JPH10145000A - 窒化物半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10145000A
JPH10145000A JP29471196A JP29471196A JPH10145000A JP H10145000 A JPH10145000 A JP H10145000A JP 29471196 A JP29471196 A JP 29471196A JP 29471196 A JP29471196 A JP 29471196A JP H10145000 A JPH10145000 A JP H10145000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
nitride semiconductor
grown
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29471196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660446B2 (ja
Inventor
Shinichi Nagahama
慎一 長濱
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP29471196A priority Critical patent/JP3660446B2/ja
Publication of JPH10145000A publication Critical patent/JPH10145000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660446B2 publication Critical patent/JP3660446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主として窒化物半導体よりなるレーザ素子の
閾値を低下させて室温で長時間連続発振させることによ
り、信頼性が高く、効率に優れた窒化物半導体素子を実
現する。 【構成】 インジウムを含む窒化物半導体よりなる活性
層に接して、n型ドーパントがドープされた第1のn型
窒化物半導体層、若しくはn型ドーパントよりなるメタ
ル層が形成されており、その第1のn型窒化物半導体層
よりも活性層から離れた位置に、n型ドーパントが第1
のn型窒化物半導体層よりも少量でドープされた第2の
n型窒化物半導体層が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLED(発光ダイオー
ド)、LD(レーザダイオード)等の発光素子、あるい
は太陽電池、光センサー等の受光素子に使用される窒化
物半導体(In XAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+
Y≦1)よりなる素子と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化物半導体は高輝度青色LED、純緑
色LEDの材料として、フルカラーLEDディスプレ
イ、交通信号等で最近実用化されたばかりである。ま
た、本出願人は、最近この材料を用いてパルス電流にお
いて、室温での410nmのレーザ発振を発表した(例
えば、Jpn.J.Appl.Phys. Vol35 (1996) pp.L74-76)。
【0003】図1に発表したレーザ素子の構造を示す。
このレーザ素子はサファイア基板の上にGaNバッファ
層、n−GaN、n−In0.1Ga0.9N、n−Al0.15
Ga0.85N、n−GaN、InGaNよりなる多重量子
井戸構造(MQW)の活性層、p−Al0.2Ga0.8N、
p−GaN、p−Al0.15Ga0.85N、p−GaNが順
に積層されてなる電極ストライプ型のレーザ素子であ
り。最上層のp型GaNにはストライプ状のp電極、エ
ッチングにより露出されたバッファ層の上のn−GaN
には同じくストライプ状のn電極が形成されている。こ
のレーザ素子はパルス電流(パルス幅2μs、パルス周
期2ms)において、閾値電流610mA、閾値電流密
度8.7kA/cm2、閾値電圧21Vと、閾値での電
流、電圧がかなり高い。室温連続発振させるためには、
この閾値電流が下がるような、さらに発光効率の高い素
子を実現する必要がある。
【0004】ところで、窒化物半導体よりなるLED素
子については、例えば我々が先に提案した特開平6−2
68259号公報のようなダブルへテロ構造が知られ、
実用化されているが、その他、例えば特開平7−312
445公報に示されるようなダブルへテロ構造の発光素
子も示されている。この公報ではその実施例に基板の上
に高キャリア濃度のn+層を成長させ、その上に低キャ
リア濃度のn−層を成長させ、その上に活性層を成長さ
せることが開示されている。つまり、基板側からn+、
n−、活性層の順にすることが示されている。このよう
にダブルへテロ構造の半導体発光素子では、キャリア濃
度がn+、n−、活性層、p−、p+、若しくはp+、
p−、活性層、n−、n+の順となるように、半導体層
を積層すると、活性層へのキャリアの注入効率が向上し
発光効率が向上することが知られている。キャリア濃度
はドナー、アクセプターとなるドーパントのドープ量を
変えることにより調整できることも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように窒化物半導
体ではLEDが実用化域に入っており、益々の光度向
上、長寿命が望まれ、LDでは早期室温での連続発振が
望まれている。そのためには素子自体の構造を改良し
て、窒化物半導体よりなるデバイス自体を向上させる必
要がある。そのためには最も過酷な条件で使用されるレ
ーザ素子の閾値を低下させて、レーザ素子を連続発振さ
せることが、最もわかりやすい。従って本発明の目的と
するところは、主として窒化物半導体よりなるレーザ素
子の閾値を低下させて室温で長時間連続発振させること
により、信頼性が高く、効率に優れた窒化物半導体素子
を実現することにある。これを実現することにより、同
時にLEDの発光効率を向上させ、太陽電池、光センサ
ー等の受光素子の効率も向上させることができる。その
ために本発明では、新規な窒化物半導体素子の構造と、
製造方法とを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】まず本発明の窒化物半導
体素子は2種類の態様からなり、その第1の態様は、少
なくともインジウムを含む窒化物半導体よりなる活性層
に接して、n型ドーパントがドープされた第1のn型窒
化物半導体層(以下、第1のn型層という。)が形成さ
れており、その第1のn型窒化物半導体層よりも活性層
から離れた位置に、n型ドーパントが第1のn型窒化物
半導体層よりも少量でドープされた第2のn型窒化物半
導体層(以下、第2のn型層という。)が形成されてい
ることを特徴とする。なお、第2のn型層は第1のn型
層に接して形成されていなくてもよいが、接して形成さ
れている方が望ましい。
【0007】第1の態様では、第1のn型層の膜厚が5
0オングストローム以下であることを特徴とする。第1
のn型層の好ましい膜厚は40オングストローム以下、
さらに好ましくは30オングストローム以下、最も好ま
しくは20オングストローム以下に調整する。下限は特
に限定せず1原子層以上であればよい。50オングスト
ロームより厚い膜厚で成長させると、活性層の結晶性が
悪くなって素子の出力が低下する傾向にある。なお、こ
の場合の第1の窒化物半導体層は非常に膜厚が薄いた
め、必ずしも均一な膜厚で形成されているものではな
く、同一層内において膜厚の不均一、膜の形成されてい
ない部分があってもよい。
【0008】第1の態様では、活性層には第1のn型
層、及び第2のn型層と同一種類のn型ドーパントがド
ープされていることを特徴とする。同一種類のn型ドー
パントがドープされていると、n型ドーパントが半導体
素子中で拡散されても、他の素子のキャリア濃度等の特
性に影響を及ぼすことがない。n型ドーパントとして
は、Si、Ge、Sn等が挙げられるが、特に好ましく
はSiを用いる。
【0009】一方、第2の態様は、少なくともインジウ
ムを含む窒化物半導体層よりなる活性層に接して、n型
ドーパントよりなるメタル層が形成されており、そのメ
タル層よりも活性層から離れた位置にn型ドーパントが
ドープされた第2のn型層が形成されていることを特徴
とする。なお、メタル層は第2のn型層に接して形成さ
れていなくてもよいが、接して形成されている方が望ま
しい。
【0010】第2の態様では、メタル層の厚さが30オ
ングストローム以下であることを特徴とする。メタル層
の場合、第1の態様よりも薄く形成することが望まし
く、さらに好ましくは20オングストローム以下、最も
好ましくは10オングストローム以下で形成する。第1
の下限値も特に限定しないが1原子層以上であればよ
い。30オングストロームよりも厚く成長させると、同
じく素子の出力が低下する傾向にある。この場合も第1
の態様と同じくメタル層は非常に膜厚が薄いため、同一
層内において膜厚の不均一、メタル層が形成されていな
い部分があってもよい。
【0011】また第2の態様において、活性層にはメタ
ル層、及び第2のn型層と同一種類のn型ドーパントが
ドープされていることを特徴とする。n型ドーパントは
第1の態様と同じく、Si、Ge、Sn等が挙げられる
が、特に好ましくはSiを用いる。
【0012】本発明の第1の態様、及び第2の態様にお
いて、活性層が量子井戸構造、若しくは量子ドット構造
を有することを特徴とする。なお量子井戸構造とは膜厚
の薄い井戸層よりなる単一量子井戸、若しくは井戸層と
膜厚の薄い障壁層とが積層されてなる多重量子井戸構造
の活性層を指し、活性層はこの量子井戸構造の量子効果
により発光する。また量子ドット構造とは、活性層の膜
厚の薄い井戸層及び/又は障壁層の一部が相分離してイ
ンジウムの多いインジウムリッチ領域と、インジウムの
少ないインジウムプアー領域とを形成しており、インジ
ウムリッチ領域とインジウムプアー領域とが平面上で規
則的に並んだような状態になって量子箱を形成している
状態を指す。あるいは井戸層の厚さが面内で不均一であ
り、面内方向においてキャリアが閉じこめられるように
なっているものも、ここでは含んで量子ドット若しくは
量子箱という
【0013】第1の態様及び第2の態様では、n型ドー
パントがSiよりなることをことを特徴とする。このS
iドーパントは窒化物半導体成長時にSiの有機金属化
合物により供給されることが望ましい。
【0014】本発明の製造方法は同じく2種類の態様か
らなり、第1の態様は、有機金属気相成長法により窒化
物半導体を成長させる方法において、n型ドーパントを
ドープした第2のn型層を成長させた後、n型ドーパン
トを第2のn型層よりも多くドープして第1のn型層を
成長させ、その第1のn型層に接して、少なくともイン
ジウムを含む活性層を成長させることを特徴とする。
【0015】また本発明の製造方法の第2の態様は、有
機金属気相成長法により窒化物半導体を成長させる方法
において、n型ドーパントをドープした第2のn型層を
成長させた後、原料ガスにn型ドーパントの有機金属化
合物を用い、n型ドーパントよりなるメタル層を成長さ
せ、そのメタル層に接して、少なくともインジウムを含
む活性層を成長させることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の第1の態様の窒
化物半導体素子の活性層付近の構造を模式的に示す断面
図である。この図ではn型ドーパントの濃度の小さい第
2のn型層の上に、n型ドーパント濃度の大きい第1の
n型層が形成され、その第1のn型層の上に活性層が接
して形成されている。つまり従来のn+、n−、活性層
の順に積層する構造とは逆の構造となっている。さら
に、活性層の上にはp型層が積層されている。
【0017】第1のn型層のn型ドーパント濃度は1×
1018/cm3以上、さらに好ましくは1×1019/cm3
上、最も好ましくは1×1020/cm3以上に調整する。
極端な例では第2の態様のようにn型ドーパントのみの
メタル層としてもよい。一方、第2のn型層のドーパン
ト濃度は第1のn型層よりも少なければ良く、特に限定
されるものではない。また、第1の窒化物半導体層、及
び第2の窒化物半導体層の組成は特に限定するものでは
ないがGaN、InGaN、またはAlGaN等の二元
混晶、若しくは三元混晶の窒化物半導体を成長させるこ
とが望ましい。
【0018】この図に示すように本発明の第1の態様に
よると、n型ドーパント濃度の小さい第2の窒化物半導
体層の上に、n型ドーパント濃度が極端に大きい第1の
窒化物半導体層を成長させると結晶性が悪くなる傾向に
ある。しかも第1の窒化物半導体層を膜厚を非常に薄く
成長させることにより、膜厚の不均一が生じる。つま
り、第1の窒化物半導体層の膜厚の厚いところと、薄い
ところとでは、結晶の性質が異なってくるために、その
第1の窒化物半導体層の上に活性層を成長させると、活
性層が選択成長されたような形となる。活性層が選択成
長されることにより、活性層自体が量子箱、量子ドット
となり、出力が大幅に向上する。つまり、井戸層に注入
されたキャリアは井戸層の厚さが面内で不均一であり、
面内方向でもクラッド層のバンドギャップ差により、キ
ャリアが閉じこめられたような形となり量子箱、若しく
は量子ドット構造と同一となる。しかも、活性層はIn
を含む窒化物半導体よりなる。例えばInGaN層は量
子構造となるような薄い膜厚で成長させると、In含有
率が全体的に不均一となり、Inの多い多いインジウム
リッチ領域と、Inの少ないインジウムプアー領域とを
形成する傾向にある。このため、面内方向で膜厚不均一
な状態でインジウムを含む窒化物半導体を成長させる
と、Inの組成分離も起きやすくなり、In組成分離に
よる量子ドットと、井戸層の面内方向の厚さ不均一によ
るドット形成の両方が作用した量子ドット、量子箱がで
きやすくなる。このため本発明の素子の活性層はIn組
成分離による量子ドットと、井戸層の面内不均一による
量子ドットとの2種類の量子ドットの効果により非常に
出力の高い素子が実現できる。
【0019】インジウムリッチ領域に電子キャリアと正
孔キャリアとが局在しエキシトンに基づく発光又はバイ
エキシトンに基づく発光をする。即ちインジウムリッチ
領域は量子ドット又は量子箱を構成する。この第1のn
型層を形成することによりInGaN活性層がこのよう
な量子ドット若しくは量子箱を構成しやすくなるため
に、出力が大幅に向上すると推察される。従って、活性
層を単一量子井戸構造(SQW:Single quantum wel
l)、多重量子井戸構造(MQW:Multi quantum well)
のような量子井戸構造で構成する場合、少なくともIn
含む窒化物半導体よりなる井戸層を有することが必要で
あり、単一井戸層の好ましい膜厚は70オングストロー
ム以下、さらに好ましくは50オングストローム以下の
膜厚に調整する。MQWの場合、障壁層は井戸層よりも
バンドギャップエネルギーが大きい窒化物半導体層で構
成し、膜厚は150オングストローム以下、さらに好ま
しくは100オングストローム以下に調整する。
【0020】また、図3も、本発明の第2の態様の窒化
物半導体素子の活性層付近の構造を模式的に示す断面図
である。図2は図3に比べて、活性層付近の構造をさら
に模式的に示している。第2の態様の場合、第2のn型
層の上に成長されるのがn型ドーパントのみよりなるメ
タル層であるので、結晶性の相違は第1の態様に比べて
さらに顕著である。つまり窒化物半導体層の上にSi、
Ge等のメタル層を成長させると、明らかな格子不整合
により、均一な膜厚で成長させることが難しい。しか
も、30オングストローム以下、最も好ましくは10オ
ングストローム以下という膜厚で成長させると、メタル
層の中に無数の穴があいたような状態となる。そのメタ
ル層の上にInGaNよりなる活性層を成長させると、
InGaNの下地にあるSi層と第2のn型層とでは結
晶の成長状態がより選択的になる。つまり量子ドットの
形成が起こる。さらにまたInGaNを例として成長す
ると、このドット形成に加えてIn組成分離も起こり、
両効果による量子ドットが形成される。第1の態様と同
じくInGaN活性層が組成不均一となりインジウム領
域と、インジウムプアー領域とが構成されることによ
り、量子箱、量子ドットが形成されて高出力な素子が得
られる。このような量子ドット、量子箱のサイズは好ま
しくは10オングストローム〜100オングストロー
ム、さらに好ましくは20〜60オングストロームであ
る。
【0021】このような活性層に第1のn型層、メタル
層、第2のn型層と同一のn型ドーパントをドープする
と、レーザ素子では閾値電流がさらに低下する。即ち、
少なくとも一つの井戸層を有する活性層の面内におい
て、インジウム組成、あるいは井戸層の面内の厚さ方向
が不均一であることは、単一井戸層の面方向においてバ
ンドギャップの異なるInGaN領域(インジウムリッ
チ領域、インジウムプア領域)が存在し、さらに面内方
向においての厚さの不均一により起こる横方向のキャリ
アの閉じこめが存在することを意味する。従って伝導体
に存在する電子は一旦インジウムリッチ領域、または井
戸層の厚さが厚い領域に落ち、そこから価電子帯に存在
する正孔と再結合することによりhνのエネルギーを放
出する。言い換えると、電子キャリアと正孔キャリアと
が井戸層のインジウムリッチ領域、または井戸層の厚さ
が厚い領域に局在化して、局在エキシトンを形成し、レ
ーザの閾値を低下させる助けとなると共に出力を向上さ
せる。このような井戸層を有する活性層に、n型ドーパ
ントをドープすると、伝導帯と価電子帯との間に、さら
に不純物レベルのエネルギー準位が形成される。そのた
め電子キャリアはより深い不純物レベルのエネルギー準
位に落ち、そこで電子キャリアと正孔キャリアとが再結
合してより小さなエネルギーhν’を放出する。このこ
とは電子キャリアがよりいっそう局在化し、このいっそ
う局在化して形成されたエキシトンの効果により窒化物
半導体素子、特にレーザ素子の閾値が低下するものと推
測される。さらにメタル層、第2のn型層も同じドーパ
ントであるのでドーパントが互いの層間で拡散しても、
悪影響を及ぼすことがない。
【0022】また、本発明の製造方法の態様ではメタル
層成長時に、n型ドーパントの有機金属化合物を用い
る。メタル層の成長温度は300℃以上、900℃以
下、さらに好ましくは400℃〜800℃の温度で成長
させる。メタル層成長時にドーパントとして有機金属化
合物ガスを用いると、素子の出力が向上する。この原因
はよくわからないが、Si有機化合物ガスの一部が例え
ばSiC、若しくはSiNに変化して、メタル層と共に
形成されていることにより、活性層に何らかの好影響を
及ぼしているものと推察される。また第1の態様におい
ても第1のn型層成長時にn型ドーパントガスにSiの
有機金属化合物を用いることは非常に好ましい。なお、
第2のn型層、活性層にn型ドーパントをドープする場
合、n型ドーパント源は有機金属化合物ガスを用いても
よいが、n型不純物の水素化物、ハロゲン化物を用いる
こともできる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を図面を参照しながら実施例で
詳説する。 [実施例1](第1の態様) 図4は本発明の一実施例によるレーザ素子の構造を示す
模式的な断面図であり、レーザ光の共振方向に対して垂
直な方向で素子を切断した際の図を示している。
【0024】サファイア(C面)よりなる基板1を反応
容器内にセットし、容器内を水素で十分置換した後、水
素を流しながら、基板の温度を1050℃まで上昇さ
せ、基板のクリーニングを行う。基板1にはサファイア
C面の他、R面、A面を主面とするサファイア、その
他、スピネル(MgA124)のような絶縁性の基板を
用いた場合、得られるレーザ素子は同一面側にn電極
と、p電極が形成された構造となるが、絶縁性基板の
他、SiC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、Zn
O、GaAs、GaN等の半導体基板を用い、同一面側
にある窒化物半導体層にn電極と、p電極を設ける構造
とすることもできる。
【0025】続いて、温度を510℃まで下げ、キャリ
アガスに水素、原料ガスにアンモニアとTMG(トリメ
チルガリウム)とを用い、基板1上にGaNよりなるバ
ッファ層2を約200オングストロームの膜厚で成長さ
せる。バッファ層はAlN、GaN、AlGaN等が、
900℃以下の温度で、膜厚数十オングストローム〜数
百オングストロームで形成できる。このバッファ層は基
板と窒化物半導体との格子定数不正を緩和するために形
成されるが、窒化物半導体の成長方法、基板の種類等に
よっては省略することも可能である。
【0026】バッファ層2成長後、TMGのみ止めて、
温度を1030℃まで上昇させる。1030℃になった
ら、同じく原料ガスにTMG、アンモニアガス、ドーパ
ントガスにシランガスを用い、n型コンタクト層3とし
て、Siを8×1018/cm3ドープしたSiドープn型
GaN層を5μmの膜厚で成長させる。n型コンタクト
層はInXAlYGa1-X-YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦
1)で構成することができ、特にGaN、InGaN、
その中でもSi若しくはGeをドープしたGaNで構成
することにより、キャリア濃度の高いn型層が得られ、
またn電極と好ましいオーミック接触が得られる。n電
極の材料としてはAl、Ti、W、Cu、Zn、Sn、
In等の金属若しくは合金が好ましいオーミックが得ら
れる。
【0027】次に、温度を800℃にして、原料ガスに
TMG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニ
ア、不純物ガスにシランガスを用い、Siを8×1018
/cm3ドープしたSiドープIn0.1Ga0.9Nよりなる
クラック防止層4を500オングストロームの膜厚で成
長させる。このクラック防止層4はInを含むn型の窒
化物半導体、好ましくはInGaNで成長させることに
より、次に成長させるAlを含むn型クラッド層5を厚
膜で成長させることが可能となり、非常に好ましい。L
Dの場合は、光閉じ込め層となる層を、好ましくは0.
1μm以上の膜厚で成長させる必要がある。従来ではG
aN、AlGaN層の上に直接、厚膜のAlGaNを成
長させると、後から成長させたAlGaNにクラックが
入るので素子作製が困難であったが、このクラック防止
層4が、次に成長させるAlを含むn型クラッド層5に
クラックが入るのを防止することができる。なおこのク
ラック防止層は100オングストローム以上、0.5μ
m以下の膜厚で成長させることが好ましい。100オン
グストロームよりも薄いと前記のようにクラック防止と
して作用しにくく、0.5μmよりも厚いと、結晶自体
が黒変する傾向にある。なお、このクラック防止層4は
成長方法、成長装置等の条件によっては省略することも
できるがLDを作製する場合には成長させる方が望まし
い。
【0028】次に温度を1030℃にして、原料ガスに
TMA(トリメチルアルミニウム)、TMG、NH3
SiH4を用い、Siを8×1018/cm3ドープしたSi
ドープn型Al0.2Ga0.8Nよりなるn型クラッド層5
を0.5μmの膜厚で成長させる。この第1のn型クラ
ッド層5はキャリア閉じ込め層、及び光閉じ込め層とし
て作用し、上記のようにAlを含む窒化物半導体、好ま
しくはAlGaNを成長させることが望ましく、100
オングストローム以上、2μm以下、さらに好ましくは
500オングストローム以上、1μm以下で成長させる
ことにより、結晶性の良いキャリア閉じ込め層が形成で
きる。
【0029】続いて、1030℃でSiを8×1018
cm3ドープしたSiドープn型GaNよりなるn型光ガ
イド層6を0.2μmの膜厚で成長させる。このn型光
ガイド層6は、活性層の光ガイド層として作用し、Ga
N、InGaNを成長させることが望ましく、通常10
0オングストローム〜5μm、さらに好ましくは200
オングストローム〜1μmの膜厚で成長させることが望
ましい。
【0030】次に温度を800℃にして、ドーパントガ
スをシランガスからテトラエチルシラン(TESi)ガ
スに切り替え、Siを1×1021/cm3ドープしたSi
ドープGaN層よりなる第1のn型層7を10オングス
トロームの膜厚で成長させる。原料ガスにはテトラエチ
ルシランの他、メチルシラン、テトラメチルシラン、ト
リメチルシラン等の有機金属Siガスを用いることがで
きる。またSiの他、Ge源として、テトラエチルゲル
マン、テトラメチルゲルマン等のGe有機金属化合物、
Sn源としてテトラメチルスズ、テトラエチルスズ、ジ
エチルスズ等のSn有機金属化合物を用いることができ
る。n型ドーパントとしては好ましくはSi、Ge、最
も好ましくはSiを用いる。なぜならGe、Snを第1
のn型層7に多量にドープすると、その第1のn型層の
上に活性層が成長しにくくなる傾向にあるからである。
【0031】なお、本発明では第1のn型層よりもn型
ドーパントの濃度が小さい第2のn型層とは、第1のn
型層と基板との間に形成されたn型ドーパントを含む層
の内の少なくとも一種を指し、例えば、n型コンタクト
3、n型クラック防止層4、n型クラッド層6、n型光
ガイド層7の内の少なくとも一種の層を指す。
【0032】次に、原料ガスにTMG、TMI、アンモ
ニア、シランガスを用いて活性層8を成長させる。活性
層8は温度を800℃に保持して、まずSiを8×10
18/cm3でドープしたIn0.2Ga0.8Nよりなる井戸層
を25オングストロームの膜厚で成長させる。次にTM
Iのモル比を変化させるのみで同一温度で、Siを8×
1018/cm3ドープしたIn0.01Ga0.95Nよりなる障
壁層を50オングストロームの膜厚で成長させる。この
操作を2回繰り返し、最後に井戸層を積層した多重量子
井戸構造の活性層8を成長させる。活性層のn型ドーパ
ントは本実施例のように井戸層、障壁層両方にドープし
ても良く、またいずれか一方にドープしてもよい。
【0033】次に、温度を1050℃に上げ、TMG、
TMA、NH3、Cp2Mg(シクロペンタジエニルマグ
ネシウム)を用い、活性層よりもバンドギャップエネル
ギーが大きい、Mgドープp型Al0.1Ga0.9Nよりな
るp型キャップ層9を300オングストロームの膜厚で
成長させる。この第1のp型キャップ層9はp型とした
が、膜厚が薄いため、n型不純物をドープしてキャリア
が補償されたi型としても良く、最も好ましくはp型と
する。p型キャップ層9の膜厚は0.1μm以下、さら
に好ましくは500オングストローム以下、最も好まし
くは300オングストローム以下に調整する。0.1μ
mより厚い膜厚で成長させると、p型キャップ層9中に
クラックが入りやすくなり、結晶性の良い窒化物半導体
層が成長しにくいからである。またキャリアがこのエネ
ルギーバリアをトンネル効果により通過できなくなる。
また、Alの組成比が大きいAlGaN程薄く形成する
とLD素子は発振しやすくなる。例えば、Y値が0.2
以上のAlYGa1-YNであれば500オングストローム
以下に調整することが望ましい。p型キャップ層9の膜
厚の下限は特に限定しないが、10オングストローム以
上の膜厚で形成することが望ましい。
【0034】続いて1050℃で、バンドギャップエネ
ルギーがp型キャップ層9よりも小さい、Mgドープp
型GaNよりなるp型光ガイド層10を0.2μmの膜
厚で成長させる。この層は、活性層の光ガイド層として
作用し、n型光ガイド層6と同じくGaN、InGaN
で成長させることが望ましい。また、この層はp型クラ
ッド層11を成長させる際のバッファ層としても作用
し、100オングストローム〜5μm、さらに好ましく
は200オングストローム〜1μmの膜厚で成長させる
ことにより、好ましい光ガイド層として作用する。
【0035】続いて1050℃で、バンドギャップエネ
ルギーがp型光ガイド層10よりも大きい、Mgドープ
p型Al0.2Ga0.8Nよりなるp型クラッド層11を
0.5μmの膜厚で成長させる。この層はn型クラッド
層5と同じく、キャリア閉じ込め層、及び光閉じ込め層
として作用し、Alを含む窒化物半導体、好ましくはA
lGaNを成長させることが望ましく、100オングス
トローム以上、2μm以下、さらに好ましくは500オ
ングストローム以上、1μm以下で成長させることによ
り、結晶性の良いキャリア閉じ込め層が形成できる。
【0036】本実施例のようにInGaNよりなる井戸
層を有する活性層8の場合、その活性層8に接して、膜
厚0.1μm以下のAlを含むp型キャップ層9を設
け、そのp型キャップ層9よりも活性層から離れた位置
に、p型キャップ層9よりもバッドギャップエネルギー
が小さいp型光ガイド層10を設け、そのp型光ガイド
層10よりも活性層から離れた位置に、p型光ガイド層
10よりもバンドギャップが大きいAlを含む窒化物半
導体よりなるp型クラッド層11を設けることは非常に
好ましい。しかもp型キャップ層9の膜厚を0.1μm
以下と薄く設定してあるため、キャリアのバリアとして
作用することはなく、p層から注入された正孔が、トン
ネル効果によりp型キャップ層9を通り抜けることがで
きて、活性層で効率よく再結合し、LDの出力が向上す
る。つまり、注入されたキャリアは、p型キャップ層9
のバンドギャップエネルギーが大きいため、半導体素子
の温度が上昇しても、あるいは注入電流密度が増えて
も、キャリアは活性層をオーバーフローせず、p型キャ
ップ層9で阻止されるため、キャリアが活性層に貯ま
り、効率よく発光することが可能となる。従って、半導
体素子が温度上昇しても発光効率が低下することが少な
いので、閾値電流の低いLDを実現することができる。
なお、本発明においては、LDを作成する場合に活性層
8から上の層は、窒化物半導体で発振しやすい最も好ま
しい構成を示したが、本発明では活性層から上のp型層
の構成は特に規定するものではない。
【0037】最後に、p型クラッド層11の上に、10
50℃でMgドープp型GaNよりなるp型コンタクト
層12を0.5μmの膜厚で成長させる。p型コンタク
ト層12はp型のInXAlYGa1-X-YN(0≦X、0≦
Y、X+Y≦1)で構成することができ、好ましくはMg
をドープしたGaNとすれば、p電極21と最も好まし
いオーミック接触が得られる。なお、p型コンタクト層
と好ましいオーミックが得られるp電極の材料として
は、例えばNi、Pd、Ni/Au等を挙げることがで
きる。
【0038】反応終了後、温度を室温まで下げ、さらに
窒素雰囲気中、ウェーハを反応容器内において、700
℃でアニーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化す
る。
【0039】アニーリング後、ウェーハを反応容器から
取り出し、図4に示すように、RIE装置でにより最上
層のp型コンタクト層12と、p型クラッド層11とを
エッチングして、4μmのストライプ幅を有するリッジ
形状とする。このように、活性層よりも上部にあるp型
層をストライプ状のリッジ形状とすることにより、活性
層の発光がストライプリッジの下に集中するようになっ
て閾値が低下する。特に活性層よりも上にあるAlを含
むp型窒化物半導体層以上の層をリッジ形状とすること
が好ましい。リッジ形成後、リッジ表面にマスクを形成
し、図4に示すように、ストライプ状のリッジに対して
左右対称にして、n型コンタクト層3の表面を露出させ
る。
【0040】次にp型コンタクト層12の表面にNiと
Auよりなるp電極21をストライプ状に形成する。一
方、TiとAlよりなるn電極22をストライプ状のn
型コンタクト層3のほぼ全面に形成する。なおほぼ全面
とは80%以上の面積をいう。
【0041】次に、図4に示すように、n電極22とp
電極21との間に露出した窒化物半導体層の表面にSi
2よりなる絶縁膜30を形成し、この絶縁膜30を介
してp電極21と電気的に接続したパッド電極23を形
成する。このパッド電極23は実質的なp電極21の表
面積を広げて、p電極側をワイヤーボンディングできる
ようにする作用がある。
【0042】以上のようにして、n電極とp電極とを形
成したウェーハを研磨装置に移送し、ダイヤモンド研磨
剤を用いて、窒化物半導体を形成していない側のサファ
イア基板1をラッピングし、基板の厚さを50μmとす
る。ラッピング後、さらに細かい研磨剤で1μmポリシ
ングして基板表面を鏡面状とする。
【0043】基板研磨後、研磨面側をスクライブして、
ストライプ状の電極に垂直な方向でバー状に劈開し、劈
開面に共振器を作製する。なお劈開面はサファイア基板
の上に成長した窒化物半導体面の
【外1】 面とする。外1面とは窒化物半導体を正六角柱の六方晶
系で近似した場合に、その六角柱の側面に相当する四角
形の面(M面)に相当する面である。この他、RIE等
のドライエッチング手段により端面をエッチングして共
振器を作製することもできる。またこの他、劈開面を鏡
面研磨して作成することも可能である。
【0044】劈開後、共振器面にSiO2とTiO2より
なる誘電体多層膜を形成し、最後にp電極に平行な方向
で、バーを切断してレーザチップとした。次にチップを
フェースアップ(基板とヒートシンクとが対向した状
態)でヒートシンクに設置し、それぞれの電極をワイヤ
ーボンディングして、室温でレーザ発振を試みたとこ
ろ、室温において、閾値電流密度1.5kA/cm2、閾
値電圧6Vで、発振波長405nmの連続発振が確認さ
れ、なんと20時間の連続発振を確認した。
【0045】[実施例2]実施例1において第1のn型
層7を成長させる際に、膜厚を20オングストロームと
する他は同様にしてレーザ素子を得たところ、同じく、
閾値電流密度1.5kA/cm2、閾値電圧6V、発振波
長405nmにおいて、15時間の連続発振を確認し
た。
【0046】[実施例3]実施例1において第1のn型
層7を成長させる際に、膜厚を40オングストロームと
する他は同様にしてレーザ素子を得たところ、同じく、
閾値電流密度1.5kA/cm2、閾値電圧6V、発振波
長405nmにおいて、10時間の連続発振を確認し
た。
【0047】[実施例4]実施例1において第1のn型
層7を成長させる際に、膜厚を50オングストロームと
する他は同様にしてレーザ素子を得たところ、同じく、
閾値電流密度1.5kA/cm2、閾値電圧6V、発振波
長405nmにおいて、1時間の連続発振を確認した。
【0048】[実施例5]実施例1において第1のn型
層7を成長させる際に、Si濃度を1×1020/cm3
する他は同様にしてレーザ素子を得たところ、実施例1
の素子とほぼ同等の特性を示すレーザ素子を得た。
【0049】[実施例6]実施例1において第1のn型
層7を成長させる際に、原料ガスにTMIを加えSi濃
度が1×1021/cm3のIn0.05Ga0.95Nを10オン
グストロームの膜厚で成長させる他は同様にしてレーザ
素子を得たところ、実施例1とほぼ同等の特性を示すレ
ーザ素子を得た。
【0050】[実施例7](第2の態様) 第2の態様も同様に図4を参照して説明する。なお第2
の態様では図4の符号7’をメタル層と読み替えるもの
とする。
【0051】実施例1において、第1のn型層7を成長
させる際にTMGをストップし、テトラエチルシランガ
ス、アンモニアをH2キャリアガスと共に流して、Si
よりなるメタル層7’を5オングストロームの膜厚で成
長させる他は実施例1と同様にしてレーザ素子を得たと
ころ、実施例1と同様に、閾値電流密度1.5kA/cm
2、閾値電圧6V、発振波長405nmにおいて、20
時間の連続発振を示した。
【0052】[実施例8]実施例7において、第1のn
型層7を成長させる際に、Siよりなるメタル層7’の
膜厚を10オングストロームとする他は、同様にしてレ
ーザ素子を得たところ、閾値電流密度1.5kA/c
m2、閾値電圧6V、発振波長405nmにおいて、15
時間の連続発振を示した。
【0053】[実施例9]実施例7において、第1のn
型層7を成長させる際に、Siよりなるメタル層7’の
膜厚を20オングストロームとする他は、同様にしてレ
ーザ素子を得たところ、閾値電流密度1.5kA/c
m2、閾値電圧6V、発振波長405nmにおいて、10
時間の連続発振を示した。
【0054】[実施例10]実施例7において、第1の
n型層7を成長させる際に、Siよりなるメタル層7’
の膜厚を30オングストロームとする他は、同様にして
レーザ素子を得たところ、閾値電流密度1.5kA/cm
2、閾値電圧6V、発振波長405nmにおいて、1時
間の連続発振を示した。
【0055】[実施例11]図5は本発明の一実施例に
よるLED素子の構造を示す模式的な断面図である。以
下、この図面を元に実施例11以下を説明する。
【0056】実施例1と同様にして、サファイア基板1
をクリーニングした後、サファイア基板1の上にGaN
よりなるバッファ層を200オングストローム、Si濃
度8×1018/cm3のn型GaN層を5μmの膜厚で成
長させる。
【0057】次に温度を800℃にして、実施例1と同
様に、ドーパントガスをシランガスからテトラエチルシ
ラン(TESi)ガスに切り替え、Siを1×1021
cm3ドープしたSiドープGaN層よりなる第1のn型
層7を10オングストロームの膜厚で成長させる。
【0058】次に、原料ガスにTMG、TMI、アンモ
ニア、シランガスを用い、Siを8×1018/cm3ドー
プしたIn0.2Ga0.8N(平均組成)よりなる井戸層を
30オングストロームの膜厚で成長させ、SQW構造の
活性層8を作製する。
【0059】次に温度を1050℃に上げ、Mgドープ
p型Al0.2Ga0.8Nよりなるp型クラッド層11を
0.5μmの膜厚で成長させ、そのp型クラッド層の上
に、Mgドープp型GaNよりなるp型コンタクト層1
2を0.5μmの膜厚で成長させる。
【0060】反応終了後、温度を室温まで下げ、さらに
窒素雰囲気中、ウェーハを反応容器内において、700
℃でアニーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化す
る。
【0061】アニーリング後、ウェーハを反応容器から
取り出し、図5に示すように、RIE装置でにより最上
層のp型コンタクト層12側からエッチングを行い、n
電極22を形成すべきn型コンタクト層3の表面を露出
させる。
【0062】次に、p型コンタクト層12のほぼ全面に
NiとAuよりなる透明なp電極21’を形成し、その
p電極21の上にボンディング用のパッド電極23を2
μmの膜厚で形成する。一方、露出したn型コンタクト
層3の表面にはTiとAlよりなるn電極22を形成す
る。
【0063】次に、図4に示すように、n電極22とパ
ッド電極23との間に露出した窒化物半導体層、および
p電極21’の表面にSiO2よりなる絶縁膜30を形
成する。
【0064】以上のようにして、n電極とp電極とを形
成したウェーハを研磨装置に移送し、ダイヤモンド研磨
剤を用いて、窒化物半導体を形成していない側のサファ
イア基板1をラッピングし、基板の厚さを90μmとし
て、サファイア基板側をスクライブして350μm角の
LEDチップとする。このLEDチップを順方向電流
(If)20mA、順方向電圧(Vf)3.5Vにて発
光させたところ、発光波長450nm、出力10mWが
得られ、第1のn型層7を設けていないLED素子に比
較して、出力は2〜2.5倍に向上した。
【0065】[実施例12]実施例11において、第1
のn型層7を成長させる際にTMGをストップし、テト
ラエチルシランガス、アンモニアガスをH2キャリアガ
スと共に流して、Siよりなるメタル層7’を5オング
ストロームの膜厚で成長させる他は実施例11と同様に
してLED素子を得たところ、実施例11とほぼ同等の
特性を示すLED素子が得られた。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の窒化物半
導体素子は活性層に接して、n型ドーパントの濃度の大
きい第1のn型層、またはメタル層を成長させることに
より素子の出力が格段に向上する。特に第1のn型層、
メタル層が1原子〜数原子層の膜厚の際に顕著な効果が
現れる。これは第1のn型層、メタル層により、その上
に成長させるインジウムを含む活性層が量子ドット構
造、量子箱構造になりやすいためと推察される。従っ
て、高出力で、長寿命なレーザ素子を実現できる。レー
ザ素子が改善されたことにより、レーザ素子よりも緩や
かな条件で使用されるLED素子はさらに信頼性もよく
なる。そして本発明の発光デバイスが実現されたことに
より、DVDはもちろんのこと、フルカラーLEDディ
スプレイ等の応用デバイスに利用でき、その産業上の利
用価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のレーザ素子の一構造を示す模式断面
図。
【図2】 本発明の第1の態様による窒化物半導体素子
の活性層付近の構造を示す模式断面図。
【図3】 本発明の第2の態様による窒化物半導体素子
の活性層付近の構造を示す模式断面図。
【図4】 本発明の一実施例によるレーザ素子の構造を
示す模式断面図。
【図5】 本発明の一実施例によるLED素子の構造を
示す模式断面図。
【符号の説明】
1・・・サファイア基板 2・・・バッファ層 3・・・n型コンタクト層 4・・・クラック防止層 5・・・n型クラッド層 6・・・n型光ガイド層 7、7’・・・第1のn型層 8・・・活性層 9・・・p型キャップ層 10・・・p型光ガイド層 11・・・p型クラッド層 12・・・p型コンタクト層 21、21’・・・p電極 22・・・n電極 23・・・パッド電極 30・・・絶縁膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インジウムを含む窒化物半導体よりなる
    活性層に接して、n型ドーパントがドープされた第1の
    n型窒化物半導体層が形成されており、その第1のn型
    窒化物半導体層よりも活性層から離れた位置に、n型ド
    ーパントが第1のn型窒化物半導体層よりも少量でドー
    プされた第2のn型窒化物半導体層が形成されているこ
    とを特徴とする窒化物半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記第1のn型窒化物半導体層の膜厚が
    50オングストローム以下であることを特徴とする請求
    項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記活性層には第1のn型窒化物半導体
    層、及び第2のn型窒化物半導体層と同一種類のn型ド
    ーパントがドープされていることを特徴とする請求項1
    または2に記載の窒化物半導体素子。
  4. 【請求項4】 少なくともインジウムを含む窒化物半導
    体層よりなる活性層に接して、n型ドーパントよりなる
    メタル層が形成されており、そのメタル層よりも活性層
    から離れた位置にn型ドーパントがドープされた第2の
    n型窒化物半導体層が形成されていることを特徴とする
    窒化物半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記メタル層の厚さが30オングストロ
    ーム以下であることを特徴とする請求項4に記載の窒化
    物半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記活性層にはメタル層、及び第2のn
    型窒化物半導体層と同一種類のn型ドーパントがドープ
    されていることを特徴とする請求項4または5に記載の
    窒化物半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記活性層が量子井戸構造、若しくは量
    子ドット構造を有することを特徴とする請求項1乃至7
    の内のいずれか1項に記載の窒化物半導体素子。
  8. 【請求項8】 前記n型ドーパントがSiであることを
    特徴とする請求項1乃至7の内のいずれか1項に記載の
    窒化物半導体素子。
  9. 【請求項9】 有機金属気相成長法により窒化物半導体
    を成長させる方法において、n型ドーパントをドープし
    た第2のn型窒化物半導体層を成長させた後、n型ドー
    パントを第2のn型窒化物半導体層よりも多くドープし
    て第1のn型窒化物半導体層を成長させ、その第1のn
    型窒化物半導体に接して、少なくともインジウムを含む
    活性層を成長させることを特徴とする窒化物半導体素子
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 有機金属気相成長法により窒化物半導
    体を成長させる方法において、n型ドーパントをドープ
    した第2のn型窒化物半導体層を成長させた後、原料ガ
    スにn型ドーパントの有機金属化合物を用い、n型ドー
    パントよりなるメタル層を成長させ、そのメタル層に接
    して、少なくともインジウムを含む活性層を成長させる
    ことを特徴とする窒化物半導体素子の製造方法。
JP29471196A 1996-11-07 1996-11-07 窒化物半導体素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3660446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29471196A JP3660446B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 窒化物半導体素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29471196A JP3660446B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 窒化物半導体素子及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054879A Division JP2005167282A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 窒化物半導体素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10145000A true JPH10145000A (ja) 1998-05-29
JP3660446B2 JP3660446B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17811326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29471196A Expired - Fee Related JP3660446B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 窒化物半導体素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660446B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321965A (ja) * 1997-03-14 1998-12-04 Toshiba Corp 半導体発光素子
JPH11266004A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujitsu Ltd 量子半導体装置および量子半導体発光装置
JP2000216096A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Showa Denko Kk 窒化ガリウム・インジウム結晶層の気相成長方法
JP2003535453A (ja) * 1998-11-16 2003-11-25 エムコア・コーポレイション インジウムリッチクラスタを有する第iii族窒化物量子井戸構造体及びその製造方法
JP2005101542A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法
JP2005277401A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US7193246B1 (en) 1998-03-12 2007-03-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7521777B2 (en) 2005-03-31 2009-04-21 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure and production method thereof
US7692182B2 (en) 2001-05-30 2010-04-06 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
JP2010258459A (ja) * 1998-07-31 2010-11-11 Sharp Corp 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
US8344398B2 (en) 2007-01-19 2013-01-01 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
WO2013103047A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 富士フイルム株式会社 量子ドット構造体および量子ドット構造体の形成方法ならびに波長変換素子、光光変換装置および光電変換装置
US8519437B2 (en) 2007-09-14 2013-08-27 Cree, Inc. Polarization doping in nitride based diodes
US8575592B2 (en) 2010-02-03 2013-11-05 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses
US8679876B2 (en) 2006-11-15 2014-03-25 Cree, Inc. Laser diode and method for fabricating same
US9012937B2 (en) 2007-10-10 2015-04-21 Cree, Inc. Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same
WO2016152842A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
WO2016152473A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP2017525159A (ja) * 2014-08-12 2017-08-31 グロ アーベーGlo Ab ひずみ改質された表面活性領域を有するiii族窒化物ナノワイヤledおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727873B2 (en) 2005-07-29 2010-06-01 Showa Denko K.K. Production method of gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321965A (ja) * 1997-03-14 1998-12-04 Toshiba Corp 半導体発光素子
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7947994B2 (en) 1998-03-12 2011-05-24 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7193246B1 (en) 1998-03-12 2007-03-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JPH11266004A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujitsu Ltd 量子半導体装置および量子半導体発光装置
JP2010258459A (ja) * 1998-07-31 2010-11-11 Sharp Corp 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
JP2003535453A (ja) * 1998-11-16 2003-11-25 エムコア・コーポレイション インジウムリッチクラスタを有する第iii族窒化物量子井戸構造体及びその製造方法
JP2000216096A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Showa Denko Kk 窒化ガリウム・インジウム結晶層の気相成長方法
US9112083B2 (en) 2001-05-30 2015-08-18 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US8546787B2 (en) 2001-05-30 2013-10-01 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US7692182B2 (en) 2001-05-30 2010-04-06 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US8044384B2 (en) 2001-05-30 2011-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US8227268B2 (en) 2001-05-30 2012-07-24 Cree, Inc. Methods of fabricating group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US9054253B2 (en) 2001-05-30 2015-06-09 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US7312474B2 (en) 2001-05-30 2007-12-25 Cree, Inc. Group III nitride based superlattice structures
US7554127B2 (en) 2003-08-20 2009-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
JP2005101542A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法
JP2005277401A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法
US7521777B2 (en) 2005-03-31 2009-04-21 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure and production method thereof
US8679876B2 (en) 2006-11-15 2014-03-25 Cree, Inc. Laser diode and method for fabricating same
US9041139B2 (en) 2007-01-19 2015-05-26 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
US8344398B2 (en) 2007-01-19 2013-01-01 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
US8519437B2 (en) 2007-09-14 2013-08-27 Cree, Inc. Polarization doping in nitride based diodes
US9012937B2 (en) 2007-10-10 2015-04-21 Cree, Inc. Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same
US8575592B2 (en) 2010-02-03 2013-11-05 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses
JP2013140900A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Fujifilm Corp 量子ドット構造体および量子ドット構造体の形成方法ならびに波長変換素子、光光変換装置および光電変換装置
WO2013103047A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 富士フイルム株式会社 量子ドット構造体および量子ドット構造体の形成方法ならびに波長変換素子、光光変換装置および光電変換装置
JP2017525159A (ja) * 2014-08-12 2017-08-31 グロ アーベーGlo Ab ひずみ改質された表面活性領域を有するiii族窒化物ナノワイヤledおよびその製造方法
US10205054B2 (en) 2014-08-12 2019-02-12 Glo Ab III-nitride nanowire LED with strain modified surface active region and method of making thereof
WO2016152473A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP2016181560A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP2016181559A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
KR20170130422A (ko) * 2015-03-23 2017-11-28 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 반도체 발광 소자
US9972749B2 (en) 2015-03-23 2018-05-15 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US9991420B2 (en) 2015-03-23 2018-06-05 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
WO2016152842A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660446B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374737B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3282174B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3223832B2 (ja) 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
JP3660446B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP4131101B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3424465B2 (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体の成長方法
JPH09148678A (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH1065213A (ja) 窒化物半導体素子
JP3275810B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3282175B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH11191639A (ja) 窒化物半導体素子
JP4423969B2 (ja) 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JP3448196B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3434162B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH1041581A (ja) 窒化物半導体素子
JPH10163571A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3537984B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH10326943A (ja) 窒化物半導体素子
JP3857417B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4492013B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4954407B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2005167282A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2002151798A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees