JPS6140972B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140972B2
JPS6140972B2 JP7126578A JP7126578A JPS6140972B2 JP S6140972 B2 JPS6140972 B2 JP S6140972B2 JP 7126578 A JP7126578 A JP 7126578A JP 7126578 A JP7126578 A JP 7126578A JP S6140972 B2 JPS6140972 B2 JP S6140972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
camera
auxiliary lens
lens
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7126578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54162538A (en
Inventor
Motoharu Yabana
Saburo Akaha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTO KOGAKU KK
Original Assignee
NITSUTO KOGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTO KOGAKU KK filed Critical NITSUTO KOGAKU KK
Priority to JP7126578A priority Critical patent/JPS54162538A/ja
Publication of JPS54162538A publication Critical patent/JPS54162538A/ja
Publication of JPS6140972B2 publication Critical patent/JPS6140972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主レンズを写真撮影光軸上に固定し、
この主レンズの焦点距離を変化して撮影を行ない
得るように別個に補助レンズをカメラに常に内蔵
し、且つ焦点の変化のために主レンズの感光膜面
との設定位置の変化に対応して補助レンズが主レ
ンズの光軸上に位置したり或は光軸外に位置した
りするカメラに関するもので、カメラ内部の遮光
筒の一部を開閉自在の遮光板とし、該板は補助レ
ンズの使用、不使用の何れの場合も遮光筒の一部
として作用し、補助レンズの作動時にのみ連動し
て開閉され、遮光筒内の乱反射特に補助レンズの
不使用時におけるレンズ面よりの反射を防止する
ことを特徴とするカメラを提供するものである。
この種主レンズに対し補助レンズを内蔵するカ
メラは本出願人がさきに出願した特開昭52−
76919号及び特願昭52−99352号において既に出願
されているものであり、本願発明はこれらを更に
改良し具体化したものであります。
次に本発明の実施例としてました添付の図面に
よつて詳細に説明する。
1はカメラのボデーであり、2は主レンズ3を
取付けた前板、4は、感光材であるフイルム5を
平坦に押圧する圧板を有する裏蓋である。
ボデー1と前板2間には蛇腹7が設けられて前
板2の移動における遮光性を保つている。ボデー
1側並びに前板2側にはそれぞれ基板8,9が固
定され、基板8の両側に枢軸10,10′と、基
板9の長孔11,11′間にレバー12,12′
が、レバー12,12′のピン13,13′を上記
長孔11,11′と嵌合して設けられ、又基板9
の両側に枢軸14,14′と、基板8の長孔1
5,15′間にレバー16,16′が、レバー1
6,16′のピン17,17′を上記長孔15,1
5′に嵌合して設けられ、これらのレバー12,
16及び12′,16′はそれぞれ中心ピン18,
18′で枢着されX形のタスキ状に形成される。
なおピン17と基板8の一側の固定ピン19と
同じくピン17′と基板8の他側の固定ピン1
9′との間にはスプリング20,20′が張架され
ている。
固定ピン19,19′に、ばね21,21′で鉤
部22,22′が枢軸14,14′と係合方向に付
勢されて係止片23,23′が設けられ、一端に
係合部24,24′を有するてこ25がその中心
部をボデー1側に枢軸26(第3図)で枢着され
ている。又上記係止片23の一部に接して、ボデ
ー1の外部の押釦(図示せず)にて操作される解
除ピン27が当接している。
ボデー1の内部には多段状の遮光筒28(第4
図)が固定されていて、その一辺は欠除され、こ
の部分には軸29にて枢着され且つ図示されてい
ないがスプリングをもつて上記一辺を塞ぐ方向に
付勢されて遮光板30が位置する。
又この遮光板30の下方で、前板2にヒンジ3
1で枢着され且つスプリング32(第5図)をも
つて収容部33内よりとび出る方向に付勢され
て、補助レンズ34の支持板35が設けられる。
支持板35の一部にはコロ36(以下第6図参
照)が回転自在に設けられ、これが前記タスキ状
レバーの一方のレバー12′に固定したカム37
と前記スプリング32の蓄力が圧接している。
前記基板8に固定ピン38が植立され、これに
長孔39が嵌合している。長孔39は可動板43
に設けられ、この可動板43は、スプリング42
で水平並びに垂直方向に弾性応力が働くようにな
つていて、先端の爪先41及傾斜面40が前記レ
バー16のピン17に臨んでいる。又上記長孔3
9には回動板45に植設した可動ピン44も挿通
され且つその一部は遮光板30に当接するように
なつている。
次に上記構成における作用を説明すると、図は
主レンズ1のみによる通常撮影の場合を示し、第
1図及び第6図の1点破線で示す状態は補助レン
ズ34を用いたときを示してある。通常撮影にお
いては補助レンズ34は収容部33内に収容され
且つ遮光板30はこれを覆つて補助レンズ34に
よる遮光筒28内の乱反射を防ぎ良好なる撮影が
一般カメラの如く行なわれる。
補助レンズ34を主レンズ3に付加して長焦点
レンズとして用いる場合は前記した外部の押釦
(図示せず)を押すと解除ピン27は押されて係
止片23を固定ピン19の回りに反時計方向回動
する、(第1図において)すると係合部24はも
ち上げられ、反射側の係合部24′は係止片2
3′を固定ピン19′の回りに第2図では時計方向
に回動させる。従つて鉤部22,22′はレバー
16,16′の枢軸14,14′を解放する。
この解放によりスプリング20,20′の蓄力
でピン17,17′は長孔15,15′内を上昇
し、同時に中心ピン18,18′を介してレバー
12,12′のピン13,13′も長孔11,1
1′内を上昇するので前板2は第1図の1点破線
の如く前方に送り出され、前板2と本体1間は蛇
腹7により遮光を保つ。
前記ピン17の上昇は、この軌跡内に位置する
可動板43の傾斜面40を摺動し、可動板43を
長孔39内を固定ピン38、可動ピン44を案内
として水平方向に作用してスプリング42を伸長
し単に摺動排除して通過する。
又ピン13′の上昇は第6図に明らかなよう
に、レバー12′の角度変化に伴い、これに取付
いたカム37を変位し、これに圧接しているコロ
36もその接触位置が変化することによりヒンジ
31を中心に支持板35を介して補助レンズ34
をスプリング32の蓄力で回転して第6図1点破
線の如く、主レンズ1の光軸と一致するよう補助
レンズ34は前板2の後面に安定してセツトされ
る。なおこの支持板35の回動において遮光板3
0は軸29の回りに押し開かれ、補助レンズ34
の通過後図示しないスプリング等により再び収容
部33は閉鎖される。
更に上記長焦点より主レンズ1のみの場合に戻
すときは前板2をボデー1方向に押圧する。する
と先ずピン17が下降を初めるために爪先41と
係合する。そのために可動板43は固定ピン38
を中心として反時計方向に回動せしめられ、これ
と連繁する回動板45も共に回動するので、スプ
リング42をほぼ直立の状態として垂直方向への
弾性力が働くようになる。しかして回動板45の
一部と接している遮光板30を軸29の回りに回
転して収容部38を開き、ついでカム37の変位
によりコロ36と共に補助レンズ34は、ヒンジ
31を中心として収容部33内に収容され、ピン
17と爪先41との係合離脱で遮光板30はスプ
リング42の前記弾力性により収容部33を閉鎖
する。又このとき係止片23,23′の鉤部2
2,22′に枢軸14,14′が係止され、前板2
の突出を係止確保する。
このように補助レンズ内蔵カメラにおいて、前
方に送り出される前板のタスキ状レバー装置に連
動して補助レンズを作動させることにより連動が
確実に行なわれ得ると共に補助レンズの使用、不
使用時の何れの場合も遮光板による遮光筒の完全
遮蔽ができるのでレンズを通つた光の乱反射もな
く明〓な写真撮影ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したもので第1図は
カメラの右側内部を示した切断側面図、第2図は
同じく左側内部を示す切断側面図、第3図は第1
図の−線、第4図は同じく−線、第5図
は同じく−線におけるそれぞれ切断平面図、
第6図は第5図−線における切断側面図であ
る。 符号、1はボデー、2は前板、3は主レンズ、
28は遮光筒、30は遮光板、33は収容部、3
4は補助レンズである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カメラ内に、補助レンズを主レンズ光軸内、
    外に選択的に位置し得るカメラにおいて、カメラ
    内部の遮光筒の一側に補助レンズの収容部を形成
    し、この収容部内と主レンズ光軸内とに回動して
    位置するように枢着した補助レンズを設け、且つ
    この収容部を覆う回動自在の遮光板を設けて該遮
    光板が、補助レンズの出入に際し開閉されかつカ
    メラ内の補助レンズの収容部内にあるときも、又
    主レンズの光軸内にあるときも、前記遮光板が遮
    光筒の一部をなしてカメラ内の乱反射を防止する
    ことを特徴とする補助レンズ内蔵カメラの遮光筒
    装置。
JP7126578A 1978-06-13 1978-06-13 Shielding cylinder for auxiliary lensscontained camera Granted JPS54162538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126578A JPS54162538A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Shielding cylinder for auxiliary lensscontained camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126578A JPS54162538A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Shielding cylinder for auxiliary lensscontained camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54162538A JPS54162538A (en) 1979-12-24
JPS6140972B2 true JPS6140972B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=13455710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7126578A Granted JPS54162538A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Shielding cylinder for auxiliary lensscontained camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54162538A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451129A (en) * 1981-03-05 1984-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a plurality of built-in lenses
JPH0334739Y2 (ja) * 1981-05-29 1991-07-23
JPH0417934Y2 (ja) * 1986-10-03 1992-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54162538A (en) 1979-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999196A (en) Photographic camera
JP2004252154A (ja) 撮像装置
JPS6140972B2 (ja)
JPS6073621A (ja) 折畳み式カメラ
US2505661A (en) Camera case and locking mechanism therefor
US3585916A (en) Camera comprising an exposure release key
JPS6223297B2 (ja)
US3157100A (en) Shutter devices for photographic cameras
JPH028267Y2 (ja)
JP3699507B2 (ja) カメラの内蔵ストロボロック装置
JPS6140971B2 (ja)
JP3036716B2 (ja) シャッタ羽根駆動装置
JPH0241612Y2 (ja)
JPS6140973B2 (ja)
JPS5825365Y2 (ja) フアインダ−ノセツガンマドシヤコウソウチ
JPH019938Y2 (ja)
JP3752037B2 (ja) ファインダの視野枠切換機構の操作装置及び中立位置を有する回動操作部材の操作装置
JPS6153712B2 (ja)
JPH0241637Y2 (ja)
USRE26214E (en) Photographic flash unit
JP3650666B2 (ja) シャッタ装置
JPH0739033U (ja) カメラの補助光学系切替え装置
JP3170126B2 (ja) カメラのフィルム押さえ機構
JP2695982B2 (ja) インスタントカメラ
JP2002148681A (ja) カメラのレンズバリア装置