JP2656276B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2656276B2
JP2656276B2 JP1082688A JP1082688A JP2656276B2 JP 2656276 B2 JP2656276 B2 JP 2656276B2 JP 1082688 A JP1082688 A JP 1082688A JP 1082688 A JP1082688 A JP 1082688A JP 2656276 B2 JP2656276 B2 JP 2656276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
crystal layer
light emitting
emitting device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1082688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01187885A (ja
Inventor
敦之 鎌田
奎治郎 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1082688A priority Critical patent/JP2656276B2/ja
Publication of JPH01187885A publication Critical patent/JPH01187885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656276B2 publication Critical patent/JP2656276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、セレン化硫化亜鉛を用いた半導体発光素子
に関する。
(従来の技術) セレン化硫化亜鉛(ZnSSe)は青色発光素子として有
望視され、近年、温度差法液相成長法によるZnSeのpn接
合発光素子(J,Appl Phys:57,2210,85)の報告や本発明
者による特願昭62−165296号で示された方法によりpn接
合青色LEDの作製が可能となってきている。しかしなが
ら、まだいくつかの問題点を抱えている。その中でも、
p型ZnSSeに対するオーム性電極は、大きな改善の余地
を残している。
従来、p型電極としてはAuが広く用いられている。特
願昭62−165296号によれば、p型ZnSSe表面にAuを蒸着
等により被着させる事によりオーム性電極を形成してい
る。しかし、この方法ではオーム性接触の得られる確率
が低く、得られた場合でも接触抵抗が大きいといった不
都合な点が見られる。また、Auを被着させた後に熱処理
を行なう方法もしばしば試みられているが、この方法で
はAuとZnが相互拡散1表面にAuによる深いアクセプター
準位を形成し高抵抗化してしまうといった新たな問題を
も生じてしまう。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、既にZnSSeを用いたpn接合青色発光素
子を作製する事は可能になっているが、再現性良く、良
好なp型ZnSSe側へのオーム性電極を形成することは困
難であった。
本発明は、上記した問題を解決してp型ZnSSe側への
良好なオーム性電極を再現性良く形成可能とした半導体
発光素子を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決する為の手段) 本発明にかかる半導体発光素子は、n型半導体基板上
に、少なくとも一層のn型セレン化硫化亜鉛(ZnSxSe
(1-x):0≦x≦1)結晶層、少なくとも一層のp型セレ
ン化硫化亜鉛(ZnSySe(1-y):0≦y≦1)結晶層、p型I
II−V族化合物半導体結晶層が順次積層され、前記p型
III−V族化合物半導体結晶層に電極が被着されている
ことを特徴とする。
(作用) ZnSSeを用いたpn接合青色発光素子をn型半導体基板
上に形成する場合には、再現性良く良好なp型層側の電
極を形成する事が必要である。本発明によれば、これが
可能になる。
即ち、p型層側の電極形成に際し、p型ZnSSe結晶層
上に接触抵抗を低くすることができるp型III−V族化
合物半導体結晶層を形成する事により、III−V族化合
物半導体結晶に適した電極材料をp型層側の電極として
使える。これにより、安定してp型層側のオーム性電極
の形成が可能になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を説明する。基板としてSiをド
ープしたn型GaAs基板を用い、この上にMOCVD法により
n型ZnSxSe(1−x)結晶層(x=0.09)を成長させ、
続いてMOCVD法によりp型ZnSySe(1−y)結晶層(y
=0.09)を成長させる。次に引き続き、III−V族化合
物半導体結晶層としてのp型GaAa結晶層を成長させる。
こうして、成長させた成長結晶のn型側、及びp型側に
各々Au−GeとAu−Znを被着させたところ良好なpn接合青
色発光素子が得られた。第1図には、本実施例による素
子の断面模式図を示してある。1がn型GaAs基板であ
り、この上にn型ZnSSe結晶層2、p型ZnSSe結晶層3、
p型GaAs結晶層4が積層形成されている。また、n型電
極5はAu−Ge膜により形成され、p型電極6はAu−Zn膜
により形成されている。
第2図は得られた発光素子の電圧−電流特性である。
比較例として、p型GaAs結晶層を形成せず、p型ZnSSe
結晶層に直接p型電極としてAu膜を形成した素子の場合
の特性を破線で示す。この実施例の発光素子は比較例に
比べて直列抵抗が小さく、電極形成時の歩留りも格段に
向上した。また、第3図に示したように本実施例の場合
には流れる電流に比例して光出力は増大していくが比較
例の場合には、相対的に低い電流レベルで光出力に飽和
傾向が見られるようになる。これは直列抵抗が高い事に
よる発熱量の増大によるものと考えられる。
本発明は上記実施例に限られるものではない。例えば
ZnSxSe(1−x)の組成に応じて、GaP,InP等III−V族
化合物半導体の単結晶や結晶をp型ZnSSe結晶上に形成
する事ができる。また、成長方法としてもMOCVD法だけ
でなくMBE法等他の成長方法によっても形成可能であ
る。内でも本実施例に示したMOCVD法やMBE法では成長温
度を低くする事ができる上に、ZnSSe結晶からIII−V族
化合物半導体結晶まで連続的に成長可能であるので、他
の成長方法に比べ大きな利点を有している。
基板として、他のIII−V族化合物半導体結晶を用い
る事も可能であるし、ZnSe,ZnSさらにZnSSeを基板とし
て用いる事もできる。また、素子の構造にしても表面を
覆うp型III−V族化合物半導体結晶層の電極以外の部
分をエッチング除去した第4図のような構造にする事に
より、光取り出し効率を大巾に増大できる為高輝度青色
発光素子を得る事ができる。
なお第4図においては、11がn型GaAs基板であり、こ
の上にn型ZnSSe結晶層12、p型ZnSSe結晶層13、p型Ga
As結晶層14が積層形成されている。また、n型電極15は
Au−Ge膜により形成され、p型電極16はAu−Zn膜により
形成されている。
その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で移々変
形して実施することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ZnSSe結晶のp型
層側の電極を形成する場合に、P型III−V族化合物半
導体結晶を積層して、この上に電極を被着する事によ
り、再現性に優れかつ接触抵抗の低い良好な発光素子を
得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による発光素子の構造を示す
図、第2図はその電気的特性を示す図、第3図は発光特
性を示す図、第4図は他の実施例による発光素子の構造
を示す図である。 1……n型GaAs基板、12……n型ZnSSe結晶層、13……
p型ZnSSe結晶層、4……p型GaAs結晶層、5……n側
電極、6……p側電極、11……n型GaAs基板、2……n
型ZnSSe結晶層、3……p型ZnSSe結晶層、14……p型Ga
As結晶層、15……n側電極、16……p側電極。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n型半導体基板上に、少なくとも一層のn
    型セレン化硫化亜鉛(ZnSxSe(1-x):0≦x≦1)結晶
    層、少なくとも一層のp型セレン化硫化亜鉛(ZnSySe
    (1-y):0≦y≦1)結晶層、p型III−V族化合物半導体
    結晶層が順次積層され、前記p型III−V族化合物半導
    体結晶層に電極が被着されていることを特徴とする半導
    体発光素子。
  2. 【請求項2】前記n型半導体基板がn型III−V族化合
    物半導体基板であることを特徴とする請求項1記載の半
    導体発光素子。
JP1082688A 1988-01-22 1988-01-22 半導体発光素子 Expired - Lifetime JP2656276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082688A JP2656276B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082688A JP2656276B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187885A JPH01187885A (ja) 1989-07-27
JP2656276B2 true JP2656276B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=11761166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082688A Expired - Lifetime JP2656276B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656276B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161982A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JPH0783138B2 (ja) * 1993-01-29 1995-09-06 日本電気株式会社 半導体発光素子
EP0632510B1 (en) * 1993-06-08 2001-10-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and its manufacturing method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728052B2 (ja) * 1986-01-27 1995-03-29 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01187885A (ja) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785254B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
CN100448041C (zh) 半导体发光元件
JP3697609B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0897468A (ja) 半導体発光素子
JP2932468B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH06326360A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3102647B2 (ja) 半導体発光素子
JPH05275744A (ja) ヘテロ超格子pn接合
JP2566207Y2 (ja) 電流注入型窒化ガリウム系発光素子
US5898190A (en) P-type electrode structure and a semiconductor light emitting element using the same structure
JP2656276B2 (ja) 半導体発光素子
JP2005005421A (ja) 酸化物半導体発光素子
JPH08293623A (ja) 発光ダイオードの製法
JP3633018B2 (ja) 半導体発光装置
US5324963A (en) Electroluminescent semiconductor device having chalcogenide layer and mixed crystal layer
EP0552023A1 (en) Semiconductor device
JP3788444B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3700767B2 (ja) 半導体発光素子
JP2597624B2 (ja) 半導体発光素子
JP3140123B2 (ja) 半導体発光素子
JPH077849B2 (ja) 半導体発光素子
JP2545212B2 (ja) 青色発光素子
JP2004297060A (ja) 発光ダイオード素子とその製造方法
JP4594993B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法