JPH08102548A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08102548A
JPH08102548A JP23625894A JP23625894A JPH08102548A JP H08102548 A JPH08102548 A JP H08102548A JP 23625894 A JP23625894 A JP 23625894A JP 23625894 A JP23625894 A JP 23625894A JP H08102548 A JPH08102548 A JP H08102548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
light emitting
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23625894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333330B2 (ja
Inventor
Mariko Suzuki
真理子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23625894A priority Critical patent/JP3333330B2/ja
Publication of JPH08102548A publication Critical patent/JPH08102548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333330B2 publication Critical patent/JP3333330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光の取り出し効率を向上させ、光の吸収による
損失を防ぐことによって半導体発光素子の外部量子効率
を向上させる。 【構成】n型GaAs基板10上に、InGaAlP系
材料からなるn型クラッド層11、アンドープ活性層1
2、p型クラッド層13を成長形成し発光層14とす
る。この発光層14上に形成された、発光層14或いは
基板10に対してプラスに格子不整格子、表面が粗面化
された光散乱層16を有する半導体発光素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光の取り出し効率の良好
な半導体発光素子及びその製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】InGaAlP系混晶は、窒化物を除き
III ーV属化合物半導体混晶中で最大の直接遷移型エネ
ルギーギャップを有し、波長0.5〜0.6μm帯の発
光素子材料として注目されてきている。特にGaAsを
基板とし、これに格子整合するInGaAlPからなる
発光層を持つpn接合型発光ダイオード(LED)は、
直接遷移型エネルギーギャップを有しており電荷の再結
合が効率よく行われ、いわゆる内部量子効率が高いので
高い発光揮度を期待できる。
【0003】しかしながら内部量子効率はその組成によ
り決定されるものであり、実質的にLEDの発光効率を
高めるには、素子内部での光吸収による損失や内部反射
等により外部に取り出されない光の損失分を考慮した外
部量子効率の向上が重要である。
【0004】図10に発光層にInGaAlPを用いた
従来のLEDの断面図を示す。n型GaAs基板61の
主面上にn型InGaAlPクラッド層62、InGa
AlP活性層63、p型InGaAlPクラッド層64
からなるダブルヘテロ構造部(発光層65)が格子整合
され成長形成されている。この発光層65上にp型Ga
AlAs電流拡散層66が前記基板61及び発光層65
に対して格子整合され成長形成されている。更にこのG
aAlAs電流拡散層66上に電極部として、p型Ga
Asオーミックコンタクト層67、Au−Znからなる
p側電極68が円形状に形成されている。n型GaAs
基板61の裏面にはZn−Geからなるp側電極69が
形成されている。
【0005】このようなLEDでは、電流拡散層66は
基板61や発光層65と格子整合して成長形成されてい
るので電流拡散層66と空気との界面70は鏡面状にな
っている。このような鏡面状の界面70では、界面70
での全反射の確率が高く、発光層65で発光された光は
界面70によりほぼ95%反射され外部に光を十分に取
り出すことができないという問題がある。
【0006】この界面における反射を防ぎ、外部に十分
に光を取り出すことを目的として、界面に幾何学的に凹
凸を形成することによって有効に外部に光を取り出すこ
とが提案されている(I.Schnitzer et al,absutract fo
r LEDS 93,pD1(1993) )。
【0007】この文献によると、界面の凹凸化(粗面
化)は微小なビーズ状の粒子をマスクとし異方性ドライ
エッチングを用いて行っており、このようにして得られ
たLEDは従来のものと比べて約3倍の外部量子効率が
得られたことを報告している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は上記文献に
基づいて再現実験を行ったところ、微小粒子をマスクと
し異方性ドライエッチングを用いて界面を粗面化する方
法では以下の問題が生じることを見いだした。 (1)異方性ドライエッチングを用いているため、界面
にダメージを与え界面に光を吸収する準位を有する欠陥
を与えることとなり、光吸収による損失が大きくなる問
題。 (2)異方性ドライエッチングを用いているため、素子
に与えるダメージは無視できるものではなく、結果的に
素子の寿命を低下させる問題。 (3)界面の粗面化は数千オングソトロームから数ミク
ロン程度と十分に微細に且つ均一に行わなければならな
いが、微小ビーズをマスクとして用いる方法では、ウェ
ハ表面内でビーズが均一に分散しないため、ウェハ面内
で均一にエッチングすることができないので結果的に素
子を分離したときに素子間で外部量子効率のばらつきが
生ずる問題。 (4)LEDを構成する材料によってはプロセスが困難
であり、実際ZnGaAlP系LEDでは外部量子効率
の向上は得られなかった。
【0009】そこで本発明は上記問題点に鑑みて成され
たものであり、素子にダメージを与えることがなく、界
面における光の吸収による損失を防ぎ高い量子効率を有
する半導体発光素子を提供することを目的とする。
【0010】本発明の別の目的は素子の寿命を向上させ
信頼性の高い半導体発光素子を提供するところにある。
また、本発明の別の目的は高いスループットを有し、素
子間で外部量子効率のばらつきのない半導体発光素子を
提供するところにある。更に本発明の別の目的は、エッ
チング等の余分な工程がなく極めて容易に、界面を粗面
化し得る半導体発光素子の製造方法を提供するところに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、下地の基板
に対してプラスに格子不整合するように半導体を成長形
成すると、ある膜厚で表面に面内で均一な凹凸(粗面)
を生じる現象を見いだした。このような凹凸はいわゆる
ハッチが生じたり、部分的に多結晶化するものではな
く、結晶性を保ったまま幾何学的に凹凸が生じる現象で
ある。
【0012】本発明はこのような格子不整合による結晶
歪によって生じた幾何学的な凹凸面を持つ半導体層(表
面が粗面化された半導体層)を半導体発光素子の光散乱
層として用いることによって成し得たものである。
【0013】そこで本発明による半導体発光素子は、基
板と、この基板上に形成された半導体からなる発光層
と、この発光層上に形成され前記発光層を構成する半導
体に対してプラスに格子不整合した半導体からなり、表
面が格子歪により粗面化されている光散乱層とを具備す
ることを特徴とするものである。
【0014】また基板として半導体基板を用い、光散乱
層はこの基板に対してプラスに格子不整合していること
を特徴とするものである。また本発明による半導体発光
素子の製造方法は、基板上に半導体材料からなる発光層
を成長形成する工程と、この発光層上に前記発光層或い
は前記基板に対してプラスに格子不整合させるように半
導体層を成長させ表面を粗面化させることによって光散
乱層を形成する工程とを具備することを特徴とするもの
である。
【0015】光散乱層の膜厚は0.05μm以上であ
り、光散乱膜の格子不整合率は0.1%以上2.5%以
下であれば、その表面は良好に粗面化され光取り出し効
率の高い半導体発光素子を提供することができる。
【0016】その膜厚は0.05μm以上10μm以下
であることが十分に光を散乱させること、成長方向に組
成の均一性を得ることの点で好ましい。光散乱層はIn
GaAlP系からなることがGaAsに格子整合するほ
とんどのIII −V族系LEDにたいして透明であるこ
と、比較的容易に屈折率やバンドギャップを格子定数を
変えずに制御できること等の点で好ましい。基板として
はGaAsやInP、GaAlAs等種々選択して用い
ることができる。
【0017】
【作用】本発明によると、光散乱層の表面を格子不整合
による結晶歪によって粗面化しているので、結晶性を保
ったままその表面に幾何学状の凹凸を形成することが可
能となり、光吸収による外部量子効率の低下を防ぐこと
が可能となる。また、ドライエッチングのようなエッチ
ング工程を不要としているので素子の信頼性の向上を図
ることができる。更に通常の気相成長法のみで製造でき
るので、エッチング等の余分な工程も必要とせず高い歩
留まりを期待できる。
【0018】
【実施例】以下に図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。 (実施例1)図1は本発明の第1の実施例に係る半導体
発光素子の概略構成を示す断面図である。
【0019】n型GaAs基板10の主面上に、n型I
0.5 (Ga1-x Alx0.5 Pクラッド層11、アン
ドープIn0.5 (Ga1-y Aly0.5 P活性層12、
p型In0.5 (Ga1-z Alz0.5 Pクラッド層13
からなるダブルヘテロ構造の発光層14が格子整合され
成長形成されている。ダブルヘテロ構造は高い発光効率
が得られるようにy≦x,y≦zとなるように設定す
る。すなわちバンドギャップの大きさが活性層12≦ク
ラッド層11、活性層12≦クラッド層13となるよう
にx,y,zを決定すれば良い。
【0020】この発光層14上にp型Ga1-t Alt
s電流拡散層15が成長形成されている。このとき電流
拡散層15のAl組成tは発光波長に対して透明である
ように設定する。
【0021】この電流拡散層15上に表面が粗面化され
たp型In0.5+s Al0.5-s P光散乱層16が成長形成
されている。このとき光散乱層16の混晶比sは、その
表面17が粗面となるようにGaAs基板10及び発光
層14に対して格子不整合率が+0.1%以上+2.5
%以下に設定され、好ましくはs=0.005(0.5
%)に設定されている。
【0022】この光散乱層16上には電極部となるp型
GaAsコンタクト層18、Au−Znからなるp側電
極19が円形状に形成されている。GaAs基板10の
裏面にはAu−Geからなるn側電極20が形成されて
いる。
【0023】次に、この半導体発光素子の製造方法を図
2から図6を参照して説明する。以下に説明する半導体
発光素子においては、x=1,y=0.5,z=1,s
=0.005,t=0.8となるように各ガスの流量や
成長温度を制御して成長形成した。III 族原料に有機金
属(トリメチルガリウム、トリメチルインジウム、トリ
メチルアルミニウム)を用い、V族原料にアルシン、ホ
スフィンを用いた。このときの成長温度は730℃、V
/III 比は450とした。
【0024】先ず図2に示すようにn型GaAs基板1
0上にn型InGaAlPクラッド層11、InGaA
lP活性層12、p型GaAlPクラッド層13、p型
GaAlAs電流拡散層15、p型InAlP光散乱層
16、p型GaAsコンタクト層18をMOCVD法に
より順次形成する。このとき光散乱層16の表面は粗面
化されていた。
【0025】次に図3、図4に示すようにPEP等によ
りp型GaAsコンタクト層18上にSiO2 膜(或い
はその他のレジスト膜)21を形成し、これをマスクに
してAu/AuZnからなるp側電極19を蒸着により
形成する。このとき図5に示すようにコンタクト層18
及び光散乱層16の一部を熱燐酸等により選択エッチン
グした後にAu/AuZn電極19を蒸着してもよい。
【0026】次に図6に示すようにレジスト膜21を除
去することによって、レジスト膜上のAu/AuZnを
リフトオフにより除去し、更にp型GaAsコンタクト
層の一部を選択エッチングにより除去し、コンタクト層
18及び電極19を円形状に形成する。このようにして
光散乱層の粗面化された表面17を素子表面に出すこと
になる。
【0027】その後n型基板10の光取り出し側と反対
の面にAu/AuGeからなるn側電極20を蒸着によ
り形成し、図1に示した半導体発光素子を得る。各層の
膜厚及びキャリア濃度を以下に示す。
【0028】n型GaAs基板10(80μm,3×1
18cm-3) n型InGaAlPクラッド層11(1.0μm,5×
1017cm-3) InGaAlP活性層12(0.5μm,アンドープ) p型InGaAlAs電流拡散層15(5.0μm,1
×1018cm-3) p型InAlP光散乱層16(0.5μm,7×1017
cm-3) p型GaAsコンタクト層18(0.025μm,3×
1018cm-3) このようにして作成した半導体素子において、光散乱層
16についてもう少し詳細に説明する。
【0029】InGaAlPはGaAs基板上に成長さ
せたとき、基板との格子不整合率と膜厚を変化させるこ
とにより、表面近傍に面内でほぼ均一な凹凸を生じる。
図7(a)に(311)A面GaAs基板上にInAl
P層を形成した場合、表面に凹凸が生じる条件を示す図
を示す。図中斜線で示した部分が表面に凹凸が生じる条
件である。その他の範囲では鏡面状の状態のままであっ
たり、ハッチが入ったり不均一に多結晶化した状態であ
るものである。
【0030】上記のように光散乱層として用いるに十分
な結晶性を保ったまま凹凸の生じる条件で、InGaA
lP層を光散乱層として発光層の上部に成長形成するこ
とによって、エッチング等の余分な工程を経ることなく
膜質を良好に保ったまま、光散乱層を得ることが可能と
なる。従って反射による損失を防ぐことはもちろんのこ
とであり、良好な界面状態を有することで光の吸収を防
ぐことが可能であり、合わせて外部量子効率の向上を図
り得るものである。
【0031】ここでInGaAlP系材料においては、
Alの混晶比が小さいほど表面に凹凸が現れ易く、より
薄い膜厚、より格子不整合率が小さい範囲においてもそ
の表面に凹凸が生じる傾向にある。図7(b)にAlの
組成が0の場合すなわちInGaPをA面GaAs基板
上に成長させた場合の良好な凹凸が生じる範囲を示す。
このように図7(a)と比較すると凹凸が生じる範囲
が、膜厚が薄く格子不整合率が低い方向に、すなわちグ
ラフの原点方向にシフトしていることが分かる。
【0032】また図7(c)に格子不整合率が0.5%
のInAlPを、(100)面からの基板傾斜角度を変
えてGaAs基板上に成長した場合の、良好な凹凸が表
面に生じる範囲を示す図を示す。このように基板面方位
が(100)面からの傾斜角が小さくなるほどより膜厚
を厚くしなければ表面に凹凸が生じない傾向にあること
が分かる。
【0033】図1で示した半導体発光素子でp側電極1
9の直径を200μmφとし、基板10をGaAs、ク
ラッド層11をIn0.5 Al0.5 P、活性層12をIn
0.5(Ga0.5 Al0.50.5 P、クラッド層13をI
0.5 Al0.5 P、電流拡散層15をGa0.2 Al0.8
As、光散乱層16をIn0.5+0.005 Al
0.5-0.005P、とした場合で順方向に電圧を印加して電
流を流したところ、558nmに発光を有し、光度が1
cdを越える高い発光を得た。比較例として光散乱層を
具備しない半導体発光素子を形成し比較したところ、本
実施例による素子は比較例に比べて約5倍の明るさを示
した。
【0034】このように本実施例によれば、光の取り出
し効率を高くすることができ非常に高い発光光度を得る
ことができる。本実施例では光散乱層としてInGaA
lPを用いたが、InGaAlPとGaAs基板に限定
されるものではなく、基板との格子不整合率及び膜厚を
選択することにより、表面に均一な凹凸を有する半導体
の組み合わせにより種々選択し用いることができる。
【0035】また光の取り出し効率を更に向上するため
に、光散乱層と空気との界面に更に屈折率の低いGaA
lAsキャップ層を形成することができる。また本実施
例では電流拡散層を設けたが、発光層において十分に電
流が広がるように材料系及び膜厚を選択することによっ
て、光散乱層にこの電流拡散層の機能を合わせ持たせる
ことができる。 (実施例2)図8は本発明の第2の実施例に係る半導体
発光素子の概略構成を示す断面図である。
【0036】n型GaAs基板80の主面上に格子整合
するようにn型Zn1-p Mgp1-q Seq クラッド層
81、アンドープCd1-r Znr Se活性層82、p型
Zn1-u Mgu1-v Sev クラッド層83からなるダ
ブルヘテロ構造部(発光層84)が成長形成されてい
る。
【0037】この発光層84上に基板80、発光層84
に対してプラスに格子不整合するようにp型In0.5+w
Al0.5-w Pからなる光散乱層85が、格子不整合によ
る結晶歪によって表面86が粗面化され成長形成されて
いる。
【0038】この光散乱層85上に電極部としてp型I
nGaPコンタクト層87、p型GaAsコンタクト層
88、Au−Znからなるp側電極89が円形状に形成
されている。基板80の裏面にはAu−Geからなるn
側電極90が形成されている。尚、各層の成長にはMO
CVD法を用い、層81、82、83、85、87、8
8を1回の成長で形成した。
【0039】ダブルヘテロ構造を構成する発光層84の
各層の混晶比p,q,r,u,vは高い発光効率が得ら
れるようにクラッド層のバンドギャップは活性層のバン
ドギャップよりも大きくなるように選ばれる。また光散
乱層の混晶比wはp型Zn1-u Mgu1-v Sev クラ
ッド層83との格子不整合率が+0.5%となるように
設定した。
【0040】また各層の膜厚及びキャリア濃度は以下に
示すものとした。 n型GaAs基板80(80μm,3×1018cm-3) n型ZnMgSSeクラッド層81(1.0μm,5×
1017cm-3) CdZnSe活性層82(0.5μm,アンドープ) p型ZnMgSSeクラッド層83(1μm,4×10
17cm-3) p型InAlP光散乱層85(0.3μm,7×1017
cm-3) p型InGaPコンタクト層87(0.025μm,3
×1018cm-3) p型GaAsコンタクト層88(0.1μm,3×10
18cm-3) このような構造でp側電極89の直径を200μmφと
して形成し、n型Zn1-p Mgp1-q Seq クラッド
層81、p型Zn1-u Mgu1-v Sev クラッド層8
3の混晶比をp=u=0.09、p=v=0.84、C
1-r Znr Se活性層82の混晶比rを0.8、p型
In0.5+w Al0.5-w P光散乱層の混晶比wをw=0.
005として素子を形成し、順方向に電圧を印加して電
流を流したところ、510nmに発光を有し光度0.5
cdを越える発光が得られた。
【0041】比較例として光散乱層85がない半導体発
光素子形成し比較したところ、本実施例は比較例に比べ
約8倍の明るさを有していた。 (実施例3)図9は本発明の第3の実施例に係る半導体
発光素子の概略構成を示す断面図である。
【0042】n型GaAs基板100の主面上に格子整
合するようにn型Ga1-i Ali Asクラッド層10
1、アンドープGa1-j AljAs活性層102、p型
Ga1-kAlAsクラッド層103からなるダブルヘテ
ロ構造部(発光層104)が成長形成されている。
【0043】この発光層104上に基板100、発光層
104に対してプラスに格子不整合するようにp型In
0.5+m Al0.5-m Pからなる光散乱層105が、格子不
整合による結晶歪によって表面106が粗面化され成長
形成されている。
【0044】この光散乱層105上に電極部としてp型
GaAsコンタクト層107、Au−Znからなるp側
電極108が円形状に形成されている。基板100の裏
面にはAu−Geからなるn側電極109が形成されて
いる。尚、各層の成長にはMOCVD法を用い、層10
1、102、103、105、107を1回の成長で形
成した。
【0045】ダブルヘテロ構造を構成するGaAlAs
発光層104のAl組成i,j,kは高い発光効率が得
られるように、j≦i,j≦kに設定されクラッド層の
バンドギャップは活性層のバンドギャップよりも大きく
なるように選ばれる。また光散乱層の混晶比mはGaA
s基板100との格子不整合率が+0.5%となるよう
に設定した。
【0046】また各層の膜厚及びキャリア濃度は以下に
示すものとした。 n型GaAs基板100(80μm,3×1018
-3) n型GaAlAsクラッド層101(1.0μm,5×
1017cm-3) GaAlAs活性層102(0.5μm,アンドープ) p型GaAlAsクラッド層103(1μm,4×10
17cm-3) p型InGaP光散乱層105(0.2μm,7×10
17cm-3) p型GaAsコンタクト層107(0.1μm,3×1
18cm-3) このような構造でp側電極108の直径を200μmφ
として形成し、n型Ga1-i Ali Asクラッド層10
1のAl組成iを0.8、Ga1-j Alj As活性層1
02のAl組成jを0.35、n型Ga1-k Alk As
クラッド層103のAl組成kを0.8、p型In
0.5+m Ga0.5-m P光散乱層の混晶比mを0.005と
して素子を形成し、順方向に電圧を印加して電流を流し
たところ、660nmに発光を有し外部量子効率が80
%を越える発光が得られた。
【0047】比較例として光散乱層105がない半導体
発光素子形成し比較したところ、本実施例は比較例に比
べ約5倍の明るさを有していた。各実施例では基板にG
aAsを用い、ダブルヘテロ構造の発光層、電流拡散層
の機能も兼ね備えた光散乱層にInGaAlPを用いた
が、これらに限定されるものではない。
【0048】光散乱層としては基板や発光層とプラスに
格子不整合するような材料系を用いることを必須条件と
するが、なおかつ発光波長に対して十分に透明であるこ
とが光を取り出すためにはより好ましい。
【0049】また発光層はダブルヘテロ構造に限らずシ
ングルヘテロ構造、ホモ接合構造等用いることができ
る。更に発光層はSi等の1元系、InSb、BN、A
lN、InAs、InP、SiGe、GaAs、Ga
P、GaN等の2元系、GaAlN、InAsP、Ga
AlN、InAlAs、GaAsP、GaAlP、In
GaAs、CdZnSe、CdMnTe等の3元系、I
nGaAlP、InGaAsP、InGaAlAs、C
dMgZnSe、CuInAlSe、CuInGaSe
等の4元系、InGaAlAsP、InGaAlAsS
b、CdMgZnSSe、CuInGaSSe、CuI
nAlSSe等の5元系半導体等用いることができる。
【0050】光散乱層としては、Si、Ge等のIV族、
SiGe等のIV−IV族、GaAlAs、InGaAl
P、InGaAlAs、GaAlN、GaAlP等のII
I −V族、ZnSe、ZnSSe、CdMnTe、Zn
Te、CdMgZnSSe等のII-VI 族、カルコパイラ
イト系等の材料系のものが適用できるが、要は下地の発
光層或いは基板とプラスに格子不整合し、成長において
結晶歪によって表面に幾何学状の凹凸が生じる組み合わ
せであれば種々選択して用いることができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
板或いは発光層とプラスに格子不整合させることで半導
体層を成長させ、表面に幾何学状の凹凸を生じせしめる
ことによってこれを光散乱層として発光素子に用いるこ
とによって、界面にダメージを与えず、光吸収による損
失を防ぐことが可能となる。また、信頼性の高い半導体
発光素子を提供できるため素子の寿命をもたせることが
可能となる。更に、高いスループットを有し、素子間で
外部量子効率のばらつきのない半導体発光素子を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例に係る半導体発光素子
の断面図
【図2】 本発明の第1の実施例に係る半導体発光素子
の成長工程図
【図3】 本発明の第1の実施例に係る半導体発光素子
の成長工程図
【図4】 本発明の第1の実施例に係る半導体発光素子
の成長工程図
【図5】 本発明の第1の実施例に係る半導体発光素子
の成長工程図
【図6】 本発明の第1の実施例に係る半導体発光素子
の成長工程図
【図7】 本発明の光散乱層として用いる半導体層の基
板に対する格子不整合率と膜厚の関係、成長基板の傾斜
角度と膜厚の関係を示す図。
【図8】 本発明の第2の実施例に係る半導体発光素子
の断面図
【図9】 本発明の第3の実施例に係る半導体発光素子
の断面図
【図10】 従来の半導体発光素子の断面図
【符号の説明】
10・・・基板 11・・・コンタクト層 12・・・活性層 13・・・コンタクト層 14・・・発光層 15・・・電流拡散層 16・・・光散乱層 17・・・粗面化された表面 18・・・コンタクト層 19・・・p側電極 20・・・n側電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 この基板上に形成された半導体からなる発光層と、 この発光層上に形成され前記発光層を構成する半導体に
    対してプラスに格子不整合した半導体からなり、表面が
    格子歪により粗面化されている光散乱層とを具備するこ
    とを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】前記基板は半導体からなり、前記光散乱層
    は前記基板に対してプラスに格子不整合していることを
    特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】前記光散乱層の膜厚が0.05μm以上で
    あり、前記光散乱膜の格子不整合率は0.1%以上2.
    5%以下であることを特徴とする請求項1或いは請求項
    2記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】前記光散乱層はInGaAlP系からなる
    ことを特徴とする請求項1、請求項2、或いは請求項3
    記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】前記基板はGaAsからなることを特徴と
    する請求項1、請求項2、請求項3或いは請求項4記載
    の半導体発光素子。
  6. 【請求項6】前記発光層から発光された光は前記光散乱
    層の粗面化された表面を介して外部に取り出されること
    を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4
    或いは請求項5記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】基板上に半導体材料からなる発光層を成長
    形成する工程と、 この発光層上に前記発光層に対してプラスに格子不整合
    させるように半導体層を成長させ表面を粗面化させるこ
    とによって光散乱層を形成する工程とを具備することを
    特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】チャンバー内に半導体基板を配置する工程
    と、 前記チャンバー内に原料ガスを流し、基板温度及び前記
    原料ガスの流量を調整することによって、前記基板上に
    ダブルヘテロ構造を有する発光層を形成する工程と、 前記発光層を形成した後前記原料ガスの流量を調整する
    ことによって、前記基板に対してプラスに格子不整合す
    るように半導体層を成長させる工程と、 前記半導体層の成長時間を調整することによって前記半
    導体層の膜厚を調整し、表面を粗面化させる工程とを具
    備することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  9. 【請求項9】チャンバー内に原料ガスを流すことによっ
    てGaAs基板上に格子整合するように第1のクラッド
    層を成長形成する工程と、 前記原料ガスの混合比を調整することによって第1のク
    ラッド層上に、第1のクラッド層に対してヘテロ接合す
    るように活性層を成長形成する工程と、 前記原料ガスの混合比を調整することによって前記活性
    層上に、前記活性層に対してヘテロ接合するように第2
    のクラッド層を成長形成する工程と、 前記原料ガスの混合比を調整することによって前記第2
    のクラッド層上に、前記基板に対してプラスに格子不整
    合するようにInGaAlP系からなる半導体層を成長
    させ、その成長時間を調整することによって前記半導体
    層表面に幾何学状の凹凸を形成する工程とを具備するこ
    とを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】前記原料ガスの前記半導体層の格子不整
    合率を0.1%以上2.5%以下となるように前記原料
    ガスの流料を調整し、前記半導体層の膜厚が0.05μ
    m以上となるように前記半導体層の成長時間を調整する
    ことを特徴とする請求項8或いは請求項9記載の半導体
    発光素子の製造方法。
JP23625894A 1994-09-30 1994-09-30 半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3333330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23625894A JP3333330B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23625894A JP3333330B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08102548A true JPH08102548A (ja) 1996-04-16
JP3333330B2 JP3333330B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=16998121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23625894A Expired - Lifetime JP3333330B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3333330B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274568A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> Ledおよびledの組立方法
JP2001203386A (ja) * 1999-12-22 2001-07-27 Lumileds Lighting Us Llc 光生成能力を高めたiii−窒化物発光デバイス
US6872649B2 (en) 1999-04-15 2005-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing transparent conductor film and compound semiconductor light-emitting device with the film
US6924163B2 (en) 1998-12-24 2005-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
WO2005124879A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor light emitting device
WO2007069774A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Showa Denko K.K. 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2007073449A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 3M Innovative Properties Company Ii-vi/iii-v layered construction on inp substrate
WO2007094490A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Sumitomo Chemical Company, Limited 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
CN100364124C (zh) * 2001-06-25 2008-01-23 株式会社东芝 面发光型半导体发光元件
US7348195B2 (en) 1999-08-25 2008-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the device
JP2009021416A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toshiba Corp 半導体発光素子
US7495263B2 (en) 2000-02-07 2009-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device and manufacturing method therefor
US7745246B2 (en) 2005-05-31 2010-06-29 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of fabricating light emitting device
CN102208507A (zh) * 2011-05-03 2011-10-05 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法
JP2012019246A (ja) * 2011-10-25 2012-01-26 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2013070099A (ja) * 2013-01-08 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274568A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> Ledおよびledの組立方法
JP2015099946A (ja) * 1998-02-19 2015-05-28 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー Ledおよびledの組立方法
JP2010219565A (ja) * 1998-02-19 2010-09-30 Philips Lumileds Lightng Co Llc Ledおよびledの組立方法
US6924163B2 (en) 1998-12-24 2005-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
US6872649B2 (en) 1999-04-15 2005-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing transparent conductor film and compound semiconductor light-emitting device with the film
US6876003B1 (en) 1999-04-15 2005-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light-emitting device, method of manufacturing transparent conductor film and method of manufacturing compound semiconductor light-emitting device
US7348195B2 (en) 1999-08-25 2008-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the device
JP2001203386A (ja) * 1999-12-22 2001-07-27 Lumileds Lighting Us Llc 光生成能力を高めたiii−窒化物発光デバイス
US7495263B2 (en) 2000-02-07 2009-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device and manufacturing method therefor
CN100364124C (zh) * 2001-06-25 2008-01-23 株式会社东芝 面发光型半导体发光元件
WO2005124879A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor light emitting device
US7745246B2 (en) 2005-05-31 2010-06-29 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of fabricating light emitting device
US8258541B2 (en) 2005-12-13 2012-09-04 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
WO2007069774A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Showa Denko K.K. 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2007165515A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2007073449A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 3M Innovative Properties Company Ii-vi/iii-v layered construction on inp substrate
JP2007220865A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
GB2449595B (en) * 2006-02-16 2010-01-27 Sumitomo Chemical Co Group III nitride semiconductor light emitting device and method for producing the same
WO2007094490A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Sumitomo Chemical Company, Limited 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US8097891B2 (en) 2006-02-16 2012-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Group III nitride semiconductor light emitting device and method for producing the same
GB2449595A (en) * 2006-02-16 2008-11-26 Sumitomo Chemical Co Group III nitride semiconductor light emitting device and process for producing the same
US8519411B2 (en) 2007-07-12 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JP2009021416A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toshiba Corp 半導体発光素子
CN102208507A (zh) * 2011-05-03 2011-10-05 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法
JP2012019246A (ja) * 2011-10-25 2012-01-26 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2013070099A (ja) * 2013-01-08 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3333330B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333330B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US20020136932A1 (en) GaN-based light emitting device
JPH07254732A (ja) 半導体発光装置
JP3697609B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0823124A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3152708B2 (ja) 半導体発光素子
JP3264563B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH08222763A (ja) 半導体発光素子
JP2002237616A (ja) 発光ダイオード
US20060220032A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2002237617A (ja) 半導体発光ダイオード
JP3484997B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US8299480B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same, and epitaxial wafer
JP2000174341A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3139890B2 (ja) 半導体発光素子
JP3700767B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH0883956A (ja) 半導体発光素子
JP2001015805A (ja) AlGaInP系発光素子及び発光素子用エピタキシャルウェハ
JP3005115B2 (ja) 半導体発光素子
KR100592395B1 (ko) 알루미늄-갈륨-인듐-포스파이드 반도체 소자
JP2004356601A (ja) 発光ダイオード
JPH05291617A (ja) 半導体発光素子
JPH0983079A (ja) 半導体素子
JPH05335619A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term