JPH0632439Y2 - 自動変速機の変速操作装置 - Google Patents

自動変速機の変速操作装置

Info

Publication number
JPH0632439Y2
JPH0632439Y2 JP1987122436U JP12243687U JPH0632439Y2 JP H0632439 Y2 JPH0632439 Y2 JP H0632439Y2 JP 1987122436 U JP1987122436 U JP 1987122436U JP 12243687 U JP12243687 U JP 12243687U JP H0632439 Y2 JPH0632439 Y2 JP H0632439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock
detent pin
detent
lock lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987122436U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426540U (ja
Inventor
義行 田宮
充男 岩崎
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP1987122436U priority Critical patent/JPH0632439Y2/ja
Publication of JPS6426540U publication Critical patent/JPS6426540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632439Y2 publication Critical patent/JPH0632439Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車の発進時に、ブレーキを制動作動させな
いと停車ポジションから走行ポジション、中立ポジショ
ンへのシフトチェンジが阻止される自動変速機の変速操
作装置に関する。
従来の技術 従来自動車に搭載された自動変速機の変速操作装置とし
ては第3図に示した構造のものが実用されている。すな
わち変速操作装置のシフトレバー10は、下端部におい
て車体に回動自在に支持されている。このシフトレバー
10には図外のボタンを操作することによって上下動す
るディテントピン11が設けられており、又シフトレバ
ー10の枢支部位にはディテントプレート12が配置さ
れている。該ディテントプレート12には、R(リバー
ス),D(ドライブ)等の走行ポジションと、N(ニュ
ートラル)の中立ポジション、P(パーキング)の停車
ポジションとが設定された位置決め凹部13が形成され
ており、前記ディテントピン11はこの位置決め凹部1
3に当接している。前記ディテントプレート12の近傍
には、ロックレバー14が枢支されている。該ロックレ
バー14はPポジションに位置するディテントピン11
に干渉してシフトレバー10のシフトチェンジを阻止す
るロック位置(鎖線図示)と、リターンスプリング15
により引張されてディテントピン11から離間するアン
ロック位置(実線図示)とに回動自在に構成されてい
る。このロックレバー14には電磁アクチュエータ16
に設けられた進退自在なプランジャ17の先端が当接さ
れており、前記電磁アクチュエータ16にはイグニッシ
ョンスイッチ,Pポジション検出スイッチ、及びストッ
プランプスイッチが設けられた制御回路(図示せず)に
連係されている。かかる構造において、イグニッション
スイッチがONの状態でシフトレバー10がPポジショ
ンにあるとPポジション検出スイッチがONとなって電
磁アクチュエータ16は励磁作動する。したがってプラ
ンジャ17が突出してロックレバー14をロック位置に
駆動し、ディテントピン17はPポジションから他のポ
ジションへの移動を阻止される。
次にブレーキペダルを踏み込んでストップランプスイッ
チをONにすると、電磁アクチュエータ16は、消磁作
動し、プランジャ17が進入してロックレバー14はア
ンロック位置に回動する。これによりディテントピン1
1はPポジションから他の走行ポジション等への移動が
可能となり、このようにブレーキを制御動作させないと
走行ポジションへのシフト操作が行な得ないようにする
ことによってクリープ現象を未然に防止することができ
るものである。
考案が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来の構造にあっては、イグニ
ッションスイッチをONにした状態でシフトレバー10
をPポジションに設定した状態を継続すると、この間の
ロックレバー14をロック位置に保持すべく電磁アクチ
ュエータ16には励磁電流が流れ続ける。このためバッ
テリを電源とする電力が消費され、しかもシフトレバー
10がPポジションにあるとエンジン回転数が低く充電
量が少ないことから、前記バッテリの容量が急速に減少
してしまう不利を有するものであった。
本考案はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
であり、バッテリへの負荷が伴う電気的な駆動手段を用
いることなく前記クリープ現象の発生を未然に防止する
ことを可能にした自動変速機の変速操作装置を提供する
ものである。
課題を解決するための手段 前記問題点を解決するために本考案にあっては、回動自
在に支持されたシフトレバーに、該シフトレバーととも
にシフト移動するディテントピンが設けられ、前記シフ
トレバーの枢支部位にディテントプレートが配設される
とともに、該ディテントプレートにシフトレバーを回動
操作することによって前記ディテントピンが選択的に位
置する走行ポジションと中立ポジションと停車ポジショ
ンとが設定された自動変速機の変速操作装置において、
該停車ポジションに位置するディテントピンの移動を阻
止するロック位置と、このロック位置から離間して前記
ディテントピンの移動を許容するアンロック位置とに回
動または摺動自在なロックレバーが設けられ、該ロック
レバーを前記ロック位置に付勢し、かつシフトレバーの
操作によってディテントピンの走行ポジションから停車
ポジションへ移動した際にはにロックレバーのアンロッ
ク位置への回動を許容するリターンスプリングが設けら
れる一方、車体に枢支されたブレーキペダルのペダルア
ームに、ペダルアームの所定の踏込量に応じ索条を介し
て、前記ロックレバーをアンロック位置に駆動するレリ
ースレバーがスプリングを介してペダルアームに対し回
動可能に枢支され、車体には、ペダルアームが所定の踏
込量となるとレリースレバーに当接して索条の引張を阻
止するとストッパが設けられている。
作用 前記構成において、ディテントピンが停車ポジションに
位置する状態ではロック位置に付勢されたロックレバー
によってディテントピンの移動は阻止され、したがって
該ディテントピンが設けられているシフトレバーの回動
操作、すなわちシフト操作は不可能となる。そしてこの
状態からブレーキペダルを所定量踏み込むと、ロックレ
バーは、付勢手段に抗してアンロック位置に駆動され、
ディテントピンの移動が許容される。したがってブレー
キペダルを踏み込んで制動が行なわれていることを条件
として停車ポジションから走行ポジション、中立ポジシ
ョンへのシフト操作が可能となる。又走行ポジション、
中立ポジションから停車ポジションにシフト操作を行な
った際には、前記リターンスプリングはロックレバーの
アンロック位置への回動を許容し、これによってディテ
ントピンは支障なく停車ポジションに移動し得る。
また、レリースレバーがストッパに当接するとブレーキ
ペダルのその後の踏込動作にかかわらず、ペダルアーム
に対して回動するレリースレバーにより索条の引張動作
は停止され、ブレーキペダルの踏込負荷を軽減する。
実施例 以下本考案の一実施例について図面に従って説明する。
すなわち第1,2図に示したように、車体に固定された
ベースプレート20には、ブラケット21とディテント
プレート22とが相対面して固着されている。該ディテ
ントプレート22には、開口部に3が形成されており、
該開口部23の上縁には、位置決め凹部24が形成され
ている。該位置決め凹部24には、停車ポジションであ
るP(パーキング)、中立ポジションであるN(ニュー
トラル)及び走行ポジションであるR(リバース),D
(ドライブ),2(セカンド),1(ファースト)が設
定されており、Pポジションには溝25が形成され又P
ポジションとRポジションとの間及び2ポジションと1
ポジションとの間には、突縁26,27,28が形成さ
れている。
このディテントプレート22と前記ブラケット21間に
は、支軸29が架橋されており、該支軸29にはシフト
レバー30の下端に設けられた回動軸線31が外嵌され
ている。前記シフトレバー30は中空条であって、相対
向する周部にスライド孔32が形成されており、又シフ
トレバー30の上端部にはノブ33が取付けられてい
る。前記スライド孔32内にディテントピン34が摺動
自在に挿通されており、該ディテントピン34の一端は
前記開口部23内に及んでいる。このディテントピン3
4はシフトレバー30内部に配置されたコイルスプリン
グ35によって上方に付勢されており、又ディテントピ
ン34の上部にはロッド36の下端が固着されている。
該ロッド36の上端には前記ノブ33内に遊嵌されたカ
ム37が取り付けられており、該カム37に形成された
斜状面にはプッシュボタン38の一端が摺接されてい
る。
一方前記ディテントプレート22には、ピン39によっ
てロックレバー40が枢支されている。該ロックレバー
40は、側縁に形成された突片41が前記Pポジション
の溝25を微小間隙αを残して遮るロック位置L(実線
図示)と、前記突片41が溝25外に変位するアンロッ
ク位置U(鎖線図示)とに回動自在に支持されている。
前記ディテントプレート22には、ロック位置Lにおい
て前記突片41の下端が当接するストッパ42が設けら
れており、又ロックレバー40には前記ロック位置Lと
アンロック位置U間の回動距離tに略相当する長さの長
孔43が形成されている。該長孔43には可動ピン44
が遊挿されており、該可動ピン44にはアウタチューブ
45内に挿通された索条たるケーブル46の一端が固着
されている。さらにロックレバー40の上端部には、ロ
ック位置Lに付勢する手段たるリターンスプリング47
の一端が係止されており、該リターンスプリング47の
他端は車体部材又はディテントプレート22を覆うフィ
ニッシャ等の固定部材48に係止されている。
他方図示しない自動車の車室内にはブレーキペダル49
が配設されており、該ブレーキペダル49は、軸50に
よって枢支されたペダルアーム51と、該ペダルアーム
51の下端に設けられたペダルパッド52とからなる。
ペダルアーム51の上端部には前記軸50によって共締
されたレリースレバー53が枢支されており、該レリー
スレバー53には前記ケーブル46の他端が固着されて
いる。このレリースレバー53は、前記軸50に巻装さ
れたスプリングとしてのレリーススプリング54によっ
てペダルアーム51の前面51aに圧接するように付勢
されており、前記レリーススプリング54は前記リター
ンスプリング47に対して2倍程度の付勢力を有してい
る。さらにレリースレバー53の上端回動方向側面には
球状突起55が形成されており、該球状突起55の近傍
には、前記ロック位置Lとアンロック位置U間の回動距
離tに略相当する長さ離間するストッパとしてのストッ
パ壁56が設けられている。
以上の構成に係る本実施例において、第1図に実線で示
したようにディテントピン34がPポジションにある状
態では、リターンスプリング47によってロック位置L
に付勢されたロックレバー40の突片41により溝25
は間隙αを残して遮られている。したがってイグニッシ
ョンスイッチをONにした後発進すべく、プッシュボタ
ン38を押圧してカム37及びロッド36を介してディ
テントピン34を下動させると、該ディテントピン34
は突片41に当接し、スライド孔32内においてそれ以
上の下動を阻止される。したがってシフトレバー30を
PポジションからDポジション等の走行ポジションある
いは中立ポジションへシフト操作使用としても、ディテ
ントピン34が溝25内から離脱し得ない結果シフト操
作は不可能となる。このときロックレバー40はリター
ンスプリング47によって付勢されているのみであっ
て、電気的に駆動されていないことから、イグニッショ
ンスイッチを投入した後シフトレバー30をPポジショ
ンに設定した状態を継続してもバッテリ電源に影響を及
ぼすことはない。
そしてこの状態からペダルパッド52を踏み込むとレリ
ースレバー53はペダルアーム51とともに軸50を中
心に回動する。従ってケーブル46は、引張され、ロッ
クレバー40はリターンスプリング47に抗してアンロ
ック位置Uまで回動する。すると前記球状突起55はス
トッパ壁56に当接し、レリースレバー53は前記距離
t変位した時点でロックレバー40を不要に引張するこ
となく停止し、これによってケーブルの引張に伴うブレ
ーキペダル49の負荷は軽減される。そしてこのように
ロックレバー40がアンロック位置Uに回動すると、前
記溝25は遮られることなく開放状態となり、ディテン
トピン34は自在に下動し、シフトレバー30の回動に
伴って突縁26を乗り越えてDポジション等に移動し得
る。したがって、ブレーキペダル49を操作して制動が
行われていることを条件としてのみPポジションから他
の走行ポジション、あるいは中立ポジションへのシフト
操作が可能となり、走行ポジションへシフトした際のク
リープ現象は未然に防止される。
次にロックレバー40のロック位置Lにある状態でシフ
トレバー30を走行ポジション、例えば1ポジションか
らPポジションへシフト操作するとディテントピン34
は第1図に鎖線で示したように、前記間隙α上に到来す
る。このとき運転者がプッシュボタン38より指を離す
と、ディテントピン34はコイルスプリング35によっ
て上方に付勢される。このためディテントピン34が突
片41に圧接してロックレバー40はリターンスプリン
グ47に抗してアンロック位置U方向に回動し、これに
よってディテントピン34の溝25内への侵入、すなわ
ちPポジションへの移動が許容される。したがって走行
ポジションからPポジションへシフト操作を行う際に
は、不要なブレーキペダル49の操作を行わずとも支障
なくディテントピン34をPポジションに設定し得るも
のである。なおディテントピン34が間隙αから溝25
内に侵入するときにロックレバー40がアンロック位置
U方向に回動した際には、可動ピン44は、長孔43内
を相対摺動する。したがってケーブル46によって阻止
されることなくロックレバー40は前記方向に回動する
ことができる。
考案の効果 以上説明したように本考案は、停車ポジションに位置す
るディテントピンの移動を阻止するロックレバーが設け
られ、該ロックレバーをロック位置に付勢する付勢手段
が設けられるとともに、前記ロックレバーは索条を介し
てブレーキペダルに連係され、該ブレーキペダルの所定
踏込量に応じてロックレバーがアンロック位置に駆動さ
れるようにした。よってロックレバーのロック位置及び
アンロック位置への駆動を電気的手段を用いることなく
行なうことができ、車両停止時におけるバッテリ容量の
減少を回避しつつ、車両のクリープ現象を未然に防止す
ることができる。又前記リターンスプリングは、ロック
レバーをロック位置に付勢するのみならず、ディテント
ピンの走行ポジション、中立ポジションから停車ポジシ
ョンへの移動に伴って、ロックレバーのアンロック位置
への回動を許容するように構成されている。よって、走
行ポジション、中立ポジションから停車ポジションへの
シフト操作を行う際には、不要なブレーキペダルの操作
を行わずとも、支障なくディテントピンを停車ポジショ
ンに設定することが可能となり、シフト操作への影響を
与えることなく実用し得るものである。
そして、ブレーキペダルを所定量踏込み、レリースレバ
ーがストッパに当接すると、ブレーキペダルのその後の
踏込動作にかかわらずペダルアームに対して回動するレ
リースレバーにより索条の引張動作は停止されるため、
ブレーキペダルのそれ以降の踏込力を小さくすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体概要図、第2図は
第1図II-II線断面図、第3図は従来の自動変速機の変
速操作装置を示す側面図である。 22…ディテントプレート、30…シフトレリースレバ
ー、34…ディテントピン、40…ロックレバー、46
…ケーブル(索条)、47…リターンスプリング(付勢
手段)、49…ブレーキペダル、51…ペダルアーム、
53…レリースレバー、54…レリーススプリング(ス
プリング)、56…ストッパ壁(ストッパ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回動自在に支持されたシフトレバーに、該
    シフトレバーとともにシフト移動するディテントピンが
    設けられ、前記シフトレバーの枢支部位にディテントプ
    レートが配設されるとともに、該ディテントプレートに
    前記ディテントピンが選択的に位置する走行ポジション
    と中立ポジションと停車ポジションとが設定された自動
    変速機の変速操作装置において、該停車ポジションに位
    置するディテントピンの移動を阻止するロック位置と、
    移動を許容するアンロック位置とを変位自在なロックレ
    バーが設けられ、該ロックレバーを前記ロック位置に付
    勢し、かつディテントピンの走行ポジションから前記停
    車ポジションへの移動に伴ってロックレバーのアンロッ
    ク位置への回動を許容するリターンスプリングが設けら
    れる一方、車体に枢支されたブレーキペダルのペダルア
    ームに、ペダルアームの所定の踏込量に応じ索条を介し
    て、前記ロックレバーをアンロック位置に駆動するレリ
    ースレバーがスプリングを介してペダルアームに対し回
    動可能に枢支され、車体には、ペダルアームが所定の踏
    込量となるとレリースレバーに当接して索条の引張を阻
    止するストッパが設けられていることを特徴とする自動
    変速機の変速操作装置。
JP1987122436U 1987-08-10 1987-08-10 自動変速機の変速操作装置 Expired - Lifetime JPH0632439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987122436U JPH0632439Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 自動変速機の変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987122436U JPH0632439Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 自動変速機の変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426540U JPS6426540U (ja) 1989-02-15
JPH0632439Y2 true JPH0632439Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31370366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987122436U Expired - Lifetime JPH0632439Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 自動変速機の変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632439Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534416Y2 (ja) * 1987-12-15 1993-08-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648428U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426540U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096033A (en) Lockout mechanism and system for vehicle shifter
KR910007749Y1 (ko) 변속레버용 로크장치
US5167308A (en) Combination brake/park lockout and steering mechanism and system
JPH0632439Y2 (ja) 自動変速機の変速操作装置
JPH1120486A (ja) 車両用自動変速機のシフトロック装置
JPS6346288Y2 (ja)
JPH0452133Y2 (ja)
JPH0617622Y2 (ja) 自動変速機のシフト・ロック装置
JP2606608Y2 (ja) シフトレバー装置
JPH0232932Y2 (ja)
JPH0244128Y2 (ja)
JPH0533374Y2 (ja)
JPH0244126Y2 (ja)
JPH0244127Y2 (ja)
JP2569130Y2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
JPH0524858Y2 (ja)
JPH0710652B2 (ja) 自動変速機のセレクトレバーロック装置
JPH0738763Y2 (ja) オートマチツク車用シフトレバー制御装置
JP2926678B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP2970522B2 (ja) 自動変速機のセレクトレバーロック装置
JP3930109B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0715075Y2 (ja) 自動変速機用イグニッションスイッチ装置
JP3920434B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0630528Y2 (ja) セレクタレバー装置
JPH0612299Y2 (ja) 自動変速機の変速操作装置