JPH056456U - 簡易型カメラ - Google Patents

簡易型カメラ

Info

Publication number
JPH056456U
JPH056456U JP5252091U JP5252091U JPH056456U JP H056456 U JPH056456 U JP H056456U JP 5252091 U JP5252091 U JP 5252091U JP 5252091 U JP5252091 U JP 5252091U JP H056456 U JPH056456 U JP H056456U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
film
loaded
display
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5252091U
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 藤堂
雅巳 藤田
唱藏 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5252091U priority Critical patent/JPH056456U/ja
Publication of JPH056456U publication Critical patent/JPH056456U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザの目に触れることがなくしかもカメラ
の外部にリサイクル回数を極く簡易な作業によって明確
に記録することを目的としている。 【構成】 後蓋120の端部をリサイクル回数の表示部9
としてその外面に許容するリサイクル回数に相当する個
数の凹部9Aもしくは突起9Bを一体成形によって形成
して置き、フィルムを装填する都度凹部9Aを塗料等に
よってマーキングするか突起9Bの場合には折り取る等
によってその回数を記録し、市販に際しては表示部9を
紙カバーをもって覆うように構成したことを特徴として
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、いわゆる「撮りっきりカメラ」とも呼ばれ、予めフィルムが装填さ れていて直ちに撮影を可能とする簡易型カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
「撮りっきりカメラ」は周知の如くメーカーにより予めフィルムが装填された カメラであって、ユーザは装填された一本のフィルムの撮影のみに使用し、撮影 終了後にはカメラはフィルムを収めたままの状態で現像所に送られるものである ことから、カメラは極めてシンプルな構造に造られていて低価格化が図られてい る。
【0003】 しかしカメラそのものは複数回の使用に充分耐えられるものであって1回の使 用のみで廃棄するのは不経済であり、また省資源の目的からもフィルムを取出し たカメラに再び未露光フィルムを装填して反復して使用するいわゆるカメラをリ サイクル化しようとする気運が高まりつつある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
カメラをリサイクルして使用する場合、カメラの耐用回数を越えたリサイクル を禁止するために、メーカーサイドにおいて一見してリサイクル回数を確認出来 る表示装置が必要とされる。
【0005】 この表示装置としては実開昭63-66825号公報による提案がなされているが数点 の機構部品を要するのでコスト高となり簡易型カメラには不向きである。
【0006】 本考案はこの点を解決して改良した結果全く新たな部材を必要とせず極めて簡 易な処置によってリサイクル回数を明確に表示することの出来る簡易型カメラの 提供を目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、予め未露光フィルムを撮影可能の状態に装填した簡易型カメラに おいて、前記カメラの外面にフィルムの装填回数を記録することの可能な表示部 を設けたことを特徴とする簡易型カメラによって達成される。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を図1ないし図7に示す。
【0009】 図1は35mmフィルム(J135)を収めた「撮りっきりカメラ」とも呼ばれる簡易 型カメラの外観図であって、1は撮影レンズ、2はファインダ、3はシャッタ釦 、4はフィルム巻上ノブ、5はフィルムカウンタの指数窓、6はストロボ発光器 を示し、装填するフィルムの未露光の画面数がいわゆる残数表示の形式をもって 外装用の紙カバー(一点鎖線をもって示す)に設けた前記の指数窓5に表示され る。
【0010】 また、7は前記の撮影レンズ1を装着した沈胴部材であって該沈胴部材7は撮 影レンズ1の後方に位置される露光制御用の各部材を内蔵しさらに前記ファイン ダ2の対物枠を構成している。
【0011】 前記沈胴部材7は写真撮影に当りカメラ前面に設けた解除釦8を押圧すること により図示の如くカメラ前方に突出して撮影レンズ1を合焦位置に設定し、また その前面を押圧して押し込むことによりカメラ前面とほぼ同一平面をなす位置に まで格納して自動的にロックされるようになっている。
【0012】 以下図2ないし図5により前記沈胴部材7の作動構造について説明する。
【0013】 図3,図4および図5は図2におけるそれぞれAA,BBおよびCCによる各断 面を示したものである。
【0014】 カメラ未露光フィルムを納めるフィルム供給室101と露光済フィルムを巻込む フィルム巻取室102を形成したカメラ本体100と、カメラ本体100の前後に取付ら れる前カバー110を後蓋120とから構成される。
【0015】 前記前カバー110はカメラ本体100に対し爪の係合およびネジの締付けによって 固定され、一方前記後蓋120はカメラ本体100に対し上下一対の蝶番用小突起121 を圧入係合して開閉可能に取付られるが、未露光フィルムを装填したあと後蓋12 0はロック用小突起122の圧入係合によりカメラ本体100に対し強固に係止されて カメラ本体100の内部を光密状態とする。
【0016】 前記沈胴部材7は左右の側部に合せて3個のスライド筒7aを一体に備え、該 スライド筒7aが前カバー110の背面に植設した3本のスライドピン111に嵌合し てスライドすることにより撮影レンズ1の光軸方向に移動出来るよう組込まれて いる。
【0017】 さらに、前カバー110のカメラ本体100への固定に際してカメラ本体100とそれ ぞれのスライド筒7aとの間に圧縮バネ112が収められ該圧縮バネ112の作用によ って前記沈胴部材7が常にカメラの前方に突出するよう付勢されている。
【0018】 また前記沈胴部材7は撮影レンズ1の後方に設けたスリット部7bに露光制御 用部材として後述するシャッタ羽根と絞り板を収容しさらにその後方に遮光枠7 cを形成し、沈胴部材7が図3に示す突出した位置において撮影レンズ1による 被写体の画像がフィルム面Fに正しく結像し、対物枠によるファインダ視野が構 成されると同時に画面外に入る入射光の乱反射が防止されるようなっている。
【0019】 さらに前記沈胴部材7は圧縮バネ112の付勢に抗してその前面を押圧すること によりカメラ内部に格納され、その位置において図4に示す如く後端の係止部7 Dが前記解除釦8が一体とする弾性状の係止爪8aに係合して固定されいわゆる 沈胴状態とされる。
【0020】 前記沈胴部材7がカメラ前方に突出している状態すなわち撮影レンズ1が合焦 位置にある場合には図5(a)に示す如く沈胴部材7の枠体がシャッタ釦3の下 部より退避してシャッタ釦3の押圧による撮影を可能とし、一方沈胴位置にある 場合には図5(b)に示す如く沈胴部材7の枠体がシャッタ釦3の下部に移動し てその押圧を阻止し撮影を禁止するようにもなっている。
【0021】 なお沈胴位置にある沈胴部材7の係止の解除は、解除釦8を押圧し前記係止爪 8aを支持軸8bを支点として反時計方向に回動退避させることによって行われ る。
【0022】 本考案の簡易型カメラは、前記後蓋120の開放側の端部にフィルムの装填回数 を記録する表示部9を一体成形している。
【0023】 前記表示部9は図6(a)に示す如く円形の浅い凹部9Aを許容リサイクル回 数に相当する数だけ備えていて、未露光フィルムを装填する毎に前記凹部9Aに 塗料を入れるかもしくは錐などによって簡単に穿孔してリサイクル回数を表示す る。
【0024】 あるいは図6(b)に示す如く表示部9を円形の薄い突起9Bをもって形成し 、未露光フィルムを装填する毎に前記突起9Bを順次折り取ってリサイクル回数 を表示するようにしても良い。
【0025】 前記凹部9Aあるいは突起9Bのすべての処理が終り許容リサイクル回数に達 した場合にはカメラは耐用回数を終えたものとして廃棄処分される。
【0026】 なおカメラは前述した外装用の紙カバーに収めて市販し使用されるものである ことから前記の表示部9はユーザの目に触れる機会はなくメーカーサイドのみで リサイクル回数の確認用として使用される。この他ユーザの目に触れないように フィルムの出入れのため、後蓋120を開放状態にした時のみ見える所に設けても よい。
【0027】 図7は前記カメラに内蔵されるフィルム巻上とシャッタならびにそれに関連す るフィルムカウンタの各作動構造を示したものである。
【0028】 前記の各作動構造を図7(a)に、またその矢視DDの要部を図7(b)に示 す。
【0029】 図において10は回動自在にカメラ本体に支持された指数盤で、その外周は表示 する画面数に相当する歯数をもった歯車部10Aとされている。
【0030】 11は装填したフィルムのパーホレーションに噛合するスプロケット歯車、12は 前記スプロケット歯車11と同軸一体の駆動部材である。
【0031】 前記駆動部材12は上部から順に前記指数盤10の歯車10Aに噛合する送りピン12 Aと、切欠12Bさらにカム12Cを形成していて、フィルムの巻上に伴う前記スプ ロケット歯車11の回動により反時計方向に回転してその一回転毎に前記指数盤10 を1歯分だけ時計方向に送る。
【0032】 一方、13は軸13Aにより回動ならびに上下動可能に支持された作動部材で、該 作動部材13は前記駆動部材12の切欠12Bに係合する突起13Bと、前記巻上ノブ4 下面のラチェット面4Aに係合する爪部13Cを備えている。
【0033】 前記作動部材13は、圧縮バネの機能を兼ねる捩りバネ14により常時軸13Aを支 点として反時計方向に付勢されているが、一体に設けた立下がり部15とその段部 16が共にカメラ本体のストッパ17に係止されて停止している。
【0034】 その状態で前記作動部材13は前記突起13Bを前記駆動部材12の切欠12Bに係合 し、また前記爪部13Cを前記巻上ノブ4のラチェット面4Aに係合してフィルム の巻上を阻止している。
【0035】 前述の状態から前記シャッタ釦3の押圧により、先ず作動部材13が捩りバネ14 に抗して下降してその立下がり部15が破線をもって示す位置15Aに移動すると前 記突起13Bが切欠12Bとの係合より外れるので作動部材13が反時計方向に回動し 、その立下がり部15が位置15Bに移動する。
【0036】 前記立下がり部15の位置15Aから位置15Bへの移動の間に、該立下がり部15は 引張バネ18の付勢によって撮影レンズ1のアパーチュア1Aを閉じているシャッ タ羽根19をガイドピン20を支点として反時計方向に回動、往復させて、露光を行 う。
【0037】 一方では前記作動部材13の下降に伴い前記爪部13Cによる係止を解除されるの で巻上ノブ4の回転が可能となり、フィルムの移動によって前記スプロケット歯 車11が回転を始めて指数窓5に表示される指数を1画面部だけ減算し同時に前記 カム12Cが前記突起13Bを押し上げて作動部材13を時計方向に回動する。
【0038】 前記作動部材13の時計方向への回動に伴ってその立下がり部15が前記の位置15 Bより位置15Aに復帰する際前記シャッタ羽根19は制限壁21を支点とし、長穴19 Aをカイドピン20に摺動させて時計方向に回動退避して前記アパーチュア1Aを 閉じたまま前記立下がり部15を再び前記ストッパ17に係合させ前記スプロケット 歯車11と前記巻上ノブ4の各回転を再びロックしてフィルム巻上完了の状態とす る。
【0039】 前記アパーチュア1Aはシャッタ羽根19と共に前記沈胴部材7のスリット部7 bに収容される絞り板30に開口されている。
【0040】 すなわち前記絞り板30は支持軸31を支点として捩りバネ32により時計方向に付 勢された状態で組込まれ、図1に示したカメラ前面のストロボ充電スイッチ6A に従動する切換レバー33に当接されている。ストロボ発光器6を使用しない撮影 で従って前記のストロボ充電スイッチ6AがOFFの状態にある場合には前記の 切換レバー33は図示の位置を占めていて、それにより前記アパーチュア1Aが撮 影レンズ1の光軸上に位置して小絞りの開口径を形成する。
【0041】 一方ストロボ充電スイッチ6AがONの状態にされると切換レバー33は図示位 置より垂直に上昇して退避し前記絞り板30を時計方向へと回動させる。従って前 記アパーチュア1Aが撮影レンズ1の光軸上より移動退避し、撮影レンズ1固有 のアパーチュア1Bによって開放絞りの開口径が形成される。
【0042】 前記のシャッタ羽根19および絞り板30は共に前記沈胴部材7に組込まれ従って 撮影レンズ1に対し近接して配置することが出来るので露光効率が高くまた周辺 光量の低下も小さい高品位のカラー写真を撮影することが出来る。
【0043】 なおシャッタ羽根19および絞り板30は、沈胴部材7のカメラ内への格納に伴い 前述した各作動機構によって作動される位置より後退し、また沈胴部材7の突出 によって図示の如く作動を受ける位置に設定される。
【0044】
【考案の効果】
本考案は、特に部材を設けることなく極めて簡易な作業によってリサイクルの 回数をカメラに記録し表示出来るようにしたもので、その結果リサイクルに当っ ての品質の管理が行き届き、機能・性能の保証出来る簡易型カメラが提供される こととなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による簡易型カメラの外観斜視図であ
る。
【図2】 前記カメラの正面図である。
【図3】 前記カメラの縦断面図である。
【図4】 前記カメラの要部断面図である
【図5】 前記カメラの横断面図である。
【図6】 前記カメラのリサイクル回数の表示部の斜視
図である。
【図7】 前記カメラの作動機構を示す要部図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 1A,1B アパーチュア 2 ファインダ 3 シャッタ釦 4 巻上ノブ 5 指数窓 6 ストロボ発光器 6A 充電スイッチ 7 沈胴部材 7a スライド筒 7b スリット部 7c 遮光枠 7D 係止部 8 解除釦 9 表示部 9A 凹部 11 スプロケット歯車 12 駆動部材 13 作動部材 15 立下がり部 17 ストッパ 19 シャッタ羽根 30 絞り板 33 切換レバー

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 予め未露光フィルムを撮影可能の状態に
    装填した簡易型カメラにおいて、前記カメラの外面にフ
    ィルムの装填回数を記録することの可能な表示部を設け
    たことを特徴とする簡易型カメラ。
JP5252091U 1991-07-08 1991-07-08 簡易型カメラ Pending JPH056456U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252091U JPH056456U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 簡易型カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252091U JPH056456U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 簡易型カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056456U true JPH056456U (ja) 1993-01-29

Family

ID=12917022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5252091U Pending JPH056456U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 簡易型カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056456U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593950A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニツト及びリサイクル回数並びにリサイクル時期の確認方法
JPH11234542A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Olympus Optical Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593950A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニツト及びリサイクル回数並びにリサイクル時期の確認方法
JPH11234542A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Olympus Optical Co Ltd デジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056456U (ja) 簡易型カメラ
JP2002365769A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0511329A (ja) 簡易型カメラ
JP3026187B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
JPH0511330A (ja) 薄型カメラ
JP3030575B2 (ja) 簡易型カメラ
JP2591327Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH056435U (ja) 簡易型カメラ
JP2576915Y2 (ja) レンズ付フィルムユニットのレリーズロック機構
JP2867089B2 (ja) カメラ
JP3060008B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP2000047351A (ja) フィルム一体型カメラ
JP3208678B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3259068B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2543947Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP3125232B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH0645941Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP3521354B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2598155B2 (ja) カメラ
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3087062B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法及びフィルム一体型カメラ
JP2000066337A (ja) 簡易型カメラ
JP2000347283A (ja) カメラ
JP2001147461A (ja) カメラのシャッタ装置
JPH05281661A (ja) レンズ付フィルムユニット