JPH0633051A - 顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方法 - Google Patents

顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0633051A
JPH0633051A JP19050092A JP19050092A JPH0633051A JP H0633051 A JPH0633051 A JP H0633051A JP 19050092 A JP19050092 A JP 19050092A JP 19050092 A JP19050092 A JP 19050092A JP H0633051 A JPH0633051 A JP H0633051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
red light
pigment
iron
emitting phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19050092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372966B2 (ja
Inventor
Tetsuji Iwama
哲治 岩間
Chihito Funayama
地人 舩山
Yasuo Oguri
康生 小栗
Tomohito Mizukami
友人 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP19050092A priority Critical patent/JP3372966B2/ja
Publication of JPH0633051A publication Critical patent/JPH0633051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372966B2 publication Critical patent/JP3372966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蛍光体への顔料付着時に顔料の凝集を抑制
し、強い付着力で多量の顔料を付着することのできる顔
料付赤色発光蛍光体の製造方法を提供しようとするもの
である。 【構成】 赤色発光蛍光体表面に予めアルミニウムの酸
化物及び又は水和酸化物等の下地皮膜を形成した後、該
蛍光体を鉄含有分散液に分散させ、加水分解等により該
蛍光体表面に鉄化合物を析出させ、これを酸化して酸化
鉄(III) として付着させることを特徴とする顔料付赤色
発光蛍光体の製造方法、及び、赤色発光蛍光体を鉄及び
アルミニウムを含有する分散液に分散させ、加水分解等
により該蛍光体表面に鉄及びアルミニウム化合物を共沈
させ、これを酸化して酸化鉄(III)及び酸化アルミニウ
ムとして付着させることを特徴とする顔料付赤色発光蛍
光体の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーブラウン管など
の蛍光膜に適した顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラーブラウン管や蛍光表示管などの画
像のコントラストを向上させるために、蛍光面における
外光の反射を吸収するフィルター材料を蛍光体表面に付
着することが知られている。また、蛍光体の発光スペク
トルをシャープにするために、フィルター材料を蛍光体
表面に付着することもある。顔料付赤色発光蛍光体は、
通常、粒径約0.1〜0.5μmのべんがらを、バイン
ダー(SBR、ゼラチン、アクリルポリマーなど)で蛍
光体表面に付着するが、バインダーを使用して顔料を付
着する方法では、付着時に顔料同志が凝集して蛍光膜特
性を劣化させるという問題がある。加えて、近年、コン
トラストの向上の要望があり、顔料の付着量を従来の約
5倍以上に高める必要があるが、付着量の増加はバイン
ダーの増加を伴うため、優れた蛍光膜特性を得ることが
一層困難になり、かつ、顔料付着量の増加はブラウン管
への塗布時に、一旦付着した顔料が剥離するという問題
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解消し、蛍光体への顔料付着時に顔料の凝集を抑制
し、強い付着力で多量の顔料を付着することのできる顔
料付赤色発光蛍光体及びその製造方法を提供しようとす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)顔料付
赤色発光蛍光体において、赤色発光蛍光体表面に下地皮
膜を介して酸化鉄(III) を付着してなることを特徴とす
る顔料付赤色発光蛍光体、(2)顔料付赤色発光蛍光体
の製造方法において、赤色発光蛍光体表面に予め下地皮
膜を形成した後、加水分解法、水熱合成法、溶媒加熱合
成法、アルコキシド法の中のいずかの方法により、酸化
鉄(III) を付着させることを特徴とする顔料付赤色発光
蛍光体の製造方法、(3)顔料付赤色発光蛍光体の製造
方法において、赤色発光蛍光体表面に予め下地皮膜を形
成した後、該蛍光体を鉄含有分散液に分散させ、加水分
解により該蛍光体表面に鉄化合物を析出させ、これを酸
化して酸化鉄(III) として付着させることを特徴とする
顔料付赤色発光蛍光体の製造方法、(4)上記(3)記
載の顔料付赤色発光蛍光体の製造方法において、下地皮
膜物質としてアルミニウムの酸化物及び又は水和酸化物
を用いたことを特徴とする顔料付赤色発光蛍光体の製造
方法、及び、(5)顔料付赤色発光蛍光体の製造方法に
おいて、赤色発光蛍光体を鉄及びアルミニウムを含有す
る分散液に分散させ、加水分解により該蛍光体表面に鉄
及びアルミニウム化合物を共沈させ、これを酸化して酸
化鉄(III) 及び酸化アルミニウムとして付着させること
を特徴とする顔料付赤色発光蛍光体の製造方法である。
【0005】
【作用】本発明者等は、べんがらを赤色発光蛍光体表面
に付着するときに、べんがらの凝集や付着力を種々検討
した結果、赤色発光蛍光体表面に予めAl,Zn,S
i,Ti,Co,Zr等の金属酸化物若しくは水酸化物
の下地皮膜を形成した後、バインダーを用いずにべんが
らを付着させることにより、べんからの凝集を防止しな
がら付着性を向上させることができ、かつ、下地皮膜に
より蛍光体素地を不活性化することができ、蛍光体の高
輝度を維持することに成功した。また、下地皮膜物質の
Alについては、べんがら原料である鉄とともに、共沈
させ、酸化アルミニウム及び又は水酸化アルミニウムと
してべんがらとともに蛍光体表面に付着させることによ
り、上記の方法と同様の効果を得ることにも成功した。
【0006】本発明の顔料付赤色発光蛍光体の製造方法
は、赤色発光蛍光体表面に予め下地皮膜を形成した後、
加水分解法、水熱合成法、溶媒加熱合成法、アルコキシ
ド法の中のいずかの方法により、酸化鉄(III) を付着さ
せることを特徴とする顔料付赤色発光蛍光体の製造方法
である。上記の加水分解法は、Al,Zn,Si,T
i,Co,Zr等の金属を含有する水溶液に赤色発光蛍
光体を分散させ、pHを調整することにより、該蛍光体
表面にAl,Zn,Si,Ti,Co,Zr等の金属酸
化物若しくは水酸化物の下地皮膜を形成し、次いで、鉄
塩水溶液に上記蛍光体を分散させ、加水分解等により鉄
化合物を析出し、濾過・水洗した後、乾燥・加熱酸化し
て酸化鉄(III) を付着することを特徴とする顔料付赤色
発光蛍光体の製造方法である。
【0007】なお、この方法において、下地皮膜を構成
する金属含有水溶液としては、アルミン酸ナトリウム等
を使用することができる。蛍光体に対する下地皮膜の付
着量は、約0.01〜0.3重量%の範囲が好ましい。
この範囲を外れると、輝度又は色度の低下を来す。ま
た、鉄原料としては、塩化物、臭化物、硫酸塩、硝酸塩
などの水溶液又は酸化鉄ゾル等を使用することができ、
沈殿剤としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムな
どを使用することができる。加熱酸化温度は、約200
〜1200℃の範囲が適している。蛍光体表面に付着す
る酸化鉄(III) は、 [Fe2 3 ・nH2 O(0≦n≦
3)〕と表すことができ、水和酸化鉄を包含する。そし
て、その単粒子径は約100〜1000オングストロー
ムの範囲にあり、膜厚は約100〜1500オングスト
ロームの範囲で、その付着量は顔料として蛍光体に対
し、0.02〜5.0重量%の範囲が適している。0.
02重量%を下回ると、フィルター効果が得られず、
5.0重量%を越えると、蛍光体の発光輝度が低下する
ので好ましくない。この付着量の好ましい範囲は、0.
1〜2.0重量%である。
【0008】本発明の第2の加水分解法は、鉄及びアル
ミニウムを含有する分散液に赤色発光蛍光体を分散さ
せ、pHを10〜11に調整して加水分解等により該蛍
光体表面に鉄及びアルミニウム化合物を共沈させ、これ
を酸化して酸化鉄(III) 及び酸化アルミニウムとして付
着させることを特徴とする顔料付赤色発光蛍光体の製造
方法であり、アルミニウムを含有する水溶液としては、
アルミン酸ナトリウム、硫酸アルミニウムを挙げること
ができ、酸化アルミニウムの付着量は、0.001〜2
重量%の範囲が適当であり、付着物のFe/Al(元素
換算モル%)は、2〜50の範囲が適当である。これら
の範囲を外れると、輝度、色度の低下を来す。
【0009】また、上記の製造方法において、分散液中
に酸化剤を含有させて酸化反応を促進させ、フィルター
特性を向上させることも可能である。酸化剤としては、
酸素、オゾン、過酸化水素、ペルオキソ二硫酸ナトリウ
ム等を使用することができる。さらに、上記の製造方法
において、加熱酸化処理に加えて、乾燥後の顔料付赤色
発光蛍光体を真空若しくは不活性雰囲気中で真空紫外線
又は短波長紫外線で照射することにより、フィルター特
性を向上させることも可能である。真空紫外線又は短波
長紫外線の強度は、通常0.5mW/cm2 以上であ
り、不活性雰囲気としては、アルゴン、窒素等を使用す
ることができる。
【0010】上記の製造方法の加熱酸化工程に、必要に
応じて、各種の鉱化剤やその他の元素を含有させること
ができる。具体的には、Li,Na,K,B,Mo等を
含有させてもよい。これらの元素は、付着顔料中約5重
量%以下の範囲で添加することができる。これを越える
と、赤色顔料として好ましい色調を得ることができなく
なる。
【0011】本発明で使用することのできる赤色発光蛍
光体としては、580〜700nmの範囲内に発光スペ
クトルの主要部を有するもので、具体的には、Y2 2
S:Eu、Y 23 :Eu、YVO4 :Eu、Zn
3 (PO4 2 :Mn、MgSiO3 :Mn、(Zn,
Cd)S:Ag等を挙げることができる。なお、上記の
赤色顔料の付着量は、蛍光体に対し、0.02〜5重量
%の範囲が好ましい。付着量が上記の下限値を下回る
と、フィルタ効果が小さすぎ、また、上限値を越えると
発光輝度が十分でなくなる場合がある。
【0012】
【実施例】
(実施例1)予め、アルミン酸ナトリウムの水溶液を用
いて蛍光体表面に水酸化アルミニウム(アルミナ換算で
0.2%)を析出させた平均粒径5μm、比表面積0.
3mm2 /gのY2 2 S:Eu蛍光体粒子1kgを温
度約60℃の脱イオン水4kgに添加してスラリーを形
成した後、水酸化ナトリウムを添加してpHを約5に調
整し、このpHを一定に保ち、かつ、強攪拌を行いなが
ら、硫酸第一鉄(FeSO4 )の水溶液(顔料として蛍
光体に対し0.4%)を少量づつ添加して加水分解さ
せ、鉄の水和酸化物を蛍光体表面に析出させ、その後、
蛍光体を脱水し、大気中で約180℃に加熱して5時間
乾燥し、次いで700℃の大気中で5時間加熱酸化して
べんがら付赤色発光蛍光体を得た。
【0013】(実施例2)温度約60℃の脱イオン水4
kgに、平均粒径5μm、比表面積0.3m2 /gのY
2 2 S:Eu蛍光体粒子1kgを添加してスラリーを
形成した後、水酸化ナトリウムを添加してpHを約10
〜11に調整し、かつ、強攪拌を行いながら、硫酸第2
鉄(Fe2 ( SO4 3 )及び硫酸アルミニウム(Al
2 ( SO43 )をFe3+/Al3+のモル比10の水溶
液(顔料として蛍光体に対し0.4%)を少量づつ添加
してpHを10〜11に保ちながら加水分解させ、鉄と
アルミニウムの水和酸化物を蛍光体表面に析出させ、そ
の後、蛍光体を脱水し、大気中で約180℃に加熱して
5時間乾燥し、次いで700℃の大気中で5時間加熱酸
化してべんがら付赤色発光蛍光体を得た。
【0014】(比較例1)温度約60℃の脱イオン水4
kgに、平均粒径5μm、比表面積0.3m2 /gのY
2 2 S:Eu蛍光体粒子1kgを添加してスラリーを
形成した後、アクリルエマルジョン(日本アクリル社製
AC−61)をバインダーとして0.3重量%投入し、
べんがら顔料(ファイザー社製R−2199,平均粒径
0.25μm)をpH調整法により0.4重量%付着さ
せ、脱水し、120℃で5時間乾燥してべんがら付赤色
発光蛍光体を得た。
【0015】(比較例2)温度約30℃の脱イオン水4
kgに、平均粒径5μm、比表面積0.3m2 /gのY
2 2 S:Eu蛍光体粒子1kg、及び、水酸化第2鉄
(Fe(OH)2)(蛍光体に対し0.5%)を添加し
てスラリーを形成した後、2リットル/分で空気をスラ
リー中に吹き込んで蛍光体表面にα−FeO(OH)と
して0.5重量%付着させ、脱水乾燥し、大気中で70
0℃で5時間焼成してべんがら付赤色発光蛍光体を得
た。
【0016】(比較例3)実施例1において、水酸化ア
ルミニウム下地皮膜を省略した点を除いて実施例1と同
様の方法でべんがら付赤色発光蛍光体を得た。
【0017】(蛍光体の評価) 蛍光体に対するべんがらの付着量 顔料付蛍光体を酸で溶解し、溶液中のFe3+イオン及び
Al3+イオンを原子吸光分析法で測定し、金属酸化物に
換算したところ、実施例1、2及び比較例3は、いずれ
も0.35重量%であり、比較例1、2は、いずれも
0.4重量%であった。 付着状態 走査型電子顕微鏡(SEM)で5万倍に拡大して観察す
ることにより、目視で判定したところ、皮膜の厚さは、
実施例1、2及び比較例3で1500オングストローム
以下であるのに対し、比較例1では、2000〜800
0オングストロームの凝集塊があり、また、比較例2で
は、1500オングストロームを越える塊があった。 べんがらの耐回収再生性 実施例及び比較例の顔料付蛍光体を、ポリビニルアルコ
ール、重クロム酸アンモニウム及び界面活性剤を含む水
溶液中に分散させてスラリーを調整した後、ガラスフェ
ースに塗布し、余剰の蛍光体を回収し、80℃、pH1
2の水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、得られた蛍光体
の色調を目視で観察したところ、実施例1、2及び比較
例3では、蛍光体の色調に変化がなく良好であったが、
比較例1では、べんがらの剥離が激しく回収再生は不可
能であった。また、比較例2でも、べんがらの剥離があ
り、回収再生蛍光体はやや不良であった。 蛍光膜特性 発光特性(輝度)、膜密度(蛍光膜に発生するピンホー
ル)、他の発光成分(例えば、青色成分)の蛍光膜への
混入度(混色)を目視で観察したところ、実施例1、2
は、膜密度、発光輝度ともに良好であったが、比較例
1、2は、膜密度、発光輝度ともに不良であった。ま
た、比較例3は、膜密度、発光輝度ともにやや不良であ
った。 コントラスト特性 620nm反射率及び500nm反射率を測定してその
比を調べたところ、実施例1、2は、コントラストの十
分な向上が認められたが、比較例1、2、3のコントラ
ストの向上は、実施例1、2よりやや低い値であった。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、顔料付着時の凝集が少なく、顔料付着力が良好
で、色調の変化もなく、発光輝度及びコントラストの優
れた顔料付赤色発光蛍光体を提供することができるよう
になった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)顔料付
赤色発光蛍光体において、赤色発光蛍光体表面に下地皮
膜を介して酸化鉄(III) を付着してなることを特徴とす
る顔料付赤色発光蛍光体、(2)顔料付赤色発光蛍光体
の製造方法において、赤色発光蛍光体表面に予め下地皮
膜を形成した後、加水分解法、水熱合成法、溶媒加熱合
成法、アルコキシド法の中のいずかの方法により、酸化
鉄(III) を付着させることを特徴とする顔料付赤色発光
蛍光体の製造方法、(3)顔料付赤色発光蛍光体の製造
方法において、赤色発光蛍光体表面に予め下地皮膜を形
成した後、該蛍光体を鉄含有分散液に分散させ、加水分
解により該蛍光体表面に鉄化合物を析出させ、これを酸
化して酸化鉄(III) として付着させることを特徴とする
顔料付赤色発光蛍光体の製造方法、(4)上記(2)及
(3)記載の顔料付赤色発光蛍光体の製造方法におい
て、下地皮膜物質としてアルミニウムの酸化物及び又は
水和酸化物を用いたことを特徴とする顔料付赤色発光蛍
光体の製造方法、及び、(5)顔料付赤色発光蛍光体の
製造方法において、赤色発光蛍光体を鉄及びアルミニウ
ムを含有する分散液に分散させ、加水分解により該蛍光
体表面に鉄及びアルミニウム化合物を共沈させ、これを
酸化して酸化鉄(III) 及び酸化アルミニウムとして付着
させることを特徴とする顔料付赤色発光蛍光体の製造方
法である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】(比較例2)温度約30℃の脱イオン水4
kgに、平均粒径5μm、比表面積0.3m2 /gのY
2 2 S:Eu蛍光体粒子1kg、及び、水酸化第2鉄
(Fe(OH) 3 )(蛍光体に対し0.5%)を添加し
てスラリーを形成した後、2リットル/分で空気をスラ
リー中に吹き込んで蛍光体表面にα−FeO(OH)と
して0.5重量%付着させ、脱水乾燥し、大気中で70
0℃で5時間焼成してべんがら付赤色発光蛍光体を得
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水上 友人 神奈川県小田原市成田1060番地 化成オプ トニクス株式会社小田原工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料付赤色発光蛍光体において、赤色発
    光蛍光体表面に下地皮膜を介して酸化鉄(III) を付着し
    てなることを特徴とする顔料付赤色発光蛍光体。
  2. 【請求項2】 顔料付赤色発光蛍光体の製造方法におい
    て、赤色発光蛍光体表面に予め下地皮膜を形成した後、
    加水分解法、水熱合成法、溶媒加熱合成法、アルコキシ
    ド法の中のいずかの方法により、酸化鉄(III) を付着さ
    せることを特徴とする顔料付赤色発光蛍光体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 顔料付赤色発光蛍光体の製造方法におい
    て、赤色発光蛍光体表面に予め下地皮膜を形成した後、
    該蛍光体を鉄含有分散液に分散させ、加水分解により該
    蛍光体表面に鉄化合物を析出させ、これを酸化して酸化
    鉄(III) として付着させることを特徴とする顔料付赤色
    発光蛍光体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の顔料付赤色発光蛍光体の
    製造方法において、下地皮膜物質としてアルミニウムの
    酸化物及び又は水和酸化物を用いたことを特徴とする顔
    料付赤色発光蛍光体の製造方法。
  5. 【請求項5】 顔料付赤色発光蛍光体の製造方法におい
    て、赤色発光蛍光体を鉄及びアルミニウムを含有する分
    散液に分散させ、加水分解により該蛍光体表面に鉄及び
    アルミニウム化合物を共沈させ、これを酸化して酸化鉄
    (III) 及び酸化アルミニウムとして付着させることを特
    徴とする顔料付赤色発光蛍光体の製造方法。
JP19050092A 1992-07-17 1992-07-17 顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3372966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19050092A JP3372966B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19050092A JP3372966B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633051A true JPH0633051A (ja) 1994-02-08
JP3372966B2 JP3372966B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=16259128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19050092A Expired - Fee Related JP3372966B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372966B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691765B2 (en) 2005-03-31 2010-04-06 Fujifilm Corporation Translucent material and manufacturing method of the same
CN106190098A (zh) * 2016-06-28 2016-12-07 浙江晶能荧光材料有限公司 荧光灯用长寿命低汞耗卤磷酸钙荧光粉的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691765B2 (en) 2005-03-31 2010-04-06 Fujifilm Corporation Translucent material and manufacturing method of the same
CN106190098A (zh) * 2016-06-28 2016-12-07 浙江晶能荧光材料有限公司 荧光灯用长寿命低汞耗卤磷酸钙荧光粉的制备方法
CN106190098B (zh) * 2016-06-28 2018-06-15 浙江晶能荧光材料有限公司 荧光灯用长寿命低汞耗卤磷酸钙荧光粉的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372966B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000243312A (ja) カラー色素を有するカラー表示スクリーン
US4209567A (en) Red pigment-coated phosphor and method of producing the same
JPH02308892A (ja) 蛍光体およびその処理方法
JPH08183954A (ja) El蛍光体粉末
JP3372966B2 (ja) 顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方法
JP3515234B2 (ja) 硫化亜鉛蛍光体
JPS624778A (ja) 青色顔料付蛍光体
JPH08134443A (ja) 蛍光体、陰極線管、蛍光ランプおよび放射線増感紙
JP3320762B2 (ja) 青色顔料の製造方法及び顔料付青色発光蛍光体
JP3327963B2 (ja) 顔料付青色発光蛍光体の製造方法
US4740728A (en) Cathode ray tube
JP2782962B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法
JP3205085B2 (ja) 青色顔料及び顔料付青色発光蛍光体
JP3181635B2 (ja) 蛍光体用青色顔料の製造方法及び顔料付青色発光蛍光体
JP3382635B2 (ja) 顔料付赤色発光蛍光体の製造方法
JP2001181620A (ja) 蛍光体の表面処理方法及び蛍光膜
JP3379973B2 (ja) 赤色発光組成物
JP3327959B2 (ja) 青色発光組成物
JP2908092B2 (ja) 緑色発光蛍光体
JP3556325B2 (ja) 電子管用蛍光体および電場発光蛍光体
KR910004678B1 (ko) 청색 안료 부착 형광체와 그 제조방법
JPS598380B2 (ja) 顔料付螢光体の製造方法
JPH0662942B2 (ja) 陰極線管用螢光体
JPH10298546A (ja) 蛍光体およびその製造方法
JPH05331461A (ja) 顔料付青色発光蛍光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees