JP3484997B2 - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JP3484997B2
JP3484997B2 JP32640498A JP32640498A JP3484997B2 JP 3484997 B2 JP3484997 B2 JP 3484997B2 JP 32640498 A JP32640498 A JP 32640498A JP 32640498 A JP32640498 A JP 32640498A JP 3484997 B2 JP3484997 B2 JP 3484997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
gallium nitride
compound semiconductor
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32640498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220172A (ja
Inventor
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP15470894A external-priority patent/JP2890390B2/ja
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP32640498A priority Critical patent/JP3484997B2/ja
Publication of JPH11220172A publication Critical patent/JPH11220172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484997B2 publication Critical patent/JP3484997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザダイオード(L
D)、発光ダイオード(LED)等の発光素子に使用さ
れる窒化ガリウム系化合物半導体(InaAlbGa
1-a-bN、0≦a、0≦b、a+b≦1)よりなる発光素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、実用化されている光度1cdの青
色LEDは窒化ガリウム系化合物半導体(InaAlb
1-a-bN、0≦a、0≦b、a+b≦1)よりなり、図1
に示す構造を有している。それは、サファイアよりなる
基板1の表面に、GaNよりなるバッファ層2と、Ga
Nよりなるn型層3と、AlGaNよりなるn型クラッ
ド層4と、InGaNよりなる活性層5と、AlGaN
よりなるp型クラッド層6と、GaNよりなるp型コン
タクト層7とが順に積層されたダブルへテロ構造であ
る。この青色LEDは順方向電流(If)20mAにお
いて、順方向電圧(Vf)3.6V、ピーク発光波長4
50nm、光度1cd、発光出力1.2mWと、青色L
EDでは過去最高の性能を示している。
【0003】前記構造のLEDにおいて、基板1はサフ
ァイアの他にZnO、SiC、GaAs、Si等の材料
が使用可能であるが、一般的にはサファイアが用いられ
る。バッファ層2はGaNの他、GaAlN、AlN等
が形成される。n型コンタクト層3、n型クラッド層4
は窒化ガリウム系化合物半導体にSi、Ge、Sn、C
等のn型ドーパントをドープした窒化ガリウム系化合物
半導体で形成される。また、n型コンタクト層3、n型
クラッド層4は、このように二層に分けなくても単一の
n型層として、クラッド層およびコンタクト層として作
用させてもよい(つまり、いずれかの層を省略でき
る)。活性層5は少なくともインジウムを含む窒化ガリ
ウム系化合物半導体よりなり、ノンドープ、Zn、M
g、Cd、Be等のp型ドーパント及び/またはn型ド
ーパントがドープされている。p型クラッド層6、p型
コンタクト層7は窒化ガリウム系化合物半導体にp型ド
ーパントをドープした後、400℃以上でアニーリング
することにより、p型とされている。また、p型クラッ
ド層6、p型コンタクト層7は、単一のp型層として、
クラッド層およびコンタクト層として作用させてもよい
(n層と同様にいずれかの層を省略可能)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】窒化ガリウム系化合物
半導体の場合、他のGaAs、GaP、AlInGaP
等のIII−V族化合物半導体に比べて、一般に電流が均
一に広がりにくいという性質を有している。そこで図1
のような構造のLED素子を実現した場合、n層から活
性層に供給される電子の流れが、抵抗の低い箇所に集中
してしまうという問題がある。図2は電流の集中による
活性層の発光を模式的に示している。これは、n型コン
タクト層3の負電極8より供給された電子が、図2の矢
印に示すように、p型コンタクト層7の正電極9と、n
型コンタクト層3の負電極8との間の抵抗が低くなるよ
うに、いちばん近い距離を流れることにより、活性層5
が網掛け部で示すように部分的に強く発光していること
を表している。このように、電子がn型コンタクト層3
に均一に広がらないと、活性層5から均一な発光が得ら
れないという欠点がある。
【0005】また、上記構造のLEDはVf3.6V
と、従来のMIS構造の窒化ガリウム系化合物半導体よ
りなる青色LEDに比べて、5V以上Vfを低下させ
た。これはp−n接合による発光を示すものであるが、
Vfについてもまだ改良する余地があり、さらなるVf
の低下が望まれている。
【0006】従って本発明はこのような事情を鑑みてな
されてものであり、その目的とするところは、ダブルへ
テロ、シングルへテロ等、少なくともn型層が活性層と
基板との間に形成された構造を備える窒化ガリウム系化
合物半導体発光素子において、まず第一に活性層より均
一な発光を得て、素子の光度、出力を向上させることに
あり、第二にVfをさらに低下させて、発光効率を向上
させることにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】(1)少なくともn型層が
活性層と基板との間に形成された構造を備える窒化ガリ
ウム系化合物半導体発光素子であって、前記n型層は、
基板側に形成され、負電極が設けられたn型コンタクト
層と、該n型コンタクト層に接して活性層側に形成され
て、少なくともInを含む窒化ガリウム系化合物半導体
(InAlGa1−X−YN、0<X≦1)よりな
る第二のn型層と、を含み、さらに前記第二のn型層の
上に、n型GaN層若しくはn型AlGaN層が形成さ
れていることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体
発光素子である。 (2)前記第二のn型層の膜厚が、50オングストロー
ム〜0.3μmであることを特徴とする窒化ガリウム系
化合物半導体発光素子である。 (3)少なくともn型層が活性層と基板との間に形成さ
れた構造を備える窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
であって、前記n型層は、基板側に形成され、負電極が
設けられ、GaN若しくはAlGaNよりなるn型コン
タクト層と、該n型コンタクト層に接して活性層側に形
成されて、少なくともInを含む窒化ガリウム系化合物
半導体(InGa1−XN、0<X≦1)よりなる第
二のn型層と、該第二のn型層上のn型GaN層若しく
はn型AlGaN層と、を含み、前記第二のn型層は、
50オングストローム〜0.3μmの膜厚であることを
特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子であ
る。 (4)前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素子が、n
型層、活性層、p型層を順に積層された構造を備えるこ
とを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子で
ある。 (5)前記p型層がGaN若しくはAlGaNであるこ
とを特徴とする請求項4記載の窒化ガリウム系化合物半
導体発光素子である。 (6)前記p型層は、p型クラッド層とp型コンタクト
層とが積層されていることを特徴とする窒化ガリウム系
化合物半導体発光素子である。 (7)前記n型層表面に、n型クラッド層、活性層、p
型クラッド層、p型コンタクト層とを積層した構造であ
ることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子である。 (8)基板表面に、バッファ層と、n型層と、n型クラ
ッド層と、活性層と、p型クラッド層と、p型コンタク
ト層とが順に積層された構造の窒化ガリウム系化合物半
導体発光素子であって、前記n型層は、基板側に形成さ
れ、負電極が設けられたn型コンタクト層と、該n型コ
ンタクト層に接して活性層側に形成されて、少なくとも
Inを含む窒化ガリウム系化合物半導体(InGa
1−XN、0<X≦1)よりなる第二のn型層と、を含
み、前記第二のn型層は、50オングストローム〜0.
3μmの膜厚であって、前記n型クラッド層がAlGa
Nであることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体
発光素子である。 (9)前記n型クラッド層が、AlGaNであることを
特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子であ
る。 (10)前記p型クラッド層が、AlGaNであること
を特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子であ
る。 (11)前記p型コンタクト層がGaNであることを特
徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子である。 (12)前記n型コンタクト層の膜厚が、1μm〜5μ
mであることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体
発光素子である。 (13)前記n型コンタクト層が、GaN若しくはAl
GaNよりなることを特徴とする窒化ガリウム系化合物
半導体発光素子である。
【0008】本発明の一実施例の発光素子の構造を図3
に示す。基本的な構造は図1に示す発光素子とほぼ同じ
であるが、第一のn型層であるn型コンタクト層3に接
して、活性層5側にその第一のn型層3よりも電子キャ
リア濃度が大きい新たな第二のn型層33を形成してい
る。基板1、バッファ層2、n型コンタクト層3、n型
クラッド層4、活性層5、p型クラッド層6、p型コン
タクト層7等は窒化ガリウム系化合物半導体で形成さ
れ、n型コンタクト層3とn型クラッド層4とを単一の
n型層とすることもでき、またp型クラッド層6とp型
コンタクト層7とを単一のp型層とすることもできる。
【0009】本発明の発光素子において、結晶性に優れ
た窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させるには、基
板1にサファイアを好ましく用い、バッファ層2にGa
N、またはAlNを成長させ、10オングストローム〜
0.5μmの膜厚で形成することが好ましい。
【0010】活性層5と基板1との間に形成する第一の
n型層は、n型コンタクト層3としては通常1μm〜5
μmの膜厚で形成し、その表面にn型クラッド層4を形
成する場合には50オングストローム〜1μmの膜厚で
成長する。但し、前記のように、このn型クラッド層4
は特に形成しなくてもよい。窒化ガリウム系化合物半導
体としてはGaN、AlGaNが好ましく、最も好まし
くはGaNとする。なぜならGaN、AlGaNはノン
ドープあるいはn型ドーパントをドープして容易にn型
となり、ドーパントにより電子キャリア濃度を制御する
ことが容易である。さらにAlGaNよりも単一層で結
晶性のよい厚膜を形成するにはGaNが成長しやすい。
例えば、サファイアを基板としてn型層とp型層とを順
に積層した素子を実現した場合、n型コンタクト層3の
電極8を設けるため、p型層をエッチングにより取り除
き、n型コンタクト層3を露出させる必要があるが、単
一層で厚膜が形成できると、エッチング深さの遊度があ
るので、実際の素子を実現する際に非常に好都合であ
る。
【0011】次に、活性層5は、通常50オングストロ
ーム〜0.5μmの膜厚で成長し、InGaNとするこ
とが好ましい。InGaNはインジウムの混晶比により
バンド間発光を利用して発光素子の発光波長を紫〜緑色
まで容易に変化させることができ、さらにn型、p型の
ドーパントをドープして発光中心とすることも容易であ
る。さらにInのGaに対する混晶比(In/Ga)は
0.5以下であることが好ましい。0.5より多いIn
GaNは結晶性がよくないので実用的な発光素子を得る
ことが困難となる傾向にある。最も優れた活性層として
はn型ドーパントと、p型ドーパントとがドープされて
n型とされ、Gaに対するIn混晶比が0.5以下のI
nGaNを活性層とすることが好ましい。
【0012】活性層5の上に成長するp型層もGaN、
AlGaNが好ましく、p型クラッド層6は50オング
ストローム〜1μmの膜厚で形成し、pコンタクト層7
は50オングストローム〜5μmの膜厚で成長する。但
し、このp型クラッド層6は特に形成させなくてもよ
い。窒化ガリウム系化合物半導体としてはGaN、Al
GaNを好ましく形成する、これらは単一層で結晶性の
よい厚膜が成長しやすく、またp型ドーパントをドープ
して400℃以上でアニールすると容易にp型となる傾
向にある。
【0013】
【作用】図4に、図3の発光素子における第一のn型層
であるn型コンタクト層3から、活性層5に供給される
電子の流れを模式的に示す。これは、n型コンタクト層
3から供給される電子が、矢印に示すように電子キャリ
ア濃度の大きい第二のn型層33中を通って均一に広が
ることにより活性層5を均一に発光させることを示して
いる。このように第一のn型層に接して、その第一のn
型層よりも電子キャリア濃度の大きい第二のn型層33
を活性層側に形成すると、電子が第二のn型層33中に
均一に広がるので、活性層5から均一な面発光が得られ
る。
【0014】第二のn型層33はインジウムを含むIn
XAlYGa1-X-YN(0<X、Y≦0)とすることが好ま
しく、特に好ましくはInのGaに対する混晶比(In
/Ga)が0.5以下のInGaNとするのがよい。な
ぜなら、Inを含む窒化ガリウム系化合物半導体の方
が、含まないものよりも電子キャリア濃度の大きい層を
形成しやすく、またInを含む結晶は、含まない結晶に
比べて結晶が柔らかく、転位などの結晶欠陥を吸収しや
すい。そのため基板上にAlGaN、GaN等の格子整
合していない第一のn型層3を成長させた場合、その第
一のn型層3の結晶欠陥を第二のn型層33で緩和する
ことが可能であるからである。
【0015】第二のn型層33の電子キャリア濃度は1
×1018/cm3〜1×1022/cm3の範囲に調整すること
が好ましく、また第二のn型層33よりも電子キャリア
濃度の小さい第一のn型層は1×1016/cm3〜1×1
19/cm3の範囲に調整することが好ましい。これらの
電子キャリア濃度は、前記のように第二のn型層にS
i、Ge、Sn、C等のn型ドーパントをドープするこ
とにより調整可能である。第二のn型層33の電子キャ
リア濃度が1×1018/cm3よりも小さいと、電子を広
げる作用が得られにくくなり均一な活性層の発光が得ら
れにくく、1×10 22/cm3よりも大きいと結晶性が悪
くなり、発光素子の性能に悪影響を及ぼす恐れがある。
また第一のn型層についても電子キャリア濃度が1×1
16/cm3よりも小さいと活性層自体の発光が得られに
くく、また1×1019/cm3よりも大きいと1μm以上
の厚膜を形成した際に結晶性が悪くなる傾向にあり、素
子の出力を低下させる恐れがあるからである。
【0016】第二のn型層33の膜厚は通常10オング
ストローム〜1μmの膜厚で、さらに好ましくは50オ
ングストローム〜0.3μmの膜厚で形成することが好
ましい。10オングストロームよりも薄いと結晶性が不
十分となるので、電子を広げる作用が得られにくくなり
均一な活性層の発光が得られにくく、また1μmよりも
厚いと結晶欠陥が第二のn型層中に発生しやすくなり結
晶性が悪くなるので、発光素子の性能を悪化させる恐れ
がある。
【0017】さらに、第二のn型層33はIn、Ga、
Alの組成比が異なる窒化ガリウム系化合物半導体を2
層以上積層した多層膜としてもよい。多層膜とする際の
各層の膜厚も10オングストローム〜1μm、さらに好
ましくは50オングストローム〜0.3μmの多層膜と
することが好ましい。この第二のn型層33を多層膜と
することにより、第一のn型層の結晶欠陥を多層膜層で
止めると共に、格子整合していない窒化ガリウム系化合
物半導体を積層した際の結晶中の歪を緩和して、結晶性
に優れた半導体層を成長できるので発光素子の出力を向
上させることができる。
【0018】次に、図5は本発明の他の実施例の発光素
子の構造を示す模式断面図である。これは第一のn型層
3に形成された負電極8と基板1との間に、第二のn型
層33が形成され、第二のn型層33と負電極8との距
離が接近していることを示している。本来であれば、電
極8をキャリア濃度の大きい第二のn型層33の表面に
形成できれば、例えば図4と比較して、電子がキャリア
濃度の大きい第二のn型層33を通って流れるので、発
光素子のVfを低下させることができる。しかしなが
ら、サファイアのような絶縁性基板を用いた場合、エッ
チングを第二のn型層33で止めることが生産技術上困
難であるため、図5のように第二のn型層33と負電極
8との距離を短くして、電極8から注入された電子がキ
ャリア濃度の大きい第二のn型層33を通ることによ
り、Vfを低下させることが可能となる。
【0019】さらに、サファイアを基板とし、そのサフ
ァイア基板の表面に少なくともn型層と、活性層と、p
型層とが順に積層されて、そのp型層と活性層とがエッ
チングされて露出されたn型層の表面に電極が形成され
る構造の発光素子においては、第二のn型層33を、n
型層の電極形成面と基板との間に形成することにより効
果的にVfを低下させることができる。なぜなら、Si
C、ZnO、Si等の導電性基板の表面に窒化ガリウム
系化合物半導体を成長した構造の発光素子であれば、n
型層の電極は基板側に形成でき、n層側の電子は活性層
に対し垂直に供給される。それに対し前記のようにサフ
ァイア基板を有する素子は、活性層に対し平行に供給さ
れる。垂直に供給される電子がn型層を移動する距離は
せいぜい数μmであるのに対し、平行に供給される電子
の移動距離は数十μm〜数百μmもある。従って電子が
平行に供給される素子において、電子が平行に供給され
る第二のn型層のキャリア濃度を大きくすることによ
り、電子が移動しやすくなるのでVfを低下させること
ができる。
【0020】
【実施例】[実施例1]MOVPE法により、2インチ
φのサファイアよりなる基板1の表面に、GaNよりな
るバッファ層2を0.02μmの膜厚で成長させる。こ
のバッファ層2の表面に第一のn型層として、Siをド
ープした電子キャリア濃度5×10/18cm3のn型Ga
Nよりなるn型コンタクト層3を1μmの膜厚で成長さ
せる。
【0021】次にn型コンタクト層3の表面に第二のn
型層として、Siをドープした電子キャリア濃度1×1
20/cm3のn型In0.1Ga0.9N層を0.05μmの
膜厚で成長させる。
【0022】次に同じくSiをドープした電子キャリア
濃度5×1018/cm3のGaNよりなるn型コンタクト
層3’を3μmの膜厚で成長させる。
【0023】n型コンタクト層3’の表面に、Siをド
ープした電子キャリア濃度1×10 18/cm3のn型Al
0.2Ga0.8Nよりなるn型クラッド層を0.1μmの膜
厚で成長させ、その上にSiとZnドープn型In0.1
Ga0.9Nよりなる活性層5を0.1μmと、Mgドー
プAl0.2Ga0.8Nよりなるp型クラッド層6と、Mg
ドープGaNよりなるp型コンタクト層7を順に成長さ
せて積層する。
【0024】以上のようにして得たウェーハをアニーリ
ング装置に入れ、700℃でアニーリングして、p型ク
ラッド層6およびp型コンタクト層7をさらに低抵抗な
p型とした後、p型コンタクト層7の表面に所定の形状
のマスクを形成し、p型コンタクト層側からエッチング
を行い、n型コンタクト層3’を露出させる。
【0025】後は常法に従い、p型コンタクト層7に正
電極9と、露出したn型コンタクト層3’に負電極8を
形成した後、チップ状に分離して、図5に示すような構
造の青色発光素子とした。この発光素子発光させたとこ
ろ、活性層5から主発光波長450nmの均一な面発光
が観測され、順方向電流(If)20mAにおいて、V
fは3.3Vであり、発光出力は1.8mWであった。
【0026】[実施例2]バッファ層2の表面に、第一
のn型層として電子キャリア濃度1×1018/cm 3のG
eドープGaNよりなるn型コンタクト層3を1μmの
膜厚で成長し、その表面に電子キャリア濃度5×1020
/cm3のGeドープIn0.2Ga0.8Nよりなる第二のn
型層を0.01μmの膜圧で成長させる。次に第二のn
型層33の表面に同じく電子キャリア濃度1×1018
cm3のGeドープn型GaNよりなるn型コンタクト層
3’を2μmと、電子キャリア濃度5×1020/cm3
Geドープn型In0.2Ga0.8Nよりなる第二のn型層
33’を0.01μmと、電子キャリア濃度1×1018
/cm3のGeドープn型GaN層とを1μmの膜厚で順
に成長させる。
【0027】後は実施例1と同様にしてn型クラッド層
4、活性層5、p型クラッド層6、p型コンタクト層7
を積層して、図6に示すような構造の青色発光素子とし
た。但し、図6に示すように、p型コンタクト層7から
のエッチング深さはn型コンタクト層3’までとし、負
電極8はn型コンタクト層3’の表面に形成した。そし
て、この発光素子を発光させたところ、実施例1と同様
に活性層5からは均一な面発光が観測され、If20m
AにおいてVf3.2V、発光出力は2.0mWであっ
た。
【0028】[実施例3]バッファ層2の表面に、第一
のn型層として電子キャリア濃度1×1018/cm 3のS
iドープAl0.1Ga0.9Nよりなるn型コンタクト層3
を3μmの膜厚で成長させる。次にその表面に、電子キ
ャリア濃度1×1020/cm3のSiドープIn0.2Ga0.
8Nを0.01μmと、電子キャリア濃度1×1020/c
m3のSiドープAl0.05Ga0.95Nを0.01μmと
を、それぞれ交互に5層づつ積層した第二のn型層33
を成長させる。
【0029】次に第二のn型層33の表面に、SiとZ
nドープn型In0.1Ga0.9Nよりなる活性層5を0.
1μmと、MgドープAl0.2Ga0.8Nよりなるp型ク
ラッド層6と、MgドープGaNよりなるp型コンタク
ト層7を順に成長させて積層する。つまり、実施例1の
n型クラッド層4を成長させない他は同様にして活性層
5、p型クラッド層6、p型コンタクト層7を成長させ
る。後は実施例1と同様にしてエッチングを行い、図3
に示すような構造の発光素子とした。この発光素子を発
光させたところ同様に活性層5からは均一な面発光が得
られ、If20mAにおいて、Vf3.5Vであり、発
光出力は2.2mWであった。
【0030】[比較例1]実施例1において、第二のn
型層33を成長させず、GaNコンタクト層を連続的に
4μmの膜厚で成長させる他は同様にして、図1に示す
ような構造の発光素子とした。この発光素子の活性層
は、図2に示すように正電極9と、負電極8との間で強
く発光し、均一な発光を得ることができなかった。また
If20mAにおいて、Vfは3.6V、発光出力1.
2mWであった。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の発光素子
は全て活性層から均一な面発光を得て発光出力の向上し
た素子を実現できる。また、実施例1、2のように第二
のn型層33を負電極8と、基板1との間に形成した発
光素子は、明らかにVfが低下している。また実施例3
は第二のn型層が基板と負電極との間にないので、Vf
は低下に関しては影響が少ないが、第二のn型層を多層
膜としているので、活性層、p型クラッド層、p型コン
タクト層の結晶欠陥が少なくなり、発光出力が向上して
いる。このように本発明の発光素子はキャリア濃度の大
きい第二のn型層が第一のn型層に接して活性層側に形
成されていることにより、均一な面発光を得て、発光出
力の向上した素子を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の発光素子の構造を示す模式断面図。
【図2】 図1の発光素子の発光状態を示す模式断面
図。
【図3】 本発明の一実施例の発光素子の構造を示す模
式断面図。
【図4】 図3の発光素子の発光状態を示す模式断面
図。
【図5】 本発明の他の実施例の発光素子の発光状態を
示す模式断面図。
【図6】 本発明の他の実施例の発光素子の構造を示す
模式断面図。
【符号の説明】
1・・・・・基板 2・・・・・バッファ
層 4・・・・・n型クラッド層 5・・・・・活性層 6・・・・・p型クラッド層 7・・・・・p型コン
タクト層 8・・・・・負電極 9・・・・・正電極 3、3'、3”・・・・・第一のn型層(n型コンタク
ト層) 33、33' ・・・・・第二のn型層

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともn型層が活性層と基板との間
    に形成された構造を備える窒化ガリウム系化合物半導体
    発光素子であって、 前記n型層は、基板側に形成され、負電極が設けられた
    n型コンタクト層と、該n型コンタクト層に接して活性
    層側に形成されて、少なくともInを含む窒化ガリウム
    系化合物半導体(InGa1−XN、0<X≦1)よ
    りなる第二のn型層と、を含み、 さらに前記第二のn型層の上に、n型GaN層若しくは
    n型AlGaN層が形成されていることを特徴とする窒
    化ガリウム系化合物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記第二のn型層の膜厚が、50オング
    ストローム〜0.3μmであることを特徴とする請求項
    1記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 少なくともn型層が活性層と基板との間
    に形成された構造を備える窒化ガリウム系化合物半導体
    発光素子であって、 前記n型層は、基板側に形成され、負電極が設けられ、
    GaN若しくはAlGaNよりなるn型コンタクト層
    と、該n型コンタクト層に接して活性層側に形成され
    て、少なくともInを含む窒化ガリウム系化合物半導体
    (InGa1−XN、0<X≦1)よりなる第二のn
    型層と、該第二のn型層上のn型GaN層若しくはn型
    AlGaN層と、を含み、 前記第二のn型層は、50オングストローム〜0.3μ
    mの膜厚であることを特徴とする窒化ガリウム系化合物
    半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素
    子が、n型層、活性層、p型層を順に積層された構造を
    備えることを特徴とする請求項1乃至3記載の窒化ガリ
    ウム系化合物半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記p型層がGaN若しくはAlGaN
    であることを特徴とする請求項4記載の窒化ガリウム系
    化合物半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記p型層は、p型クラッド層とp型コ
    ンタクト層とが積層されていることを特徴とする請求項
    4又は5記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 前記n型層表面に、n型クラッド層、活
    性層、p型クラッド層、p型コンタクト層とを積層した
    構造であることを特徴とする請求項1乃至3記載の窒化
    ガリウム系化合物半導体発光素子。
  8. 【請求項8】 基板表面に、バッファ層と、n型層と、
    n型クラッド層と、活性層と、p型クラッド層と、p型
    コンタクト層とが順に積層された構造の窒化ガリウム系
    化合物半導体発光素子であって、 前記n型層は、基板側に形成され、負電極が設けられた
    n型コンタクト層と、該n型コンタクト層に接して活性
    層側に形成されて、少なくともInを含む窒化ガリウム
    系化合物半導体(InGa1−XN、0<X≦1)よ
    りなる第二のn型層と、を含み、 前記第二のn型層は、50オングストローム〜0.3μ
    mの膜厚であって、 前記n型クラッド層がAlGaNであることを特徴とす
    る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
  9. 【請求項9】 前記n型クラッド層が、AlGaNであ
    ることを特徴とする請求項7記載の窒化ガリウム系化合
    物半導体発光素子。
  10. 【請求項10】 前記p型クラッド層が、AlGaNで
    あることを特徴とする請求項6乃至9記載の窒化ガリウ
    ム系化合物半導体発光素子。
  11. 【請求項11】 前記p型コンタクト層がGaNである
    ことを特徴とする請求項6乃至10記載の窒化ガリウム
    系化合物半導体発光素子。
  12. 【請求項12】 前記n型コンタクト層の膜厚が、1μ
    m〜5μmであることを特徴とする請求項1乃至11記
    載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
  13. 【請求項13】 前記n型コンタクト層が、GaN若し
    くはAlGaNよりなることを特徴とする請求項12記
    載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
JP32640498A 1994-07-06 1998-11-17 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 Expired - Lifetime JP3484997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32640498A JP3484997B2 (ja) 1994-07-06 1998-11-17 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15470894A JP2890390B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP32640498A JP3484997B2 (ja) 1994-07-06 1998-11-17 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15470894A Division JP2890390B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118852A Division JP3956753B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220172A JPH11220172A (ja) 1999-08-10
JP3484997B2 true JP3484997B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=30445408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32640498A Expired - Lifetime JP3484997B2 (ja) 1994-07-06 1998-11-17 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484997B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514402A (ja) * 1999-11-16 2003-04-15 松下電子工業株式会社 相分離が抑制されたiii族窒化物材料系を用いた半導体構造及び製造方法
US6441393B2 (en) * 1999-11-17 2002-08-27 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor devices with selectively doped III-V nitride layers
TWI252599B (en) 2004-04-27 2006-04-01 Showa Denko Kk N-type group III nitride semiconductor layered structure
JP2006013472A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子
JP2006032933A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子
JP4316454B2 (ja) * 2004-09-10 2009-08-19 株式会社東芝 半導体基板、半導体素子、半導体素子の製造方法及び半導体基板の製造方法
JP5355158B2 (ja) * 2009-03-13 2013-11-27 株式会社東芝 半導体基板及び半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11220172A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2890390B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2785254B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2890396B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3250438B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3374737B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2778405B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3551101B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4954536B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3744211B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3890930B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4629178B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH06268257A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR102560008B1 (ko) 적외선 발광다이오드
JP2932468B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2002033512A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JPH10145000A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2001077412A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH11191638A (ja) 窒化物半導体素子
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3484997B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2918139B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH10144960A (ja) p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子
JP3216596B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term