせて両者を一体とす
ることもできる。この場合、データ抽出指示部25は運
転コントローラ21に接続されるのは当然である。この
ように、両者を一体とし、かつ、エンジンキースイッチ
をOFFとしたときに送信を行う場合の運転コントロー
ラの動作を、図6を参照して説明する。
除去し、その機能を運転コントローラ21にもたせた場
合の運転コントローラの動作を説明するフローチャート
である。運転コントローラは駆動指令があるか(操作レ
バーが操作されたか)否かを判断し(手順S11)、駆動
指令がある場合にはこれに応じて駆動制御を行い(手順
S12)、駆動制御が終了したときエンジンキースイッチ
がOFFか否かを判断し(手順S13)、OFF状態に
ない場合には処理を手順S11に戻す。
合、データ要求信号が受信されたか否かを判断し(手順
S14)、受信されている場合にはこれを記憶し(手順S
15)、エンジンキースイッチがOFFか否かを判断して
(手順S13)処理を手順S11に戻す。受信されていない
場合も一旦手順S13の判断を行った後処理を手順S11に
戻す。
ペレータがエンジンキースイッチをOFFにすると、運
転コントローラはこれを判断し(手順S13)、次いで、
データ要求信号が記憶されているか否かを判断する(手
順S16)。記憶されておれば、記憶部22からデータ要
求信号に対応するデータを抽出し(手順S17)、管理部
1の電話番号を自動ダイヤルして送受信機24を作動さ
せ(手順S18)、回線の接続を判断し(手順S19)、抽
出したデータを送信する(手順S20)。この間、送信用
電源は前述のようにタイマ等の適宜手段により確保され
ており、送信には支障は生じない。手順S16でデータ要
求信号が受信されていないと判断された場合には処理を
終了する。
にされたときのみ送信を行なうようにしたので、運転コ
ントローラにデータ抽出、送信を行なわせるようにして
も、油圧ショベル5の作業には何等の支障も生じない。
業機械の管理システムのブロック図である。この図で、
1は管理部、4は中継局、41はそのアンテナ、241
は作業機械の制御部2のアンテナであり、これらは図1
に示すものと同じである。6は作業機械の顧客(購入者
又は所有者)の所在個所(会社等)に設置された顧客コ
ンピュータである。顧客コンピュータ6には、自己所有
の作業機械のコードと電話番号が記憶されている。7は
保守員が携帯する押しボタン式の携帯電話又は自動車電
話である。又、7Cは携帯電話又は自動車電話7に接続
された携帯型のコンピュータである。3aは管理部1の
所在地域を管轄する加入者交換局、3bは顧客の所在地
域を管轄する加入者交換局、8は携帯電話7との無線通
信を行なう移動通信用交換局、81はそのアンテナであ
る。
データ収集を行なう構成となっているが、本実施例で
は、保守員が出先からでもデータ収集を行なうことがで
きるようにしたものである。即ち、保守員が顧客の事務
所等に出向いている場合には、通信手段を有する顧客コ
ンピュータ6を用いて顧客所有の作業機械の制御部2の
記憶部22に、加入者交換局3b、中継局4を介して油
圧ショベル5へアクセスすることができ、必要なデータ
を顧客コンピュータから得ることができる。さらに、保
守員が徒歩又は自動車で移動中には、携帯電話7を用い
て、移動通信用交換局8、中継局4を介して油圧ショベ
ル5へアクセスすることができ、必要なデータを携帯型
コンピュータ7Cに入力、記録することができる。これ
らにより、保守員が管理部1に居なくても所要のデータ
を手許に収集することができ、迅速、適切な対応をする
ことができる。
抽出指示部25が備えられている場合、これにより指
示、抽出されたデータを顧客コンピュータ6にも伝送す
るように構成することもできる。又、上記実施例の説明
では、押し釦式の携帯電話7に携帯型のコンピュータ7
Cを接続した例について説明したが、携帯型のコンピュ
ータを備えている場合、これにディジタル信号を音声信
号に変換する通信機能をもたせておけば、携帯電話7は
押しボタン式のものでなく、他のどのような型の電話器
であってもよい。さらに、保守員が押しボタン式の携帯
電話7のみを持ち、携帯型のコンピュータ7Cを持たな
い場合、当該携帯電話7によりデータの抽出を指令する
とともに、抽出したデータを管理部1に送信する指令を
行ない、これをデータ記録部14に記録させることもで
きる。
業機械の管理システムについて説明する。上記第1の実
施例の説明においては、データ抽出部25にアラームデ
ータを設定する例について述べた。このようなアラーム
データの中にも、放置すると作業機械が使用不能になる
か又はその使用に支障を生じる故障が発生するデータ
と、しばらく放置しても支障を生じないデータとがあ
る。そして、前者のデータ発生の場合にはその故障をで
きるだけ早急に修理する必要がある。このような故障の
例としては、例えば、センサ類の断線、圧力頻度が所定
値を超えた場合、サーボ制御の制御データの異常、作業
機械に備えられているマイクロコンピュータのRAM、
ROM等のメモリの異常等が挙げられる。作業機械に
は、これらの故障が発生した場合、エラーコードを記録
する手段が設けられているのが通常である。本実施例で
は、図1に示す構成において、データ抽出指示部25の
設置の有無とは関係なく、上記エラーコードが発生した
ときには、作業機械側から管理部1又は顧客コンピュー
タ6あるいは携帯電話7(携帯型コンピュータ7C)に
これを報知する手段を設けたものである。
業機械側の運転コントローラの動作を説明するフローチ
ャートである。運転コントローラ21は常時エラーコー
ドの発生を監視している(図8に示す手順S31)。この
エラーコードはその作業機械の番号、重要故障であるこ
と、および故障個所の情報で構成されている。エラーコ
ードが発生した場合、運転コントローラ21はエラーコ
ードを記憶部22に記録し(手順S32)、通信コントロ
ーラ23の記憶部にエラーコードを転送し(手順
S33)、次いで、通信コントローラ23にエラーコード
の送信を指令する(手順S34)。以後、通信コントロー
ラ23は図5に示す手順S4 以下の処理によりエラーコ
ードを管理部1に送信する。このエラーコードを受信し
た管理部1等は、当該故障に関するデータの収集を指令
して故障原因の解析を行なうとともに、作業機械に対し
て早急に保守員を派遣したり、作業機械のオペレータに
電話連絡する等の処理を行なう。
要故障が発生したとき、直ちにエラーコードを管理部1
等に通報するようにしたので、当該故障に対して速やか
に適切な処置を採ることができ、ひいては、故障による
作業機械の休止時間を短縮して作業効率を向上させるこ
とができる。
業機械の管理システムのブロック図である。この図で、
図1に示す部分と同一又は等価な部分には同一符号を付
して説明を省略する。26は運転コントローラ21に接
続された緊急スイッチである。なお、運転コントローラ
21は図8に示す処理手段を備えている。
になるか又はその使用に支障を生じる故障の中には、例
えば、油圧シリンダやホースの油漏れ、エンジンの異常
音、走行装置の脱輪等のように、オペレータは気付くが
センサによっては検出することができない故障がある。
このような故障に対しては、運転コントローラ21に図
8に示す処理手段が備えられていてもエラーコードの出
力は不可能である。
オペレータが当該故障に気付いたとき、緊急スイッチ2
6を操作する。この操作により、図8に示す処理手段に
おいて割込みを発生させ、直ちに手順S32以降の処理、
即ちエラーコードを記録してこれを通信コントローラ2
3に転送し、エラーコード送信を行なわせる。以後の処
理は第3の実施例と同じである。
6を設けたので、センサでは検出することができない故
障に対しても迅速にこれを通報することができ、第3の
実施例と同じ効果を奏する。
から作業機械の各種データを記憶する記憶部へアクセス
し、所要のデータを収集するようにしたので、作業機械
の作業現場の場所の如何にかかわらず所要のデータを確
実に得ることができ、保守管理を効率的に実施すること
ができる。又、移動作業機械から自動的に或るいはオペ
レータから、データを収集することにより、作業現場に
おける移動作業機械の状態を的確に判断することができ
る。
記記憶部にアクセスできるようにしたので、必要なとき
には何時でも任意のデータを収集することができる。さ
らに又、作業機械の重要故障発生時、作業機械側から自
動的に又は手動でエラーコードを送信するようにしたの
で、当該故障に対し速やかに適切な処置を採ることがで
きる。
理システムのブロック図である。
フローチャートである。
コントローラの動作を説明するフローチャートである。
理システムのブロック図である。
理システムの運転コントロールの動作を説明するフロー
チャートである。
理システムのブロック図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 作動状態に関する各種データを格納する
記憶部を備えた移動作業機械において、この移動作業機
械側に、指令により前記記憶部に記憶されたデータを抽
出するデータ抽出手段と、このデータ抽出手段によって
抽出されたデータをアンテナを介して送受信する作業機
械側送受信手段とを設け、かつ、前記移動作業機械を管
理する管理部側に、前記作業機械側送受信手段とアンテ
ナを介して送受信を行う中継局に電話回線を介して接続
され各種データの送受信を行う管理部側送受信手段と、
この管理部側送受信手段を介して受信されたデータを記
録するデータ記録部とを設けるとともに、前記移動作業
機械側および前記管理部側のうちの少なくとも一方に、
前記移動作業機械側の前記データ抽出手段に対して所要
のデータの抽出を指令する抽出指令手段を設けたことを
特徴とする移動作業機械の管理システム。 - 【請求項2】 請求項1において、前記データ抽出手段
で抽出されるデータは、少なくとも前記移動作業機械の
累積作業時間であることを特徴とする移動作業機械の管
理システム。 - 【請求項3】 請求項1記載の移動作業機械の管理シス
テムにおいて、前記中継局に電話回線を介して接続さ
れ、前記データ抽出手段に対して所要のデータの抽出を
指令しこれを収集するデータ抽出・収集手段を設けたこ
とを特徴とする移動作業機械の管理システム。 - 【請求項4】 請求項3において、前記データ抽出・収
集手段は、顧客コンピュータであることを特徴とする移
動作業機械の管理システム。 - 【請求項5】 請求項3において、前記データ抽出・収
集手段は、前記中継局と接続される移動通信用交換局、
この移動通信用交換局と送受信を行う押しボタン式電
話、およびこの押しボタン式電話に接続された記録手段
であることを特徴とする移動作業機械の管理システム。 - 【請求項6】 請求項3において、前記データ抽出・収
集手段は、前記中継局と接続される移動通信用交換局、
およびこの移動通信用交換局と送受信を行い抽出したデ
ータを前記管理部へ送信させる押しボタン式電話である
ことを特徴とする移動作業機械の管理システム。 - 【請求項7】 作動状態に関する各種データを格納する
記憶部を備えた移動作業機械において、この移動作業機
械を管理する管理部側に、アンテナを介して送受信を行
う中継局に電話回線を介して接続され各種データの送受
信を行う管理部側送受信手段を設けるとともに、前記移
動作業機械側に、早急な保守処理を必要とする状態が発
生したときエラーコードを出力するエラーコード出力手
段と、このエラーコード出力手段からエラーコードが出
力されたときアンテナにより前記中継局を介して前記管
理部側送受信手段に当該エラーコードを送信する送信手
段とを設けたことを特徴とする移動作業機械の管理シス
テム。 - 【請求項8】 請求項6記載の移動作業機械の管理シス
テムにおいて、前記エラーコード出力手段に接続され、
特定コードの出力を指令する異常時操作手段を設けたこ
とを特徴とする移動作業機械の管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5122948A JP3011256B2 (ja) | 1993-05-25 | 1993-05-25 | 移動作業機械の管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5122948A JP3011256B2 (ja) | 1993-05-25 | 1993-05-25 | 移動作業機械の管理システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27478199A Division JP3655506B2 (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 移動作業機械の管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06330539A true JPH06330539A (ja) | 1994-11-29 |
JP3011256B2 JP3011256B2 (ja) | 2000-02-21 |
Family
ID=14848590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5122948A Expired - Lifetime JP3011256B2 (ja) | 1993-05-25 | 1993-05-25 | 移動作業機械の管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3011256B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6349252B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-02-19 | Komatsu Ltd. | Information management device for construction machinery |
WO2003007270A1 (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-23 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Method for locating construcion machine, position plotting system, and construction machine |
US6614361B1 (en) | 1998-08-31 | 2003-09-02 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Management system for construction machines |
DE10151942B4 (de) * | 2000-10-12 | 2005-12-08 | Komatsu Ltd. | Arbeitsmaschinen-Management-System |
US6990398B2 (en) | 2000-09-25 | 2006-01-24 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | System for controlling operating information of construction machine and construction machine therefor |
JP2006048398A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Fujitsu Ltd | ロボット管理システム |
KR100652876B1 (ko) * | 2005-09-26 | 2006-12-01 | 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 | 건설기계의 무선전장 시스템 및 이를 이용한 건설기계메인터넌스 시스템 |
US7283810B1 (en) | 1999-03-17 | 2007-10-16 | Komatsu Ltd. | Communication device of mobile unit |
JP2009509370A (ja) * | 2005-09-19 | 2009-03-05 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 機械ないし設備とサービスユニットとの間のデータ伝送のためのシステム |
JP2013129969A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
KR101299396B1 (ko) * | 2006-10-18 | 2013-08-22 | 두산인프라코어 주식회사 | 건설기계 분산제어시스템 및 그 방법 |
JPWO2014013910A1 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-06-30 | 住友建機株式会社 | ショベル |
WO2020054422A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 株式会社小松製作所 | 端末装置、作業機械システム、情報処理方法、およびサーバ装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1273719B1 (en) * | 2000-03-23 | 2012-09-26 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Method and apparatus for transmitting machine operation data |
JP2007086890A (ja) | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 作業機械の動態データ用遠隔管理システム |
JP6059425B2 (ja) | 2011-10-12 | 2017-01-11 | ヤンマー株式会社 | 走行作業機械又は船舶の遠隔監視端末装置 |
JP5925462B2 (ja) | 2011-10-12 | 2016-05-25 | ヤンマー株式会社 | 走行作業機械又は船舶の遠隔監視端末装置 |
JP2018091064A (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | いすゞ自動車株式会社 | 報知装置 |
-
1993
- 1993-05-25 JP JP5122948A patent/JP3011256B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6614361B1 (en) | 1998-08-31 | 2003-09-02 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Management system for construction machines |
US7019668B2 (en) | 1998-08-31 | 2006-03-28 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Management system for construction machines |
US7283810B1 (en) | 1999-03-17 | 2007-10-16 | Komatsu Ltd. | Communication device of mobile unit |
US6349252B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-02-19 | Komatsu Ltd. | Information management device for construction machinery |
US6990398B2 (en) | 2000-09-25 | 2006-01-24 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | System for controlling operating information of construction machine and construction machine therefor |
DE10151942B4 (de) * | 2000-10-12 | 2005-12-08 | Komatsu Ltd. | Arbeitsmaschinen-Management-System |
WO2003007270A1 (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-23 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Method for locating construcion machine, position plotting system, and construction machine |
US7643938B2 (en) | 2001-07-12 | 2010-01-05 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Location confirmation method and location display system of construction machine and such construction machine |
JP2006048398A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Fujitsu Ltd | ロボット管理システム |
JP2009509370A (ja) * | 2005-09-19 | 2009-03-05 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 機械ないし設備とサービスユニットとの間のデータ伝送のためのシステム |
KR100652876B1 (ko) * | 2005-09-26 | 2006-12-01 | 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 | 건설기계의 무선전장 시스템 및 이를 이용한 건설기계메인터넌스 시스템 |
KR101299396B1 (ko) * | 2006-10-18 | 2013-08-22 | 두산인프라코어 주식회사 | 건설기계 분산제어시스템 및 그 방법 |
JP2013129969A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
JPWO2014013910A1 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-06-30 | 住友建機株式会社 | ショベル |
WO2020054422A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 株式会社小松製作所 | 端末装置、作業機械システム、情報処理方法、およびサーバ装置 |
JP2020040519A (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 株式会社小松製作所 | 端末装置、作業機械システム、情報処理方法、およびサーバ装置 |
CN111954890A (zh) * | 2018-09-11 | 2020-11-17 | 株式会社小松制作所 | 终端装置、作业机械系统、信息处理方法及服务器装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3011256B2 (ja) | 2000-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06330539A (ja) | 移動作業機械の管理システム | |
JP2999658B2 (ja) | 移動作業機械の管理システム | |
US7079982B2 (en) | Working machine, trouble diagnosis system of working machine, and maintenance system of working machine | |
US7228125B2 (en) | Construction machine management apparatus and construction machines management system | |
JP4246039B2 (ja) | 建設機械の稼働情報管理装置 | |
US6728619B2 (en) | Failure measure outputting method, output system, and output device | |
JPH08144312A (ja) | 移動作業機械の管理システム | |
US6542851B2 (en) | Method and apparatus for measuring component performance data of construction machine | |
JP3735068B2 (ja) | 巡回サービス予定作成方法、作成システムおよび作成装置 | |
JP3655506B2 (ja) | 移動作業機械の管理システム | |
JP3306214B2 (ja) | 移動作業機械の管理システム及び移動作業機械 | |
JP3485378B2 (ja) | 貸与作業機械の管理システム | |
JP2922045B2 (ja) | エレベータの遠隔故障診断装置 | |
JPH1046631A (ja) | 移動作業機械の保守・管理システム | |
JP2939104B2 (ja) | 移動作業機械のデータ収集システム | |
JP2005163754A (ja) | 建設機械のエンジン給排気系故障診断システム | |
JP4711321B2 (ja) | 双方向通信を用いた作業機械のメンテナンスシステム | |
JP3836726B2 (ja) | 作業機レポート作成方法、作成システムおよび作成装置 | |
JP3635173B2 (ja) | 作業機械の保守システム | |
KR100880503B1 (ko) | 건설 장비의 원격 진단 시스템 | |
CN101232533B (zh) | 携带式电话及其对应型施工机械和数据收发方法 | |
JP3445897B2 (ja) | 移動作業機械のデータ送信装置 | |
JP3673351B2 (ja) | 作業機械の保守システム | |
JPH0276100A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JPH01284154A (ja) | 自動車電話方式による車両保守サービスシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |