JP2695982B2 - インスタントカメラ - Google Patents

インスタントカメラ

Info

Publication number
JP2695982B2
JP2695982B2 JP27711990A JP27711990A JP2695982B2 JP 2695982 B2 JP2695982 B2 JP 2695982B2 JP 27711990 A JP27711990 A JP 27711990A JP 27711990 A JP27711990 A JP 27711990A JP 2695982 B2 JP2695982 B2 JP 2695982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
main body
lock
lens board
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27711990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04151632A (ja
Inventor
稔 椎葉
文人 帯川
正秀 長田
厚郎 矢嶋
昌弘 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27711990A priority Critical patent/JP2695982B2/ja
Publication of JPH04151632A publication Critical patent/JPH04151632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695982B2 publication Critical patent/JP2695982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインスタントカメラに関し、詳しくはコンパ
クト化のために工夫を施したインスタントカメラに関す
るものである。
〔従来の技術〕
インスタントカメラにおいては、カメラに装填される
フイルムユニットの画面サイズが135フイルム等と比較
して格段に大きいこと、また撮影後に現像液ポッドを裂
開して現像処理液をフイルムユニット内に拡布させるた
めの展開ローラをカメラに内蔵させなければならないこ
となどの理由から、カメラの形状が大型化しやすい。こ
のため従来よりインスタントカメラを折り畳みできるよ
うにし、不使用時の携帯性を確保するような工夫が施さ
れている。
従来知られている折り畳み式のインスタントカメラに
は、撮影レンズを保持したレンズボードを本体部に対し
て起伏自在に設けるとともに、このレンズボードを使用
位置で保持するレンズステーが設けられている。このレ
ンズステーはレンズボードの倒伏に連動して、レンズボ
ードと本体部との間で折り畳むことが可能となってい
る。そして、レンズボードをこれの使用位置と倒伏位置
とのそれぞれの位置でロックするロック機構が各々設け
られている。このようにすると、カメラの使用時にはレ
ンズボード及びレンズステーを起立させて撮影光路やフ
ァインダ光路を形成した状態で確実にロックでき、また
不使用時にはレンズボード及びレンズステーを折り畳む
ことによって全体が薄い箱型にまとまった状態でロック
でき、しかも撮影レンズやシャッタ機構を内蔵したレン
ズボードを保護することができるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述のような折り畳み式のインスタントカ
メラでは、レンズステーを収納するスペースと、各々の
ロック機構を配置するスペースとを本体部とレンズボー
ドとのそれぞれに設ける必要があったため、カメラのコ
ンパクト化が不十分であった。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような従来技術の欠点を解決するため
になされたもので、カメラのコンパクト化を向上させた
インスタントカメラを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は上記目的を解決するために、前端側に撮影レ
ンズを保持するとともに後端側がカメラの本体部に軸着
され、撮影レンズが本体部の前方に位置する使用位置と
撮影レンズが本体部に沿って収納される不使用位置との
間で起伏自在なレンズボードと、 このレンズボードの前端側両側面に一端側が揺動自在
に軸着され、他端側が前記本体部に形成されたロック部
に係合してレンズボードを使用位置あるいは不使用位置
にロックするレンズステーとを備え、レンズステーは、
レンズボードの前端側両側面に各々の一端が揺動自在に
軸着されるとともに他端側の自由端に向かってガイド溝
が形成された一対のリブと、これらのリブを各々の両端
間にわたって一体に連結する平板部と、この平板部にロ
ック位置とロック解除位置との間で移動自在に組み付け
られたロック部材とから構成され、本体部に固定したガ
イドピンをガイド溝に係合させてレンズボードの起伏に
連動してレンズステーの揺動をガイドし、レンズボード
が使用位置に起立したときにレンズステーの平板部を起
立させるとともにロック位置に移動したロック部材を本
体部に設けた第1のロック部に係合させてレンズボード
を使用位置にロックし、レンズボードが不使用位置に倒
伏したときにレンズステーの平板部を本体部の背面に沿
って収納するとともにロック位置に移動したロック部材
を本体部に設けた第2のロック部に係合させてレンズボ
ードを不使用位置にロックするようにしたものである。
また、請求項2記載の発明では、先端に設けた爪片が
ガイド部材に係合する係合位置とこれから退避する退避
位置との間で移動自在なロックレバーと、ロックレバー
に設けられ、爪片が係合位置に移動したときに係止部材
に係合し、爪片が退避位置に移動したときには係止部材
から退避するフック部と、ロックレバーを係合位置に向
けて付勢する付勢部材と、外部操作可能に設けられ、外
部操作によりロックレバーを退避位置に向けて移動させ
るツマミ部とからロック部材を構成したものである。
〔作用〕
上記構成によれば、レンズボードを使用位置すると、
撮影レンズが本体部の前面に位置するとともに、レンズ
ステーのロック部材が本体部に設けた第1のロック部に
係合してレンズステーがレンズボードを使用位置にロッ
クする。また、レンズボードを不使用位置にすると、撮
影レンズが本体部に沿って収納されるとともに、レンズ
ステーのロック部材が本体部に設けた第2のロック部に
係合してレンズステーがレンズボードを不使用位置にロ
ックする。
以下、図面にしたがって本発明の実施例について説明
する。
〔実施例〕
本発明を用いたインスタントカメラを示す第1図ない
し第3図において、このカメラは薄型の箱状の輪郭を持
った本体部10と、この本体部10に対し起伏自在なレンズ
ボード11と、このレンズボード11に連動するレンズステ
ー12と、さらに前記本体部10とレンズボード11との間で
撮影光路を覆う蛇腹13とから構成されている。
前記本体部10は、内部にモノシートタイプのフイルム
ユニットを装填するフイルムユニット収納室や、撮影済
のフイルムユニットを排出しながら現像液ポットを押し
潰して現像液を展開する展開ローラ等が設けられててお
り、また前面上方にはシャッタボタン16、ファインダー
対物窓17,及びストロボ装置18、上面には撮影後現像液
の展開処理済のフイルムユニットが排出される排出口19
がそれぞれ設けられている。本体部10前面下方には凹部
20が形成されており、カメラの不使用位置において前記
凹部20にレンズボード11が嵌合する。この凹部20内には
撮影光軸21上に露光用の開口22が設けられており、この
露光用の開口22には前記蛇腹13の後枠24が取り付けられ
る。
本体部10の両側面にはビス25が羅着されるネジ部26が
それぞれ形成されており、このビス25は本体部10とレン
ズボード11とを回動自在に支持する。
本体部10の両側面下方には、下方向に向かって突出し
た突片27がそれぞれ設けられており、これらの突片27の
内側間隔の寸法は、前記レンズステー12が入ることが許
容する程度の寸法となっている。そしてこの突片27には
ネジ部29がそれぞれ貫通させて設けられており、ガイド
ビス28が外側方向から羅着される。このネジ部29にガイ
ドビス28が羅着されたときにはガイドビス28の先端部分
が詳しくは後述するガイド溝47内に突出する。
カメラの使用状態の背面を示す第4図において、この
本体部10の背面側にはヒンジ33を介して裏蓋31が設けら
れおり、この裏蓋31を開くと前記フイルムユニット収納
室から露呈される。この裏蓋31が設けられた部分はその
他の部分よりも一段低く形成されており、カメラの不使
用状態時には前記一段低く形成された部分に前記レンズ
ステー12が裏蓋31を覆うように収納される。そして前記
一段低く形成された面の上方には係止穴32が設けられ、
この係止穴32の内部には突起34が設けられている。この
係止穴32に詳しくは後述するようにカメラの不使用状態
においてフック部56が入り込み、前記突起34に係合す
る。
前記レンズボード11は上方に形成された上板35と、こ
の上板35の前方に形成された前面ボード36とで構成され
ており、これらの形状は前記凹部20に嵌合するような形
状となっている。前記上板35の後端には両側面に後方に
向かって突出した突部37,38がそれぞれ設けられ、各々
にビス受穴39が形成されている。そして、これらの突部
37,38及びビス25によってレンズボード11が本体部10に
軸着される。
前記前面ボード36には前方に撮影レンズ40と、両側面
にステー用ビス41が羅着されるネジ部42とを設けてお
り、このステー用ビス41はこのレンズボード11とレンズ
ステー12とを回動自在に支持する。そしてこの前面ボー
ド36の後端には前記蛇腹13の前枠44が取り付けられる。
これにより、レンズボード1はビス25を中心として、
カメラの不使用状態のときに前記凹部20に嵌合する不使
用状態と撮影光軸21上に撮影レンズ40を位置させる使用
状態とに回動する。そして前記蛇腹13はカメラの使用状
態のときに撮影レンズ40後方から前記露光用開口22まで
の間で撮影光路を覆うとともに、カメラの不使用状態の
ときにはレンズボード11に連動して折り畳むことが可能
となっている。
前記レンズステー12は平板形状となっており、この平
板の両側面には上方向に向けて突出したリブ45が設けら
れている。このリブ45には前方に前記ステー用ビス41が
挿入されるステー用穴46と、ガイド溝47とがそれぞれ設
けられている。これらのガイド溝47には前記ガイドピン
28の先端部が係合するとともに、これらのガイド溝47の
長さは、本体部10背面に収納される倒伏位置とレンズボ
ード11を使用位置に保持する起立位置との間でレンズス
テー12の移動が許容できる程度の長さとなっている。
このように移動自在なレンズステー12をこれの起立位
置もしくは倒伏位置にロックするロック機構が、前記レ
ンズステー12の後端に設けられおり、この要部を第5図
に示す。
前記ロック機構は、右及び左ロックレバー51,52、ギ
ヤー53、及びバネ54とから構成されている。前記右ロッ
クレバー51には、摺動自在なツマミ部55と、前記突起34
に係止するフック部56と、及び前記ガイド溝47のうち一
方のガイド溝内に突出する爪片57とが一体に形成されて
いる。また左ロックレバー52には他方のガイド溝内に突
出する爪片57が形成されており、この左ロックレバー52
は前記ツマミ部55の摺動に対し、ギヤ53を介して反対方
向に摺動するように配置されている。
なお、右及び左ロックレバー51,52のそれぞれの爪片5
7には傾斜部60と挟持部61とが設けられている。前者の
傾斜部60はレンズステー12が倒伏位置から起立位置に移
動した際にガイドピン28の先端部と当接する方向に向け
られており、この傾斜部60がガイドピン28の先端部と当
接した際には爪片57をガイド溝47から退避させる方向に
向かって右及び左ロックレバー51,52を容易に摺動させ
るためのものである。後者の挟持部61はレンズステー12
が起立位置のときにガイドピン28の先端部をガイド溝47
の片縁で挟持する。
前記バネ54は右及び左ロックレバー51,52の爪片57を
ガイド溝47内にそれぞれ突出させる方向に向かって付勢
するとともに、フック部56を前記係止穴32に係止させる
方向に向かって付勢するように右及び左ロックレバー5
1,52に取り付けられている。
そして上記のように構成されたロック機構は、前記レ
ンズステー12に形成されたロック機構用収納部63と防塵
カバー64との間で摺動自在に挟持され、前記ツマミ部55
とフック部56のみがロック機構用収納部63から外部に突
出される。
以下、上述のように構成されたインスタントカメラの
作用について簡単に説明する。
先ず、第3図に示すカメラの不使用状態では、第6図
に示すようにフック部56と係止穴32内の突起34とが係止
した状態となっている。この状態においてツマミ部55を
同図に示す矢印A方向に移動させると、フック部56と突
起34との係止が解除され、レンズステー12の移動が可能
となる。
レンズステー12の移動は、ガイド溝47に係合している
ガイドピン28により案内されて、本体部10の背面から下
方を通り前面側に移動が行われてゆく。その後、第7図
に示すようにガイド溝47内においてガイドピン28が爪片
57の傾斜部60に当接する。そしてレンズステー12の移動
をさらに行うと、ガイドピン28は傾斜部60を押圧し、右
及び左ロックレバー51,52が爪片57をガイド溝47から退
避させる方向に移動させる。この状態を第8図に示す。
第8図に示す状態からさらにレンズステー12の移動を
行ってゆくと、ガイドピン28は爪片57を乗り越える。こ
れにより右及び左ロックレバー51,52はバネに付勢によ
り爪片57をガイド溝47内に突出させる方向に摺動する。
これにより、爪片57の挟持部61はガイドピン28の先端部
をガイド溝47の片縁とで挟持して第9図に示す状態とな
る。これにより、レンズステー12は本体部10にロックさ
れ、第9図に示す状態となる。
このように第9図に示す状態では、レンズステー12が
これに連動するレンズボード11を使用位置に保持する起
立位置となり、第2図に示すカメラの使用状態となる。
次に、カメラの使用状態から不使用状態に戻す場合の
作用について簡単に説明する。
先ず、ツマミ部55を摺動する。この摺動方向は第6図
に示した矢印A方向に摺動させる。これにより、爪片57
をガイド溝47内から退避させる方向に向かって右及び左
ロックレバー51,52が摺動するから、レンズステー12と
本体部12とのロックが解除され、レンズステー12の移動
が可能となる。
このレンズステー12の移動は前述したレンズステー12
の移動と反対方向に移動される。その後、レンズステー
12は本体部10の背面に収納され、第6図に示すようにフ
ック部56が突起34に係止する。これによりレンズステー
12はこれに連動するレンズボード11を本体部10の凹部20
に嵌合させる倒伏位置で本体部10にロックされ、第3図
に示すようにカメラの不使用状態となる。
このように、本実施例に係るインスタントカメラで
は、本体部に対し、レンズステーをこれの起立位置と倒
伏位置とのそれぞれの位置でロックする第1及び第2の
ロック部を一体に構成したロック機構としているため、
それぞれの位置でロックする第1及び第2のロック部を
別々に設ける必要がなく、コストダウンとなる効果があ
る。また、本体部に対し、レンズステーの起立位置もし
くは倒伏位置でのロックを解除するツマミ部55がロック
機構に一体に設けられているため、レンズステーの起立
位置もしくは倒伏位置でのロック解除手段を別々に設け
る必要がなく、コストダウンとなる効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明のインスタントカメ
ラによると、撮影レンズが本体部の前方に位置する使用
位置と撮影レンズが本体部に沿って収納される不使用位
置との間で起伏自在なレンズボードを備えているから、
カメラをコンパクトに折り畳むことが可能であり、携帯
性が向上する。また、レンズボードを使用位置にロック
したときに本体部を設けた第1のロック部に係合し、ま
た、レンズボードを不使用位置にロックしたときに本体
部に設けた第2のロック部に係合するロック部材をレン
ズステーに設けたから、従来技術で説明したようにロッ
ク部材を別々に設けたものと比較して、コストダウンと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を用いたインスタントカメラを示す分
解斜視図である。 第2図は、インスタントカメラの使用状態における斜視
図である。 第3図は、インスタントカメラの不使用状態における斜
視図である。。 第4図は、インスタントカメラの使用状態における背面
図である。 第5図は、インスタントカメラに設けたレンズステーの
要部を示す分解斜視図である。 第6図は、インスタントカメラの不使用状態における平
面図で、一部を破断して示している。 第7図、第8図、及び第9図は、レンズステーの要部を
示す説明図である。 10……本体部 11……レンズボード 12……レンズステー 28……ガイドピン 31……裏蓋 32……係止穴 34……突起 40……撮影レンズ 47……ガイド溝 51……右ロックレバー 52……左ロックレバー 53……ギヤ 54……バネ 55……ツマミ部 56……フック部 57……爪片。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢嶋 厚郎 長野県諏訪市上川1―1538 日東光学株 式会社内 (72)発明者 唐沢 昌弘 長野県諏訪市上川1―1538 日東光学株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−44635(JP,A) 特開 昭54−35725(JP,A) 実開 昭50−109629(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前端側に撮影レンズを保持するとともに後
    端側がカメラの本体部に軸着され、撮影レンズが本体部
    の前方に位置する使用位置と撮影レンズが本体部に沿っ
    て収納される不使用位置との間で起伏自在なレンズボー
    ドと、 このレンズボードの前端側両側面に一端側が揺動自在に
    軸着され、他端側が前記本体部に形成されたロック部に
    係合してレンズボードを使用位置あるいは不使用位置に
    ロックするレンズステーとを備え、 前記レンズステーは、レンズボードの前端側両側面に各
    々の一端が揺動自在に軸着されるとともに他端側の自由
    端に向かってガイド溝が形成された一対のリブと、これ
    らのリブを各々の両端間にわたって一体に連結する平板
    部と、この平板部にロック位置とロック解除位置との間
    で移動自在に組み付けられたロック部材とから構成さ
    れ、 前記本体部に固定したガイドピンを前記ガイド溝に係合
    させてレンズボードの起伏に連動してレンズステーの揺
    動をガイドし、レンズボードが使用位置に起立したとき
    にレンズステーの平板部を起立させるとともにロック位
    置に移動した前記ロック部材の一部を前記ガイドピンに
    係合させてレンズボードを使用位置にロックし、レンズ
    ボードが不使用位置に倒伏したときにレンズステーの平
    板部を本体部の背面に沿って収納するとともにロック位
    置に移動した前記ロック部材の他の一部を本体部に設け
    た係止穴に係合させてレンズボードを不使用位置にロッ
    クするようにしたことを特徴とするインスタントカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】前記ロック部材はギヤ機構により互いに逆
    向きにスライド自在に連結された一対のロックレバー
    と、これらのロックレバーを各々先端が前記ガイド溝に
    入り込む方向に付勢するバネとからなり、これらのロッ
    クレバーの先端のそれぞれが前記ガイドピンに係合する
    ことによってレンズボードが使用位置にロックされ、か
    つロックレバーの一方に一体に設けたフック部が前記バ
    ネの付勢により本体部に形成された係止穴に係合してレ
    ンズボードが不使用位置にロックされることを特徴とす
    る請求項1記載のインスタントカメラ。
JP27711990A 1990-10-15 1990-10-15 インスタントカメラ Expired - Fee Related JP2695982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27711990A JP2695982B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 インスタントカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27711990A JP2695982B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 インスタントカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04151632A JPH04151632A (ja) 1992-05-25
JP2695982B2 true JP2695982B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17579052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27711990A Expired - Fee Related JP2695982B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 インスタントカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695982B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04151632A (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557574A (en) Camera with protective cover
US5943521A (en) Camera with movable protective cover supported for pivoting to activate switch
JP4223828B2 (ja) 撮像装置
US6151455A (en) Lens-fitted photo film unit with flash device and protective cover
EP0563658B1 (en) Folding camera
JP2695982B2 (ja) インスタントカメラ
US3693526A (en) Compact folding camera
JP2594824Y2 (ja) カメラの後蓋開閉装置
JPH055547Y2 (ja)
JP2503528Y2 (ja) カメラの補助光学系切替え装置
JP3963335B2 (ja) カメラ
JP3699507B2 (ja) カメラの内蔵ストロボロック装置
JP3870239B2 (ja) カメラ
JP3243355B2 (ja) インスタントカメラ
JP2001194714A (ja) カメラ
JPH028267Y2 (ja)
JPH075478Y2 (ja) 簡易型カメラ
JPH0631459Y2 (ja) カメラの補助光学系切替え装置
JPS6140972B2 (ja)
JPS628031Y2 (ja)
JPH0631460Y2 (ja) カメラの補助光学系切替え装置
JPH0334736Y2 (ja)
JPH08220615A (ja) カメラ
JPH06324388A (ja) カメラ
JPH10206944A (ja) ストロボ内蔵カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees