JPH07179717A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07179717A
JPH07179717A JP32707293A JP32707293A JPH07179717A JP H07179717 A JPH07179717 A JP H07179717A JP 32707293 A JP32707293 A JP 32707293A JP 32707293 A JP32707293 A JP 32707293A JP H07179717 A JPH07179717 A JP H07179717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl monomer
resin
weight
aromatic polyester
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32707293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kinoshita
正史 木之下
Ou Shibata
欧 柴田
Osamu Suzuki
治 鈴木
Koichi Takato
幸一 高戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP32707293A priority Critical patent/JPH07179717A/ja
Publication of JPH07179717A publication Critical patent/JPH07179717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 溶融状態のプロピレン系重合体に極性官能基
含有ビニル単量体を溶融混練重合して得られる変性プロ
ピレン系重合体(A)及び芳香族ポリエステル樹脂
(B)とを溶融混練して得られる芳香族ポリエステル変
性プロピレン系重合体(C)、塩素含有樹脂(D)とか
ら成る事を特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 本発明の組成物は、芳香族ポリエステル樹脂
変性プロピレン系重合体を塩化ビニル樹脂組成物に用い
ることにより、耐熱変形性、成形加工性に優れ、かつ衝
撃性に優れた熱可塑成形材料を提供でき、プラスチック
成形分野特に耐熱パイプおよび窓枠、工業用プレート等
において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族ポリエステル及
びプロピレン系重合体を含む変性樹脂と塩素含有樹脂と
からなる、成形加工性、耐熱変形性及び衝撃性に優れた
熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニル樹脂は、価格と物性のバ
ランスの取れた優れた汎用樹脂で、大量に生産され、種
々の用途に使用されている。
【0003】しかしながら、塩化ビニル樹脂はプラスチ
ック成形材料の中では耐熱変形性(熱軟化温度)が低い
ために、電気製品のハウジング材料や建築材料等用途に
よっては使用が限定されていた。用途の拡大のためには
耐熱性の向上が要求されていた。
【0004】既に、塩化ビニル樹脂に、より高い熱軟化
温度を有する重合体をブレンドすることによって耐熱変
形性を向上せしめる方法はいくつか提案されている。特
開昭60−248757号公報には、メタクリル酸エス
テルやスチレン等の耐熱性を向上させる1種類以上の単
量体を用いた共重合樹脂と塩素含有樹脂とのブレンドが
提案されている。ところが、これらの組成物の場合、該
共重合樹脂自身の耐熱性が120〜130℃の程度であ
り目的とする高度の耐熱性が得られなかったり、耐熱向
上剤である共重合樹脂を多量に添加せねばならず、その
ため相溶性が乏しくなり衝撃強度が低下し、或いは塩化
ビニル樹脂の特徴が失われたりする等、実用上有為な組
成物を得ることは困難であった。
【0005】本発明者らは、上述の従来法の欠点を解決
すべく研究を重ねた結果、先に溶融状態のプロピレン系
重合体の存在下、芳香族ビニル単量体または芳香族ビニ
ル単量体および極性官能基含有ビニル単量体を溶融混練
重合することにより得られた変性プロピレン系重合体樹
脂を配合することにより、上記の目的を達成する事を見
いだし、特願平5−7582号として提案した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら 先の提
案では該変性プロピレン系重合体自身の耐熱性は140
〜150℃であるものの、目的とする給湯パイプ等より
高い耐熱性を得るために該組成物を比較的多量に添加せ
ねばならず、その際に相溶性が乏しくなり例えばプレス
成形を行う場合などに金型に膜状にポリマーが析出する
金型汚染という成形加工面での欠点があり、実用上支障
が出る場合があった。
【0007】本発明は、この組成物の問題点を改良し、
耐熱向上剤として塩素含有樹脂との相溶性を向上した改
良変性プロピレン系重合体を用いて、塩素含有樹脂の欠
点である耐熱変形性を改良し、かつ充分な剛性や衝撃性
を合せ持つ樹脂組成物を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の従
来法の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、溶融状
態のプロピレン系重合体に極性官能基含有ビニル単量体
を溶融混練重合して得られる変性プロピレン系重合体
(A)と芳香族ポリエステル樹脂(B)とを溶融混練し
て得られる芳香族ポリエステル変性プロピレン系重合体
(C)を塩化ビニル系樹脂(D)に配合することによ
り、上記の目的を達成する事を見いだし、本発明を完成
するに至った。
【0009】即ち、本発明は、溶融状態のプロピレン系
重合体と極性官能基含有ビニル単量体とを溶融混練重合
して得られる変性プロピレン系重合体(A)と芳香族ポ
リエステル樹脂(B)とを溶融混練して得られる芳香族
ポリエステル変性プロピレン系重合体(C)と、塩素含
有樹脂(D)とからなる熱可塑性樹脂組成物を提供する
ものであり、好ましくは変性プロピレン系重合体(A)
及び芳香族ポリエステル樹脂(B)とは、該(A)と
(B)とを溶融混練して得られる芳香族ポリエステル変
性プロピレン系重合体(C)であること、好ましくは芳
香族ポリエステル変性プロピレン系重合体(C)を1〜
50重量%、塩素含有樹脂(D)を99〜50重量%使
用してなる熱可塑性樹脂組成物、好ましくは芳香族ポリ
エステル変性プロピレン系重合体(C)が、変性プロピ
レン系重合体(A)10〜95重量%と芳香族ポリエス
テル樹脂(B)5〜80重量%とから成る熱可塑性樹脂
組成物、好ましくは極性官能基含有ビニル単量体が芳香
族ビニル単量体と極性官能基ビニル単量体とから成る熱
可塑性樹脂組成物、好ましくは極性官能基ビニル単量体
がエポキシ基含有ビニル単量体或いはカルボキシル基含
有ビニル単量体である熱可塑性樹脂組成物を提供するも
のである。
【0010】本発明を詳しく説明する。 (構成)本発明のプロピレン系重合体は、プロピレン単
独重合体およびプロピレンを主体とする他のオレフィン
またはエチレン性ビニル単量体との共重合体(何れもプ
ロピレン75重量%以上の共重合体)であり、具体的に
はアイソタクチックポリプロピレン、プロピレン−エチ
レン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体等がある。
これらのプロピレン系重合体を混合して使用することも
できる。また、プロピレン系重合体の性質を損なわない
範囲で他の重合体を使用することもできる。
【0011】極性基含有ビニル単量体は、芳香族ビニル
単量体と極性基ビニル単量体と成る事が好ましい。芳香
族ビニル単量体としては、例えば、スチレン、メチルス
チレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、エチルビニ
ルベンゼン、イソプロピルスチレン、クロロスチレン、
ジクロロスチレン、ブロモスチレン等が挙げられ、単独
または混合して用いられる。
【0012】更に、芳香族ビニル単量体と併用される極
性官能基含有ビニル単量体としては、共重合可能なアル
キルエステル基含有ビニル単量体、エポキシ基含有ビニ
ル単量体、水酸基含有ビニル単量体、カルボン酸基含有
ビニル単量体等が挙げられる。好ましくは、アルキルエ
ステル基含有ビニル単量体あるいはエポキシ基含有ビニ
ル単量体である。
【0013】エポキシ基含有ビニル単量体としては、例
えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられ単独または混合して用いられ
る。特にグリシジルメタクリレートが好ましい。
【0014】水酸基含有ビニル単量体としては、例え
ば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシブチルメタクリレート等が挙げられ単独ま
たは混合して用いられる。
【0015】カルボン酸基含有ビニル単量体とは、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、マレ
イン酸等が挙げられ単独または混合して用いられる。
【0016】該芳香族ビニル単量体及び極性官能基含有
ビニル単量体の添加量は、プロピレン系重合体の50重
量%以下好ましくは5〜30重量%である。5重量%よ
り少ないと塩素含有樹脂との相溶性が阻害され、50重
量%を越えるとポリプロピレンの性能が損なわれ好まし
くない。
【0017】また、極性官能基含有ビニル単量体の添加
量は、プロピレン系重合体の10重量%以下、好ましく
は0.1〜5重量%である。10重量%を越えると生成
物の低分子量化が起こるだけでなく組成物の粘着性、吸
水性、機械的物性等悪影響が起こる場合があり好ましく
ない。
【0018】また、芳香族ビニル単量体に対する極性官
能基含有ビニル単量体の使用比率は、変性プロピレン系
重合体の低分子量化による物性低下を防止するため、芳
香族ビニル単量体に対し0.1倍量〜2倍量、好ましく
は0.2倍量〜0.5倍量であることが好ましい。
【0019】ラジカル開始剤としては、本発明の特徴か
らビニル単量体に溶解しやすく、また本反応がプロピレ
ン系重合体の溶融混練温度で重合を行うために1分間の
半減期を得るための分解温度が130〜250℃である
過酸化結合1〜6個の有機過酸化物であるのが望まし
い。具体例を挙げれば、t−ブチルパーオクテート、ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)トリメチルシクロヘキサ
ン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、ビス(tーブチ
ルパーオキシカルボニロキシ)ヘキサン、t−ブチルパ
ーベンゾエート、ジメチル ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、ジメチル ジ(t−ブチルパーオキシ)
ヘキシン等が挙げられる。
【0020】更に、過酸化結合を3個有する有機過酸化
物としては、例えばトリス−(ターシャリーブチルパー
オキシ)トリアジン、(1−ターシャリーブチルパーオ
キシ−3,5−ジターシャリーアミルパーオキシ)トリ
アジン、(1,3−ジターシャリーブチルパーオキシ−
5−ターシャリーアミルパーオキシ)トリアジン、トリ
ス−(ターシャリーアミルパーオキシ)トリアジン等が
挙げられる。
【0021】4個の過酸化結合を有する有機過酸化物と
しては、具体的には、2,2−ビス−(4,4−ジター
シャリーアミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、
1,1−ビス−(4,4−ジターシャリーアミルパーオ
キシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス−(3,
3−ジターシャリーアミルパーオキシシクロヘキシル)
プロパン、1,1−ビス−(3,3−ジターシャリーア
ミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビ
ス−(4,4−ジターシャリーブチルパーオキシシクロ
ヘキシル)プロパン、1,1−ビス−(4,4−ジター
シャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、
2,2−ビス−(3,3−ジターシャリーブチルパーオ
キシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス−(3,
3−ジターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)
プロパン、2,2−ビス−(4,4−ジターシャリーア
ミルパーオキシシクロヘキシル)ブタン、1,1−ビス
−(4,4−ジターシャリーアミルパーオキシシクロヘ
キシル)ブタン、2,2−ビス−(3,3−ジターシャ
リーアミルパーオキシシクロヘキシル)ブタン、1,1
−ビス−(3,3−ジターシャリーアミルパーオキシシ
クロヘキシル)ブタン、2,2−ビス−(4,4−ジタ
ーシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)ブタン、
1,1−ビス−(4,4−ジターシャリーブチルパーオ
キシシクロヘキシル)ブタン、2,2−ビス−(3,3
−ジターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)ブ
タン、1,1−ビス−(3,3−ジターシャリーブチル
パーオキシシクロヘキシル)ブタン等を挙げることがで
きる。更に2,2−ビス−(4,4−ジターシャリーブ
チルパーオキシシクロヘキシル)プロパンを用いるのが
特に好ましい。これら有機過酸化物は、単独で用いても
よいし、2種類以上を混合して用いることもできる。
【0022】該有機過酸化物の使用量は、該ビニル単量
体100重量部に対して通常0.1〜10重量部、好ま
しくは1〜5重量部とするのが良い。
【0023】本発明で用いられる芳香族ポリエステル樹
脂としては、芳香族ジカルボン酸とジオ−ルとを主成分
とする縮合反応により得られる重合体ないしは共重合体
である。
【0024】ここでいう芳香族ジカルボン酸としてはテ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、
ビス(P−カルボキシフェニル)メタン、アントラセン
ジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、
4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、1,2ビ
ス(P−カルボキシフェノキシ)エタンあるいはこれら
のエステル誘導体等が挙げられる。なお酸成分として3
0モル%以下であれば、アジピン酸、セバシン酸、アゼ
ライン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸、
1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸およびそ
れらのエステル誘導体等の芳香族ジカルボン酸以外のジ
カルボン酸で置換しても良い。
【0025】また、ジオ−ル成分としては炭素数2〜1
0の脂肪族ジオ−ルすなわちエチレングリコ−ル、プロ
ピレングリコ−ル、1,4−ブタンジオ−ル、3−メチ
ル−1,3−プロパンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−
ル、1,5−ペンタンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ
−ル、デカメチレングリコ−ル、シクロヘキサンジオ−
ル、シクロヘキサンジメタノ−ル等が挙げられ、小量で
あれば分子量400〜6000の長鎖グリコ−ル、すな
わち、ポリエチレングリコ−ル、ポリ−1,3−プロピ
レングリコ−ル、ポリテトラメチレングリコ−ル等を共
重合せしめてもよい。
【0026】本発明で使用する好ましい芳香族芳香族ポ
リエステルの例としては、ポリエチレンテレフタレ−
ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリヘキサメチレン
テレフタレ−ト、ポリシクロヘキシンジメチレンテレフ
タレ−ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレ−ト 、ポ
リブチレン−2,6−ナフタレ−ト等が挙げられるが、
なかでもポリブチレンテレフタレ−トが好ましい。
【0027】本発明において使用する芳香族ポリエステ
ルは、30 ℃ のフェノ−ル/テトラクロロエタン=6
0重量%/40重量%の混合溶剤中で測定した極限粘度
が0.5〜1.5dl/g、好ましくは0.6〜1.3
dl/gであることが好ましい。芳香族ポリエステルの
極限粘度が低すぎると、機械的性質が低くなる傾向があ
り、一方高すぎると成形加工性が悪くなり好ましくな
い。
【0028】本発明の組成物は、前記の変性プロピレン
系重合体(A)10〜95重量%、好ましくは30〜8
5重量%、芳香族ポリエステル樹脂(B)5〜80重量
%、好ましくは15〜50重量%である。該組成物にお
いて変性プロピレン系重合体が10重量%未満では変性
プロピレン系重合体による耐衝撃性、成形加工性等での
改良効果が得られない。一方、芳香族ポリエステル樹脂
が5重量%未満では芳香族ポリエステル樹脂による塩化
ビニル樹脂との相溶性改良効果が不十分で耐熱変形性、
透明性等の向上効果が得られない。又芳香族ポリエステ
ル樹脂だけでは塩化ビニル樹脂と溶融温度が異なりすぎ
るため溶融混練混合による相溶化が困難であり、好まし
くない。
【0029】ポリプロピレンは、ポリエチレンと異なり
ラジカル崩壊性のポリマーであるので、その他の添加剤
として安定剤の添加が好ましい。但し、芳香族ビニル単
量体の重合を妨げないよう種類及び添加量を考慮する必
要がある。例えば、ペンタエリスリチル‐テトラキス
((ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート)、オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、チオビス(メチル t−ブチル
フェノール)、トリメチル−トリス(ジt−ブチルヒド
ロキシベンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノール系
安定剤、テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェ
ニレンフォスファイト、トリス(ジt−ブチルフェニ
ル)フォスファイト等の燐系安定剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸、酸化マグネ
シウム、ハイドロタルサイト等の制酸吸着剤がある。該
安定剤の使用量は、プロピレン系重合体100重量部に
対して通常0.01から1重量部、好ましくは0.05か
ら0.5重量部である。
【0030】プロピレン系重合体と芳香族ビニル単量体
および極性官能基ビニル単量体等のビニル単量体との溶
融混練重合反応は、バンバリーミキサー等の密閉容器、
押出機等の連続的な混練機を用いてできる。押出機の方
が、造粒等工業的な生産を考えた場合好ましい。更に、
2軸押出機の方が、反応物の供給、混練、重合時間等の
管理が容易であるので好ましい。
【0031】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法と
しては、粉末またはペレット状のプロピレン系重合体を
押出機に供給し加圧しながら130〜250℃に加熱し
て結晶性プロピレン系重合体を溶融させ、この重合体と
芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単量体
等のビニル単量体とを溶融混練重合反応させた後、ダイ
から排出されたストランドを冷却し、ペレタイザーを用
いてペレットとする。
【0032】ビニル単量体は、あらかじめプロピレン系
重合体と混合した後、押出機に供給しても良いし、液体
用フィーダーを用いて溶融状態のプロピレン系重合体に
供給しても良いが予めプロピレン系重合体に混合して含
浸させておくことが好ましい。
【0033】ラジカル開始剤は、あらかじめビニル単量
体に溶解して添加しても良いし液体用フィーダーを用い
てプロピレン系重合体とビニル単量体との混合物に添加
しても良い。また安定剤はプロピレン系重合体に予めヘ
ンシェルミキサー等を用いて混合しておく事が好まし
い。
【0034】プロピレン系重合体は、エチレン系重合体
と異なりラジカル崩壊性ポリマーであるため単に溶融加
熱すると主鎖の切断により分子量の低下が起こり易い、
そのため有機過酸化物の存在下で単に極性官能基含有ビ
ニル単量体のみで溶融混練反応させると分子量の低い変
性プロピレン系重合体ができる。しかし、本発明の溶融
混練反応方法によれば、好ましくは安定剤の存在下で反
応することにより芳香族ビニル単量体および極性官能基
含有ビニル単量体が効率良くグラフト反応され、分子量
低下のない、塩素含有樹脂との相溶性が改善された変性
プロピレン系重合体とすることができる。
【0035】本発明における塩素含有樹脂とは、ポリ塩
化ビニル樹脂及び、エチレン、塩化アリル、1−ブテ
ン、プロピレン、酢酸ビニル等の公知の単量体と塩化ビ
ニルからなる塩化ビニル系共重合体、並びにポリ塩化ビ
ニル樹脂またはポリ塩化ビニル系共重合樹脂を塩素化し
た塩素化ポリ塩化ビニル系樹脂等が挙げられる。
【0036】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記の芳
香族ポリエステル変性プロピレン系重合体(C)1〜5
0重量%、好ましくは5〜30重量%、塩素含有樹脂
(D)99〜50重量%、好ましくは95〜70重量%
である。該組成物において芳香族ポリエステル変性プロ
ピレン系重合体が1重量%未満では充分な耐熱変形性で
の改良効果が得られない。
【0037】本発明の組成(A)、(B)、(D)の混
合方法は、通常(A)+(B)の溶融反応物を(D)に
添加するが、本発明の効果を損なわない範囲で全部を一
度に混合しても良いし、(B)+(D)を(A)に混合
しても、(A)+(D)を(B)に混合しても良い。
【0038】本発明の組成物には、これらの必須成分の
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲で添加す
ることができる。
【0039】付加的成分として、例えば 他の熱可塑樹
脂、ゴム、無機フィラー、顔料、各種安定剤(酸化防止
剤、光安定剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、滑
剤)等である。
【0040】本発明の組成物の製造は、これらの成分を
ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等でドライブレンドした後、
この混合物を一軸、又は二軸押出機、ロール、バンバリ
ーミキサー等混練機で溶融混合してペレット化又は粉砕
した後成形に供される。成形は、射出成形、中空成形、
押出成形、プレス成形等いずれの方法も採ることができ
る。
【0041】かくすることにより、本発明の組成物は、
耐熱変形性だけでなく、成形加工性、耐衝撃性に優れた
熱可塑樹脂組成物とすることができる。この点から本発
明の組成物の用途は、耐熱パイプ等配管類、電線被覆、
電機部品、電気製品のハウジング材、建築材料(窓枠、
床材、壁材)、自動車部品、工業プレート等多くの分野
にある。
【0042】
【実施例】次に、本発明を、実施例、比較例により詳細
に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。以下において部および%は特に断わりのない
かぎりすべて重量基準であるものとする。
【0043】(参考例1) [変性プロピレン系重合体の製造]ブラベンダー社(ド
イツ)製30mm二軸押出機をバレル温度200℃(但
しフィーダー部180℃)、ダイス温度210℃に設定
した。粉末状のポリプロピレン(ハイポールB200
P、三井石油化学社製)920部にイルガノックス10
10(チバガイキー社製安定剤)0.5部、ホスファイ
ト168(チバガイキー社製安定剤)0.5部、ステア
リン酸カルシウム(安定剤)1部を混合した。スチレン
50部、グリシジルメタクリレート30部にパーヘキシ
ン25B(日本油脂社製)2.1部を混合した物を先の
粉末ポリプロピレン配合物にドライブレンドした。得ら
れたドライブレンド物を押出機に供給し15rpmにて
溶融混練してグラフト反応を行い、ペレタイザーを通し
て960部の生成物ペレットを得た。得られたペレット
を「変性ポリプロピレン1」とする。[変性ポリプロピ
レン1]のスチレン含量は生成物の赤外線分光分析を用
いて700cm-1(スチレンに帰属)と1380cm-1(ポ
リプロピレンに帰属)との比を用いて検量線からスチレ
ン含量が4.8%であった。
【0044】[芳香族ポリエステル変性プロピレン系重
合体の製造]上記で得られた「変性ポリプロピレン1」
700部とポリブチレンテレフタレート(大日本インキ
化学社製 プラナックM120)300部を配合し、こ
れを上記の二軸押出機を用いて240℃にて混練してペ
レット化した。得られたペレットを「改質樹脂1」とす
る。
【0045】(参考例2)参考例1の組成物の製造にお
いて[変性ポリプロピレン1]700部とポリブチレンテ
レフタレート(大日本インキ化学社製 プラナックM1
20)300部をを用いる代わりに[変性ポリプロピレ
ン1]500部とポリブチレンテレフタレート(大日本
インキ化学社製 プラナックM120)500部を用い
て組成物を製造し、実施例1と同様にしてペレットを
得、それを「改質樹脂2」とする。
【0046】(参考例3)実施例1の変性プロピレン系
重合体の製造においてグリシジルメタクリレート30部
の代わりにメタクリル酸40部、スチレン50部を60
部にして、それに伴って粉末状のポリプロピレン(ハイ
ポールB200P、三井石油化学社製)を900部に、
パーヘキシン25B(日本油脂社製)2.7部とした以
外は実施例1と同様にして「変性ポリプロピレン2」を
製造した。得られた「変性ポリプロピレン2」700部
とポリブチレンテレフタレート(大日本インキ化学社製
プラナックM120)300部を配合し、これを二軸
押出機を用いて240℃にて混練してペレット化した。
得られたペレットを「改質樹脂3」とする。
【0047】(参考例4)実施例1の変性プロピレン系
重合体の製造において粉末状のポリプロピレン(ハイポ
ールB200P、三井石油化学社製)920部の代わり
に同量のブロックタイプのポリプロピレン(ハイポール
J340P、三井石油化学社製)とした以外は実施例1
と同様にして「変性ポリプロピレン3」を製造した。得
られた「変性ポリプロピレン3」700部とポリエチレ
ンテレフタレート(ユニチカ社製PET樹脂 MA21
01)300部を配合し、これを二軸押出機を用いて2
40℃にて混練してペレット化した。得られたペレット
を「改質樹脂4」とする。
【0048】実施例 1 粉末状(20メッシュ全通)のポリ塩化ビニル(ゼオン
103EP 日本ゼオン社製)880部にグレックTO
−256(大日本インキ化学社製)22部、ワックスO
P(ヘキスト社製)4部、PEワックス(PE405
三井石油化学社製)2重量部を加えてヘンシェルミキサ
ーによって混合した。この塩化ビニル樹脂配合物を以
下、『安定剤配合PVC』と称する。
【0049】『安定剤配合PVC』の90部及び『改質
樹脂1』の10重量部を秤量し、得られた配合物を、2
00℃に設定した6インチ二本ロールを用いて5分間溶
融混練せしめた。得られた溶融混練物を油圧プレスを用
いて195℃でかつ150kg/cm2の条件下で成形
し、厚さ3mm及び300μmの試片を得た。
【0050】該試片を用いて下記測定法によって物性を
評価した
【0051】成形加工性:ロール加工が可能な事は当
然であるが加工時にロール表面への粘着やプレス加工時
に金型への汚染をプレート・アウト性として評価し、物
性目標として粘着や汚染がない事とした。
【0052】 耐 熱 性 :JIS K7206に準処
して荷重1kgでのVicat温度を測定し、物性目標
として100℃以上とした。
【0053】 衝 撃 性 :ASTM D256に準処
して23℃での衝撃強度を測定し、物性目標として4k
g cm/cm2以上とした。
【0054】これらの諸物性の測定の結果は、まとめ
て、第1表に示した。
【0055】実施例 2 実施例1において『改質樹脂1』の10重量部を用いる
のをやめて、『改質樹脂2』の15重量部を用いるよう
にした以外は、実施例1と同様にして、対照用のプレス
成形物を得た。
【0056】また、該プレス成形物を用いて実施例1と
同様に物性の測定を行ったが、それらの結果は、まとめ
て、第1表に示した。
【0057】比較例 1 実施例1において『改質樹脂1』の10重量部を用いる
のをやめて、『安定剤配合PVC』の100部のみを用
いるようにした以外は、実施例1と同様にして、対照用
のプレス成形物を得た。
【0058】また、該プレス成形物を用いて実施例1と
同様に物性の測定を行ったが、それらの結果は、まとめ
て、第1表に示した。
【0059】比較例 2 実施例1において『改質樹脂1』の10重量部を用いる
のをやめて、市販の耐熱向上剤(テルアロイA50B
鐘淵化学製)10重量部を用いるようにした以外は、実
施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を得た。
【0060】また、該プレス成形物を用いて実施例1と
同様に物性の測定を行ったが、それらの結果は、まとめ
て、第1表に示した。
【0061】比較例 3 実施例1において『改質樹脂1』の10重量部を用いる
代わりに、参考例1の[変性ポリプロピレン1]10重量
部を用いるようにした以外は、実施例1と同様にして、
対照用のプレス成形物を得た。
【0062】また、該プレス成形物を用いて実施例1と
同様に物性の測定を行ったが、それらの結果は、まとめ
て、第1表に示した。
【0063】
【表1】
【0064】比較例 4 実施例1において『改質樹脂1』の10重量部を用いる
のをやめて、同量のポリプロピレン樹脂イポールB20
0 、三井石油化学社製 以下『PP』と略称する)を
用いるようにした以外は、実施例1と同様にしたがPP
がロール面に粘着して混練加工できなかった。
【0065】それらの結果は、まとめて、第2表に示し
た。
【0066】比較例 5 実施例1において『改質樹脂1』の10重量部を用いる
のをやめて、同量のポリブチレンテレフタレート樹脂
(大日本インキ化学社製 プラナックM120以下『P
BT』と略称する)を用いるようにした以外は、実施例
1と同様にしたがPBTとの配合物がロール面でまとま
らず混練加工できなかった。
【0067】それらの結果は、まとめて、第2表に示し
た。
【0068】実施例 3 実施例1において『改質樹脂1』の10重量部を用いる
のをやめて、同量の『改質樹脂3』を用るようにした以
外は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成形物を
得た。
【0069】また、該プレス成形物を用いて実施例1と
同様に物性の測定を行ったが、それらの結果は、まとめ
て、第2表に示した。
【0070】実施例 4 実施例1において『改質樹脂1』の10重量部を用いる
のをやめて、同量の『改質樹脂4』を用いるようにした
以外は、実施例1と同様にして、対照用のプレス成形物
を得た。
【0071】また、該プレス成形物を用いて実施例1と
同様に物性の測定を行ったが、それらの結果は、まとめ
て、第2表に示した。
【0072】
【表2】
【0073】
【発明の効果】溶融溶融状態のプロピレン系重合体に極
性官能基含有ビニル単量体を溶融混練重合して得られる
変性プロピレン系重合体及び芳香族ポリエステル樹脂
と、塩化ビニル樹脂とから成る事を特徴とする熱可塑性
樹脂組成物であり、耐熱変形性及び機械的強度に優れ、
かつ衝撃性に優れた熱可塑成形材料を提供でき、プラス
チック成形分野特に耐熱パイプおよび窓枠、工業用プレ
ート等において有用である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融状態のプロピレン系重合体に極性官
    能基含有ビニル単量体を溶融混練重合して得られる変性
    プロピレン系重合体(A)及び芳香族ポリエステル樹脂
    (B)と、塩素含有樹脂(D)とから成る事を特徴とす
    る熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 変性プロピレン系重合体(A)及び芳香
    族ポリエステル樹脂(B)とは、該(A)と(B)とを
    溶融混練して得られる芳香族ポリエステル変性プロピレ
    ン系重合体(C)であることを特徴とする請求項1記載
    の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 芳香族ポリエステル変性プロピレン系重
    合体(C)1〜50重量%、塩素含有樹脂(D)を99
    〜50重量%からなることを特徴とする請求項1〜2記
    載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 芳香族ポリエステル変性プロピレン系重
    合体(C)が、変性プロピレン系重合体(A)10〜9
    5重量%と芳香族ポリエステル樹脂(B)5〜80重量
    %とから成ることを特徴とする請求項1〜3記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 極性官能基含有ビニル単量体が、芳香族
    ビニル単量体と極性官能基ビニル単量体とから成ること
    を特徴とする請求項1〜4記載の熱可塑樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 極性官能基ビニル単量体がエポキシ基含
    有ビニル単量体或いはカルボキシル基含有ビニル単量体
    であることを特徴とする請求項1〜5記載の熱可塑樹脂
    組成物。
JP32707293A 1993-12-24 1993-12-24 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH07179717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32707293A JPH07179717A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32707293A JPH07179717A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179717A true JPH07179717A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18194980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32707293A Pending JPH07179717A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223456B2 (en) * 2004-03-18 2007-05-29 Noveon, Inc. Flexible laminated plastic pipe having a chlorinated poly(vinyl chloride) hollow core

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223456B2 (en) * 2004-03-18 2007-05-29 Noveon, Inc. Flexible laminated plastic pipe having a chlorinated poly(vinyl chloride) hollow core

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234297B2 (ja) ポリ(塩化ビニル)ブレンド及びそのための添加物
JP3138284B2 (ja) アイオノマーを含むポリマーブレンド
JPH01163243A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JPH07179717A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0848873A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形材料、成形品及び熱可塑性成形材料の製造方法
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07118314A (ja) 再生樹脂の製造法及びその再生樹脂組成物
JP3309553B2 (ja) ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレート系組成物およびそれよりなる射出成形品
JPH06212042A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3514392B2 (ja) 新規相溶化剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2959301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0741614A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH083415A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、ブロー成形方法及びその成形品
JPH05295221A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0987454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品
JPH06263947A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH07118315A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物
JPH06329857A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06340789A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06329846A (ja) 耐候性樹脂組成物
JPH01165658A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料
US20040230013A1 (en) Blends of poly (alpha-methylene-gamma-methyl-gamma-butyrolactone-co-glycidyl methacrylate) and polyphenylene sulfide polymer, articles therefrom and preparation thereof