JPH06326360A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06326360A
JPH06326360A JP24291493A JP24291493A JPH06326360A JP H06326360 A JPH06326360 A JP H06326360A JP 24291493 A JP24291493 A JP 24291493A JP 24291493 A JP24291493 A JP 24291493A JP H06326360 A JPH06326360 A JP H06326360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
molar ratio
emitting device
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24291493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264563B2 (ja
Inventor
Hideki Nozaki
秀樹 野崎
Kazumi Unno
和美 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24291493A priority Critical patent/JP3264563B2/ja
Priority to KR1019940004966A priority patent/KR0153552B1/ko
Priority to EP94104012A priority patent/EP0616377B1/en
Priority to CN94102336A priority patent/CN1042579C/zh
Publication of JPH06326360A publication Critical patent/JPH06326360A/ja
Priority to US08/456,609 priority patent/US5488235A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3264563B2 publication Critical patent/JP3264563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐湿性に優れ、高出力特性を備えた半導体発
光素子及びその製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 光取り出し面側にAlを含む結晶層15を備
えた当該半導体発光素子の発光層となるInGaAlP
系混晶層12、13、14、及び15と、結晶層15上
に積層されたモル比50%以下のAlを含むまたはAl
を含まないIII−V族結晶層16とを有して構成され
た半導体発光素子。尚、モル比50%以下のAlを含む
またはAlを含まないIII−V族結晶層16は、有機
金属気相成長法により他の各層と連続して形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光層としてInGa
AlP系混晶層を用いる半導体発光素子及びその製造方
法に関し、特に、耐湿性に優れ、高出力特性を備えた長
寿命の半導体発光素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高輝度LED(Light Emitting D
iode;発光ダイオード)としてInGaAlP系混晶を
発光層とするLEDが実現されている。このLEDの構
造的特徴として、光取り出し面側にAl混晶比(以下X
Alを用いて表現する。)の高いGa1-x Alx As層が
電流拡散層として用いられている点が挙げられる。(以
下、簡略のため、Alの含有率が高いことを高Al、低
いことを低Alという表現を用いる場合がある。)図5
は、従来技術を用いて形成された橙色発光InGaAl
P LEDの概略断面図を示す。
【0003】例えば、図5を用いて黄色発光InGaA
lP LEDのエピタキシャル成長例を示すと、n型G
aAs基板1上に、有機金属気相成長法(Metal Organi
c Chemical Vapor Deposition ;MOCVD法)により
膜厚1.0[μm]のn型In0.5 (Ga0.3
0.7 0.5 Pクラッド層2を形成し、次にそれぞれ膜
厚0.5[μm]のn型In0.5 (Ga0.72Al0.28
0.5 Pアクティブ層3、膜厚1.0[μm]のP型In
0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 Pクラッド層4、及び膜
厚10[μm]のP型Ga0.2 Al0.8 As電流拡散層
5を順次成長させる。そして、電流拡散層Ga0.2 Al
0.8 As5上及びn型GaAs基板1側にそれぞれ電極
7、8を形成する。最後に、ダイシング工程により素子
を独立させてLEDペレットを得ている。このように、
ペレット光取り出し面側のGaAlAs層5のAl混晶
比XAlは0.8と高くなっている。
【0004】しかしながら、このような高Al混晶比の
GaAlAs層5は極めて酸化され易く、そのため発光
特性の劣化を招き、素子寿命を著しく短くしてしまう原
因となっており、樹脂封止した素子においても同様であ
った。
【0005】この対策として、従来では、別の薬品処理
工程としての化学表面処理(例えば、NH4 OH及びH
2 2 の混合液によるウェットエッチング)により、自
然酸化膜を形成する方法が行なわれていたが、この方法
で得られた自然酸化膜はムラが大きく、また強制的に形
成した酸化膜であるために密着性が弱く、かつ機械的強
度も弱いため、寿命にバラツキが生じていた。
【0006】また、この薬品処理工程は、その性質上、
上記各層1、2、3、4、5の形成工程と連続して行う
ことができず、このため製造時間がかかるといった問題
があった。
【0007】又、Si 素子を用いた製造で通常形成され
ているSiO2 やSiNx 保護膜についても、その性質
上、上記各層1、2、3、4、5の形成工程と連続して
行うことができず、このため製造コストが高くなるとい
う問題があった。
【0008】ところで、電流拡散層Ga1-x Alx As
5のAl混晶比XAlを0.5以下に低下させて形成すれ
ば、素子の寿命は改善されるが、逆に、赤色から緑色ま
での発光波長に対する吸収率が大きくなるため、例え実
現しても実用的ではないという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
半導体発光素子及びその製造方法では、光取り出し面側
にAl混晶比の高いGaAlAs層が電流拡散層として
用いられており、極めて酸化され易く、そのため発光特
性の劣化を招き、素子寿命を著しく短くしてしまうとい
う問題があった。また、この問題を解決するため、化学
表面処理を用いて自然酸化膜を形成する方法を用いて
も、得られた自然酸化膜はムラが大きく、かつ機械的強
度も弱いため、寿命にバラツキが生じるという欠点があ
った。さらに、この化学表面処理は、半導体発光素子の
各層の形成と別工程で実施されるため、製造時間がその
分よけいにかかるといった問題があった。
【0010】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的は、発光層としてI
nGaAlP系混晶層を用いる半導体発光素子におい
て、耐湿性に優れ、高出力特性を備える半導体発光素子
を提供することであり、さらに効率の良い半導体発光素
子の製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、請求項1に記載の半導体発光素子は、光取り
出し面側にモル比60%以上の高Alで組成される結晶
層を備えた半導体発光素子で、前記高Al結晶層上にモ
ル比50%以下のAlを有する、またはAlを含まない
導電性の結晶を形成したことを特徴としている。
【0012】また、請求項2に記載の半導体発光素子
は、請求項1に記載の半導体発光素子において、前記モ
ル比50%以下のAlを有する結晶層として、In0.5
(Ga1-x Alx 0.5 P(ここで、0 ≦x ≦1 )を用
いたことを特徴としている。
【0013】また、請求項3に記載の半導体発光素子
は、請求項1に記載の半導体発光素子において、前記モ
ル比50%以下のAlを有する結晶層として、In0.5
(Ga1-x Alx 0.5 P(ここで、0 ≦x ≦1 )を用
い、該モル比50%以下のAlを有する結晶層の膜厚は
0.01μm以上であることを特徴としている。
【0014】また、請求項4に記載の半導体発光素子
は、請求項1に記載の半導体発光素子において、前記モ
ル比50%以下のAlを有する結晶層として、In0.5
(Ga1-x Alx 0.5 P(ここで、0 ≦x ≦1 )を用
い、該モル比50%以下のAlを有する結晶層の禁制帯
幅が発光材料の禁制帯幅よりも小さい場合、前記モル比
50%以下のAlを有する結晶層In0.5 (Ga1-x
x 0.5 Pの膜厚が0.01μmから2μm以内であ
ることを特徴としている。
【0015】また、請求項5に記載の半導体発光素子
は、請求項1に記載の半導体発光素子において、前記モ
ル比50%以下のAlを有する結晶層として、Ga1-x
Alx As(ここで、0 ≦x ≦0.5 )を用いたことを特
徴としている。
【0016】また、請求項6に記載の半導体発光素子
は、請求項5に記載の半導体発光素子において、前記モ
ル比50%以下のAlを有する結晶層Ga1-x Alx
s(ここで、0 ≦x ≦0.5 )の膜厚は、0.01μm以
上であることを特徴としている。
【0017】また、請求項7に記載の半導体発光素子
は、請求項5に記載の半導体発光素子において、前記モ
ル比50%以下のAlを有する結晶層Ga1-x Alx
s(ここで、0 ≦x ≦0.5 )の禁制帯幅が発光層の禁制
帯幅よりも小さい場合、該モル比50%以下のAlを有
する結晶層Ga1-x Alx As(ここで、0 ≦x ≦0.
5)の膜厚が0.01μmから2μm以内であることを
特徴としている。
【0018】また、請求項8に記載の半導体発光素子の
製造方法は、光取り出し面側にモル比60%以上の高A
lで組成される結晶層を形成するステップと、連続し
て、前記高Al結晶層上にモル比で50%以下のAlを
有するもしくはAlを含まない導電性の結晶を形成する
ステップとを含み、上記導電性結晶は気相成長法により
形成されることを特徴としている。
【0019】また、請求項9に記載の半導体発光素子の
製造方法は、請求項8に記載の半導体発光素子の製造方
法において、前記気相成長法としては、有機金属気相成
長法(MOCVD法)、または分子線気相成長法(MB
E法)を用いることを特徴としている。
【0020】また、請求項10に記載の半導体発光素子
は、請求項1に記載の半導体発光素子において、前記モ
ル比60%以上の高Alで組成される結晶層は、GaA
s基板上に形成されていることを特徴としている。
【0021】
【作用】本発明の請求項1、2、3、4、5、6、7、
10の半導体発光素子、並びに請求項8、9に記載の半
導体発光素子の製造方法では、図1に示すように、光取
り出し面となるGaAlAs電流拡散層15上にモル比
50%以下のAlを有するもしくはAlを含まないII
I−V族結晶層、例えば、In0.5 (Ga1-x Alx
0.5 P(ここで、0 ≦x ≦1 )、Ga1-y Aly As
(ここで、0 ≦y ≦0.5 )、InP、GaP、またはG
aAs等による保護膜層16を形成している。この保護
膜16は、耐湿性保護膜として機能する。
【0022】また、InGaAlP系混晶層12、1
3、14、及び15の成長プロセスである有機金属気相
成長法もしくは分子線気相成長法を用いて、これらの混
晶層12、13、14、15の形成と連続して、該保護
膜16を薄くまた効率良く形成する。従って、GaAl
As電流拡散層15とモル比で50%以下のAlを有す
るもしくはAlを含まないIII−V族結晶層(保護
膜)16との密着性は強く、またモル比50%以下のA
lを有するもしくはAlを含まないIII−V族結晶層
16の膜厚がたとえ薄くても欠陥が少なく、ペレット化
工程におけるダイシング工程での衝撃、製品化工程にお
けるワイヤーボンデイング工程での衝撃等により保護膜
が剥離することのない機械的強度の強い半導体発光素子
を実現できる。
【0023】また、該保護膜16が導電性であることに
より、Si O2 、Si Nx 保護膜またはキャリア濃度が
低く高抵抗なIII−V族結晶保護膜の様にオーミック
電極を形成するためにもしくはワイヤボンデイング部を
設けるために、保護膜に開穴部(開口部)を形成する必
要がなく、オーミック電極を形成することができる。よ
って、保護膜を形成することによって、ペレット化工程
が複雑になることを避けることができ、かつオーミック
電極−保護膜界面から高Al結晶への悪影響を及ぼすO
- イオンの侵入を防ぐことができる。
【0024】さらにまた、光取り出し面上に光吸収層と
なる酸化膜が極めて形成されにくくなり、耐湿性を向上
させた半導体発光素子を実現できる。
【0025】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて
説明する。
【0026】図1に本発明の一実施例に係る黄色発光
(波長約590nm)の半導体発光素子の概略断面図を示
す。
【0027】先ず、(100)n型GaAs基板11上
に、有機金属気相成長法(MOCVD法)もしくは分子
線エピタキシャル法(MBE法)により膜厚1.0[μ
m]のn型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 Pクラッ
ド層12(Si ドーブ、キヤリア濃度5×1017cm-3
を、次に膜厚0.5[μm]のn型In0.5 (Ga0. 72
Al0.280.5 P アクティブ層13(アンドーブ、キ
ヤリア濃度1×1017cm-3以下)を、次に膜厚1.0
[μm]のP型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0. 5 Pク
ラッド層14(Zn ドープ、キヤリア濃度5×1017cm
-3)を、そして、膜厚10[μm]のP型Ga0.2 Al
0.8 As電流拡散層15(Zn ドープ、キヤリア濃度1
〜2×1018cm-3)を順次結晶成長させる。続いて、連
続してMOCVD法もしくはMBE法によりモル比50
%以下のIn0.5 (Ga1-x Alx0.5 P(ここで、0
≦x ≦1 )保護膜16(Znドープ、キヤリア濃度5
×1017cm-3)を成長させて、結晶成長を終了させる。
【0028】In0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P(ここ
で、0 ≦x ≦1 )保護膜16は、0.01[μm]以上
あれば耐湿性保護膜として機能するが、厚すぎると発光
に対する光吸収層として無視できなくなるため、膜厚を
0.01〜2.0[μm]程度の厚さに設定する。
【0029】次に、In0.5 (Ga1-x Alx 0.5
保護膜16上に、膜厚1.0[μm]のAuZn(Zn
3 wet%、ie、Znが重量比3[%])表面電極1
7を、またn型GaAs基板1側に膜厚1.0[μm]
のAuGe(Ge3 wet%)裏面電極8を形成する。
その後、ダイシング工程により素子を分離し、半導体発
光素子のペレット化プロセスを終了させる。
【0030】このように本実施例では、光取り出し面と
なるGaAlAs電流拡散層15上にモル比50%以下
のAlを有するまたはAlを含まないIn0.5 (Ga
1-x Alx 0.5 P保護膜16を、InGaAlP系混
晶層12、13、14、及び15の成長プロセスである
有機金属気相成長法を用いて、この各層12、13、1
4、15の形成と連続して行なうことにより、薄くまた
効率良く成長させているので、GaAlAs電流拡散層
15とIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P保護膜16の
密着性が強く、またIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5
保護膜16の膜厚がたとえ薄くても欠陥が少なく、更に
機械的強度が強いという利点を備えた半導体発光素子を
実現できる。
【0031】また、In0.5 (Ga1-x Alx 0.5
保護膜16の代わりにGa1-y Aly As(ここで、0
≦y ≦1 )保護膜を形成しても同様な効果が得られた。
【0032】図2に、高温高湿条件の下でのLEDラン
プの相対光出力の経時変化を表す。同図を用いて、本実
施例の半導体発光素子の有効性を証明する。
【0033】環境温度が60[℃]、湿度90[%]、
通電電流(IF) 20[mA]の場合における相対光
出力(%)と通電時間との関係を図2は示している。
【0034】同図において、点線Aは、従来の半導体発
光素子、即ちInGaAlP系LEDに特別な処理を施
さない場合、短破線Bは、従来の半導体発光素子にIn
GaAlP系LEDにNH4 OH及びH2 2 の混合液
による酸化膜処理を施した場合、一点鎖線Cは、図1に
示した、本実施例の膜厚0.1[μm]のIn0.5 (G
1-x Alx 0.5 P保護膜16を形成した半導体発
光素子InGaAlP系LEDの場合についてそれぞれ
示している。尚、何れも曲線はロット平均値を結んだも
ので、縦線の範囲はその通電時間によるばらつきを示し
ている。
【0035】同図より、特別な処理を施していない場合
(A)では時間経過と共に大きく劣化していること、酸
化膜処理を施した場合(B)では処理を施さない場合
(A)よりは改善されているが、ばらつきが大きく十分
とは言えないこと、更に、本実施例による場合(C)で
は1、000時間経過後でも殆ど劣化せずばらつきも小
さいことが分かる。
【0036】図3は、半導体発光素子のペレット表面の
保護膜のAlモル比率と相対光出力変動値(寿命)との
関係を示した図である。
【0037】測定環境条件は、温度60℃、湿度90
%、通電電流(IF)20[mA]、半導体発光素子の
LEDランプ製品で連続通電1000時間後に測定した
値である。縦軸は相対光出力変動値(%)、ペレット表
面のAlモル比である。
【0038】実線は、Ga1-y Aly Asの場合、点線
はIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5P保護膜の場合を示
す。
【0039】同図から導けることは、保護膜層16のA
lモル比が50%以下なら、通電時間1000時間後で
も、相対光出力変動値が50%以上を維持することがわ
かる。
【0040】図4は、本実施例の半導体発光素子におけ
るIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5P保護膜層16の膜
厚と相対光出力変動値(%)との関係を示した図であ
る。
【0041】測定環境条件は、温度60℃、湿度90
%、通電電流(IF)20[mA]、半導体発光素子の
LEDランプ製品で連続通電1000時間後に測定した
値である。縦軸は相対光出力変動値(%)、横軸は耐湿
保護膜の膜厚[μm]である。
【0042】同図によれば、保護膜層16は膜厚が0.
01[μm]以上で、耐湿性保護膜として機能すること
がわかる。
【0043】上記したように本実施例では、保護膜層1
6として、InGaAlPおよびGaAlAsを用いた
が、他にInP、 GaAs、 GaP、 GaAl
P、GaAsP等が保護膜層16として使用できる。
【0044】また、発光層および保護膜層等の結晶成長
方法としてMOCVD法、MBE法を用いたが、その他
に、例えばMOMBE法、ハイドライドVPE法、クロ
ライドVPE法等を用いることができる。
【0045】表1は、膜厚[t]と吸収係数[α]とを
パラメータとして用いた場合の半導体発光素子の発光波
長[λp]に対するGa1-y Aly As(ここでは、y=
0 およびy =0.5 の場合)保護膜の光透過率(P/
0 )の計算値の一例を示す。
【0046】
【表1】 表2は、膜厚[t]と吸収係数[α]とをパラメータと
して用いた場合の半導体発光素子の発光波長[λp]に
対するIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P(ここでは、
x=0 およびx =0.7 の場合)保護膜の光透過率(P/P
0 )の計算値の一例をそれぞれ示す。表1および2の、
P/P0 =exp(−αt)において、P/P0 は光透
過率、αは吸収係数、tは膜厚である。
【0047】光透過率を0.8程度(80%程度)に維
持するためには、保護膜のAl混晶比XAlの値によって
異なるが、560nm帯では、ほぼ0.02〜0.05
[μm]以下となる。また、650nm帯では、保護膜
のAl混晶比XAlの値によって大きく異なるが、XAl
0.7 に近い場合、10[μm]以上の厚さでも発光をほ
とんど吸収することなく透過させてしまう。しかし、必
要以上に保護膜を厚くするとペレットのコストが上がる
ので、最適値として2[μm]以下程度にする。
【0048】
【表2】 以上説明したように本実施例によれば、モル比50%以
下のAlを含むまたはAlを含まないIII−V族結晶
を成長させることにより、耐湿性に優れたLEDを実現
できる。
【0049】尚、本実施例では、耐湿性保護膜16とし
て、In0.5 (Ga1-x Alx 0. 5 P(ここで、0 ≦
x ≦1 )保護膜16を用いて説明したが、Ga1-y Al
y As(ここでは、0 ≦y ≦0.5 )、または他のAlを
含まないGaAs、またはInP等のIII−V族結晶
を用いても同様の特性を有するLEDを実現できる。
【0050】また、上記実施例においては、黄色発光の
半導体発光素子について説明したが、アクテイブ層のA
l組成比を変えて得られる橙色(In0.5 (Ga0.57
0. 130.5 P、緑色(In0.5 (Ga0.6 Al0.4
0.5 Pについても同様の効果を有する。またペレット構
造として、n型クラッド層、n型GaAs基板間にII
I−V族結晶の積層構造によって形成される光反射層が
設けられるペレット、電流挟容構造を有するペレット、
またはそれらの構造を兼ね備える構造のペレットに対し
ても同様の特性を有する。さらにまた、GaAs基板と
して面方位(100)面からずらした面方位を持つもの
や、面方位(111)面、面方位(110)面を用いた
ものも同様の特性を有する。
【0051】また、GaAs基板としてn型の他にP型
を用い、各層の導電型を上記実施例の場合と逆の導電型
で形成した光半導体発光素子についても同様の効果を有
する。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光取り出
し面となるAlを含む結晶層(GaAlAs電流拡散
層)上にモル比50%以下のAlを含むまたはAlを含
まないIII−V族結晶層、例えばIn0.5 (Ga1-x
Alx 0.5 P、Ga1-y AlyAs(ここでは、0 ≦y
≦0.5 )、InP、またはGaAs等による保護膜層
を、InGaAlP系混晶層の成長プロセスである、例
えば、有機金属気相成長法を用いてInGaAlP系混
晶層と連続して形成することにより薄くかつ効率良く成
長させることができる。
【0053】そして、この保護膜層を耐湿性保護膜とし
て機能させることとしたので、Alを含む結晶層とモル
比50%以下のAlを含むまたはAlを含まないIII
−V族結晶層との密着性が強くなる。
【0054】また、モル比50%以下のAlを含むまた
はAlを含まないIII−V族結晶層の膜厚がたとえ薄
くても欠陥が少なく、ペレット化工程におけるダイシン
グ工程での衝撃、製品化工程におけるワイヤーボンデイ
ング工程での衝撃等により保護膜が剥離することのない
機械的強度の強い半導体発光素子を実現できる。
【0055】また、形成される保護膜が導電性である性
質を有することにより、Si O2 、Si Nx 保護膜また
はキャリア濃度が低く高抵抗なIII−V族結晶保護膜
の様に、オーミック電極を形成するため、もしくはワイ
ヤボンデイング部を設けるために、保護膜に開穴部(開
口部)を形成することなくオーミック電極を形成するこ
とができる。よって、保護膜を形成することによって、
ペレット化工程が複雑になることを避けることができ、
かつオーミック電極−保護膜界面から高Al結晶への悪
影響を及ぼすOH- イオンの侵入を防ぐことができる。
従って、効率の良い半導体発光素子の製造方法を提供す
ることができる。
【0056】さらにまた、光取り出し面上に光吸収層と
なる酸化膜が極めて形成されにくくなり、耐湿性を向上
させた半導体発光素子を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体発光素子の概略
断面図である。
【図2】高温高湿条件下でのLEDランプの相対光出力
の経時変化特性を示した図である。
【図3】図1に示した本実施例の半導体発光素子のペレ
ット表面の保護膜のAlモル比率と相対光出力変動値と
の関係を示した図である。
【図4】図1に示した本実施例の半導体発光素子におけ
るIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P保護膜16の膜厚
と相対光出力変動値(%)との関係を示した図である。
【図5】従来技術による橙色発光InGaAlP LE
Dの概略断面図である。
【符号の説明】
11 n型GaAs基板 12 n型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 Pクラッ
ド層 13 n型In0.5 (Ga0.8 Al0.2 0.5 Pアクテ
ィブ層 14 P型In0.5 (Ga0.3 Al0.7 0.5 Pクラッ
ド層 15 P型Ga0.2 Al0.8 As電流拡散層 16 In0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P保護膜 17 AuZn表面電極 18 AuGe裏面電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光取り出し面側にモル比60%以上の高
    Alで組成される結晶層を備えた半導体発光素子で、前
    記高Al結晶層上にモル比50%以下のAlを有する導
    電性の結晶、またはAlを含まない導電性の結晶を形成
    したことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記モル比50%以下のAlを有する結
    晶層として、 In0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P(ここで、0 ≦x ≦
    1 )を用いたことを特徴とする請求項1に記載の半導体
    発光素子。
  3. 【請求項3】 前記モル比50%以下のAlを有する結
    晶層として、 In0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P(ここで、0 ≦x ≦
    1 )を用い、該モル比50%以下のAlを有する結晶層
    の膜厚は0.01μm以上であることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記モル比50%以下のAlを有する結
    晶層として、 In0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P(ここで、0 ≦x ≦
    1 )を用い、該モル比50%以下のAlを有する結晶層
    の禁制帯幅が発光層の禁制帯幅よりも小さい場合、前記
    モル比50%以下のAlを有する結晶層In0.5 (Ga
    1-x Alx 0. 5 Pの膜厚が0.01μmから2μm以
    内であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光
    素子。
  5. 【請求項5】 前記モル比50%以下のAlを有する結
    晶層として、 Ga1-x Alx As(ここで、0 ≦x ≦0.5 )を用いた
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記モル比50%以下のAlを有する結
    晶層Ga1-x Alx As(ここで、0 ≦x ≦0.5 )の膜
    厚は、0.01μm以上であることを特徴とする請求項
    5に記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 前記モル比50%以下のAlを有する結
    晶層Ga1-x AlxAs(ここで、0 ≦x ≦0.5 )の禁
    制帯幅が発光層の禁制帯幅よりも小さい場合、該モル比
    50%以下のAlを有する結晶層Ga1-x Alx As
    (ここで、0 ≦x ≦0.5 )の膜厚が0.01μmから2
    μm以内であることを特徴とする請求項5に記載の半導
    体発光素子。
  8. 【請求項8】 光取り出し面側にモル比60%以上の高
    Alで組成される結晶層を形成するステップと、該ステ
    ップと連続して、前記高Al結晶層上にモル比で50%
    以下のAlを有するもしくはAlを含まない導電性の結
    晶層を形成するステップとを含み、 上記各結晶層は気相成長法により形成されることを特徴
    とする半導体発光素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記気相成長法としては、有機金属気相
    成長法(MOCVD法)、または分子線気相成長法(M
    BE法)を用いることを特徴とする請求項8に記載の半
    導体発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記モル比60%以上の高Alで組成
    される結晶層は、GaAs基板上に形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
JP24291493A 1993-03-15 1993-09-29 半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3264563B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24291493A JP3264563B2 (ja) 1993-03-15 1993-09-29 半導体発光素子及びその製造方法
KR1019940004966A KR0153552B1 (ko) 1993-03-15 1994-03-14 반도체 발광 소자
EP94104012A EP0616377B1 (en) 1993-03-15 1994-03-15 Semiconductor light-emitting element and method for its manufacturing
CN94102336A CN1042579C (zh) 1993-03-15 1994-03-15 半导体发光器件
US08/456,609 US5488235A (en) 1993-03-15 1995-06-01 Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5353993 1993-03-15
JP5-53539 1993-03-15
JP24291493A JP3264563B2 (ja) 1993-03-15 1993-09-29 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326360A true JPH06326360A (ja) 1994-11-25
JP3264563B2 JP3264563B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=26394248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24291493A Expired - Lifetime JP3264563B2 (ja) 1993-03-15 1993-09-29 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5488235A (ja)
EP (1) EP0616377B1 (ja)
JP (1) JP3264563B2 (ja)
KR (1) KR0153552B1 (ja)
CN (1) CN1042579C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001190A1 (fr) * 1995-06-21 1997-01-09 Rohm Co., Ltd. Puce a diode electroluminescente et diode electroluminescente l'utilisant
JP2002111054A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 垂直共振器型半導体発光素子及び垂直共振器型半導体発光装置
JP2002353502A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US7511314B2 (en) 2003-10-16 2009-03-31 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
WO2010134298A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 昭和電工株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ、並びに照明装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442864B2 (ja) * 1994-07-08 2003-09-02 三菱電線工業株式会社 半導体発光素子
EP0720242A3 (en) * 1994-12-27 1997-07-30 Shinetsu Handotai Kk AlGaInP semiconductor light emitting device
JP3122324B2 (ja) * 1995-02-20 2001-01-09 三菱電線工業株式会社 半導体発光素子
DE19537543A1 (de) * 1995-10-09 1997-04-10 Telefunken Microelectron Lichtemittierende Diode
US5717226A (en) * 1996-09-18 1998-02-10 Industrial Technology Research Institute Light-emitting diodes and method of manufacturing the same
JPH10321903A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP3698402B2 (ja) * 1998-11-30 2005-09-21 シャープ株式会社 発光ダイオード
JP2002111052A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
US6429460B1 (en) * 2000-09-28 2002-08-06 United Epitaxy Company, Ltd. Highly luminous light emitting device
JP4091261B2 (ja) * 2000-10-31 2008-05-28 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
TWI313071B (en) * 2003-10-15 2009-08-01 Epistar Corporatio Light-emitting semiconductor device having enhanced brightness
KR100616516B1 (ko) * 2003-12-18 2006-08-29 삼성전기주식회사 질화갈륨계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7026653B2 (en) * 2004-01-27 2006-04-11 Lumileds Lighting, U.S., Llc Semiconductor light emitting devices including current spreading layers

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368098A (en) * 1969-10-01 1983-01-11 Rockwell International Corporation Epitaxial composite and method of making
JPS61102786A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JPS62130572A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
DE3884659T2 (de) * 1987-04-21 1994-05-05 Nec Corp Optische Halbleiteranordnung.
JPS63299381A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Sharp Corp GaAlAs赤外発光ダイオ−ド
JPS63314875A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオ−ドチップ構造
JPH02298083A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
US5153889A (en) * 1989-05-31 1992-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US5048035A (en) * 1989-05-31 1991-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US5103271A (en) * 1989-09-28 1992-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
JPH05153889A (ja) * 1991-12-02 1993-06-22 Furuno Electric Co Ltd 電気経路付道糸およびリール式自動魚釣機における張力信号伝送路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001190A1 (fr) * 1995-06-21 1997-01-09 Rohm Co., Ltd. Puce a diode electroluminescente et diode electroluminescente l'utilisant
GB2307104A (en) * 1995-06-21 1997-05-14 Rohm Co Ltd Light-emitting diode chip and light-emitting diode using the same
US5760422A (en) * 1995-06-21 1998-06-02 Rohm Co., Ltd. Light-emitting diode chip and light-emitting diode using the same
GB2307104B (en) * 1995-06-21 1999-12-29 Rohm Co Ltd Light-emiting diode chip and light-emitting diode using the same
JP2002111054A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 垂直共振器型半導体発光素子及び垂直共振器型半導体発光装置
JP2002353502A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US7511314B2 (en) 2003-10-16 2009-03-31 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
WO2010134298A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 昭和電工株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ、並びに照明装置
JP2010272724A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Showa Denko Kk 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ、並びに照明装置
US8643023B2 (en) 2009-05-22 2014-02-04 Showa Denko K.K. Light emitting diode, light emitting diode lamp, and lighting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0616377B1 (en) 1998-12-02
KR940022934A (ko) 1994-10-22
EP0616377A2 (en) 1994-09-21
KR0153552B1 (ko) 1998-10-15
JP3264563B2 (ja) 2002-03-11
US5488235A (en) 1996-01-30
EP0616377A3 (en) 1995-01-04
CN1099190A (zh) 1995-02-22
CN1042579C (zh) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2383846B1 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof
US6611004B2 (en) Gallium nitride based light emitting element
US6229834B1 (en) Led display device
JPH06326360A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP6452651B2 (ja) 半導体光デバイスの製造方法および半導体光デバイス
US5008891A (en) Semiconductor light-emitting devices
JPH06296040A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP2002353499A (ja) 半導体発光素子
JP3152708B2 (ja) 半導体発光素子
WO2020255976A1 (ja) 半導体光デバイスの製造方法及び半導体光デバイス
US20220209049A1 (en) Multi-junction light-emitting diode and method for making the same
JPH08102548A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US6864514B2 (en) Light emitting diode
US9466766B2 (en) High-efficiency AlGaInP light-emitting diode grown directly on transparent substrate and manufacturing method thereof
JP2006040998A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子用エピタキシャルウェハ
JPH077182A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH11224972A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006135215A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2000174341A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2000516768A (ja) 赤外線を発光する発光ダイオードの製造方法
JPH09148247A (ja) n型窒化物半導体の成長方法
JP2656276B2 (ja) 半導体発光素子
JP2004356601A (ja) 発光ダイオード
JP2003086533A (ja) 窒化物半導体素子および半導体装置
JP2001028473A (ja) n型窒化物半導体の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term