JPS5825365Y2 - フアインダ−ノセツガンマドシヤコウソウチ - Google Patents

フアインダ−ノセツガンマドシヤコウソウチ

Info

Publication number
JPS5825365Y2
JPS5825365Y2 JP1975146120U JP14612075U JPS5825365Y2 JP S5825365 Y2 JPS5825365 Y2 JP S5825365Y2 JP 1975146120 U JP1975146120 U JP 1975146120U JP 14612075 U JP14612075 U JP 14612075U JP S5825365 Y2 JPS5825365 Y2 JP S5825365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support arm
shielding plate
eyepiece window
finder
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975146120U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5260330U (ja
Inventor
宏 上田
茂 大横田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP1975146120U priority Critical patent/JPS5825365Y2/ja
Publication of JPS5260330U publication Critical patent/JPS5260330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825365Y2 publication Critical patent/JPS5825365Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、TTL測光方式の一眼レフレックスカメラに
おいて、ファインダーの接眼窓よりファインダー内に入
射し、ペンタプリズム、その他ファインダー光学系内に
面して配設される測光部に有害光線が入射するのを遮蔽
する遮光装置に関する。
一眼レフレックスカメラにおいてTTL測光を行なう場
合は、通常測光部の受光素子は、ファインダー光学系に
相面して配設されていて、露光開始に先立ち、可動ミラ
ーが観測位置にあるとき、撮影レンズと絞りとを通過す
る被写界の光線を測光し、この測光値を記憶して露光開
始と共に露光を制御するものである。
従って、ファインダーの接眼窓より外界の光線が上記受
光素子に入射すると、これが有害光線となって受光素子
の出力に悪措影を与える。
すなわち、接眼窓に肉眼を当てているときは、相当量の
光線が顔面により遮光されるが、例えば、セルフタイマ
ー撮影のときは、接眼窓は全熱遮蔽されず、このため制
御される露光に誤差が介入する。
そこで、接眼窓4を遮蔽可能な遮光板1を第1図に示す
如くカメラ本体に回動可能に枢着し、遮光板により接眼
窓4を閉鎖可能とする試みはなされている。
しかしこのような従来知られるものでは、遮光板1が閉
鎖位置と開放位置とに軸5を中心にして回動するので、
その回動に際してスペースを要し、ファインダーが嵩張
り、コンバクトナ一眼レフレックスカメラには、極めて
不都合であった。
これに対し、実開昭50−105447号公報は、ファ
インダー接眼窓遮光部材を第1、第2の羽根に分割し、
第1の羽根の一端を揺動自在に地板に支持すると共に、
その第1羽根の他端付近に第2の羽根を揺動自在に軸支
し、その揺動を地板に設けた長孔によって規制するファ
インダー遮光装置を提案している。
この装置は、第1の羽根が接眼窓の一部分を蔽い、第2
の羽根が残りの部分を蔽うようにしたもので、第1、第
2の羽根の揺動角が小さくてすむこと、接眼窓から退避
した開放位置では第1、第2の羽根がほぼ全体に重り合
うことから遮光部材のために必要とされるスペースが小
さくてすむが、遮光部材を2つの羽根に分割したために
構造がやや複雑になる難点がある。
実開昭49−18532号公報にも、遮光部材を第1、
第2の遮光板に分割し、第1、第2の作動レバーの回動
でそれらの遮光板をそれぞれ案内溝にそってほぼ上下動
させるファインダー遮光装置が示されているが、これに
も遮光部材を分割したことにより上記と同様の難点があ
る。
一方、実開昭49−61533号公報は、カメラの裏蓋
上で遮光部材を上下動可能に案内し、それが上端の位置
に移動したときファインダー接眼枠内に侵入して接眼窓
を遮光するようにしたファインダー遮光装置を提案して
いる。
この装置は、遮光部材の分割を必要とせず、それを上下
動可能に支持しただけであって、構造が簡単であるが、
カメラの外観を損うのみならず、遮光部材をファインダ
ー接眼枠内に侵入させたit裏蓋を開くと、遮光部材が
折れ曲がる等の恐れがある。
本考案は、ファインダー接眼窓遮光のための遮光部材を
複数部分に分割することなく、スペースをとらず、しか
もカメラの外観を損う等の欠点のない簡単な構造のファ
インダー遮光装置を提供することを目的としている。
本考案遮光装置は、ペンタプリズムの背後でファインダ
ー接眼窓の前方の空間へ遮光板を挿入した構成であり、
その遮光板の上端縁を可撓性のある弾性部材から成る支
持腕の一端に支持してその支持位置にその遮光板から起
立する起立支持部を形成すると共に、ファインダー光路
外にも・ける接眼窓の上下縁の間の位置に接眼窓に対し
て略垂直となるよう設けた軸に上記支持腕の他端又はそ
の他端を挾持する部材を回動可能に支持して、これを回
動操作部材を含む遮光板作動機構によって一方向及びそ
れとは逆方向に回動させる。
そして、その支持腕が一方向に回動するとき上記起立支
持部が当接する第1の規制部材、その支持腕が逆方向に
回動するとき上記起立支持部が当接する第2の規制部材
を接眼窓の上縁と下縁にそれぞれ設け、遮光板は、第1
の規制部材への上記起立支持部の当接により支持腕が弾
性変形した状態で接眼窓閉鎖位置を占め、第2の規制部
材への上記起立支持部の当接により支持腕が弾性変形し
た状態で接眼窓開放位置を占めるように配置しである。
次に第2図乃至第4図を参照して本考案の一実施例につ
き述べると、第2図において、遮光板1ば、ペンタプリ
ズム2と接眼レンズ3との間のファインダー光路内に進
退可能に配設され、遮光板1が上記光路内にあるとき、
ファインダー接眼窓4を閉鎖すべく可撓性のある弾性部
材から成る支持腕1aの一端に上縁を固着されている。
支持腕1aのこの一端には遮光板1上縁から後方へ起立
した起立支持部1bが形成される。
又、支持腕1aの他端は、上記光路外にむいて接眼窓4
の上下方向略中夫の高さに同接眼窓に対して略垂直とな
るようにカメラ本体に立てられた軸5によって回動可能
に支持され、コイルスプリング11により反時計方向回
動習性か付与されている。
なお遮光板1と支持腕1aとは、例えば鋼の如き材質で
一体に構成されていてもよく、寸た、両者は取脱し可能
な別体のもので、固定部材により互いに固定されるもの
でもよい。
6は、ファインダー窓4近傍においてカメラ本体外に配
設される操作レバーで、その軸6aは、カメラ本体7の
軸孔7aに回動可能に嵌入し、更に後述するクリック板
8の孔8aを貫通してち・す、その先端には、カメラ本
体内において作動レバー9が軸6aに対し相対的に回動
できないようビス10により固着されている。
このような固着は、軸6aと作動レバー9の軸孔9aと
を互いに小判形に形成して嵌合させることにより可能と
なる。
クリック板8は、その折曲片8bとカメラ本体7の切欠
き7bとの係合によって、カメラ本体7に回動不能に固
定され、上記折曲片8bの他に屈曲片8cとクリック突
片8dとが背面側に向は形成されている。
作動レバー9には、作動腕9aと第1当接腕9cと第2
当接腕9bとが突設されてお一す、作動腕9eは上記支
持腕1aと係合している。
第1当接腕9cは、作動レバー9が反時計方向に回動操
作されたとき、上記屈曲片8cと当接係合可能であり、
その係合によってそれ以上作動レバー9が反時計方向に
回動するのを阻止する。
第2当接腕9bは、作動レバー9が時計方向に回動操作
されたとき屈曲片8cと当接係合し、その係合によって
それ以上作動レバー9が時計方向に回動するのを阻止す
る。
また作動レバー9には、第1凹溝9dlと第2凹溝9d
2とが半径方向に形成されて釦り、第1当接腕9cが屈
曲片8cと係合したとき、上記第1凹溝9dlに前記ク
リック突片8dが嵌入係合し、渣た第2当接腕9bが屈
曲片8aと係合したとき、第2凹溝9d2内にクリック
突片8dが嵌入保合するよう構成されている。
上記支持腕1aが反時計方向に回動するとき、起立支持
部1bが当接する壁状の第1規制部材12がファインダ
ー接眼窓4の上縁に沿って窓外に形成され、更に支持腕
1aが時計方向に回動するとき、起立支持部1bが当接
する壁状の第2規制部材13がファインダー接眼窓4の
下縁に沿ってその窓外に形成されている。
本実施例は、上記の如く構成されているので操作レバー
6を反時計方向に回動すると、これと一体的に回動する
作動レバー9は、第1当接腕9cが屈曲片8cに係合し
た位置でその回動は阻止され、その第1凹溝9dI内に
クリック突片8dが嵌入係合してその位置にクリックさ
れる。
従って作動腕9eも反時計方向に回動するので支持腕1
aはコイルスプリング11により同方向に回動され、そ
の途中において支持腕1aの起立支持部1bは、第1規
制部材12と当接係合し、支持腕1aは第4図に示され
る如く弾性的に変形彎曲され、遮光板1は、ファインダ
ー窓4を完全に遮蔽し、接眼窓4より有害光線が入射す
るのを阻止する。
なむこの状態で操作レバー6が指示するカメラ本体後面
に’ CLO8E“の表示を付すことができる。
次に、この位置より操作レバー6を時計方向に回動する
と、第1凹溝9dlとクリック突片8dとのクリック結
合は断たれて、作動レバー9は時計方向に回動し、その
作動腕9eは、支持腕1aと係合して、支持腕1aをコ
イルスプリング11に抗して時計方向に回動する。
これにより支持腕1aはその起立支持部1bが第2規制
部材13と当接係合して第5図に示す如く弾性的に変形
し、遮光板1をファインダー接眼窓4より完全に退避せ
しめる。
作動レバー9は第2当接腕9bが屈曲片8cに係合する
位置1で回動すると、この位置で第2凹溝9d2内にク
リック突片8dが嵌入係合するため、その位置にクリッ
クされる。
この位置で操作レバー6が指示するカメラ本体後面に’
0PEN 〃の表示を付すこともできる。
なお、支持腕1aの回動途中にその起立支持部1bと第
1、第2の規制部材12.13とが当接すると、遮光板
4の支持腕1aと同方向の回動が止1す、支持腕1aの
弾性変形にともなって遮光板4が逆方向に若干回動する
ことになるから、同遮光板は、支持腕1aの回動と第1
及び第2の規制部材12.13の規制による支持腕1a
の弾性変形とによって、接眼窓4に略平行な平面内で結
果的にはほぼ回動することなく、接眼窓4を遮蔽する閉
鎖位置とそれから退避した開放位置とに変位する。
第6図に示す実施例は、支持腕を直接カメラ本体に軸着
するのに換えて、支持腕1a′を作動レバー9′の作動
腕90′に挾持せしめ、上記コイルスプリングを排する
と共に、上記規制部材12.13を起立支持部1 b’
が当接するピン状の規制部材12’、13’となしたも
のである。
本考案によれば、ファインダー接眼窓を閉鎖する状態と
開放する状態とに、操作部材の回動操作にもとづいて一
枚の遮光板を作動させるに拘らず、遮光板自体は、可撓
性ある弾性部材より成る支持腕の回動と、第1、第2規
制部材によるその支持腕の弾性変形とによってファイン
ダー接眼窓に対して、殆ど回動せず一方一に摺動する如
く移動して接眼窓の閉鎖と開放とを行なうことができる
ので、第1図に斜線で示した如き余分なスペースを取る
ことなく、−眼レフレックスカメラのファインダーをコ
ンパクトに構成できる効果がある。
この場合、第1、第2の規制部材が接眼窓の上縁と下縁
にそれぞれ設けられているので、支持腕の回動角度も小
さくてよく、遮光板の上下幅も小さくすることができる
又、遮光板は支持腕で支持された一枚の板材で構成し、
接眼窓の上、下縁に第1、第2の規制部材を設けただけ
であるから構造が簡単である。
さらに、遮光板は操作部材の回動操作にもとづいてペン
タプリズムと接眼窓の間の空間を移動する配置であり、
カメラ本体内に存在する。
したがって、この遮光板がカメラの外観を損ねたり、裏
蓋の開放を妨げたりする恐れも皆無である。
なお、開放位置で遮光板は接眼窓よりも下方へ退避する
ことになるが、このとき遮光板が占める空間は普通の一
眼レフレックスカメラであれば露光開口よりも上方に位
置し、遮光板がフィルム露光を妨げることもない。
【図面の簡単な説明】 第1図は、遮光板を回動させる形式の従来例を示す背面
図、第2図は本考案の一実施例の要部を分解して示した
斜視図、第3図は同上実施例に釦けるファインダー接眼
窓部の横断上面図、第4図、第5図はそれぞれ同上実施
例にも・いて遮光板が閉鎖位置にある状態と開放位置に
ある状態を示した背面図、第6図は本考案の他の実施例
の要部を分解して示した斜視図である。 1・・・遮光板、1a、1a′・・・支持腕、1b・・
・起立支持部、2・・・ペンタプリズム、4・・・ファ
インダー接眼窓、5,10・・・軸、6・・・操作部材
、6,7゜8.9,9’、11・・・遮光板作動機構、
12 、12’・・・第1の規制部材、13,13′・
・・第2の規制部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペンタプリズムの背後でファインダー接眼窓の前方の空
    間に配置した1枚の遮光板により、ファインダー接眼窓
    から入射して測光部に向う有害光線を遮光するTTL測
    光式−眼しフレックスカノラのファインダー遮光装置に
    おいて、上記遮光板の上縁を可撓性のある弾性部材から
    成る支持腕の一端に支持してその支持位置に上記遮光板
    から起立する起立支持部を形成すると共に、ファインダ
    ー光路外における上記ファインダー接眼窓の上下縁の間
    の位置に上記ファインダー接眼窓に対して略垂直となる
    よう設けた軸に上記支持腕の他端又はその他端を挾持す
    る部材を回動可能に支持し、且つ、カメラ本体外から回
    動操作可能な操作部材の回動位置に応じて上記支持腕を
    上記軸の1わりに一方向及びそれとは逆方向に回動させ
    る遮光板作動機構と、上記支持腕が上記一方向に回動す
    るとき上記起立支持部が当接するように上記ファインダ
    ー接眼窓の上縁に位置する第1の規制部材と、上記支持
    腕が上記逆方向に回動するとき上記起立支持部が当接す
    るように上記ファインダー接眼窓の下縁に位置する第2
    の規制部材とを設け、上記遮光板は、上記第1の規制部
    材に上記起立支持部が当接することにより上記支持腕が
    弾性変形した状態で上記ファインダー接眼窓を遮蔽する
    閉鎖位置を占め、上記第2の規制部材に上記起立支持部
    が当接することにより上記支持腕が弾性変形した状態で
    上記ファインダー接眼窓から退避した開放位置を占める
    ように配置したことを特徴とするファインダー遮光装置
JP1975146120U 1975-10-28 1975-10-28 フアインダ−ノセツガンマドシヤコウソウチ Expired JPS5825365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975146120U JPS5825365Y2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 フアインダ−ノセツガンマドシヤコウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975146120U JPS5825365Y2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 フアインダ−ノセツガンマドシヤコウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5260330U JPS5260330U (ja) 1977-05-02
JPS5825365Y2 true JPS5825365Y2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=28625843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975146120U Expired JPS5825365Y2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 フアインダ−ノセツガンマドシヤコウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825365Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138761Y2 (ja) * 1972-05-19 1976-09-22
JPS4961533U (ja) * 1972-09-06 1974-05-30
JPS50105447U (ja) * 1974-02-02 1975-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5260330U (ja) 1977-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815757A (en) Adjustable taking lens assembly
US4772903A (en) Dual lens camera
US5313239A (en) Shutter apparatus for stereoscopic cameras
JPS5825365Y2 (ja) フアインダ−ノセツガンマドシヤコウソウチ
US3918076A (en) Light shield arrangement for an eyepiece system of a single lens reflex camera having an electronic shutter
JPH019947Y2 (ja)
US4431285A (en) Movable mirror arrangement for use in single lens reflex camera
JPS5846408Y2 (ja) ファインダ−の接眼窓遮光装置
US4273434A (en) Photographic camera
US4899187A (en) Mirror system for a single lens reflex camera
EP0318888B1 (en) Mirror system for a single lens reflex camera
US4264177A (en) Blade mechanism for use in a focal plane shutter
JPH0511550Y2 (ja)
JP2502402Y2 (ja) カメラのシャッタ―装置
US4786927A (en) Mirror system for a single lens relfex camera
JPS6140972B2 (ja)
JP2682693B2 (ja) シャッタ装置
US948942A (en) Photographic camera.
JPH08667Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
CA1261185A (en) Photographic apparatus
JPH028267Y2 (ja)
JPH026436Y2 (ja)
JPS6235084Y2 (ja)
JP2001033849A (ja) ファインダー装置およびカメラ
JP3243355B2 (ja) インスタントカメラ