JPH06329459A - 難焼結性セラミックス焼結体の製造方法 - Google Patents

難焼結性セラミックス焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH06329459A
JPH06329459A JP5123775A JP12377593A JPH06329459A JP H06329459 A JPH06329459 A JP H06329459A JP 5123775 A JP5123775 A JP 5123775A JP 12377593 A JP12377593 A JP 12377593A JP H06329459 A JPH06329459 A JP H06329459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average particle
powder
particle diameter
hardly
hardly sinterable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5123775A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Mori
一剛 森
Masao Sumi
正夫 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5123775A priority Critical patent/JPH06329459A/ja
Publication of JPH06329459A publication Critical patent/JPH06329459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 難焼結性セラミックス焼結体の製造方法に関
する。 【構成】 平均粒径:2〜5μmの難焼結性セラミック
ス粉体と平均粒径:0.5〜1.0μmの同粉体とを2
5〜75重量%:75〜25重量%の割合で混合し、該
混合粉体を成形、焼結して難焼結性セラミックス焼結体
を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難焼結性セラミックス焼
結体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、セラミックスをはじめとする
粉体焼結は通常、粉体をプレス成形法、スリップキャス
ト成形法などの成形方法により成形した後、熱処理する
ことにより実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】粉体の焼結性はその使
用する粉体の性質により大きく違っている。一般的には
大きな粒子は焼結しにくく、成形体の保形性も悪い。ま
た、小さな粒子は焼結しやすいが、成形性が悪く、焼結
時、焼結収縮に伴う変形がおこりやすい。セラミックス
焼結体を製造する場合、焼結性がよく、かつ焼結収縮に
伴う変形が少いことが要望されている。
【0004】本発明は上記要望に応じ、焼結性がよく、
かつ焼結収縮に伴う変形が少い難焼結性セラミックス焼
結体の製造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は平均粒径:2〜
5μmの難焼結性セラミックス粉体と平均粒径:0.5
〜1.0μmの同粉体とを25〜75重量%:75〜2
5重量%の割合で混合し、該混合粉体を成形、焼結する
ことを特徴とする難焼結性セラミックス焼結体の製造方
法である。
【0006】
【作用】平均粒径2〜5μmの難焼結性セラミックス粉
体は通常のボールミル粉砕などにより得られる。一方、
微細粉である平均粒径0.5〜1.0μmの難焼結性セ
ラミックス粉体は通常のボールミル粉砕により得ること
は不可能であり、いわゆるアトライターと呼ばれる媒体
攪拌ミルにより粉砕可能である。平均粒径2〜5μmの
難焼結性セラミックス粉体のみで成形をした場合には成
形体の密度が低く、かつ強度も低い。また、微粉の難焼
結性セラミックス粉体を使用して得た焼結体に比べると
焼結性も悪い。一方、平均粒径0.5〜1.0μmの微
粉の難焼結性セラミックス粉体では焼結性はよいが、焼
結収縮に伴う変形が大きいという問題がある。
【0007】そこで本発明では難焼結性セラミックスの
粗粉と微粉のメリットを保ちながら難焼結性セラミック
ス焼結体を製造する方法として、難焼結性セラミックス
の粗粉と微粉を所定の割合に混合することにより上記の
問題点の解決をはかったものである。
【0008】
【実施例】難焼結性セラミックスの1つであるランタン
クロマイトについて検討を行った。ランタンクロマイト
(LaCrO3 )は導電性酸化物であり、燃料電池のイ
ンタコネクタや発熱体、MHD発電用材料として使用さ
れている。一般には導電性を高くするため、SrやCa
のアルカリ土類金属をドーピングしたものが使用されて
いる。この実施例ではLa0.8 Sr0.2 CrO3 の組成
のランタンクロマイトをとりあげた。
【0009】出発原料となるLa0.8 Sr0.2 CrO3
を次のようにして合成した。酸化ランタン:0.8モ
ル、炭酸ストロンチウム:0.2モル、酸化クロム:
0.5モルの割合に秤量し、エタノール中で24時間湿
式混合した混合原料を乾燥後、空気中で1300℃、1
0時間熱処理を行った。冷却後、エタノール中で24時
間ボールミル粉砕すると平均粒径:約2μmの粉体が得
られた。粉砕時間を短縮することで平均粒径は大きくな
る。また、粉砕時間を長くしても平均2μm以下とはな
りにくい。このような粉体を湿式アトライター処理する
ことにより平均粒径0.5〜1.0μm程度の微粒子に
比較的簡単に粉砕することができる。
【0010】図1に平均粒径の異なる粉体を利用して成
形し、焼結温度:1700℃で焼結して得た焼結体の平
均粒径と相対密度の関係を示す。平均粒径3〜5μmに
おいては相対密度:70%程度であるが、平均粒径0.
5〜1.0μmでは相対密度:95%以上でありよく焼
結することがわかる。しかし、平均粒径0.5〜1.0
μmの粒子の焼結体では焼結時の収縮が大きく、また、
変形も大きいので実用には適さない。
【0011】図2に微粒子(0.5μm)と粗粒子(4
μm)を所定の割合に混合した粉体の成形体の焼結体
(焼結温度:1700℃)の密度を示す。図2において
横軸は微粒子と粗粒子の混合割合であり、縦軸は焼結体
の相対密度を示す。微粒子の混合割合を25wt%まで
減らしても相対密度は90%以上であり、粗粒子混合に
よる焼結性低下の悪影響はなかった。また、焼結時、焼
結体の変形はなく、微粒子と粗粒子の混合による焼結性
の保持及び焼結体の変形がないことが明らかとなった。
【0012】
【発明の効果】本発明により難焼結性セラミックス焼結
体を製造するに際し、焼結温度の低下、焼結体の異常変
形の防止が図られ、製造の再現性の向上、コストの低減
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】難焼結性セラミックス粉体の平均粒径とそれを
使用して得た焼結体の相対密度との関係を示す図表。
【図2】難焼結性セラミックスの微粒子と粗粒子との混
合割合と、その混合割合によって得られた焼結体の相対
密度との関係を示す図表。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径:2〜5μmの難焼結性セラミ
    ックス粉体と平均粒径:0.5〜1.0μmの同粉体と
    を25〜75重量%:75〜25重量%の割合で混合
    し、該混合粉体を成形、焼結することを特徴とする難焼
    結性セラミックス焼結体の製造方法。
JP5123775A 1993-05-26 1993-05-26 難焼結性セラミックス焼結体の製造方法 Withdrawn JPH06329459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123775A JPH06329459A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 難焼結性セラミックス焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123775A JPH06329459A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 難焼結性セラミックス焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329459A true JPH06329459A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14868980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5123775A Withdrawn JPH06329459A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 難焼結性セラミックス焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06329459A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188958A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 緻密質セラミックスシート及びその製造方法
JP2007031163A (ja) * 2004-07-02 2007-02-08 Showa Denko Kk 酸化アルミニウム粉体の製造方法及び酸化アルミニウム粉体
JP2007055878A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ペロブスカイト型酸化物緻密焼結体及びその製造方法
CN108484201A (zh) * 2018-06-14 2018-09-04 哈尔滨工业大学 一种低收缩率多孔氮化硅陶瓷及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188958A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 緻密質セラミックスシート及びその製造方法
JP2007031163A (ja) * 2004-07-02 2007-02-08 Showa Denko Kk 酸化アルミニウム粉体の製造方法及び酸化アルミニウム粉体
JP2007055878A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ペロブスカイト型酸化物緻密焼結体及びその製造方法
CN108484201A (zh) * 2018-06-14 2018-09-04 哈尔滨工业大学 一种低收缩率多孔氮化硅陶瓷及其制备方法
CN108484201B (zh) * 2018-06-14 2020-07-31 哈尔滨工业大学 一种低收缩率多孔氮化硅陶瓷及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3806565A (en) Method of preparing relatively low density oxide fuel for a nuclear reactor
JPS62870B2 (ja)
JPH02293384A (ja) 電子伝導性多孔質セラミックス管の製造方法
JPH06329459A (ja) 難焼結性セラミックス焼結体の製造方法
KR100887650B1 (ko) 우라늄 산화물 스크랩을 이용한 등방형 u3o8 분말의제조방법 및 등방형 u3o8 분말을 이용한 uo2 소결체제조방법
CN111056849A (zh) 一种高分散反铁电亚微米陶瓷粉体及其制备方法
KR100428948B1 (ko) 불순물이 없는 텅스텐 나노 금속분말의 제조 방법 및 상기분말을 이용한 소결체의 제조 방법
JP3336851B2 (ja) Ni/YSZサーメット原料粉末の製造方法
EP0209081A2 (en) Sintered bodies of stabilized zirconia
JPS60141671A (ja) ジルコニア焼結体の製造方法
KR100266480B1 (ko) 이산화우라늄핵연료소결체제조방법
JPH05844A (ja) 耐熱導電性焼結体
KR20000025229A (ko) 메카니칼그라인딩법에 의한 열전재료 제조방법
JP2508201B2 (ja) 窒化ケイ素成形体の製造方法
JPH05147909A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH09157021A (ja) 低温焼結用誘電体材料の製造方法
JPS6110069A (ja) 高強度緻密窒化珪素焼結体及びその製法
JPH06216415A (ja) 熱電変換材料の製造方法
JP4129174B2 (ja) 導電性セラミックス
JPH0915365A (ja) Gd2O3添加UO2ペレットの製造方法
JPH0275163A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用電解質板の製造法
CN116815137A (zh) 一种高密度复合掺杂氧化锡钽靶材及其制备方法
JPH07105956A (ja) 固体電解質型電解セルの燃料極の製造方法
JPH08104568A (ja) 圧電セラミックスおよびその製造方法
JP3232134B2 (ja) リチウムジルコネート焼結体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801