JPH06324388A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH06324388A
JPH06324388A JP11022893A JP11022893A JPH06324388A JP H06324388 A JPH06324388 A JP H06324388A JP 11022893 A JP11022893 A JP 11022893A JP 11022893 A JP11022893 A JP 11022893A JP H06324388 A JPH06324388 A JP H06324388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cover
window
lens barrel
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11022893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogawa
小川幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11022893A priority Critical patent/JPH06324388A/ja
Publication of JPH06324388A publication Critical patent/JPH06324388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、撮影時にはカメラの外形寸
法が大きくなってホールドしやすくなり、非撮影時には
ファインダー接眼窓等のすべての窓を覆い隠すとともに
カメラ外形寸法を非常に小さくでき、また、カメラ寸法
の拡大及び縮小の操作を片手のワンタッチ操作で行なう
ことのできるカメラを提供することである。 【構成】 非撮影時にはファインダー対物窓31やスト
ロボ光投光窓30及び測距用投受光窓32及び33等を
覆い隠している箱型のカバー1は、操作部材18を右方
向へ操作すると、ロックレバー42による係止がはずさ
れてバネ12の力により上昇し、該窓を露出させるとと
もにカメラの上下方向寸法を拡大させる。カバー1の上
昇に連動してバリヤ5がレンズ鏡筒34の前面から退避
して撮影が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラに関し、更に詳細
には、非撮影時にはファインダー対物窓及びファインダ
ー接眼窓並びに測距窓及びストロボ発光窓などのカメラ
上部の数個の窓を覆いかくす第一の位置に配置され、撮
影時には該第一位置から上方へ移動して該窓を露出させ
る昇降型カバーを有したカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】非撮影時にカメラ前面をバリアで覆うよ
うに構成されたカメラは従来から知られている。例えば
A社製のaカメラはカメラ前面を横方向にスライドする
バリアを有しており、携帯時は該バリアが撮影レンズや
ファインダー対物窓やストロボ発光窓などを覆いかくす
ように構成されている。また、B社製のbカメラは、カ
メラの横方向にスライドするカバーを有し、該カバーを
カメラ前面から横方向にスライドさせることにより鏡筒
前面のバリアが鏡筒前面から退避するとともに鏡筒がカ
メラ本体内から突出し、更にファインダー対物窓が露出
されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のカメラ
には次のような欠点があった。
【0004】前者(A社製のaカメラ)はファインダ
ー接眼窓が常に露出しているので非撮影時(携帯時)に
ファインダー接眼窓に傷がつく恐れがある。
【0005】後者(B社製のbカメラ)は前記カバー
のスライド操作を両手を使って行わせるように設計され
ているので操作性が悪く、使いにくい。
【0006】前記両カメラを含めて最近のレンズ非交
換型カメラ(レンズシャッターカメラ)は小型化を目的
として縦,横,厚み方向の寸法を従来品に比べて相当に
小さい寸法に設計されているが、特に、カメラの縦寸法
(上下方向の寸法)があまりに小さくなるとカメラをホ
ールドしにくくなり、操作性が非常に悪くなるばかりで
なく、手ブレも発生しやすくなる。カメラの小型化に伴
う操作性の悪化や手ブレ発生の増大を防止するための対
策や配慮が前記両カメラには欠けている。
【0007】本発明の目的は、前述した従来のカメラに
内在する欠点を排除した新規な構造を有するカメラを提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は次のような目標
に基いて行なわれた。
【0009】(i)撮影時にはカメラの上下方向の寸法
を大きくしてカメラをホールドしやすくし、非撮影時に
はカメラの上下方向の寸法を小さくするとともにファイ
ンダー対物窓や測距窓及びストロボ光発光窓等のすべて
の窓を覆ってしまう昇降型カバーを有すること。
【0010】(ii)該カバーの昇降は片手のワンタッ
チ操作で行なえること。
【0011】(iii)フィルム装填方式はいわゆるド
ロップイン方式で行える方式とすること(カメラ裏蓋を
なくして、該カバーの厚み方向寸法の大型化を防止する
とともにカメラの薄型化を可能とする)。
【0012】
【作用】本発明のカメラは、非撮影時にはファインダー
対物窓や測距用投受光窓及びストロボ発光用窓などのカ
メラ上部の窓のすべてを覆ってしまう昇降型カバーと、
該カバーと連動して鏡筒前面を覆うバリヤと、該カバー
の昇降動作を片手のワンタッチ操作で行わせるためのカ
バー昇降手段と、を有し、且つ、裏蓋がなくフィルムカ
ートリッジをドロップイン方式で装填できるように構成
されているので、撮影に際しては片手操作で該カバーを
迅速且つ容易に上昇させてカメラの上下方向寸法を大き
くし、これにより、ホールドしやすく、且つ、操作性が
よく、しかも携帯時には非常に小さくなるカメラを実現
できる。
【0013】
【実施例】以下に、図を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0014】<実施例1>図1乃至図3は本発明の第1
実施例のカメラの要部概略図であり、図1は携帯時(非
撮影時)の状態を示した図、図2は撮影可能状態、図3
は上カバーを取外して上から見た上面図、である。ま
た、図4は携帯状態の本発明のカメラの斜視図、図5は
撮影可能状態で前方側から見た斜視図、図6は撮影可能
状態で後方から見た斜視図、である。
【0015】図1乃至図6において、4はカメラ本体、
31はファインダー対物窓、32は測距用投光窓、33
は測距用受光窓、30はストロボ光投光窓、45はファ
インダー接眼窓、である。34は鏡筒で、その前面にバ
リア5が配されており、バリア5の裏面に設けられた2
ケ所のガイドピン37がカメラ本体側のガイド溝8に嵌
合案内されることによりバリア5が横方向に移動可能に
なっている。6はバリア駆動レバーで、軸7により回動
自在に支持されており、戻しバネ10によって反時計方
向に付勢されている。バリア駆動レバー6に設けられた
長穴9にバリア5のピン37が相対移動可能に嵌合して
おり、バリア駆動レバー6の回動によりバリア5がスラ
イド移動するようになっている。
【0016】1は上カバーで、カメラ本体4に対して上
下方向にスライド移動可能なようにリンク機構がその内
部に構成されている。以下にはそのリンク機構について
説明する。3は支持レバーで、カメラ本体側の支持部1
4(図3)に嵌合支持された固定軸13(図2)を中心
に回動可能となっている。支持レバー3のほぼ中間部に
は連結軸3aが設けられており、該軸3aを中心として
連結レバー2が回動自在に支持されている。支持レバー
3の他端には移動軸3bが設けられており、該軸3bは
上カバー1の内側に設けられた長穴16内に摺動可能に
嵌合保持されている。また、連結レバー2の一端に設け
られた移動軸2aが同じく、上カバー1の内側の長穴1
7に嵌合保持されており、該レバー2の他端に設けられ
た移動軸2bがカメラ本体側に設けられたガイド板15
の長穴15a内に摺動可能に嵌合保持されている。支持
レバー3の固定軸13のまわりには開きバネ12がかけ
られており、該バネ12は支持レバー3を反時計方向に
回動するように付勢している。18は操作ツマミで、カ
メラ本体側に設けられたガイドピン38に嵌合する長穴
19を有した操作レバー17に一体的に設けられてい
る。操作レバー17が戻しバネ20に抗して右方向にス
ライドさせられると、その先端部26はバリア駆動レバ
ー6の先端部27に当接してバリア駆動レバー6を時計
方向に回動させる。また、操作レバー17の他端には弾
性でたわむことができる係止爪部21があり、該爪部2
1は撮影可能状態ではカメラ本体側の係止部22に係合
するようになっている。
【0017】42は上カバー1の上昇を防止するための
ロッククレバーで、軸23により回動自在に軸支されて
おり、バネ25によって反時計方向に付勢されるととも
にストッパー41によってそれ以上の回動を阻止されて
いる。該ロックレバー42の一端には上カバー1の突出
部44に設けられたロック部16に係合するための係止
部24があり、該レバー42の他端には、操作レバー1
7のカム面29に当接する突出部28が設けられてい
る。
【0018】11は上カバー1が上方向に移動完了した
ときに上カバー1に設けられた検知部40によってON
させられるスイッチである。
【0019】図に示されるように上カバー1の両側面に
はガイド部39が設けられており、ガイド部39はカメ
ラ本体4の両側面に設けられた嵌合溝35と36とに相
対摺動可能に嵌合している。
【0020】なお本実施例のカメラはフィルムのカート
リッジとしてフィルムリーダー部が外へとび出していな
いタイプのものを使用する型式のいわゆるドロップイン
方式で装填する構造となっているため、図6に示すよう
にカメラの後面にはカメラの裏蓋なるものがないので、
箱型の上カバーが非撮影状態にて裏蓋と干渉して裏蓋が
後側に開かなくなるといったことがない。即ち従来のカ
メラは、裏蓋がカメラの後側に開閉する構造であるが、
本実施例のカメラは従来のカメラにくらべてカメラを小
さくすることが可能となっている。
【0021】また、カメラの厚み方向の寸法の薄型化を
はかるためにカメラの前面と後面には上カバーをガイド
する部分を一切設けずカメラの側面のみでガイドさせて
いる。
【0022】なお、50は上カバー1の上面に設けられ
ているレリーズボタンである。
【0023】以下に前記カメラの作動について説明す
る。
【0024】図1及び図4に示すカメラの携帯状態にお
いて、操作ツマミ18を右方向に移動させると、操作レ
バー17が図1において右方向に移動し、その先端部2
6がバリア駆動レバー6の先端部27に当接してバリア
駆動レバー6を時計方向に回動させる。これによりバリ
ア5は図2に示すように鏡筒34の前面から左方向へ移
動する。
【0025】操作レバー17の移動により該レバー17
のカム面29がロックレバー42の突出部28を押し上
げるためロックレバー42が軸23を中心として時計方
向に回動される。これによってロックレバー42係止部
24と上カバー1の突出部44のロック部16との係合
が外れ、従って上カバー1の係止が解除される。これに
より、開きバネ12の力によって支持レバー3が固定軸
13を中心として反時計方向に回動され、これに連動す
る連結レバー2のリンク機構によって上カバー1は図2
に示すようにカメラ本体に対して上方向に平行移動させ
られる。この場合、上カバー1の横方向への位置規制は
上カバー1の両側面に設けられたガイド部39とカメラ
本体側の左右のガイド溝35と36とによって行なわれ
るから上カバー1は横方向にずれることなくまっすぐ上
方向に移動する。
【0026】図2に示すように、上カバー1が完全に上
方向移動を終了した時点で上カバー1の内側に設けられ
た検知部40によってスイッチ11がONされると、不
図示の鏡筒駆動用モーターが正方向回転されることによ
り鏡筒34が沈胴位置からカメラ本体より突出した撮影
待機位置までくり出され、その位置で停止する。なお、
鏡筒くり出し動作及びその機構に関しては公知であるた
め説明を省略する。上カバー1が完全に上方向への移動
を完了した図2及び図5の状態はカメラの撮影可能状態
を示しており、ファインダー対物窓31、ファインダー
接眼窓、ストロボ窓30などは完全に露出されており、
従って、撮影時において上カバー1による光路のケラレ
などはない。
【0027】以下には操作レバー17に関してさらに詳
細に説明する。カム面29によってロックレバー42を
時計方向に回動させることによって上カバー1のロック
部16との係止を解除させた後、操作ツマミ18から手
をはなすと操作レバー17は、もどしバネ20によって
図2の位置から左方向へ復帰移動しようとするが係止爪
部21がカメラ本体側の係止部22に係合した時点で操
作レバー17はそれ以上の左方向への移動を規制されて
その位置で保持される。従って、この状態では操作レバ
ー17の先端部26がバリア駆動レバー6の先端部27
を右方向へ押しつけているためバリア5が鏡筒34の前
面からは完全に退避した位置に保持されており、鏡筒の
突出動作の妨げにはならないようになっている。
【0028】次に図2の撮影可能状態から、撮影を終了
して携帯状態にする場合の各部の動作を説明する。
【0029】図2及び図5の状態において上カバー1を
下方向に上から押圧操作すると、上カバー1は両側面の
ガイド部39によって左右方向の規制を受けながらリン
ク機構によって下方に平行移動する。そして、上カバー
1の突出部44によって操作レバー17の係止爪部21
を下方に押し下げることで、係止爪部21と本体側係止
部22との係合が解除され、操作レバー17は左方向へ
の移動を開始し初期位置へ復帰する。
【0030】一方、ロック部16がロックレバー42の
係止部24のテーパ面に当接することでロックレバー4
2を時計方向に回動させ、ロック部16が係止部24を
乗り越えることによってロック部16が図1のように係
止される。
【0031】ここで、上カバー1の下方向への移動が開
始した直後に検知部40がスイッチ11から逃げるため
スイッチ11はOFFされ、このOFF信号によって鏡
筒駆動モーターが今度は逆方向に回転されるので、鏡筒
34は突出位置から沈胴位置へと繰り込み動作を行な
う。
【0032】なお、この場合、バリア駆動レバー6の駆
動部27を押しつけている操作レバー17が初期位置へ
復帰しているためバリア駆動レバー6は反時計方向の回
動が可能となっており、従って、バリア5は右方向への
移動可能状態になっているが鏡筒34がカメラから突出
している時には鏡筒34によってその右方向への移動を
規制されている。しかし、鏡筒34が沈胴動作を完了す
るとバリア5は右方向へ移動し、鏡筒34の前面をおお
った位置で保持され、図1の状態になる。
【0033】<実施例2>図7及び図8は本発明の第2
実施例のカメラを示した図である。同図において、10
0は鏡筒繰り出し用の駆動ギヤであり、モーター102
に減速ギヤ103を介して接続されている。104はラ
ック部105を有した伝達レバーであり、上部は上カバ
ー106とピン107によって結合されており、また、
カメラ本体側で2ケ所のガイド部108によって上下方
向にのみ摺動可能に嵌合保持されている。なお、ラック
部105は上記駆動ギヤ100にギヤ109を介して噛
み合わされている。110は操作ツマミで、クリック部
111を有し、カメラ本体側のV溝112a及び112
bのいずれかに落ち込んだ時にその位置で保持される。
また、113は検知接片で、操作ツマミ110に固着さ
れており、パターン114a〜cとの組合わせで、メイ
ンスイッチを構成する。なお、バリア115や上カバー
106に結合されているリンク機構については第1実施
例の機構と同じなので第1実施例と同じ構成要素に同じ
符号で表示するとともに説明を省略する。
【0034】次に作動について、図7及び図8と図4乃
至図6を準用して説明する。
【0035】まず、図4と図8の状態で操作ツマミ11
0を右方へ移動させて図7のようにクリック部111を
V溝112bに落ち込んだ位置で保持すると、バリア1
15はバリア駆動レバー116を介して図8の位置から
左方向に移動し、鏡筒部前面から完全に退避した時に検
知接片113がONパターン114aと114cとを導
通させることでカメラのメインスイッチがONとなり、
モーター102が正転されて駆動ギヤ100が正方向に
回転されるので鏡筒が沈胴位置から撮影可能位置まで突
出動作を開始する。これと同時に、ギヤ109を介して
伝達レバー104が上方向へ駆動され、その結果、上カ
バー106は図7のように上方向へ移動する。鏡筒が撮
影可能位置に達すると突出端検知スイッチ(不図示)が
ONすることでモーター102への通電が停止され、カ
メラは図5及び図6の状態にセットされる。
【0036】撮影終了後、操作ツマミ110を図7の位
置から左方向へ復帰させると検知接片113がOFFパ
ターン114aと114bとを導通させることでモータ
ー102が逆転され、駆動ギヤ100を介して鏡筒が突
出位置から沈胴位置に向けてくり込み駆動されると共
に、伝達レバー104が下方へ移動される。鏡筒が沈胴
位置に達すると、沈胴検知スイッチ(不図示)がONす
ることでモーター102への通電が停止されるととも
に、上カバーは図4及び図8のように原状態に復帰す
る。この第2実施例では第1実施例のリンク機構に設け
られた開きバネ12の代わりにモーター102が駆動源
となっており、従って、カメラを撮影可能状態(図7)
から非撮影状態(図8)に変化させる時に上カバー10
6を手で押し下げる必要がないので第1実施例のカメラ
よりも操作が容易となっている。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカメラに
よれば次のような効果が得られる。
【0038】非撮影時はファインダー接眼窓、ファイ
ンダー対物窓、測距用投受光窓、ストロボ光投光窓、等
のすべての窓を覆い隠し、撮影時には該窓のすべてを露
出させるとともにカメラの上下方向寸法を大きくさせる
箱型の上カバーを設けたので、非撮影時には該窓の傷付
きの恐れがなく、また、携帯に便利であり撮影時にはカ
メラの上下方向の寸法が大きくなるためカメラをホール
ドしやすくなってカメラぶれする恐れがなくなり、手ぶ
れのない写真を撮影することができる。
【0039】該上カバーの昇降操作を片手で行なうこ
とができるのでカメラの操作性がよく、使いやすく、シ
ャッターチャンスを逸することがない。
【0040】該上カバーが箱型であるため、剛性が高
く、従って該カバー部分に衝撃が加わっても該窓に損傷
が発生する恐れが少ない。
【0041】裏蓋のない構造であるため、カメラの厚
み方向の寸法が小さく、また、カメラの剛性が高い。
【0042】レンズ鏡筒がカメラ本体内に沈胴する構
造であり、該上カバーの昇降動作と該鏡筒の繰り出し及
び繰り込み動作とレンズバリアの開閉動作とが連動する
ようになっているので、非撮影時のカメラ体積が非常に
小型になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例のカメラの非撮影状態の正
面図であって、本発明に関連する構造部分を示した図。
【図2】該カメラの撮影可能状態における正面図。
【図3】該カメラを上から見た図。
【図4】該カメラの非撮影状態における前方から見た斜
視図。
【図5】該カメラの撮影可能状態における前方斜視図。
【図6】該カメラの撮影可能状態における後方斜視図。
【図7】本発明の第二実施例のカメラの撮影可能状態に
おける正面図。
【図8】図7のカメラの非撮影状態における正面図。
【符号の説明】
1,106…上カバー 4…カメラ本体 5,115…バリヤ 6,116…バリヤ
駆動レバー 17…操作レバー 18,110…操作
つまみ 42…ロックレバー 30…ストロボ光投
光窓 31…ファインダー対物窓 32…測距用投光窓 33…測距用受光窓 45…ファインダー
接眼窓 34…鏡筒 102…モーター 105…ラック

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非撮影時にはカメラのファインダー対物
    窓、ファインダー接眼窓、測距用投受光窓、ストロボ光
    投光窓、等のカメラ上部の各種の窓を覆い隠し、撮影時
    には上昇して該窓を露出させるとともにカメラの上下方
    向を拡大させるカバーを具備していることを特徴とする
    カメラ。
  2. 【請求項2】 撮影時に該カバーを上昇させるための駆
    動源としての付勢手段と、非撮影時に該カバーの上昇を
    阻止するための係止手段と、該カバーの係止を解除する
    ための操作部材と、を有していることを特徴とする請求
    項1のカメラ。
  3. 【請求項3】 該カバーを上昇させるための駆動源とし
    てのアクチュエータを有していることを特徴とする請求
    項1のカメラ。
  4. 【請求項4】 該カバーを昇降させるための駆動源とし
    てのアクチュエータを有していることを特徴とする請求
    項1のカメラ。
  5. 【請求項5】 カメラ内に沈胴するレンズ鏡筒を具備し
    ているカメラにおいて、 非撮影時には該カメラのファインダーを対物窓およびフ
    ァインダー接眼窓並びに測距用投受光窓及びストロボ光
    投光窓等の窓を覆い隠し、撮影時には上昇して該窓を露
    出させるとともに該カメラの上下方向寸法を拡大させる
    カバーと、該レンズ鏡筒が沈胴している時には該レンズ
    鏡筒の前面を覆い隠し、該レンズ鏡筒が該カメラの前方
    へ突出している時には該レンズ鏡筒の前面から退避する
    バリヤと、該カバーの昇降動作と該バリヤの動作と該レ
    ンズ鏡筒の進退動作とを連動させる連動手段と、該カバ
    ーの上昇を開始させるための操作を行なうための操作部
    材と、を有していることを特徴とするカメラ。
  6. 【請求項6】 該カバーの上昇動作に先立って該バリヤ
    が該レンズ鏡筒の前面から退避することを特徴とする請
    求項5のカメラ。
  7. 【請求項7】 該カバーの上昇動作終了後に該レンズ鏡
    筒が沈胴位置から撮影待機位置まで突出動作することを
    特徴とする請求項5のカメラ。
  8. 【請求項8】 該カバーの昇降動作が該レンズ鏡筒の繰
    り出し及び繰り込み動作に連動して行なわれることを特
    徴とする請求項5のカメラ。
  9. 【請求項9】 該カバーを昇降動作させるための機構と
    してリンク機構が設けられていることを特徴とする請求
    項1及び5のカメラ。
  10. 【請求項10】 該カバーが箱形であることを特徴とす
    る請求項1及び5のカメラ。
JP11022893A 1993-05-12 1993-05-12 カメラ Pending JPH06324388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022893A JPH06324388A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022893A JPH06324388A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06324388A true JPH06324388A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14530347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022893A Pending JPH06324388A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06324388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813100A2 (en) * 1996-06-10 1997-12-17 Eastman Kodak Company Photographic camera and film cartridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813100A2 (en) * 1996-06-10 1997-12-17 Eastman Kodak Company Photographic camera and film cartridge
EP0813100A3 (en) * 1996-06-10 1999-11-10 Eastman Kodak Company Photographic camera and film cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04320243A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラの撮影モード切替機構
JP4223828B2 (ja) 撮像装置
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
JP2004138805A (ja) カメラ
JPH06324388A (ja) カメラ
US4655571A (en) Telephoto lens camera
JP2007133014A (ja) 撮像装置
JPS60114836A (ja) レンズ切換えカメラ
JP2001051322A (ja) トリミング撮影可能なカメラ
JPH06103375B2 (ja) レンズカバ−付きカメラ
US6374050B1 (en) Camera
US5610676A (en) Camera permitting change-over of photographic image plane frame
JPH1031248A (ja) カメラ
JPH1073754A (ja) カメラ
JP2769507B2 (ja) 沈胴型自動合焦カメラ
JP3212146B2 (ja) 画面サイズ切替えカメラ
JPH0334736Y2 (ja)
JPH0334737Y2 (ja)
JP2002350929A (ja) カメラのレンズ保護装置
JP2002202560A (ja) 撮影画面サイズ切換え可能なカメラ
JP2695982B2 (ja) インスタントカメラ
JP2003075888A (ja) カメラ
JPH056456U (ja) 簡易型カメラ
JP2002072326A (ja) レンズバリア付きカメラ
JPH04304442A (ja) カメラ