JPH06329857A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH06329857A JPH06329857A JP12259293A JP12259293A JPH06329857A JP H06329857 A JPH06329857 A JP H06329857A JP 12259293 A JP12259293 A JP 12259293A JP 12259293 A JP12259293 A JP 12259293A JP H06329857 A JPH06329857 A JP H06329857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- weight
- vinyl monomer
- parts
- propylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】溶融状態のプロピレン系重合体とエポキシ基含
有ビニル単量体あるいはカルボキシル基含有ビニル単量
体等の芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル
単量体を溶融混練重合反応して得られる変性プロピレン
系重合体樹脂とポリアミド樹脂とを1〜50重量部と、
塩素含有樹脂99〜50重量部とから成る熱可塑性樹脂
組成物。 【効果】本発明の組成物は、従来公知のプロピレン系重
合体と塩素含有樹脂よりなる樹脂組成物に比べて耐熱変
形性に優れ、かつ透明性や衝撃強度の低下のない熱可塑
成形材料を提供できる。プラスチック成形分野特に耐熱
パイプおよび窓枠、工業用プレート等において利用でき
る。
有ビニル単量体あるいはカルボキシル基含有ビニル単量
体等の芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル
単量体を溶融混練重合反応して得られる変性プロピレン
系重合体樹脂とポリアミド樹脂とを1〜50重量部と、
塩素含有樹脂99〜50重量部とから成る熱可塑性樹脂
組成物。 【効果】本発明の組成物は、従来公知のプロピレン系重
合体と塩素含有樹脂よりなる樹脂組成物に比べて耐熱変
形性に優れ、かつ透明性や衝撃強度の低下のない熱可塑
成形材料を提供できる。プラスチック成形分野特に耐熱
パイプおよび窓枠、工業用プレート等において利用でき
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変性プロピレン系重合
体とポリアミド樹脂と塩素含有樹脂とからなる、耐熱変
形性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
体とポリアミド樹脂と塩素含有樹脂とからなる、耐熱変
形性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニル樹脂は、価格と物性のバ
ランスの取れた優れた汎用樹脂で、大量に生産され、種
々の用途に使用されている。
ランスの取れた優れた汎用樹脂で、大量に生産され、種
々の用途に使用されている。
【0003】しかしながら、塩化ビニル樹脂は耐熱変形
性(熱軟化温度)に欠けるという欠点を有していたため
に、耐熱性の改良が要求されている。
性(熱軟化温度)に欠けるという欠点を有していたため
に、耐熱性の改良が要求されている。
【0004】一方、塩化ビニル樹脂に、より高い熱軟化
温度を有する重合体をブレンドすることによって耐熱変
形性を向上せしめる方法はいくつか提案されている。特
開昭60−248757号公報にはメタクリル酸エステ
ルやスチレン等の耐熱性を向上させる1種類以上の単量
体を用いた共重合樹脂と塩素含有樹脂とのブレンドが提
案されている。ところが、これらの組成物の場合、該共
重合樹脂自身の耐熱性が120〜130℃の程度であり
目的とする耐熱性を得るために耐熱性を向上させる共重
合樹脂を多量に添加せねばならず、そのため相溶性が乏
しくなり衝撃強度が低下し、実用上使用可能な組成物を
得ることは困難であった。
温度を有する重合体をブレンドすることによって耐熱変
形性を向上せしめる方法はいくつか提案されている。特
開昭60−248757号公報にはメタクリル酸エステ
ルやスチレン等の耐熱性を向上させる1種類以上の単量
体を用いた共重合樹脂と塩素含有樹脂とのブレンドが提
案されている。ところが、これらの組成物の場合、該共
重合樹脂自身の耐熱性が120〜130℃の程度であり
目的とする耐熱性を得るために耐熱性を向上させる共重
合樹脂を多量に添加せねばならず、そのため相溶性が乏
しくなり衝撃強度が低下し、実用上使用可能な組成物を
得ることは困難であった。
【0005】本発明者らは、上述の従来法の欠点を解決
すべく研究を重ねた結果、先に溶融状態のプロピレン系
重合体の存在下、芳香族ビニル単量体または芳香族ビニ
ル単量体および極性官能基含有ビニル単量体を溶融混練
重合することにより得られた変性プロピレン系重合体樹
脂を配合することにより、上記の目的をほぼ達成する事
を見いだし、特願平5ー7582号として提案した。
すべく研究を重ねた結果、先に溶融状態のプロピレン系
重合体の存在下、芳香族ビニル単量体または芳香族ビニ
ル単量体および極性官能基含有ビニル単量体を溶融混練
重合することにより得られた変性プロピレン系重合体樹
脂を配合することにより、上記の目的をほぼ達成する事
を見いだし、特願平5ー7582号として提案した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら 先の提
案では該変性プロピレン系重合体自身の耐熱性は140
〜150℃であるものの、目的とする給湯パイプ等より
高い耐熱性を得るために該組成物を10部以上多量に添
加せねばならず、その際に相溶性が乏しくなり透明性や
衝撃強度が低下し、実用上支障が出る場合があった。
案では該変性プロピレン系重合体自身の耐熱性は140
〜150℃であるものの、目的とする給湯パイプ等より
高い耐熱性を得るために該組成物を10部以上多量に添
加せねばならず、その際に相溶性が乏しくなり透明性や
衝撃強度が低下し、実用上支障が出る場合があった。
【0007】本発明は、従来の組成物の問題点を改良
し、耐熱向上剤として塩素含有樹脂との相溶性に優れた
プロピレン系重合体とポリアミド樹脂とから成る組成物
を用いて、塩素含有樹脂の欠点である耐熱変形性を改良
し、かつ透明性や衝撃強度を低下させないという特性を
合せ持つ樹脂組成物を得ることを目的とする。
し、耐熱向上剤として塩素含有樹脂との相溶性に優れた
プロピレン系重合体とポリアミド樹脂とから成る組成物
を用いて、塩素含有樹脂の欠点である耐熱変形性を改良
し、かつ透明性や衝撃強度を低下させないという特性を
合せ持つ樹脂組成物を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の従
来法の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、溶融状
態のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量体及び極性
官能基含有ビニル単量体を溶融混練重合して得られる変
性プロピレン系重合体(A)とポリアミド樹脂(B)と
を塩化ビニル系樹脂(C)に配合することにより、上記
の目的を達成する事を見いだし、本発明を完成するに至
った。
来法の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、溶融状
態のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量体及び極性
官能基含有ビニル単量体を溶融混練重合して得られる変
性プロピレン系重合体(A)とポリアミド樹脂(B)と
を塩化ビニル系樹脂(C)に配合することにより、上記
の目的を達成する事を見いだし、本発明を完成するに至
った。
【0009】即ち、本発明は、溶融状態のプロピレン系
重合体と芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニ
ル単量体とを溶融混練重合して得られる変性プロピレン
系重合体(A)とポリアミド樹脂(B)と塩素含有樹脂
(C)とからなる熱可塑性樹脂組成物を提供するもので
あり、好ましくは変性プロピレン系重合体(A)とポリ
アミド樹脂(B)とを合計で1〜50重量%、塩素含有
樹脂(C)を99〜50重量%使用することを特徴とす
る熱可塑性樹脂組成物である。
重合体と芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニ
ル単量体とを溶融混練重合して得られる変性プロピレン
系重合体(A)とポリアミド樹脂(B)と塩素含有樹脂
(C)とからなる熱可塑性樹脂組成物を提供するもので
あり、好ましくは変性プロピレン系重合体(A)とポリ
アミド樹脂(B)とを合計で1〜50重量%、塩素含有
樹脂(C)を99〜50重量%使用することを特徴とす
る熱可塑性樹脂組成物である。
【0010】本発明を詳しく説明する。
【0011】(構成)本発明のプロピレン系重合体は、
プロピレン単独重合体およびプロピレンを主体とする他
のオレフィンまたはエチレン性ビニル単量体との共重合
体(何れもプロピレン75重量%以上の共重合体)であ
り、具体的にはアイソタクチックポリプロピレン、プロ
ピレン−エチレン共重合体、プロピレン−ブテン共重合
体等がある。これらのプロピレン系重合体を混合して使
用することもできる。また、プロピレン系重合体の性質
を損なわない範囲で他の重合体を使用することもでき
る。
プロピレン単独重合体およびプロピレンを主体とする他
のオレフィンまたはエチレン性ビニル単量体との共重合
体(何れもプロピレン75重量%以上の共重合体)であ
り、具体的にはアイソタクチックポリプロピレン、プロ
ピレン−エチレン共重合体、プロピレン−ブテン共重合
体等がある。これらのプロピレン系重合体を混合して使
用することもできる。また、プロピレン系重合体の性質
を損なわない範囲で他の重合体を使用することもでき
る。
【0012】芳香族ビニル単量体としては、例えばスチ
レン、メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレ
ン、エチルビニルベンゼン、イソプロピルスチレン、ク
ロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン等が
挙げられ、これらを単独または混合して用いられる。
レン、メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレ
ン、エチルビニルベンゼン、イソプロピルスチレン、ク
ロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン等が
挙げられ、これらを単独または混合して用いられる。
【0013】更に、芳香族ビニル単量体と併用される極
性官能基含有ビニル単量体としては、共重合可能なアル
キルエステル基含有ビニル単量体、エポキシ基含有ビニ
ル単量体、水酸基含有ビニル単量体、カルボン酸基含有
ビニル単量体等が挙げられる。これらの中、好ましくは
アルキルエステル基含有ビニル単量体あるいはエポキシ
基含有ビニル単量体である。
性官能基含有ビニル単量体としては、共重合可能なアル
キルエステル基含有ビニル単量体、エポキシ基含有ビニ
ル単量体、水酸基含有ビニル単量体、カルボン酸基含有
ビニル単量体等が挙げられる。これらの中、好ましくは
アルキルエステル基含有ビニル単量体あるいはエポキシ
基含有ビニル単量体である。
【0014】エポキシ基含有ビニル単量体としては、例
えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられ、これらを単独または混合して
用いられる。特にグリシジルメタクリレートが好まし
い。
えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられ、これらを単独または混合して
用いられる。特にグリシジルメタクリレートが好まし
い。
【0015】水酸基含有ビニル単量体としては、例え
ば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシブチルメタクリレート等が挙げられ、これ
らを単独または混合して用いられる。
ば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシブチルメタクリレート等が挙げられ、これ
らを単独または混合して用いられる。
【0016】カルボン酸基含有ビニル単量体とは、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、マレ
イン酸等が挙げられ、これらを単独または混合して用い
られる。
ば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、マレ
イン酸等が挙げられ、これらを単独または混合して用い
られる。
【0017】該芳香族ビニル単量体及び極性官能基含有
ビニル単量体の添加量は、プロピレン系重合体の50重
量%以下、好ましくは5〜30重量%である。1重量%
より少ないと塩素含有樹脂との相溶性が阻害され、50
重量%を越えるとポリプロピレンの性能が損なわれ好ま
しくない。
ビニル単量体の添加量は、プロピレン系重合体の50重
量%以下、好ましくは5〜30重量%である。1重量%
より少ないと塩素含有樹脂との相溶性が阻害され、50
重量%を越えるとポリプロピレンの性能が損なわれ好ま
しくない。
【0018】また、極性官能基含有ビニル単量体の添加
量は、プロピレン系重合体の10重量%以下、好ましく
は0.1〜5重量%である。10重量%を越えると生成
物の低分子量化が起こるだけでなく組成物の粘着性、吸
水性、機械的物性等悪影響が起こる場合があり好ましく
ない。
量は、プロピレン系重合体の10重量%以下、好ましく
は0.1〜5重量%である。10重量%を越えると生成
物の低分子量化が起こるだけでなく組成物の粘着性、吸
水性、機械的物性等悪影響が起こる場合があり好ましく
ない。
【0019】また、芳香族ビニル単量体に対する極性官
能基含有ビニル単量体の使用比率は、変性プロピレン系
重合体の低分子量化による物性低下を防止するため、芳
香族ビニル単量体に対し0.1倍量〜2倍量、好ましく
は0.2倍量〜0.5倍量である。
能基含有ビニル単量体の使用比率は、変性プロピレン系
重合体の低分子量化による物性低下を防止するため、芳
香族ビニル単量体に対し0.1倍量〜2倍量、好ましく
は0.2倍量〜0.5倍量である。
【0020】ラジカル開始剤としては、本発明の特徴か
らビニル単量体に溶解しやすく、また本反応がプロピレ
ン系重合体の溶融混練温度で重合を行うために1分間の
半減期を得るための分解温度が130〜250℃である
ことが望ましい。具体例を挙げれば、t−ブチルパーオ
クテート、ビス(t−ブチルパーオキシ)トリメチルシ
クロヘキサン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ビス
(tーブチルパーオキシカルボニロキシ)ヘキサン、t
−ブチルパーベンゾエート、ジメチル ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、ジメチル ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキシン等の有機過酸化物が挙げられる。該有
機過酸化物の使用量は、該ビニル単量体100重量部に
対して通常0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量
部とするのが良い。
らビニル単量体に溶解しやすく、また本反応がプロピレ
ン系重合体の溶融混練温度で重合を行うために1分間の
半減期を得るための分解温度が130〜250℃である
ことが望ましい。具体例を挙げれば、t−ブチルパーオ
クテート、ビス(t−ブチルパーオキシ)トリメチルシ
クロヘキサン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ビス
(tーブチルパーオキシカルボニロキシ)ヘキサン、t
−ブチルパーベンゾエート、ジメチル ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、ジメチル ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキシン等の有機過酸化物が挙げられる。該有
機過酸化物の使用量は、該ビニル単量体100重量部に
対して通常0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量
部とするのが良い。
【0021】本発明におけるポリアミド樹脂とは、酸ア
ミド(ーCONH−)を繰り返し単位に持つ高分子化合
物で、重合形式によりラクタムの開環重合によるもの、
ジアミンと二塩基酸の重縮合によるもの及びアミノカル
ボン酸の重縮合によるもの等が挙げられる。これらは、
ナイロンの一般名をもつもので、例えばナイロン6、ナ
イロン12、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン6
6、ナイロン610等が挙げられたが、これらのうちで
は塩化ビニル樹脂と混合時の加工温度の点でナイロン6
が好ましい。叉、ポリアミド樹脂の分子量は特に限定さ
れないが、通常は相対粘度(ηrel)が0.5以上、好ま
しくは2.0以上に相当するものが用いられる。
ミド(ーCONH−)を繰り返し単位に持つ高分子化合
物で、重合形式によりラクタムの開環重合によるもの、
ジアミンと二塩基酸の重縮合によるもの及びアミノカル
ボン酸の重縮合によるもの等が挙げられる。これらは、
ナイロンの一般名をもつもので、例えばナイロン6、ナ
イロン12、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン6
6、ナイロン610等が挙げられたが、これらのうちで
は塩化ビニル樹脂と混合時の加工温度の点でナイロン6
が好ましい。叉、ポリアミド樹脂の分子量は特に限定さ
れないが、通常は相対粘度(ηrel)が0.5以上、好ま
しくは2.0以上に相当するものが用いられる。
【0022】本発明の組成物は前記の変性プロピレン系
重合体(A)10〜95重量%、好ましくは30〜85
重量%、ポリアミド樹脂(B)5〜80重量%、好まし
くは15〜70重量%である。該組成物において変性プ
ロピレン系重合体が10重量%未満では変性プロピレン
系重合体による耐衝撃性、成形加工性等での改良効果が
得られない。一方、ポリアミド樹脂が5重量%未満では
ポリアミド樹脂による塩化ビニル樹脂との相溶性改良効
果が不十分で耐熱変形性、透明性等の向上効果が得られ
ない。又ポリアミド樹脂だけでは塩化ビニル樹脂と溶融
混練する際に成形物が所々斑点状に焼けるようになるの
で好ましくない。
重合体(A)10〜95重量%、好ましくは30〜85
重量%、ポリアミド樹脂(B)5〜80重量%、好まし
くは15〜70重量%である。該組成物において変性プ
ロピレン系重合体が10重量%未満では変性プロピレン
系重合体による耐衝撃性、成形加工性等での改良効果が
得られない。一方、ポリアミド樹脂が5重量%未満では
ポリアミド樹脂による塩化ビニル樹脂との相溶性改良効
果が不十分で耐熱変形性、透明性等の向上効果が得られ
ない。又ポリアミド樹脂だけでは塩化ビニル樹脂と溶融
混練する際に成形物が所々斑点状に焼けるようになるの
で好ましくない。
【0023】ポリプロピレンは、ポリエチレンと異なり
ラジカル崩壊性のポリマーであるので、その他の添加剤
として安定剤の添加が好ましい。但し、芳香族ビニル単
量体の重合を妨げないよう種類及び添加量を考慮する必
要がある。例えば、ペンタエリスリチル−テトラキス
[(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]、オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、チオビス(メチル t−ブチル
フェノール)、トリメチル−トリス(ジt−ブチルヒド
ロキシベンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノール系
安定剤、テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェ
ニレンフォスファイト、トリス(ジt−ブチルフェニ
ル)フォスファイト等の燐系安定剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸、酸化マグネ
シウム、ハイドロタルサイト等の制酸吸着剤がある。該
安定剤の使用量はプロピレン系重合体100重量部に対
して通常0.01から1重量部、好ましくは0.05から
0.5重量部である。
ラジカル崩壊性のポリマーであるので、その他の添加剤
として安定剤の添加が好ましい。但し、芳香族ビニル単
量体の重合を妨げないよう種類及び添加量を考慮する必
要がある。例えば、ペンタエリスリチル−テトラキス
[(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]、オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、チオビス(メチル t−ブチル
フェノール)、トリメチル−トリス(ジt−ブチルヒド
ロキシベンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノール系
安定剤、テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェ
ニレンフォスファイト、トリス(ジt−ブチルフェニ
ル)フォスファイト等の燐系安定剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸、酸化マグネ
シウム、ハイドロタルサイト等の制酸吸着剤がある。該
安定剤の使用量はプロピレン系重合体100重量部に対
して通常0.01から1重量部、好ましくは0.05から
0.5重量部である。
【0024】プロピレン系重合体と芳香族ビニル単量体
および極性官能基ビニル単量体等のビニル単量体との溶
融混練重合反応は、バンバリーミキサー等の密閉容器、
押出機等の連続的な混練機を用いてできる。押出機の方
が、造粒等工業的な生産を考えた場合好ましい。更に、
2軸押出機の方が、反応物の供給、混練、重合時間等の
管理が容易である。
および極性官能基ビニル単量体等のビニル単量体との溶
融混練重合反応は、バンバリーミキサー等の密閉容器、
押出機等の連続的な混練機を用いてできる。押出機の方
が、造粒等工業的な生産を考えた場合好ましい。更に、
2軸押出機の方が、反応物の供給、混練、重合時間等の
管理が容易である。
【0025】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法と
しては、粉末またはペレット状のプロピレン系重合体を
押出機に供給し加圧しながら130〜250℃に加熱し
て結晶性プロピレン系重合体を溶融させ、この重合体と
芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単量体
等のビニル単量体とを溶融混練重合反応させた後、ダイ
から排出されたストランドを冷却し、ペレタイザーを用
いてペレットとする。
しては、粉末またはペレット状のプロピレン系重合体を
押出機に供給し加圧しながら130〜250℃に加熱し
て結晶性プロピレン系重合体を溶融させ、この重合体と
芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単量体
等のビニル単量体とを溶融混練重合反応させた後、ダイ
から排出されたストランドを冷却し、ペレタイザーを用
いてペレットとする。
【0026】ビニル単量体は、あらかじめプロピレン系
重合体と混合した後、押出機に供給しても良いし、液体
用フィーダーを用いて溶融状態のプロピレン系重合体に
供給しても良いが予めプロピレン系重合体に混合して含
浸させておくことが好ましい。
重合体と混合した後、押出機に供給しても良いし、液体
用フィーダーを用いて溶融状態のプロピレン系重合体に
供給しても良いが予めプロピレン系重合体に混合して含
浸させておくことが好ましい。
【0027】ラジカル開始剤は、あらかじめビニル単量
体に溶解して添加しても良いし液体用フィーダーを用い
てプロピレン系重合体とビニル単量体との混合物に添加
しても良い。また安定剤はプロピレン系重合体に予めヘ
ンシェルミキサー等を用いて混合しておく事が好まし
い。
体に溶解して添加しても良いし液体用フィーダーを用い
てプロピレン系重合体とビニル単量体との混合物に添加
しても良い。また安定剤はプロピレン系重合体に予めヘ
ンシェルミキサー等を用いて混合しておく事が好まし
い。
【0028】プロピレン系重合体は、エチレン系重合体
と異なりラジカル崩壊性ポリマーであるため単に溶融加
熱すると主鎖の切断により分子量の低下が起こり易い、
そのため有機過酸化物の存在下で単に極性官能基含有ビ
ニル単量体のみで溶融混練反応させると分子量の低い変
性プロピレン系重合体ができる。しかし、本発明の溶融
混練反応方法によれば、好ましくは安定剤の存在下で反
応することにより芳香族ビニル単量体および極性官能基
含有ビニル単量体が効率良くグラフト反応され、分子量
低下のない、塩素含有樹脂との相溶性が改善された変性
プロピレン系重合体とすることができる。
と異なりラジカル崩壊性ポリマーであるため単に溶融加
熱すると主鎖の切断により分子量の低下が起こり易い、
そのため有機過酸化物の存在下で単に極性官能基含有ビ
ニル単量体のみで溶融混練反応させると分子量の低い変
性プロピレン系重合体ができる。しかし、本発明の溶融
混練反応方法によれば、好ましくは安定剤の存在下で反
応することにより芳香族ビニル単量体および極性官能基
含有ビニル単量体が効率良くグラフト反応され、分子量
低下のない、塩素含有樹脂との相溶性が改善された変性
プロピレン系重合体とすることができる。
【0029】本発明における塩素含有樹脂とは、ポリ塩
化ビニル樹脂及び、エチレン、塩化アリル、1−ブテ
ン、プロピレン、酢酸ビニル等の公知の単量体と塩化ビ
ニルからなる塩化ビニル系共重合体、並びにポリ塩化ビ
ニル樹脂またはポリ塩化ビニル系共重合樹脂を塩素化し
た塩素化ポリ塩化ビニル系樹脂等が挙げられる。
化ビニル樹脂及び、エチレン、塩化アリル、1−ブテ
ン、プロピレン、酢酸ビニル等の公知の単量体と塩化ビ
ニルからなる塩化ビニル系共重合体、並びにポリ塩化ビ
ニル樹脂またはポリ塩化ビニル系共重合樹脂を塩素化し
た塩素化ポリ塩化ビニル系樹脂等が挙げられる。
【0030】本発明の組成物は前記の変性プロピレン系
重合体(A)とポリアミド樹脂(B)とを合計1〜50
重量%、好ましくは5〜30重量%、塩素含有樹脂
(C)99〜50重量%、好ましくは95〜70重量%
である。該組成物において変性プロピレン系重合体
(A)とポリアミド樹脂(B)とを合計が1重量%未満
では充分な耐熱変形性での改良効果が得られない。
重合体(A)とポリアミド樹脂(B)とを合計1〜50
重量%、好ましくは5〜30重量%、塩素含有樹脂
(C)99〜50重量%、好ましくは95〜70重量%
である。該組成物において変性プロピレン系重合体
(A)とポリアミド樹脂(B)とを合計が1重量%未満
では充分な耐熱変形性での改良効果が得られない。
【0031】本発明の組成物には、これらの必須成分の
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲で添加す
ることができる。付加的成分として、例えば 他の熱可
塑樹脂、ゴム、無機フィラー、顔料、各種安定剤(酸化
防止剤、光安定剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、
滑剤)等である。
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲で添加す
ることができる。付加的成分として、例えば 他の熱可
塑樹脂、ゴム、無機フィラー、顔料、各種安定剤(酸化
防止剤、光安定剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、
滑剤)等である。
【0032】本発明の組成物の製造は、これらの成分を
ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等でドライブレンドした後、
この混合物を一軸、叉は二軸押出機、ロール、バンバリ
ーミキサー等混練機で溶融混合してペレット化叉は粉砕
した後成形に供される。成形は、射出成形、中空成形、
押出成形、プレス成形等いずれの方法も採ることができ
る。
ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等でドライブレンドした後、
この混合物を一軸、叉は二軸押出機、ロール、バンバリ
ーミキサー等混練機で溶融混合してペレット化叉は粉砕
した後成形に供される。成形は、射出成形、中空成形、
押出成形、プレス成形等いずれの方法も採ることができ
る。
【0033】かくすることにより、本発明の組成物は耐
熱変形性だけでなく、透明性や耐衝撃性に優れた熱可塑
樹脂組成物とすることができる。
熱変形性だけでなく、透明性や耐衝撃性に優れた熱可塑
樹脂組成物とすることができる。
【0034】
【実施例】次に、本発明を、実施例、比較例により詳細
に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。以下において部および%は特に断わりのない
かぎりすべて重量基準であるものとする。
に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。以下において部および%は特に断わりのない
かぎりすべて重量基準であるものとする。
【0035】(参考例1) <変性プロピレン系重合体の製造>ブラベンダー社(ド
イツ)製30mm二軸押出機をバレル温度200℃(但
しフィーダー部180℃)、ダイス温度210℃に設定
した。粉末状のポリプロピレン(ハイポールB200
P、三井石油化学社製)930部にイルガノックス10
10(チバガイキー社製安定剤)0.5部、ホスファイ
ト168(チバガイキー社製安定剤)0.5部、ステア
リン酸カルシウム(安定剤)1部を混合した。スチレン
50部、グリシジルメタクリレート20部にパーヘキシ
ン25B(日本油脂社製)2.1部を混合した物を先の
粉末ポリプロピレン配合物にドライブレンドした。得ら
れたドライブレンド物を押出機に供給し15rpmにて
溶融混練してグラフト反応を行い、ペレタイザーを通し
て960部の生成物ペレットを得た。得られたペレット
を「変性ポリプロピレン1」とする。
イツ)製30mm二軸押出機をバレル温度200℃(但
しフィーダー部180℃)、ダイス温度210℃に設定
した。粉末状のポリプロピレン(ハイポールB200
P、三井石油化学社製)930部にイルガノックス10
10(チバガイキー社製安定剤)0.5部、ホスファイ
ト168(チバガイキー社製安定剤)0.5部、ステア
リン酸カルシウム(安定剤)1部を混合した。スチレン
50部、グリシジルメタクリレート20部にパーヘキシ
ン25B(日本油脂社製)2.1部を混合した物を先の
粉末ポリプロピレン配合物にドライブレンドした。得ら
れたドライブレンド物を押出機に供給し15rpmにて
溶融混練してグラフト反応を行い、ペレタイザーを通し
て960部の生成物ペレットを得た。得られたペレット
を「変性ポリプロピレン1」とする。
【0036】[変性ポリプロピレン1]のスチレン含量は
生成物の赤外線分光分析を用いて700cm-1(スチレン
に帰属)と1380cm-1(ポリプロピレンに帰属)との
比を用いて検量線からスチレン含量が4.8%であっ
た。
生成物の赤外線分光分析を用いて700cm-1(スチレン
に帰属)と1380cm-1(ポリプロピレンに帰属)との
比を用いて検量線からスチレン含量が4.8%であっ
た。
【0037】上記で得られた「変性ポリプロピレン1」
700部とナイロンー6(鐘紡社製ナイロンMC11
2)300部を配合し、これを二軸押出機を用いて22
0℃にて混練してペレット化した。得られたペレットを
「改質樹脂1」とする。
700部とナイロンー6(鐘紡社製ナイロンMC11
2)300部を配合し、これを二軸押出機を用いて22
0℃にて混練してペレット化した。得られたペレットを
「改質樹脂1」とする。
【0038】(参考例2)参考例1の組成物の製造にお
いて[変性ポリプロピレン1]700部とナイロンー6
(鐘紡社製 MC112)300部をを用いる代わりに
[変性ポリプロピレン1]500部とナイロンー6(鐘紡
社製 MC112)500部を用いて組成物を製造し、
実施例1と同様にしてペレットを得た。それを「改質樹
脂2」とする。
いて[変性ポリプロピレン1]700部とナイロンー6
(鐘紡社製 MC112)300部をを用いる代わりに
[変性ポリプロピレン1]500部とナイロンー6(鐘紡
社製 MC112)500部を用いて組成物を製造し、
実施例1と同様にしてペレットを得た。それを「改質樹
脂2」とする。
【0039】(参考例3)実施例1の変性プロピレン系
重合体の製造においてグリシジルメタクリレート20部
の代わりにメタクリル酸40部、スチレン50部を60
部にして、それに伴って粉末状のポリプロピレン(ハイ
ポールB200P、三井石油化学社製)を900部に、
パーヘキシン25B(日本油脂社製)2.7部とした以
外は実施例1と同様にして「変性ポリプロピレン2」を
製造した。得られた「変性ポリプロピレン2」700部
とナイロンー6(鐘紡社製 MC112)300部を配
合し、これを二軸押出機を用いて220℃にて混練して
ペレット化した。得られたペレットを「改質樹脂3」と
する。
重合体の製造においてグリシジルメタクリレート20部
の代わりにメタクリル酸40部、スチレン50部を60
部にして、それに伴って粉末状のポリプロピレン(ハイ
ポールB200P、三井石油化学社製)を900部に、
パーヘキシン25B(日本油脂社製)2.7部とした以
外は実施例1と同様にして「変性ポリプロピレン2」を
製造した。得られた「変性ポリプロピレン2」700部
とナイロンー6(鐘紡社製 MC112)300部を配
合し、これを二軸押出機を用いて220℃にて混練して
ペレット化した。得られたペレットを「改質樹脂3」と
する。
【0040】(参考例4)実施例1の変性プロピレン系
重合体の製造において粉末状のポリプロピレン(ハイポ
ールB200P、三井石油化学社製)930部の代わり
に同量のブロックタイプのポリプロピレン(ハイポール
J340P、三井石油化学社製)とした以外は実施例1
と同様にして「変性ポリプロピレン3」を製造した。得
られた「変性ポリプロピレン3」700部とナイロンー
6(鐘紡社製 MC112)300部を配合し、これを
二軸押出機を用いて220℃にて混練してペレット化し
た。得られたペレットを「改質樹脂4」とする。
重合体の製造において粉末状のポリプロピレン(ハイポ
ールB200P、三井石油化学社製)930部の代わり
に同量のブロックタイプのポリプロピレン(ハイポール
J340P、三井石油化学社製)とした以外は実施例1
と同様にして「変性ポリプロピレン3」を製造した。得
られた「変性ポリプロピレン3」700部とナイロンー
6(鐘紡社製 MC112)300部を配合し、これを
二軸押出機を用いて220℃にて混練してペレット化し
た。得られたペレットを「改質樹脂4」とする。
【0041】実施例 1 ドイツ国ブラベンダー社製の、ローラーミキサー・タイ
プのブラベンダープラストグラフを、ミキサー部温度が
200℃となるように設定せしめた。
プのブラベンダープラストグラフを、ミキサー部温度が
200℃となるように設定せしめた。
【0042】粉末状(20メッシュ全通)のポリ塩化ビ
ニル(ゼオン103EP 日本ゼオン社製)880部に
グレックTO−256(大日本インキ化学社製)22
部、ワックスOP(ヘキスト社製)4部、PEワックス
(PE405 三井石油化学社製)2重量部を加えてヘ
ンシェルミキサーによって混合した。この塩化ビニル樹
脂配合物を以下、『安定剤配合PVC』と称する。
ニル(ゼオン103EP 日本ゼオン社製)880部に
グレックTO−256(大日本インキ化学社製)22
部、ワックスOP(ヘキスト社製)4部、PEワックス
(PE405 三井石油化学社製)2重量部を加えてヘ
ンシェルミキサーによって混合した。この塩化ビニル樹
脂配合物を以下、『安定剤配合PVC』と称する。
【0043】『安定剤配合PVC』の45部及び『改質
樹脂1』の5重量部を混合した。次いで、かくして得ら
れた配合物を、該ブラベンダープラストグラフに供給
し、毎分40回転なる速度で、5分間、溶融混練せしめ
た。得られた溶融混練物を油圧プレスを用いて190℃
でかつ150kg/cm2の条件下で成形し、厚さ1m
m及び300μmの試片を得た。該試片の粘弾性を「レ
オメトリックス RSA11」(レオメトリックス社
製)を用いて、6.28ラジアン/秒なる条件下で室温
より200℃まで測定し、剛性率として30℃における
動的弾性率を求めると同時に、熱変形性として動的弾性
率が3.0×103kg/cm2以下になる温度を求め
た。物性目標として剛性率は2.8×104(kg/c
m2)以上、熱変形温度は100(℃)以上とした。透
明性を評価するため厚さ300μmの該試片の光透過率
をヘーズメーター(東洋精機社製)を用いて23℃の条
件で測定した。物性目標として容器材料として必要な透
明性を得るために透過率が75%以上とした。 衝撃性
を評価するために落錘衝撃試験機を用いて、23℃にお
ける耐衝撃性を評価した。耐衝撃性は、先端が0.5イ
ンチで質量300gの重錘を試片に落下させて試片が割
れる最低高さを、落錘衝撃強度として求めた。物性目標
として10(cm)以上とした。
樹脂1』の5重量部を混合した。次いで、かくして得ら
れた配合物を、該ブラベンダープラストグラフに供給
し、毎分40回転なる速度で、5分間、溶融混練せしめ
た。得られた溶融混練物を油圧プレスを用いて190℃
でかつ150kg/cm2の条件下で成形し、厚さ1m
m及び300μmの試片を得た。該試片の粘弾性を「レ
オメトリックス RSA11」(レオメトリックス社
製)を用いて、6.28ラジアン/秒なる条件下で室温
より200℃まで測定し、剛性率として30℃における
動的弾性率を求めると同時に、熱変形性として動的弾性
率が3.0×103kg/cm2以下になる温度を求め
た。物性目標として剛性率は2.8×104(kg/c
m2)以上、熱変形温度は100(℃)以上とした。透
明性を評価するため厚さ300μmの該試片の光透過率
をヘーズメーター(東洋精機社製)を用いて23℃の条
件で測定した。物性目標として容器材料として必要な透
明性を得るために透過率が75%以上とした。 衝撃性
を評価するために落錘衝撃試験機を用いて、23℃にお
ける耐衝撃性を評価した。耐衝撃性は、先端が0.5イ
ンチで質量300gの重錘を試片に落下させて試片が割
れる最低高さを、落錘衝撃強度として求めた。物性目標
として10(cm)以上とした。
【0044】さらにまた、相溶性を判断するため該薄片
の表面を、テトラヒドロフランで拭いて、層状剥離の有
無を、肉眼で(すなわち、目視により)評価判定した。
これらの諸物性の測定の結果は、まとめて、表1に示
す。
の表面を、テトラヒドロフランで拭いて、層状剥離の有
無を、肉眼で(すなわち、目視により)評価判定した。
これらの諸物性の測定の結果は、まとめて、表1に示
す。
【0045】比較例 1 実施例1において『改質樹脂1』の5重量部を用いる代
わりに、参考例1の[変性ポリプロピレン1]5重量部を
用いるようにした以外は、実施例1と同様にして、対照
用のプレス成形物を得た。
わりに、参考例1の[変性ポリプロピレン1]5重量部を
用いるようにした以外は、実施例1と同様にして、対照
用のプレス成形物を得た。
【0046】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表1に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表1に示す。
【0047】比較例 2 実施例1において『改質樹脂1』の5重量部を用いず、
『安定剤配合PVC』の40部を50重量部を用いるよ
うにした以外は、実施例1と同様にして、対照用のプレ
ス成形物を得た。
『安定剤配合PVC』の40部を50重量部を用いるよ
うにした以外は、実施例1と同様にして、対照用のプレ
ス成形物を得た。
【0048】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表1に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表1に示す。
【0049】比較例 3 実施例1において『改質樹脂1』の5重量部を用いず、
市販の耐熱向上剤(テルアロイA50B 鐘淵化学製)
5重量部を用いるようにした以外は、実施例1と同様に
して、対照用のプレス成形物を得た。
市販の耐熱向上剤(テルアロイA50B 鐘淵化学製)
5重量部を用いるようにした以外は、実施例1と同様に
して、対照用のプレス成形物を得た。
【0050】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表1に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表1に示す。
【0051】比較例 4 実施例1において『改質樹脂1』の5重量部を用いず、
市販のポリプロピレン(ハイポールB200、三井石油
化学社製)5重量部を用いるようにした以外は、実施例
1と同様にして、対照用のプレス成形物を得た。
市販のポリプロピレン(ハイポールB200、三井石油
化学社製)5重量部を用いるようにした以外は、実施例
1と同様にして、対照用のプレス成形物を得た。
【0052】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表1に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】比較例 5 実施例1において『改質樹脂1』の5重量部を用いず、
市販のナイロンー6(鐘紡社製 MC112)5重量部
を用いるようにした以外は、実施例1と同様にして、対
照用のプレス成形物を得た。ところが成形物は所々茶褐
色の斑点状に焼けてなっていた。
市販のナイロンー6(鐘紡社製 MC112)5重量部
を用いるようにした以外は、実施例1と同様にして、対
照用のプレス成形物を得た。ところが成形物は所々茶褐
色の斑点状に焼けてなっていた。
【0055】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
【0056】実施例 2 実施例1において『安定剤配合PVC』の45部及び
『改質樹脂1』の5重量部を用いる代わりに、『安定剤
配合PVC』の35部及び『改質樹脂1』の15重量部
を用いるようにした以外は、実施例1と同様にして、対
照用のプレス成形物を得た。
『改質樹脂1』の5重量部を用いる代わりに、『安定剤
配合PVC』の35部及び『改質樹脂1』の15重量部
を用いるようにした以外は、実施例1と同様にして、対
照用のプレス成形物を得た。
【0057】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
【0058】実施例 3 実施例1において『改質樹脂1』の5重量部を用いる代
わりに、同量の『改質樹脂2』を用いるようにした以外
は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を得
た。
わりに、同量の『改質樹脂2』を用いるようにした以外
は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を得
た。
【0059】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
【0060】実施例 4 実施例1において『改質樹脂1』の5重量部を用いる代
わりに、同量の『改質樹脂3』を用いるようにした以外
は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を得
た。
わりに、同量の『改質樹脂3』を用いるようにした以外
は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を得
た。
【0061】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
【0062】実施例 5 実施例1において『改質樹脂1』の5重量部を用いる代
わりに、同量の『改質樹脂4』を用いるようにした以外
は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を得
た。
わりに、同量の『改質樹脂4』を用いるようにした以外
は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を得
た。
【0063】また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
弾性および成形性の測定をも行ったが、それらの結果
は、まとめて、表2に示す。
【0064】
【表2】
【0065】
【発明の効果】本発明は、溶融状態のプロピレン系重合
体と芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単
量体とを溶融混練重合反応して得られる変性プロピレン
系重合体樹脂とポリアミド樹脂と塩素含有樹脂とから成
る事を特徴とする熱可塑性樹脂組成物であり、耐熱変形
性に優れ、かつ透明性や衝撃強度の低下のない熱可塑成
形材料を提供でき、プラスチック成形分野特に耐熱パイ
プおよび窓枠、工業用プレート等において有用である。
体と芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単
量体とを溶融混練重合反応して得られる変性プロピレン
系重合体樹脂とポリアミド樹脂と塩素含有樹脂とから成
る事を特徴とする熱可塑性樹脂組成物であり、耐熱変形
性に優れ、かつ透明性や衝撃強度の低下のない熱可塑成
形材料を提供でき、プラスチック成形分野特に耐熱パイ
プおよび窓枠、工業用プレート等において有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63/00 NHW 77/00 LQS
Claims (4)
- 【請求項1】溶融状態のプロピレン系重合体と芳香族ビ
ニル単量体及び極性官能基含有ビニル単量体とを溶融混
練重合して得られる変性プロピレン系重合体(A)とポ
リアミド樹脂(B)と塩素含有樹脂(C)とから成る熱
可塑性樹脂組成物。 - 【請求項2】変性プロピレン系重合体(A)とポリアミ
ド樹脂(B)とを合計で1〜50重量%、塩素含有樹脂
(C)を99〜50重量%使用することを特徴とする請
求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項3】変性プロピレン系重合体(A)を10〜9
5重量%とポリアミド樹脂(B)を5〜80重量%使用
することを特徴とする請求項1又は2記載の熱可塑性樹
脂組成物。 - 【請求項4】極性官能基含有ビニル単量体が、エポキシ
基含有ビニル単量体又はカルボキシル基含有ビニル単量
体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
記載の熱可塑樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12259293A JPH06329857A (ja) | 1993-05-25 | 1993-05-25 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12259293A JPH06329857A (ja) | 1993-05-25 | 1993-05-25 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06329857A true JPH06329857A (ja) | 1994-11-29 |
Family
ID=14839749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12259293A Pending JPH06329857A (ja) | 1993-05-25 | 1993-05-25 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06329857A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109796703A (zh) * | 2019-02-19 | 2019-05-24 | 浙江三和塑料有限公司 | 一种专用于高档箱包高抗冲击高自洁性热塑板 |
-
1993
- 1993-05-25 JP JP12259293A patent/JPH06329857A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109796703A (zh) * | 2019-02-19 | 2019-05-24 | 浙江三和塑料有限公司 | 一种专用于高档箱包高抗冲击高自洁性热塑板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5003009A (en) | Impact-resistant nylon molding materials which are less susceptible to stress cracking | |
JPH08208765A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物 | |
JPH06329857A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08311301A (ja) | カレンダ成形用abs系樹脂組成物 | |
JPH10158461A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその被覆物 | |
JP2833333B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH07216149A (ja) | 新規相溶化剤及び熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH06212042A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH05209025A (ja) | 変性プロピレン重合体組成物、それを用いる成形材料、及びフィルムもしくはシート | |
JPH0848873A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、成形材料、成形品及び熱可塑性成形材料の製造方法 | |
JPH07118314A (ja) | 再生樹脂の製造法及びその再生樹脂組成物 | |
JPH06340789A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0873539A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料 | |
JPH0987454A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品 | |
JPH03210355A (ja) | ビニル芳香族コポリマーとポリアミド樹脂を基剤とする熱可塑性組成物 | |
JPH07179717A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08208907A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形材料 | |
JPH0782432A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0859951A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及び成形材料 | |
JPH0657047A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及び相溶化剤 | |
JPH06263947A (ja) | 塩素含有樹脂組成物 | |
JPH0782455A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH09208793A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH06287251A (ja) | 熱可塑性樹脂の製造法 | |
JPH0559232A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、それを用いる成形物もしくはシート |