JPH06323139A - 燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジン - Google Patents

燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジン

Info

Publication number
JPH06323139A
JPH06323139A JP13418693A JP13418693A JPH06323139A JP H06323139 A JPH06323139 A JP H06323139A JP 13418693 A JP13418693 A JP 13418693A JP 13418693 A JP13418693 A JP 13418693A JP H06323139 A JPH06323139 A JP H06323139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
chamber
alcohol
fuel
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13418693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP13418693A priority Critical patent/JPH06323139A/ja
Publication of JPH06323139A publication Critical patent/JPH06323139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、排気ガスの熱エネルギーを利用し
て副室に噴射されるアルコール燃料を改質し、燃費を向
上させるアルコール改質エンジンを提供する。 【構成】 本発明は、キャビティ22内のシリンダ中央
に副室2を構成する副室壁体9を配置し、キャビティ2
2内に遮熱層20を介在させて排気管13を配置し、排
気管13によって副室壁体9の外側に排気ガス通路19
を形成する。副室2に燃料噴射ノズル8からアルコール
燃料を噴射する。主室1と副室2を連通する連絡孔5と
中央連絡孔31を制御弁7で開閉する。排気ガスは副室
壁体9に長期間接触し、排気ガスの熱エネルギーを副室
2内のアルコール燃料に吸収させ、アルコール燃料を加
熱気化して熱分解させて改質し、発熱量を増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、メタノール等のアル
コール燃料を排気ガスの熱で改質するアルコール改質エ
ンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジンから排気される排気ガス
による環境汚染が問題になり、最近、アルコールエンジ
ンが注目されるようになっている。アルコールエンジン
では、排気ガス中の炭酸ガス、炭化物の含有量は、ガソ
リン、軽油等の燃料に比較して非常に少ないものであ
る。ところが、アルコール燃料を使うアルコールエンジ
ンでは、着火性が悪くなるという問題点がある。即ち、
アルコールは、ガソリンに比較して気化するための潜熱
が高く、例えば、ガソリンが燃料の0.7%の気化潜熱
を要するのに対し、アルコールが燃料の5%の気化潜熱
を要するものであり、アルコール燃料は気化し難いとい
う性質を有している。しかも、燃料噴射ノズルから燃焼
室内の圧縮空気中に噴射されたアルコール燃料は、気化
のために圧縮空気及び燃焼室壁面の温度を低下させて着
火を悪化させている。
【0003】従来、アルコール改質エンジンとして、特
開平3−145558号公報、特開平3−145559
号公報等に開示されたものがある。例えば、特開平3−
145559号公報に開示されたアルコール改質エンジ
ンは、アルコール燃料と吸入空気の混合気を流す吸気通
路、燃焼室からの排気ガスを流す排気通路、吸入空気を
流す空気通路、前記各通路を横断して流体との間で熱交
換し且つ前記燃料を改質するハニカムリアクタ円板、該
円板の上流部位の前記吸気通路に配置され且つアルコー
ル燃料を噴射する燃料噴射ノズル、及び前記円板を回転
駆動するモータから成るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、メタノール
等のアルコールを燃料とするアルコールエンジンにおい
て、メタノールの改質により燃費の改善を図ることは、
従来良く知られていることである。その理由は、メタノ
ールは、熱分解するものであり、メタノールに熱エネル
ギーを与えることによって、水素ガスと一酸化炭素に分
解する。即ち、メタノール1モルあたり20Kcalの
熱量を与えると、メタノールは水素と一酸化炭素に熱分
解〔CH3 OH+20Kcal→2H2 +CO〕する。
従って、メタノールが燃料として水素ガスと一酸化炭素
を有することになり、メタノール燃料が改質されること
になる。
【0005】また、遮熱エンジンについては、燃焼室を
遮熱構造に構成した場合に、該燃焼室から排気される排
気ガスの温度は、エンジンの高速高負荷時には900℃
にも上昇しているものである。従って、遮熱エンジンか
ら排出される排気ガスを利用してアルコール燃料を熱分
解させて改質することは好ましいことである。しかしな
がら、エンジンの低速低負荷時には該燃焼室内壁面は高
温度の状態になっておらず、壁面から燃料が気化熱を奪
い、気化を促進することができず、燃料がアルコールで
ある場合には、気化するための潜熱が高いため、その現
象は大きく現れる。そこで、エンジン始動時等の排気ガ
スの温度が低い時に、アルコール燃料を如何にして改質
するかの課題がある。
【0006】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、排気ガスの熱エネルギーをアルコ
ール燃料に吸収させて該アルコールを水素ガスと一酸化
炭素を有する燃料に改質するため、シリンダヘッドのシ
リンダ中心軸上に配置される副室を排気ガス通路で囲ん
で副室壁体が排気ガスに接触する期間を長くし、排気ガ
スの熱エネルギーを副室に噴射されるアルコール燃料に
副室壁体を通じて吸収させ、排気ガスの熱エネルギーで
アルコール燃料を加熱気化させて熱分解させ、燃料の発
熱量を増大させ、排気ガスエネルギーをアルコール燃料
の改質するのに利用してエネルギーを回収し、燃費を向
上させる燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジ
ンを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、次のように構成されている。即ち、この
発明は、シリンダヘッドに形成したキャビティ内のシリ
ンダ中央に配置された副室を構成する副室壁体、該副室
にアルコール燃料を噴射する燃料噴射ノズル、シリンダ
側に形成した主室、前記副室と前記主室とを連通する連
絡孔と中央連絡孔、前記連絡孔と前記中央連絡孔を開閉
できる制御弁、排気弁が配置される複数の排気孔、及び
前記副室壁体の外側に排気ガス通路を形成し且つ前記キ
ャビティ内に配置されて前記排気孔と連通する排気管、
を有することを特徴とする燃焼ガスの熱を利用するアル
コール改質エンジンに関する。
【0008】また、この燃焼ガスの熱を利用するアルコ
ール改質エンジンにおいて、吸気ポートはシリンダ下部
に形成され、2サイクルで作動されるものである。
【0009】また、この燃焼ガスの熱を利用するアルコ
ール改質エンジンにおいて、前記副室壁体、前記排気管
及び前記主室を構成するヘッド下面部とライナ上部から
成るヘッドライナは、セラミックスで一体的な構造体に
構成され、前記構造体の外面と前記シリンダヘッドのキ
ャビティ壁面との間には遮熱層が形成されている。
【0010】また、この燃焼ガスの熱を利用するアルコ
ール改質エンジンにおいて、前記排気孔は前記副室壁体
の周りの周方向に隔置してそれぞれ形成されているもの
である。
【0011】
【作用】この発明による燃焼ガスの熱を利用するアルコ
ール改質エンジンは、上記のように構成されており、次
のように作用する。即ち、この燃焼ガスの熱を利用する
アルコール改質エンジンは、シリンダヘッドのシリンダ
中央に配置された副室壁体で副室を形成し、シリンダ側
に形成される主室と前記副室とを連絡孔と中央連絡孔で
連通し、前記連絡孔と前記中央連絡孔を制御弁で開閉
し、排気弁が配置された複数の排気孔に連通し且つ前記
副室壁体の外側に形成された排気ガス通路を形成する排
気管を有するので、前記副室を前記排気ガス通路で囲ん
で前記副室壁体が排気ガスに接触する期間を長くし、前
記副室に噴射されるアルコール燃料を排気ガスの熱エネ
ルギーを前記副室壁体を通じて加熱気化させて熱分解
し、一酸化炭素と水素及び気化燃料に改質し、燃料の発
熱量を増大させることができる。また、排気ガスの熱エ
ネルギーをアルコール燃料の改質に利用して回収し、燃
費を向上させることができる。
【0012】即ち、アルコール燃料は、発熱量が900
0kcal/kgであるが、温度500℃〜600℃の
排気ガスから熱エネルギーを受けてCOとH2 とから成
る混合ガスに熱分解し、その混合ガスの発熱量は、12
000kcal/kgに熱エネルギーがアップし、改質
される。また、改質された混合ガスは、燃焼スピードが
速く且つ燃焼温度が低いので、スモーク、NOX 等の発
生を抑制できる。
【0013】また、前記連絡孔を前記制御弁が開放する
ことで、前記主室から前記連絡孔を通って高圧縮の吸入
空気が前記副室に流入し、アルコール燃料が改質して生
成されたガス燃料及び気化燃料と吸入空気とが混合して
着火燃焼し、当量比の大きい燃料リッチな状態で高速燃
焼してNOX の発生が抑制される。しかも、前記連絡孔
と前記中央連絡孔は前記制御弁で閉鎖した状態で、燃料
噴射ノズルから副室にアルコール燃料が噴射されるの
で、前記副室には適正な燃料流量が供給され、その状態
でアルコール燃料が排気ガスエネルギーを吸収して改質
されるので、アルコール燃料は良好に改質されることに
なる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明による燃焼
ガスの熱を利用するアルコール改質エンジンの実施例を
説明する。図1はこの発明による燃焼ガスの熱を利用す
るアルコール改質エンジンの一実施例を示す概略説明
図、及び図2は図1の排気管を示す説明図である。この
燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジンは、メ
タノール等のアルコールを燃料とする副室式エンジンで
あり、アルコール燃料を熱分解させて一酸化炭酸ガスC
Oと水素ガスH2 とから成る混合ガス及び気化燃料に改
質して熱効率を向上させるものである。
【0015】このアルコール改質エンジンは、シリンダ
ブロック26、シリンダブロック26にガスケット23
を介して固定されたシリンダヘッド4、シリンダヘッド
4に形成されたキャビティ22、シリンダヘッド4のキ
ャビティ22内のシリンダ中央に配置された副室2を構
成する副室壁体9、キャビティ22内に遮熱空気層20
を形成して配置され且つ副室壁体9と一体構造のヘッド
ライナ10、シリンダブロック26の孔部24に嵌合し
且つシリンダ27を構成するシリンダライナ18、シリ
ンダライナ18に形成したシリンダ27内を往復運動す
るピストン3、及びヘッドライナ10によってシリンダ
27側に形成される遮熱構造の主室1を有している。
【0016】ヘッドライナ10は、ヘッド下面部12と
ライナ上部11とをセラミックスで一体構造に構成され
ている。更に、ヘッドライナ10のヘッド下面部12と
副室壁体9とは、セラミックスで一体構造に形成されて
いる。主室1と副室2とを連通する連絡孔5は、副室壁
体9のヘッド下面部30とヘッドライナ10のヘッド下
面部12に跨がって延び、副室2から主室1へシリンダ
周辺方向に向かって傾斜状態に複数個形成されている。
更に、副室壁体9のヘッド下面部30には、シリンダ中
央に中央連絡孔31が形成され、該中央連絡孔31の周
辺にはバルブシート17が形成されている。中央連絡孔
31には制御弁7が配置され、制御弁7のバルブフェー
ス32がバルブシート17に着座している。
【0017】このアルコール改質エンジンは、特に、シ
リンダヘッド4のシリンダ中央に配置された副室2を構
成する副室壁体9、該副室2にアルコール燃料を噴射す
る燃料噴射ノズル8、主室1を構成するヘッドライナ1
0、主室1と副室2とを連通するヘッド下面部12,3
0に形成した連絡孔5とヘッド下面部30に形成した中
央連絡孔31、該連絡孔5と中央連絡孔31を開閉でき
る制御弁7、ヘッド下面部12に形成され且つ排気弁6
が配置された複数の排気孔16、及びキャビティ22内
に配置され且つ副室壁体9の外側に排気ポート即ち排気
ガス通路19を形成し且つ排気孔16に連通する排気管
13を有している。しかも、副室壁体9、排気管13及
びヘッドライナ10は、一体的な構造体に耐熱性に富み
且つ高温高強度の窒化ケイ素等のセラミックスで構成さ
れている。排気管13は、副室壁体9に排気ガスの熱エ
ネルギーを与えるため、シリンダヘッド4のキャビティ
22内に遮熱ガスケット21、遮熱空気層20の遮熱層
を形成して配置され、排気ガス通路19は遮熱構造に構
成されている。ピストン3は、セラミックスから成るピ
ストンヘッド15と、ピストンヘッド15に遮熱空気層
34を介在してメタルフロー等で固定されたピストンス
カート35から構成されている。従って、主室1は、ヘ
ッドライナ10とピストンヘッド15とで高度の遮熱度
に構成されることになる。
【0018】また、このアルコール改質エンジンについ
ては、排気ガスが有する熱エネルギーによってアルコー
ル燃料を加熱気化及び熱分解させて改質させるものであ
り、シリンダヘッド4のキャビティ22内に配置した副
室壁体9の外周面25を排気ガス通路19で囲むため、
ヘッド下面部12には複数(図2では4個)の排気孔1
6が形成されている。そこで、吸気ポート即ち掃気ポー
ト28は、シリンダヘッド4に形成する余地がなく、シ
リンダライナ18の下部に形成され、圧縮行程、膨張行
程、排気行程及び掃気・吸気行程の作動を2ストローク
で作動する2サイクルエンジンに構成されることが好ま
しいものである。また、排気孔16は、ヘッド下面部1
2に周方向に適正に隔置してそれぞれ形成され、排気ガ
スが副室壁体9の外周面25に対して均等に熱を供給で
きるように配置されている。
【0019】また、副室2にアルコール燃料を噴射する
燃料噴射ノズル8は、多噴孔14を有し、該多噴孔14
から副室2内に適正にアルコール燃料を噴射するように
設置されている。燃料噴射ノズル8の多噴孔14から副
室2に噴射されたアルコール燃料は、排気ポート即ち排
気ガス通路19から副室壁体9を通じて排気ガスの熱エ
ネルギーを吸収して加熱され、気化すると共に熱分解し
て水素と一酸化炭素になり〔CH3 OH+20Kcal
→2H2 +CO〕、アルコール燃料が改質され、燃費が
約10%以上改善されることになる。
【0020】このアルコール改質エンジンは、2サイク
ルで作動されるものであるが、2サイクルエンジンは排
気行程が短く、且つ短期間で効率の良い排気を行わなけ
ればならないので、例えば、排気を絞ったり、EGR等
を行うと、エンジン性能が悪化する。このアルコール改
質エンジンでは、排気ガス通路19内に副室壁体9が配
置されているので、副室壁体9の外周面25から排気ガ
スの熱エネルギーを副室2内に伝達し、該熱エネルギー
が噴射されるアルコール燃料に吸収され、アルコール燃
料を加熱気化させ、熱分解されるように構成されている
ので、エンジン性能を悪化させることはない。しかも、
ヘッド下面部12には、副室壁体9の外周面25の周り
に隔置して4つの排気孔16が形成されており、これら
の排気孔16は副室壁体9の周方向に適正に隔置して形
成されているので、主室1からの燃焼ガスは排気通路1
9へ均等に流出され、温度分布も均一になり、副室壁体
9へ伝導する熱エネルギーは均等になる。しかも、副室
壁体9、排気管13及びヘッドライナ10は、耐熱性に
富んだ高温高強度の窒化ケイ素等のセラミックスで一体
構造の構造体に構成されているが、温度分布が均一であ
るので構造体の熱応力が大きくならず、信頼性に富んだ
構造を提供できることになる。
【0021】このアルコール改質エンジンにおいて、図
3及び図4に示すように、副室壁体9に形成した連絡孔
は、主室1と副室2とを連通する副室壁体9のヘッド下
面部30とヘッドライナ10のヘッド下面部12に跨が
って延びるように形成した連絡孔5とヘッド下面部30
に形成した中央連絡孔31から構成されている。連絡孔
を構成する連絡孔5と中央連絡孔31とを開閉する制御
弁7は、副室壁体9と副室2の中央を貫通してシリンダ
ヘッド4に配置されている。制御弁7は、中央連絡孔3
1に嵌合して閉鎖する突出部33とバルブシート17に
着座して連絡孔5を閉鎖する円錐面のバルブフェース3
2を備えている。更に、連絡孔5は、バルブシート17
からシリンダ壁面に向って傾斜して複数個形成され、ま
た、中央連絡孔31は、シリンダ中央に通路断面積が大
きく形成されている。
【0022】また、制御弁7は、電磁弁駆動装置によっ
て電磁力によって駆動されるように構成でき、エンジン
負荷、エンジン回転数等のエンジンの作動状態に応答し
てコントローラの指令で開閉作動を制御することができ
る。電磁弁駆動装置によって最初は連絡孔5が開放し、
次いで、中央連絡孔31が開放する二段階でバルブリフ
トされるように構成できる。制御弁7を開閉作動する電
磁弁駆動装置は、例えば、小さい電磁力で連絡孔5を開
放し、大きい電磁力で中央連絡孔31を開放するように
構成できる。例えば、コントローラの指令で電磁コイル
に小さな電流が流れると、小さな電磁力が付勢され、制
御弁7は僅かにリフトされる。制御弁7が僅かに上昇す
れば、円錐面のバルブフェース32がバルブシート17
から離れ、連絡孔5が開放して微小開度になる。次い
で、コントローラの指令で電磁コイルに大きな電流が流
れると、大きな電磁力が付勢され、制御弁7は大きくリ
フトされる。制御弁7が大きく上昇すれば、突出部33
が中央連絡孔31から抜け出して中央連絡孔31が開放
する。
【0023】次に、このアルコール改質エンジンの作動
の一実施例について説明する。エンジンが駆動される
と、吸入行程即ち掃気行程から圧縮行程にかけて、燃料
噴射ノズル8の多噴孔14から副室2内にエンジン作動
に応じた所定量のアルコール燃料が噴射される。副室2
に噴射されたアルコール燃料は、副室壁体9を通じて排
気ガスの熱を吸収し、加熱気化され、熱分解して改質燃
料とする。圧縮行程終端近傍で制御弁7がリフトして、
まず連絡孔5が開放し、主室1から副室2へ圧縮空気が
導入される。副室2へ導入された吸入空気は改質燃料と
混合を促進されて着火燃焼し、副室2内のガス圧が上昇
する。次いで、膨張行程に移行して副室2の火炎、未燃
混合気等のガスが連絡孔5を通じてシリンダ27の周辺
側へと噴出し、次いで、ピストン3の下降と共に、制御
弁7が最大リフト量になって中央連絡孔31が開放し、
副室2の火炎、未燃混合気等のガスは主室1へ一気に噴
出し、主室1に存在する新気と混合を促進して燃焼スピ
ードを短縮して短期に燃焼を完結する。ピストン3が吸
気ポート即ち掃気ポート28が開放する直前に、排気弁
6が排気孔16を開放して排気行程に移行し、燃焼ガス
即ち排気ガスが主室1から排気孔16を通じて排気ガス
通路19に排気され、次いで吸気・掃気ポート28が開
放することで、掃気行程へ移行し、掃気通路29及び吸
気・掃気ポート28を通じてシリンダ27内に導入され
る掃気がシリンダ27内の排気ガスを押し出すようにシ
リンダ27内に供給される。再び、燃料噴射ノズル8の
多噴孔14からエンジン負荷、エンジン回転数等のエン
ジン作動状態に応じた所定量のアルコール燃料が副室2
内に噴射されてサイクルが繰り返される。
【0024】
【発明の効果】この発明による燃焼ガスの熱を利用する
アルコール改質エンジンは、上記のように構成されてお
り、次のような効果を有する。即ち、この燃焼ガスの熱
を利用するアルコール改質エンジンは、副室を構成する
副室壁体がシリンダヘッドに形成したキャビティ内のシ
リンダ中央に配置され、燃料噴射ノズルから副室にアル
コール燃料が噴射され、副室と主室とを連通する連絡孔
には制御弁が配置され、、複数の排気ポートには排気弁
が配置され、排気ポートに連通する排気管によって前記
キャビティ内に配置されて前記副室壁体の外側に排気ガ
ス通路が形成されているので、排気ガス通路を流れる排
気ガスの熱を副室内のアルコール燃料は吸収して加熱気
化されて熱分解し、改質される。即ち、アルコール燃料
を排気ガスエネルギーによって熱分解させてCOとH2
とに改質でき、着火性を向上させると共に発熱量を増加
させることができ、排気ガスエネルギーを有効に回収す
ることになる。
【0025】また、このアルコール改質エンジンにおい
て、排気ガス通路は前記副室壁体に対して均一に配置さ
れて副室内へ排気ガスエネルギーを均等に供給でき、前
記副室壁体、前記排気管及び前記ヘッドライナはセラミ
ックスで一体構造に構成されているので、排気ガス温度
を高温に維持でき、アルコール燃料の改質エネルギーと
して排気ガスエネルギーを有効に利用でき、且つ改質を
効果的に行うことができる。
【0026】また、吸気ポートがシリンダ下部に形成さ
れ、2サイクルで作動される場合にも、排気行程が4サ
イクルエンジンに比較して短いが、排気ガスが副室壁体
に接触する期間を長くできるので、排気ガスの熱エネル
ギーがアルコール燃料に十分に吸収され、アルコール燃
料は良好に改質される。
【0027】また、連絡孔及び中央連絡孔を閉鎖して主
室と副室とを遮断した状態で、吸入空気を主室に導入す
るので、吸入空気を高圧縮する高圧縮比化が実現でき
る。そして、前記副室内には空気が存在しない状態でア
ルコール燃料を噴射し、燃料を副室に封入した状態で排
気ガスで改質するので、適正な燃料流量を供給でき、改
質燃料が自己着火することがない。更に、吸入空気が前
記主室内で高圧縮圧力になっても前記副室は前記制御弁
で閉鎖して前記主室とは遮断されており、前記副室内の
活性化した改質燃料が自己着火することなく、ノッキン
グが発生することもない。
【0028】また、前記制御弁が作動して前記連絡孔が
開放することで、前記主室から高圧縮されて高温化した
空気が前記副室に一気に流入し、改質燃料と吸入空気と
の混合が一気に促進して着火し、前記副室では当量比の
大きい燃料リッチな状態で高速燃焼するので、NOX
発生が抑制される。そして、前記副室内は燃焼により一
気に圧力が上昇し、燃焼が促進され、それと同時に、前
記連絡孔及び前記中央連絡孔を通じて前記副室から前記
主室へその火炎が一気に噴出し、該火炎は前記主室で新
気と混合し、予混合燃焼を促進して燃焼スピードを短縮
して理想的な二次燃焼を完結する。従って、このアルコ
ール改質エンジンは、NOX 、HC等の発生を大幅に低
減でき、高効率のエンジンを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による燃焼ガスの熱を利用するアルコ
ール改質エンジンの一実施例を示す説明図である。
【図2】図1のアルコール改質エンジンの排気ガス通路
を示す説明図である。
【図3】図1のアルコール改質エンジンに組み込まれて
いる制御弁と副室壁体との関係を示す説明図である。
【図4】図1のアルコール改質エンジンに組み込まれて
いる制御弁の一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 主室 2 副室 3 ピストン 4 シリンダヘッド 5 連絡孔 6 排気弁 7 制御弁 8 燃料噴射ノズル 9 副室壁体 10 ヘッドライナ 11 ライナ上部 12,30 ヘッド下面部 13 排気管 14 多噴孔 16 排気孔 19 排気ガス通路 20 遮熱空気層 22 キャビティ 25 外周面(外側) 27 シリンダ 28 掃気ポート(吸気ポート) 31 中央連絡孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドに形成したキャビティ内
    のシリンダ中央に配置された副室を構成する副室壁体、
    該副室にアルコール燃料を噴射する燃料噴射ノズル、シ
    リンダ側に形成した主室、前記副室と前記主室とを連通
    する連絡孔と中央連絡孔、前記連絡孔と前記中央連絡孔
    を開閉できる制御弁、排気弁が配置される複数の排気
    孔、及び前記副室壁体の外側に排気ガス通路を形成し且
    つ前記キャビティ内に配置されて前記排気孔と連通する
    排気管、を有することを特徴とする燃焼ガスの熱を利用
    するアルコール改質エンジン。
  2. 【請求項2】 吸気ポートはシリンダ下部に形成され、
    2サイクルで作動されることを特徴とする請求項1に記
    載の燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジン。
  3. 【請求項3】 前記副室壁体、前記排気管及び前記主室
    を構成するヘッド下面部とライナ上部から成るヘッドラ
    イナは、セラミックスで一体的な構造体に構成され、前
    記構造体の外面と前記シリンダヘッドのキャビティ壁面
    との間には遮熱層が形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質
    エンジン。
  4. 【請求項4】 前記排気孔は前記副室壁体の周りの周方
    向に隔置してそれぞれ形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の燃焼ガスの熱を利用するアルコール改
    質エンジン。
JP13418693A 1993-05-13 1993-05-13 燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジン Pending JPH06323139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418693A JPH06323139A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418693A JPH06323139A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06323139A true JPH06323139A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15122455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13418693A Pending JPH06323139A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06323139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016070A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moteur à combustion interne

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016070A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moteur à combustion interne
EP2048339A1 (en) * 2006-08-04 2009-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
EP2048339A4 (en) * 2006-08-04 2010-03-24 Toyota Motor Co Ltd COMBUSTION ENGINE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084562A (ja) マルチヒューエルエンジン
EP0809003B1 (en) Low evaporativity fuel diesel engine
JP3379176B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP4977355B2 (ja) 副燃焼室を持つガスエンジン
JP3235302B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JPH08291769A (ja) 2サイクル改質ガスエンジン
JPH06323139A (ja) 燃焼ガスの熱を利用するアルコール改質エンジン
JP3379177B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP3695085B2 (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
JP3069454B2 (ja) 副燃焼室を持つガスエンジン
JPH06323209A (ja) 副室を備えたアルコール改質エンジン
JPH06323211A (ja) 副室を備えたアルコール改質エンジン
JP3046165B2 (ja) 点火装置を備えたガスエンジン
JP3038091B2 (ja) セラミックバルブを用いたガスエンジン
JP2000291455A (ja) Egr用排気ガス冷却装置を備えたガスエンジン
JPH06323208A (ja) 副室を備えたアルコール改質エンジン
JP2000136724A (ja) 主室容積可変手段を持つガスエンジン
JP3038090B2 (ja) 副燃焼室を持つガスエンジン
JPH07127530A (ja) 副室を有するガスエンジン
JP2000291495A (ja) Egr装置を備えたガスエンジン
JPH07293344A (ja) 遮熱型ガスエンジン
JPH08151924A (ja) ピストン外周に燃焼室を持つガスエンジン
JPH06288692A (ja) 熱交換器及びそれを用いたアルコール改質エンジン
JPH03115725A (ja) 副室式断熱エンジンの燃料噴射装置
JPH06288308A (ja) アルコール改質エンジン