JPH06287251A - 熱可塑性樹脂の製造法 - Google Patents

熱可塑性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH06287251A
JPH06287251A JP7346193A JP7346193A JPH06287251A JP H06287251 A JPH06287251 A JP H06287251A JP 7346193 A JP7346193 A JP 7346193A JP 7346193 A JP7346193 A JP 7346193A JP H06287251 A JPH06287251 A JP H06287251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
vinyl chloride
vinyl monomer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7346193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kinoshita
正史 木之下
Ou Shibata
欧 柴田
Osamu Suzuki
治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7346193A priority Critical patent/JPH06287251A/ja
Publication of JPH06287251A publication Critical patent/JPH06287251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】溶融状態にあるポリプロピレン系樹脂および塩
化ビニル系樹脂に、ビニル単量体とりわけ芳香族ビニル
単量体を、ラジカル開始剤及び安定剤の存在下で溶融混
練重合反応せしめることにより、熱可塑性樹脂を得る。 【効果】本発明の製造法は、従来公知の耐熱変形性、機
械的強度ならびに成形性にバランス良く優れる、極めて
有用で汎用性のある熱可塑性樹脂を提供するものであ
り、プラスチック成形材分野に於ける利用価値が極めて
大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性樹脂の新規な製
造法に関する。さらに詳細には、本発明は、ポリプロピ
レン系樹脂(A)および塩化ビニル系樹脂(B)という
特定の樹脂に対して、ラジカル重合性ビニル単量体を溶
融混練重合反応せしめることから成る、とりわけ、熱変
形性、剛性ならびに成形性などに優れる、汎用性の熱可
塑性樹脂の新規な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンは、それ自体が低コスト
で、しかも、機械的強度、耐熱性、耐油性ならびに電気
特性などに優れているものである処から、フィルム、繊
維または成形品などとして、多種の用途に向けて、幅広
く、用いられている。
【0003】しかしながら、このようなポリプロピレン
は、剛性、カレンダー加工性ならびに印刷性や接着性な
どの表面特性の面で、他のビニル重合体、特に、塩化ビ
ニル樹脂に比べて劣っているものである。
【0004】たとえば、包装容器分野において、当該ポ
リプロピレンは、塩化ビニル樹脂に比して、どうして
も、剛性が低く、したがって、シート加工が行い難いな
どの欠点がある。しかし、耐熱性、耐薬品性ならびに防
湿性の面では、この塩化ビニルよりも優れるなどの長所
がある。
【0005】一方 塩化ビニル樹脂も比較的低コストで
カレンダー加工性が良く、しかも、機械的強度、耐油性
ならびに電気特性などに優れているものである処から、
フィルム・シートまたは成形品などとして、多種の用途
に向けて、幅広く、用いられている。しかしながら、こ
のような塩化ビニル樹脂は、耐熱性が低いこと、加工温
度での溶融粘度が高いため射出成形性などの面で、ポリ
プロピレンに比べて甚だしく劣っているものである。
【0006】したがって、当該ポリプロピレンの長所
と、この塩化ビニルの長所とを、バランス良く併せ有す
る汎用性の成形材料が出来れば、従来にあっては、使用
が不可能であったような用途分野へも、使用が可能とな
るものと期待される。
【0007】ところが、無極性ポリマーのポリプロピレ
ンと極性ポリマーの塩化ビニル樹脂とは典型的な非相溶
系であって、単に、ブレンドしただけでは、これらの両
樹脂の界面接着が乏しい処から、ポリマー粒子の分散が
不十分となり、ひいては、相分離を起こし、得られる成
形品の剛性、ならびに耐衝撃性などの機械的性質は、不
満足なものとなって、結局の処は、実用性に乏しいとい
うことになる。
【0008】こうした面の改良のために、たとえば、ス
チレン・ブタジエン・ブロック共重合体、あるいは、該
ブロック共重合体の水素添加物などの、いわゆるゴム物
質を、上記両樹脂の相溶化剤として、添加せしめるとい
う方法も有るが、得られる成形品中の塩化ビニル系重合
体の分散が、若干、良くなって、衝撃性こそ、幾分、改
良されるものの、耐熱性及び剛性が大幅に低下してしま
って、これまた、実用に供し得ない。
【0009】こうしたゴム物質のほかに、特開平4‐2
79647号公報には、プロピレン系重合体のブロック
とアルキルメタアクリレート系重合体のブロックからな
るブロック共重合体を相溶化剤として、添加せしめると
いう方法が開示されている。
【0010】しかしながら、この様なポリマー同士を単
に混合する方法ではポリマー間の界面張力が大きいた
め、ブレンドポリマーのミクロな分散が得られ難い、又
こうしたブロック共重合体は製造法から推定される如く
ポリプロピレンや塩化ビニル樹脂等の汎用用途の相溶化
剤としては高価になり、やはり、汎用ポリマーの成形材
料としては、実用性に乏しいというのが実状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来方
法による、プロピレン系樹脂と塩化ビニル系樹脂との樹
脂組成物は、ポリマー性能上において、あるいは、製造
上において、実用上、満足できるようなものでは無かっ
た。
【0012】これは、プロピレン系重合体と塩化ビニル
樹脂との分散が不十分であることに起因するものである
と言える。そして、こうしたブレンドポリマーの分散
を、充分に行うためには、相溶化作用のあるプロピレン
系樹脂と塩化ビニル樹脂とのグラフト重合体などの存在
が望ましいけれども、成形用の高分子量ポリプロピレン
は融点が高く、又結晶性が高いこともあって ビニル単
量体に溶解しないなどの理由から、こうしたグラフトポ
リマーを得ることが困難であった。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述の従来法の欠点を解決すべく、鋭意、検討を重ねた
結果、押出機中などにおけるような、いわゆる溶融状態
にある、プロピレン系樹脂および塩化ビニル系樹脂の樹
脂組成物とビニル系単量体とを溶融混練重合せしめるこ
とによって、高率で、目的とするグラフト重合体が得ら
れ、しかも、工業的に、容易に製造できること、さら
に、かくして得られる新規なグラフト重合体たる、新規
な熱可塑性樹脂が耐熱変形性、剛性ならびに成形加工性
などを有することをも見い出すに及んで、ここに、本発
明を完成させるに到った。
【0014】すなわち、本発明は、基本的には、ポリプ
ロピレン系樹脂(A)と塩化ビニル系樹脂(B)とから
なる溶融状態の樹脂組成物とビニル系単量体(C)とを
溶融混練重合反応せしめることを特徴とする、新規にし
て有用なる、熱可塑性樹脂の製造法を提供しようとする
ものである。
【0015】さらに、本発明は、本発明の目的の熱可塑
性樹脂が、溶融状態にある、それぞれ、プロピレン系樹
脂(A)および塩化ビニル系樹脂(B)から構成される
樹脂組成物に、ビニル単量体(C)を、溶融混練重合反
応せしめることによって得られるものであって、好まし
くは、こうした重合反応が、ラジカル重合開始剤および
安定剤の存在下で行われることであるし、さらに好まし
くは、該ビニル単量体(C)が芳香族ビニル単量体又は
芳香族ビニル単量体を含むビニル単量体であることを特
徴とする。
【0016】
【構成】ここにおいて、本発明で用いられる上記したポ
リプロピレン系樹脂(A)とは、プロピレン単独重合
体;ならびに、プロピレンを主体とする、他のオレフィ
ン類またはエチレン性不飽和単量体類との共重合体類な
どを指称するものであって、いずれも、プロピレンが7
5重量%以上であるような共重合体を指称するものであ
るが、具体的には、アイソタクチックポリプロピレン、
結晶性プロピレン−エチレン共重合体、結晶性プロピレ
ン−ブテン共重合体または無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレンなどである。
【0017】これらの各種のプロピレン系樹脂は、2種
以上を混合して使用することも出来るのは、勿論のこと
である。特に好ましいものとしては、アイソタクチック
ポリプロピレンまたはプロピレン−エチレン共重合体な
どである。
【0018】また、本発明で用いられる前記塩化ビニル
系樹脂(B)としては、80%以上が塩化ビニルである
単独重合体、共重合体、後塩素化塩化ビニル樹脂が含ま
れる。共重合体にはエチレン、酢酸ビニル、メチルメタ
クリレート、ブチルアクリレート等のビニル化合物が2
0%以下含まれていても良い。
【0019】これらの塩化ビニル系樹脂は、平均重合度
が400〜1500のものが好ましい。さらにまた、本
発明で用いられる前記ビニル単量体とは、例えば、アク
リロニトリルの如き、各種のシアン化ビニル類; 酢酸
ビニルの如き、各種のビニルエステル類;アクリル酸な
いしはメタクリル酸の如き、各種の不飽和モノカルボン
酸及びそのアルキルエステル、またはグリシジルエステ
ル類;イタコン酸やマレイン酸の如き、各種の不飽和ジ
カルボン酸類;該不飽和ジカルボン酸類のモノエステル
類;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン等の
シリル基含有ビニル単量体;スチレン、メチルスチレ
ン、ビニルスチレン、ビニルキシレン、エチルビニルベ
ンゼン、イソプロピルスチレン、クロロスチレン、ジク
ロロスチレン、ブロモスチレン等の芳香族ビニル単量体
等を挙げることができる。これらは単独で用いてもよい
し、2種類以上を混合して用いることもできる。
【0020】該ビニル単量体としては、プロピレン系重
合体と塩化ビニル樹脂との中間の極性を持つポリマーの
単量体が好ましい、中でも芳香族ビニル単量体は溶融重
合時において塩化ビニル樹脂やポリプロピレンの分解を
抑制する点で優れており、スチレンを単独又は併用して
用いるのが特に好ましい。
【0021】当該ビニル系単量体(C)の添加配合量と
しては、前述したプロピレン系樹脂(A)と塩化ビニル
系樹脂(B)との合計量100部に対して、1〜50
部、好ましくは、5〜30重量部なる範囲内が適切であ
る。
【0022】1部未満の場合には、各樹脂成分に対する
各単量体類の相溶化効果が充分では無くなるし、一方、
50重量部を超えて余りに多く用いる場合には、どうし
ても、ポリプロピレン系樹脂(A)及び塩化ビニル系樹
脂(B)の性能が発揮され難くなるし、加えて、溶融混
練反応上からも好ましくない。
【0023】本発明の方法により得られる、目的の熱可
塑性樹脂の調製に用いられるラジカル開始剤としては、
本発明の特徴からして、ビニル単量体に溶解し易く、し
かも、プロピレン系樹脂及び塩化ビニル樹脂の溶融混練
温度で重合を行うためにも、1分間の半減期を得るため
の分解温度が、大約130〜220℃なる範囲内である
ような化合物の使用が望ましい。
【0024】具体例に、それらのうちでも特に代表的な
もののみを例示するにとどめれば、t−ブチルパーオク
テート、ビス(t−ブチルパーオキシ)トリメチルシク
ロヘキサン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾ
イルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブ
チルパーベンゾエート、ビス(tーブチルパーオキシカ
ルボニロキシ)ヘキサン、ジメチル−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキサンまたはジメチル−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシンなどである。
【0025】当該ラジカル開始剤の使用量としては、ビ
ニル単量体(C)の100重量部に対して、通常、0.
1〜10重量部なる範囲内、好ましくは、1〜5重量部
なる範囲内が適切である。
【0026】目的の熱可塑性樹脂の調製に用いられる、
その他の添加剤類として、プロピレン系樹脂及び塩化ビ
ニル系樹脂は、ポリエチレン等と比較して溶融時の分解
性が大きい為、グラフト重合する過程で、安定剤類の使
用が必要である。
【0027】但し、ビニル単量体の重合を妨げないよう
種類及び添加量を考慮する必要がある。プロピレン系重
合体用の安定剤類として特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、ペンタエリスリチル−テトラキス
((ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート)、オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、チオビス(メチルt−ブチルフ
ェノール)またはトリメチル−トリス(ジt−ブチルヒ
ドロキシベンジル)ベンゼンの如き、各種のヒンダード
フェノール系安定剤類;テトラキス(ジt−ブチルフェ
ニル)ビフェニレンフォスファイトまたはトリス(ジt
−ブチルフェニル)フォスファイトの如き、各種の燐系
安定剤類;ステアリン酸亜鉛またはステアリン酸カルシ
ウムの如き、各種の金属石鹸類;酸化マグネシウムまた
はハイドロタルサイトの如き、各種の制酸吸着剤などが
挙げられる。
【0028】これらの安定剤類の使用量としては、ポリ
プロピレン系樹脂(A)の100重量部に対して、通
常、0.01〜1重量部なる範囲内、好ましくは、0.
05〜0.5重量部なる範囲内が適切である。
【0029】塩化ビニル樹脂用の安定剤は、例えば、B
a、Zn,Ca,Mg、Pbの脂肪酸塩、Snのカルボ
キシレート、メルカプタイド、メルカプト酸エステルな
どがある。安定化助剤としてエポキシ化合物、有機リン
化合物等を併用しても良い。該安定剤の添加量は塩化ビ
ニル系樹脂(B)100重量部に対して通常0.01か
ら1重量部、好ましくは0.05から0.5重量部であ
る。
【0030】さらに、この種の添加剤類として、各単量
体類あるいはラジカル開始剤の希釈ないしは脱気用のも
のとして、少量の溶剤類や水などを用いても良い。ポリ
プロピレン系樹脂(A)と芳香族ビニル系単量体(C)
との溶融混練重合反応は、バンバリーの如き、各種の密
閉容器や、押出機の如き、連続的なる各種の混練機など
を用いて行うことができる。
【0031】就中、押出機による方が、造粒化などのよ
うな操作における、工業的な生産を考えた場合には、望
ましく、さらに2軸押出機による方が、反応物の供給や
重合時間の管理が行い易いというメリットがある。
【0032】好ましい目的の熱可塑性樹脂の調製法とし
ては、たとえば粉末状またはペレット状のポリプロピレ
ン系樹脂(A)及び塩化ビニル系樹脂(B)を押出機に
供給し、加圧しながら、130〜250℃に加熱して、
ポリプロピレン系樹脂及び塩化ビニル樹脂を溶融せし
め、ビニル単量体(C)との溶融混練重合反応を行った
のち、ダイから排出せしめるという方法が挙げられる。
【0033】ビニル単量体(C)は、あらかじめ、ポリ
プロピレン系樹脂(A)或いは塩化ビニル系樹脂(B)
と混合してから、押出機に供給せしめても良いし、液体
用フィーダーを用いて、溶融状態にあるポリプロピレン
系樹脂(A)及び塩化ビニル系樹脂(B)に供給せしめ
ても良い。
【0034】好ましくは、予め、ポリプロピレン系樹脂
(A)或いは塩化ビニル系樹脂(B)中に含浸せしめて
置くという方法がある。ラジカル開始剤は、あらかじ
め、ビニル系単量体(C)に溶解して置いてから添加し
ても良いし、液体用フィーダーを用いて、ポリプロピレ
ン系樹脂(A)及び塩化ビニル系樹脂(B)とビニル単
量体(C)との混合物に、添加しても良い。
【0035】また、安定剤類は、ポリプロピレン系樹脂
(A)及び塩化ビニル系樹脂(B)に、予め、混合して
置くという必要がある。押出機などの中で溶融状態にあ
るポリプロピレン系樹脂(A)及び塩化ビニル系樹脂
(B)と、ビニル単量体(C)とは、ラジカル開始剤の
存在下に、充分に接触し、混合されることによって、は
じめて、ポリプロピレン系樹脂及び塩化ビニル系樹脂
と、これらの各樹脂からのグラフト重合体とから成る、
新規にして有用なる熱可塑性樹脂が得られる。
【0036】ポリプロピレン系樹脂(A)或いは塩化ビ
ニル系樹脂(B)は、前述したように、エチレン系の樹
脂とは異なり、ラジカル崩壊性のものである処から、単
に、溶融加熱するということになると、分子切断が起き
易いけれども、ビニル系単量体と安定剤類との共在下で
行うことによって、はじめて、その逆に、網状化を防ぎ
ながら、目的とするグラフト反応を起こし易くなるもの
と考えられる。
【0037】かくして得られる生成物は、主としてポリ
プロピレン系樹脂(A)と塩化ビニル系樹脂(B)とか
ら成っているものではあるが、均質であって、そのま
ま、ペレタイザーにかけて取り出しても良いし、引き続
いて、ポリプロピレン系樹脂と塩化ビニル系樹脂との混
合物を一緒に、あるいは、それぞれ、ポリプロピレン系
−または塩化ビニル系樹脂を、各別に、溶融混練せしめ
ることにより、成形品としても良いし、さらには、ペレ
ットとして取り出しても良いこともまた、勿論である。
【0038】このようにして、本質的には、プロピレン
系樹脂(A)、塩化ビニル系樹脂(B)及びビニル重合
体(C)とから構成される、本発明の新規熱可塑性樹脂
は、それ自身が、とりわけ、耐熱性、剛性、表面性及び
成形性などに優れるものであるが、さらに、こうした目
的樹脂が、極性−および非極性部分から成るという処か
ら、各種の他のポリマー類同志との、あるいは、無機質
充填剤類との相溶性向上剤としてもまた、優れているも
のである。
【0039】本発明の方法は、ポリプロピレン系樹脂
(A)、塩化ビニル系樹脂(B)およびビニル重合体
(C)とによって、本質的に、構成されるものである
が、これらの(A)、(B)および(C)なる各成分の
配合割合としては、それぞれ、(A)の5〜95重量
部、好ましくは、20〜85重量部と、(B)の95〜
5重量部、好ましくは、80〜15重量部と、当該両者
成分(A)と(B)との合計量100重量部に対して、
(C)の1〜50重量部、好ましくは、5〜30重量部
となるような範囲内が適切である。
【0040】本発明の新規熱可塑性樹脂の成形にあたっ
ては、付加的成分を、本発明の目的を逸脱したり、本発
明の効果を損なわないような範囲で添加することができ
る。かかる付加的成分としては、たとえば、その他の熱
可塑樹脂類、ゴム類、無機質充填剤類、顔料類、あるい
は、各種の安定剤類(酸化防止剤類、光安定剤類、帯電
防止剤類、ブロッキング防止剤類または滑剤類)などが
挙げられる。
【0041】本発明の新規熱可塑性樹脂の成形方法とし
ては、カレンダー成形、射出成形、中空成形または押出
成形などの、いずれの方法をも採ることができる。こう
した本発明の、新規熱可塑性樹脂の製造法によって得ら
れる樹脂は、とくに、耐熱性、剛性、表面性及び成形性
などに優れるという、熱可塑性樹脂であるので、包装容
器材料をはじめとする、各種の包装材関連分野に適用す
ることができる。
【0042】
【実施例】次に、本発明を、実施例および比較例によ
り、一層具体的に説明するが、本発明は、これらの実施
例のみに限定されるものではない。以下において、部お
よび%は特に断りの無い限り、すべて重量基準であるも
のとする。
【0043】実施例1 ドイツ国ブラベンダー社製の、ローラーミキサー・タイ
プのブラベンダープラストグラフを、ミキサー部温度が
190℃となるように設定せしめた。ポリプロピレンパ
ウダー「ハイポールB200P」(三井石油化学工業社
製)930重量部に「イルガノックス1010」(チバ
ガイギー社製安定剤)0.48重量部、「ホスファイト
168」(チバガイギー社製安定剤)0.95重量部お
よびステアリン酸カルシウム0.48重量部を加えてヘ
ンシェルミキサーによって混合した。このポリプロピレ
ン配合物を以下、『安定剤配合PP』と称する。
【0044】粉末状(20メッシュ全通)のポリ塩化ビ
ニル(ゼオン103EP 日本ゼオン社製)880部に
グレックTO−256(大日本インキ化学社製)22
部、ワックスOP(ヘキスト社製)4部、PEワックス
(PE405 三井石油化学社製)2重量部を加えてヘ
ンシェルミキサーによって混合した。この塩化ビニル樹
脂配合物を以下、『安定剤配合PVC』と称する。
【0045】『安定剤配合PVC』の31.5部及び
『安定剤配合PP』の13.5重量部に、「パーヘキシ
ン 25B(日本油脂(株)製)」を3%配合せしめ
た、スチレンの5部を混合した。
【0046】次いで、かくして得られた配合物を、該ブ
ラベンダープラストグラフに供給し、毎分40回転なる
速度で、5分間、混練溶融重合せしめた。得られた溶融
混練物を油圧プレスを用いて190℃でかつ150kg
/cm2の条件下で成形し、厚さ1mmの試片を得た。
該試片の粘弾性を「レオメトリックス RSA11」
(レオメトリックス社製)を用いて、6.28ラジアン
/秒なる条件下で室温より200℃まで測定し、剛性率
として30℃における動的弾性率を求めると同時に、熱
変形性として動的弾性率が4.0×103kg/cm2
下になる温度を求めた。物性目標として剛性率は1.7
×104(kg/cm2)以上、熱変形温度は100
(℃)以上とした。成形性を評価するため該試片の流動
量を高化式フローテスターを用いて190℃で荷重15
0kgの条件で測定した。物性目標として良好な成形性
を得るためには流動量が0.02(ml/秒)以上とし
た。衝撃性を評価するために落錘衝撃試験機を用いて、
23℃における耐衝撃性を評価した。耐衝撃性は、先端
が0.5インチで質量300gの重錘を試片に落下させ
て試片が割れる最低高さを、落錘衝撃強度として求め
た。物性目標として10(cm)以上とした。
【0047】この生成物は、赤外線分光分析を用いて、
700cm-1(ポリスチレンに帰属)と、610cm-1
(ポリ塩化ビニルに帰属)との比を用いて、検量線か
ら、スチレン含有率が9.3%なるものであることが確
認された。
【0048】また、この生成物中のスチレン部分のグラ
フトの有無を判断をするために、ポリプロピレン及び塩
化ビニル樹脂は溶解しないが、ポリスチレンは溶解する
というトルエンを用いて、ソックスレー抽出器で、上記
生成物の粉末を、4時間、還流せしめて、生成物中のス
チレン部分のグラフト率を測定した処、56%であるこ
とが確認された。
【0049】さらにまた、相溶性を判断するため該薄片
の表面を、テトラヒドロフランで拭いて、層状剥離の有
無を、肉眼で(すなわち、目視により)評価判定した。
これらの諸物性の測定の結果は、まとめて、表1に示
す。
【0050】比較例1 「パーヘキシン 25B」の3%を配合したスチレンの
5部を用いる代わりに、『安定剤配合PVC』35重量
部と『安定剤配合PP』15重量部のみを用いるように
した以外は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成
形物を得た。
【0051】ここに得られた生成物のスチレン含有率は
0%であって、スチレン部分のグラフト率は0%であっ
た。また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘弾性およ
び成形性の測定をも行ったが、それらの結果は、まとめ
て、表1に示す。
【0052】比較例2 「パーヘキシン 25B」の3%を配合したスチレンの
5部を用いる代わりに、「ディックスチレン CR51
00」の5部を用いるように変更した以外は、実施例1
と同様にして、対照用のプレス成形物を得た。
【0053】ここに得られた生成物のスチレン含有率は
9.5%であって、スチレン部分のグラフト率は1%で
あった。また、該薄片の層剥離の有無、ならびに粘弾性
および成形性の測定をも行ったが、それらの結果は、ま
とめて、表1に示す。
【0054】以後も、実施例1と同様にして、諸物性の
評価判定を行った。それらの結果は、まとめて、表1に
示す。
【0055】比較例3 ポリプロピレン及びスチレンの使用を、一切欠如して、
塩化ビニルのみを用いるように変更した以外は、実施例
1と同様にして、対照用のプレス成形物を得た。
【0056】以後も、実施例1と同様にして、諸物性の
評価判定を行った。それらの結果は、まとめて、表1に
示す。
【0057】比較例4 塩化ビニル樹脂及びスチレンの使用を、一切欠如して、
ポリプロピレンのみを用いるように変更した以外は、実
施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を得た。
【0058】該薄片の層剥離の有無、ならびに粘弾性お
よび成形性の測定を行い、それらの結果は、まとめて、
表1に示す。
【0059】
【表1】 表中の弾性率は、表の値×104で表わされる。
【0060】実施例2 「パーヘキシン 25B」の3%を配合したスチレンの
5部を用いる代わりに、「パーヘキシン 25B」の3
%を配合したスチレンの2.5部と、「パーヘキシン
25B」の3%を配合したメチルメタクリレート(MM
A)の2.5部とした以外は、実施例1と同様にして、
該ブラベンダープラストグラフに供給し、毎分45回転
なる速度で、5分間溶融混合せしめた。
【0061】該薄片の層剥離の有無、ならびに粘弾性お
よび流動性の測定を行い、それらの結果は、まとめて、
表2に示す。
【0062】実施例3 「パーヘキシン 25B」の3%を配合したスチレンの
5部を用いる代わりに、「パーヘキシン 25B」の3
%を配合したスチレンの7部と、「パーヘキシン 25
B」の3%を配合したグリシジルメタクリレート(GM
A)の3部とした以外は、実施例1と同様にして、該ブ
ラベンダープラストグラフに供給し、毎分45回転なる
速度で、5分間溶融混合せしめた。
【0063】該薄片の層剥離の有無、ならびに粘弾性お
よび流動性の測定を行い、それらの結果は、まとめて表
2に示す。 実施例4 実施例1の配合組成に代えて『安定剤配合PVC』の1
0.8部及び『安定剤配合PP』の25.2重量部に、
「パーヘキシン 25B」の3%を配合したスチレンの
7.2部と、「パーヘキシン 25B」の3%を配合し
たグリシジルメタクリレート(GMA)の1.8部と3
%配合せしめた、スチレンの9部を混合した以外は、実
施例1と同様にして、プレス成形物を得、同様にして、
諸物性の評価を行った処、同様の結果が得られた。
【0064】
【表2】 表中の弾性率は、表の値×104で表わされる。
【0065】
【発明の効果】以上のようにして、本発明の方法は、溶
融状態にあるポリプロピレン系樹脂および塩化ビニル系
樹脂の組成物とビニル単量体とりわけ芳香族ビニル単量
体を、溶融混練重合反応せしめるというものであり、か
かる斬新な方法により得られる熱可塑性樹脂は、耐熱変
形性、機械的強度ならびに成形性にバランス良く優れる
ものであって、極めて有用で汎用性のある熱可塑成形材
料を提供することが出来る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレン系樹脂(A)と塩化ビニル
    系樹脂(B)とからなる溶融状態の樹脂組成物とビニル
    単量体(C)とを溶融混練重合反応せしめることを特徴
    とする熱可塑性樹脂の製造法。
  2. 【請求項2】樹脂組成物が、ポリプロピレン系樹脂
    (A)5〜95重量部、塩化ビニル系樹脂(B)95〜
    5重量部を用いることを特徴とする請求項1記載の熱可
    塑性樹脂の製造法。
  3. 【請求項3】ビニル単量体(C)を、樹脂組成物100
    重量部に対し、1〜50重量部を用いることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の製造法。
  4. 【請求項4】溶融混練重合反応が、ラジカル重合開始剤
    および安定剤の存在下で行われることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項記載の製造法。
  5. 【請求項5】ビニル単量体(C)が、芳香族ビニル単量
    体又は芳香族ビニル単量体を含むビニル単量体であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の製造
    法。
JP7346193A 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性樹脂の製造法 Pending JPH06287251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346193A JPH06287251A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346193A JPH06287251A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287251A true JPH06287251A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13518925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346193A Pending JPH06287251A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱可塑性樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111116829A (zh) * 2020-01-07 2020-05-08 河南理工大学 聚氯乙烯接枝共聚物及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111116829A (zh) * 2020-01-07 2020-05-08 河南理工大学 聚氯乙烯接枝共聚物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489648A (en) Modified polyolefin and composition containing the same
AU641427B2 (en) Polyolefin compositions with improved impact strength
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
US20030073783A1 (en) Chemically modified polyolefin elastomer composition and method for preparing the same
JPH06287251A (ja) 熱可塑性樹脂の製造法
EP0655079A1 (en) POLAR AND FLEXIBLE THERMOPLASTIC POLYOLEFIN COMPOSITIONS.
JP4103972B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂
JPH07118314A (ja) 再生樹脂の製造法及びその再生樹脂組成物
JPH05209025A (ja) 変性プロピレン重合体組成物、それを用いる成形材料、及びフィルムもしくはシート
EP0506095B1 (en) Thermoplastic compositions with improved mechanical characteristics
JP3010516B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法
JPH0848873A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形材料、成形品及び熱可塑性成形材料の製造方法
JPH05140245A (ja) 熱可塑性樹脂の新規な製造法
JPH0559232A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いる成形物もしくはシート
JPH0782455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0718034A (ja) 変性プロピレン系重合体の製造方法
JPH0741614A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH05155947A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPH0987454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品
JPH06211914A (ja) 変性プロピレン系重合体の製造方法
JPH06336512A (ja) 塩素化ポリエチレン含有樹脂の製造方法
JPH05287163A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20070203292A1 (en) Composition Comprising A Non-Functionalized Polyolefin And A Graft Polyolefin And Article Produced Using This Composition
JPH07258356A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法、及び改質プロピレン系重合体組成物
JPH0657047A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び相溶化剤