JP4977355B2 - 副燃焼室を持つガスエンジン - Google Patents

副燃焼室を持つガスエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4977355B2
JP4977355B2 JP2005304673A JP2005304673A JP4977355B2 JP 4977355 B2 JP4977355 B2 JP 4977355B2 JP 2005304673 A JP2005304673 A JP 2005304673A JP 2005304673 A JP2005304673 A JP 2005304673A JP 4977355 B2 JP4977355 B2 JP 4977355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
sub
fuel
chamber
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005304673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007113463A (ja
Inventor
英男 河村
Original Assignee
財団法人シップ・アンド・オーシャン財団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人シップ・アンド・オーシャン財団 filed Critical 財団法人シップ・アンド・オーシャン財団
Priority to JP2005304673A priority Critical patent/JP4977355B2/ja
Publication of JP2007113463A publication Critical patent/JP2007113463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977355B2 publication Critical patent/JP4977355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

この発明は,例えば,主燃焼室と副燃焼室とを連通する連絡孔にポペット傘部を備えた副室絞り弁を配置し,着火用燃料を副燃焼室に供給し,天然ガス燃料を主燃焼室に供給し,着火性とノッキングの発生を防止するガスエンジンに関する。
近年,エンジンの熱効率を向上させることは,地球の温暖化,エネルギ資源の枯渇等の地球の大きな問題を解決するため不可欠である。従来技術の延長上では,これらの問題を解決することが出来なくなったので,新しい手法として天然ガス等を燃料とすることが考えられた。即ち,エンジンについて,メタン(CH4 ),プロパン(C3 8 ),ブタン(C4 10)等の炭化水素(以下,天然ガスという)即ち天然ガスは,発熱量が大きく,自然界に多く存在するので,将来の石油代替燃料として期待されている。エンジンの熱効率を改善するためには,エンジンから発生する有効仕事の動力が増加すれば良いのだが,現在最も良いとされる圧縮比が大きいディーゼルエンジンの熱効率が大体40〜48%であり,これ以上の改善が出来なくなっている。しかし,ディーゼルエンジンでも,大半の熱が排気ガスとして排気されたり,冷却水に放熱されているのでこれらの熱を回収する手段が考えられてきたが,それでも数%の熱効率の向上しかできず,それ以上の効率向上は無理であった。
従来,天然ガスの主成分はメタンであり,メタンの着火温度が非常に高いので,天然ガスを燃料とするガスエンジンにおいて,ディーゼル燃焼させることが極めて困難である。メタン燃料の着火温度は,約800℃であって,軽油の着火温度の400℃と比較すると,天然ガスの着火性は軽油のものに比較して極めて悪いことが分かる。それ故に,圧縮着火させるHCCI(Homogineous charge compression ignition) エンジン即ちディーゼルエンジンでは,着火性の悪い天然ガスを燃料として用いることは最初から無理なことである。
本出願人は,燃料改質装置を備えたガスエンジンを先に開発した。該ガスエンジンは,例えば,天然ガスを改質燃料に改質して熱効率をアップさせ,副室での着火燃焼を確実にしたものである。上記ガスエンジンは,主室と副室とを連通する連絡口に副室制御弁を配置し,排気管に配設した改質燃料装置によって天然ガスをH2 とCOとの改質燃料に改質するものである。改質燃料弁を吸気管の吸気マニホルドに設け,吸気行程で主室へ改質燃料を供給する。また,上記ガスエンジンは,天然ガス燃料弁を副室に設け,吸気行程から圧縮行程にかけて副室に天然ガスを供給する。副室制御弁は,圧縮行程後半で開弁して主室から空気と改質燃料との混合気を副室へ吹き込んで,副室内の天然ガスを着火燃焼させる副室の上部にはグロープラグが天然ガスの着火燃焼を補助するため設けられている。また,上記ガスエンジンでは,副室2は,図5に示すように,副室2を構成する副室構造体40がシリンダヘッドに配置されている。副室構造体40は,副室制御弁43が副室2を貫通して配置され,副室制御弁43のステム部44が挿通する摺動支持部材49の挿通孔54にはシールリング42が配置され,副室2が密閉されている。副室制御弁43は,例えば,動弁機構によって開弁作動され,リターンスプリング39によって閉弁するように構成されている。副室2には,天然ガス通路45に接続する天然ガス供給口46が形成され,天然ガス供給口46にはカムによって開閉駆動される天然ガス弁47が配置されている。従って,天然ガス供給口46は,天然ガス弁47によって開閉されるように構成されている。更に,副室2の連絡口11とは反対側の上部には,グロープラグ48が配置されている。グロープラグ48は,天然ガス燃料の着火燃焼を補助する機能を果たし,副室2の上部即ち奥部に設けてあるので,副室2内に供給された天然ガスは着火燃焼によって副室2から残留することなく,主室へと確実に噴き出される(例えば,特許文献1参照)。
また,本出願人は,ガスエンジンに使用する天然ガスの改質装置を先に開発した,該天然ガス改質装置は,排気ガス中のCO2 を捕捉すると共に,排気ガスが有する熱エネルギを利用して天然ガスを触媒を用いて反応させ,天然ガスの改質率をアップし,燃料の熱量を増加させてエンジンの熱効率を向上させたものである。該天然ガス改質装置は,具体的には,排気ガス中に含まれるCO2 ,外部から供給されるH2 O,及び排気ガス中に含まれるO2 を用いて,それぞれに適合した触媒の存在下で天然ガスとCO2 ,H2 O,及びO2 を順次に反応させて天然ガスを改質燃料に変換したものである(例えば,特許文献2参照)。
特開2003−239809号公報 特開2003−321208号公報
ところで,ガスエンジンについて,天然ガスを改質して着火性をアップしてその改質燃料を所定の場所において着火燃焼させると共に,主燃焼室が高圧縮比になっても天然ガスの主燃料が主燃焼室では着火しない構造のものを構成すれば,ノッキング等が発生せず,理想的な燃焼装置即ちエンジンを提供できることになる。しかしながら,エンジンの燃料として天然ガスのままで使用しても,着火性が悪く,良好なガスエンジンを構成することができないため,例えば,天然ガスを排気ガスの熱エネルギを利用して改質する上記のような技術的思想が考えられる。本出願人は,天然ガスの燃焼を実際にテストすると,天然ガスの場合には着火が極めて困難であり,始動性等の問題が極めて難しいことが分かったので,上記のような天然ガスを改質する研究開発を行ったところ,天然ガスを改質した改質燃料を燃料としてエンジンに用いると,改質された燃料はCOとH2 となり,その発熱量が30%ほど増加することが分かったが,天然ガスの改質が完全に進行しない混合ガスの場合もあり,その性状は必ずしも安定していないことが分かった。メタンを主成分とする天然ガス燃料は,上記のように着火温度が高く着火させるのに苦労するので,上記のガスエンジンではグロープラグ48を用いて天然ガス燃料を着火させているが,天然ガス燃料が一旦着火すると,その燃焼速度が大きくなり,一気に燃焼が進行し,シリンダ内のガス温度が上昇し,多量のNOX が排出されることになる。また,上記のガスエンジンでは,主燃焼室1に着火温度が低い改質燃料を供給しているので,改質燃料と空気との高圧希薄混合気を主燃焼室1に供給すると,ノッキングが発生する原因になっていた。また,エンジンの始動時には,圧縮空気の温度が低く,副燃焼室の壁面温度が低いので,天然ガスを燃料として副燃焼室に噴射しても天然ガスの着火温度が高いので中々着火せず,グロープラグ48を使用する必要があった。
そこで,本発明者は,極めて希薄な混合気で,O2 濃度を小さくするためEGRと空気を導入する主燃焼室の他に,濃い混合気を作るため燃料を導入する副燃焼室を設け,主燃焼室と副燃焼室とを連絡する連絡口に制御弁を設け,ディーゼルサイクルによる作動によって高い効率のエンジンを提供することができると考えた。このような構造によると,ガスエンジンの排気ガスは,燃焼室を遮熱構造に構成した場合に,850℃以上の高温になる。高温の排気ガスから熱エネルギを回収して,エンジンの熱効率をトータル的に向上させることができる。
しかしながら,上記ガスエンジンは,副室2に着火温度が高い天然ガス燃料を供給し,吸気通路に着火温度が低い改質燃料を供給して空気との希薄混合気を主室に生成させるというシステムであった。そのため,上記ガスエンジンでは,副室2における天然ガス燃料の着火性が不十分であるので,グロープラグ48を設ける必要があり,特に,主室へ供給する改質燃料の着火温度が低いため,希薄混合気に火炎が伝搬する前に,希薄混合気が自発着火して急激な燃焼が起こってノッキングを発生させるという問題が発生することがあった。
この発明の目的は,上記の問題を解決するため,主燃焼室と副燃焼室を設け,着火用燃料を着火させるべき副燃焼室に供給し,天然ガスを主燃焼室に供給して着火し難い希薄混合気を生成し,副燃焼室内の着火用燃料を主燃焼室から副燃焼室へ噴き込まれる高温希薄混合気の進入によって副燃焼室内でグロープラグ等を用いずに容易に着火させ,次いで,副燃焼室の火炎が主燃焼室に噴き出して主燃焼室での希薄混合気に火炎伝搬して燃焼を促進させてノッキングの発生を防止し,特に,主燃焼室と副燃焼室とを連通する連絡孔と副室絞り弁を工夫して前記副室絞り弁の開閉作動を高圧混合気に対抗することなくスムーズに開閉作動できるように構成,高温希薄混合気を副燃焼室へ進入させて副燃焼室内の着火用燃料を容易に着火させ,副燃焼室からの火炎を主燃焼室へ噴き出させて希薄混合気に火炎伝搬によって燃焼させるガスエンジンを提供することである。
この発明は,シリンダブロックに取り付けられたシリンダヘッド,前記シリンダブロックに形成されたシリンダ内を往復運動するピストン,前記ピストンと前記シリンダで形成された主燃焼室,前記シリンダヘッドに設けられた副燃焼室と吸排気通路,前記吸排気通路に配置された吸排気弁,及び前記主燃焼室と前記副燃焼室とを連通する連絡孔に配置された副室絞り弁を有するガスエンジンにおいて,
前記副燃焼室にガス燃料を燃料熱分解装置によって改質した着火用燃料を供給するため燃料供給路に設けた燃料弁,及び前記吸気通路に設けた前記主燃焼室に天然ガス燃料を供給する天然ガス供給弁を有し,前記副室絞り弁は前記連絡孔では外周に隙間を設けて前記連絡孔を絞るように開閉する絞り弁部と前記絞り弁部に一体構造で摺動支持部材を摺動するステム部とから形成され,前記副室絞り弁の前記ステム部には,前記摺動支持部材の摺動面と前記ステム部との隙間を密閉するためのポペット傘部から成るシール部材が一体構造に設けられ,前記副室絞り弁は前記絞り弁部の周面が前記連絡孔の周面に摺動自在に挿通して配置され,前記絞り弁部が前記副燃焼室内へ入り込む状態にリフトして前記連絡孔が開放され,前記副室絞り弁の前記絞り弁部が前記副燃焼室内へリフトして前記連絡孔を開放している時に前記シール部材が前記副燃焼室を外部から密閉し,
圧縮行程において前記主燃焼室の圧力が上昇するに従って,前記絞り弁部が前記副燃焼室内へリフトして前記連絡孔を開放すると共に前記シール部材が前記副燃焼室を外部から密閉して,前記絞り弁部の前記周面と前記連絡孔の前記周面との間の隙間から前記主燃焼室内の前記天然ガス燃料と空気とから成る高圧希薄混合気が前記副燃焼室に入り込んで前記副燃焼室の圧力が徐々に上昇し,次いで,膨張行程,排気行程及び吸気行程前半までは前記副室絞り弁が前記連絡孔を開放し,前記吸気行程と圧縮行程の前半の前記連絡孔が閉鎖した状態で前記燃料弁を開放して前記副燃焼室に前記着火用燃料を噴射し,前記圧縮行程の後半又は圧縮上死点で前記副室絞り弁が開放して前記主燃焼室の高圧希薄混合気を前記副燃焼室に導入して前記着火用燃料は着火することを特徴とするガスエンジンに関する。
このガスエンジンは,上記のように,主燃焼室と副燃焼室とを連通する連絡孔に副室絞り弁を配設し,副燃焼室に着火用燃料弁を配置して燃料弁のリフトによって副燃焼室に全負荷時の15〜10wt%の着火用燃料を供給し,副室絞り弁を連絡孔の周面と絞り弁部の周面との間に隙間を備えた摺動状態に挿通し,圧縮行程時に副室絞り弁が高圧希薄混合気に対抗することなく連絡孔を開閉作動できるように構成し,副室絞り弁が大きな力を要さずにスムーズに開閉作動ができ,スティック等の不具合が発生しない。また,副燃焼室では着火性燃料を供給して,確実に着火させて燃焼させ,着火性を大きく改善でき,主燃焼室では着火温度が高い天然ガスを供給して希薄混合気を生成し,副燃焼室からの火炎によって希薄混合気を着火させ,ノッキングの発生を防止することができる。
以下,図面を参照して,この発明による副燃焼室を持つガスエンジンの実施例を説明する。この発明による副燃焼室を持つガスエンジンは,特に,主成分がCH4 である天然ガス燃料を極めて効率的に改質し,その改質燃料を副燃焼室に供給して着火燃焼させることを特徴としている。このガスエンジンは,天然ガスをCO,H2 ,HC等の改質燃料に改質し,燃料の熱量を増加させ,エンジンの熱効率をアップさせるものであり,コージェネレーションシステム,自動車,船舶等のエンジンとして適用して好ましいものである。
このガスエンジンは,例えば,図3に示すように,燃焼室を遮熱構造に構成し,天然ガスを燃料とするディーゼルサイクルで駆動されるものであり,シリンダ4内を往復運動するピストン5側に設けた主燃焼室1,シリンダヘッド12に設けた副燃焼室2,主燃焼室1と副燃焼室2とを連通する連絡孔11に配置された副室絞り弁8,副燃焼室2に開口する着火用燃料供給口16を通じて副燃焼室2にガス燃料を供給する着火用燃料供給路17,着火用燃料供給路17と燃料供給通路38との間にヒータ19と燃料分解用触媒18が配設された燃料熱分解装置9,着火用燃料供給口16を開閉する着火用燃料弁3,及び吸気通路14に設けた天然ガス供給口21に配置されたガス燃料供給弁7と水噴射弁6を備えている。このガスエンジンは,吸気管31に設けたガス燃料供給弁7を開放して供給された天然ガス燃料と吸気管31からの空気とで生成された希薄混合気を吸気通路14を通じて主燃焼室1に供給し,天然ガス等のガス燃料を燃料熱分解装置9によって改質した着火用燃料を着火用燃料弁3を開放して全負荷時の15〜10wt%の着火用燃料を副燃焼室2に供給し,圧縮行程の終端で,主燃焼室1から副燃焼室2へ高圧の希薄混合気を噴き込んで副室絞り弁8を開弁し,連絡孔11を通じて副燃焼室2の着火用燃料を着火燃焼させるものである。
このガスエンジンは,特に,副燃焼室2に着火用燃料を供給するため着火用燃料供給路17に設けた着火用燃料弁3,及び吸気通路14に設けた主燃焼室1に天然ガス燃料を供給するガス燃料供給弁7を有しており,副室絞り弁8,連絡孔11では外周に隙間27を設けて連絡孔11を絞るように開閉する絞り弁部28と絞り弁部28に一体構造で摺動支持部材49を摺動するステム部29から形成されている。副室絞り弁8の絞り弁部28の周面52が連絡孔11の周面51に隙間27を有した摺動状態に挿通しており,副室絞り弁8の絞り弁部28が副燃焼室2内へ入り込む状態にリフトして連絡孔11が開放される。副室絞り弁8のステム部29には,シリンダヘッド12に配設された副室構造体40に配置された摺動支持部材49の挿通孔54との間の摺動面とステム部29との隙間を密閉するためのポペット傘部から成るシール部材30が一体構造に設けられている。
また,このガスエンジンは,圧縮行程において,連絡孔11に配置された副室絞り弁8は,アクチュエータ24の作動と共に絞り弁部28の下面53が主燃焼室1の高圧希薄混合気の圧力を受けてスムーズにリフトし,連絡孔11を開放し,膨張行程においてアクチュエータ24が作動すると共に,例えば,リターンスプリング39の縮みばね力によって副室絞り弁8が下降して連絡孔11を閉鎖するように構成されている。着火用燃料弁3は,副室絞り弁8が連絡孔11を閉鎖しているときに,アクチュエータ23の作動によって着火用燃料供給口16が開放し,着火用燃料が副燃焼室2へ供給される。また,副燃焼室2及び副室絞り弁8の燃焼ガスに接触する部分には,耐食性のジルコニア等のセラミックスからなるコーティング層41がコーティングされている。副室絞り弁8は,ステム部29が副室構造体40に設置された摺動支持部材49の挿通孔54に挿通して取り付けられている。摺動支持部材49の挿通孔54の周面には,ステム部29との間をシールするためシールリング42が配設されている。
また,このガスエンジンは,副燃焼室2へ着火用燃料を供給する着火用燃料供給路17には,例えば,天然ガス燃料を熱分解させて改質燃料に転化させる燃料熱分解装置9(図3)が設けられており,着火用燃料は天然ガス燃料の着火温度より低い改質燃料である。このガスエンジンは,図4に示すように,圧縮行程において主燃焼室1の圧力が上昇するに従って,副室絞り弁8の絞り弁部28の周面52と連絡孔11の周面51との間の隙間27から主燃焼室1内の天然ガス燃料と空気とから成る希薄混合気が副燃焼室2に入り込み,副燃焼室2の圧力が徐々に上昇して副燃焼室2の着火用燃料が着火される。また,このガスエンジンは,膨張行程,排気行程及び吸気行程前半までは副室絞り弁8が連絡孔11を開放し,吸気行程と圧縮行程の前半の連絡孔11が閉鎖した状態で着火用燃料弁3を開放して副燃焼室2に着火用燃料を供給し,圧縮行程の後半又は圧縮上死点で副室絞り弁8が開放して主燃焼室1の高圧希薄混合気を副燃焼室2に導入して着火用燃料が着火する。
また,このガスエンジンは,着火用燃料弁3を開閉作動するアクチュエータ23,副室絞り弁8を開閉作動するアクチュエータ24,水噴射弁6を作動するアクチュエータ25,及びガス燃料供給弁7を開閉作動するアクチュエータ26を備えている。コントローラ10は,これらのアクチュエータ23,24,25,26の開閉作動タイミング及びヒータ19の通電のON・OFFを,負荷センサ20等の各種の情報に応答して制御するように構成されている。このガスエンジンでは,例えば,燃料熱分解装置9に設けたヒータ19は,負荷が小さい時にONし,負荷が大きい時にOFFするように制御される。また,主燃焼室1への希薄混合気は,部分負荷時には天然ガスのみを供給し,負荷が上昇して主燃焼室1の温度が400℃〜500℃となった時に水噴射弁6から希薄混合気に水を噴射して燃焼が安定するように制御され,ノッキングの発生が抑制されるものである。この時,希薄混合気中の水は,吸気弁15が開放して吸気通路14からピストン5の頂面22に衝突するように主燃焼室1に供給され,そこで加熱されているピストン5の壁面に衝突して水は蒸発して水蒸気を生成するようになっている。
燃料熱分解装置9には,ヒータ19とヒータ19を支持する多孔部材32に触媒粒子から成る触媒18を配設する。また,燃料熱分解装置9に設けたヒータ19は,金属多孔体,ワイヤ等の多孔部材32から成り,多孔部材32に担持された燃料分解用触媒18は,天然ガスを改質する白金(Pt),パラジウム(Pd),ロジウム(Rh),ルテニウム(Ru),ニッケル(Ni),Al2 3 等の触媒粒子から構成されている。このガスエンジンは,図3に示すように,シリンダヘッド12を,直接又は中間部材(図示せず)等を介してシリンダブロック13に固定しており,例えば,シリンダヘッド12に形成した孔部には遮熱構造の副燃焼室2を形成する副室構造体40が配置されている。このガスエンジンは,例えば,シリンダブロック13に形成した孔部にシリンダライナが嵌合され,シリンダライナに形成したシリンダ4内をピストン5が往復運動するように構成されている。主燃焼室1と副燃焼室2とを連通する連絡孔11は,図1では,副室構造体40に形成されている。
シリンダヘッド12に形成された連絡孔11には,連絡孔11を開閉するため副室絞り弁8が配置されている。シリンダヘッド12には,副室絞り弁8が副燃焼室2を貫通して配置され,副室絞り弁8のステム部29にはシール部材30が配置され,副燃焼室2の連絡孔11が開放している時には,副燃焼室2が外部から密閉されている。副室絞り弁8は,例えば,動弁機構やアクチュエータ24によって開閉作動され,例えば,リターンスプリング(図示せず)によって閉弁するように構成されている。副燃焼室2には,着火用燃料供給路17に接続する着火用燃料供給口16が形成され,着火用燃料供給口16にはカムやアクチュエータ23によって開閉駆動される着火用燃料弁3が配置されている。従って,着火用燃料供給口16は,着火用燃料弁3によって開閉されるように構成されている。
このガスエンジンでは,シリンダヘッド12には,吸気弁15が配置された吸気通路14と排気弁(図示せず)が配置された排気通路(図示せず)が形成されている。また,ピストン5は,例えば,耐熱性に優れた窒化ケイ素等のセラミックスから成るピストンヘッド33と,ピストンヘッド33に結合リングで固定したピストンスカート34とから構成されている。ピストンヘッド33には,凹状のキャビティ35から成る主燃焼室1が形成されている。ピストンヘッド33とピストンスカート34との間に遮熱空気層36を形成し,主燃焼室1が遮熱構造に構成されている。また,天然ガスのガス燃料は,適宜の場所に設けられたタンク等の燃料供給源55に収容されている。ガス燃料供給源55の天然ガス燃料は,例えば,送油燃料ポンプの作動によって,5〜7kg/cm2 に加圧され,その加圧された天然ガス燃料は,燃料供給通路37,38を通じてガス燃料供給弁7及び燃料熱分解装置9へそれぞれ送り込まれる。燃料供給通路37の天然ガス燃料は,ガス燃料供給弁7がガス燃料供給口21を開放することによって主燃焼室1へ供給され,燃料供給通路38の天然ガス燃料は,燃料熱分解装置9へ送り込まれて改質燃料に転化され,次いで,着火用燃料弁3が着火用燃料供給口16を開放することによって副燃焼室2へ供給される。
このガスエンジンは,上記のように構成されており,次のように作動される。このガスエンジンは,図3に示すように,排気行程,吸気行程,圧縮行程及び膨張行程の4つの行程を順次繰り返すことによって作動される。このガスエンジンは,例えば,吸気弁15が吸気通路14を主燃焼室1に開放した吸気行程の初期から後半にわたって吸気管31及び吸気通路14にそれぞれ開口するガス燃料供給口21をガス燃料供給弁7が開放し,ガス燃料がガス燃料供給口21から吸気通路14中に空気と共に主燃焼室1へ供給される。一方,図1に示すように,副室絞り弁8が連絡孔11を閉鎖している吸気行程の前半から圧縮行程の前半にわたって,着火用燃料弁3が着火用燃料供給口16を開放し,着火用燃料供給路17を通じて着火用燃料が副燃焼室2に供給される。主燃焼室1と副燃焼室2とに供給される燃料の割合は,例えば,副燃焼室2に供給される着火用燃料の供給量は燃料流量の全量の15〜10wt%程度であり,主燃焼室1に供給されるガス燃料の供給量は燃料流量の全量の85〜90wt%程度であり,主燃焼室1では天然ガスが供給されるので,天然ガスの着火温度が高く着火し難いので,主燃焼室1における天然ガスと空気との希薄混合気の自己着火即ちノッキングを発生し難い状態になっている。また,燃料熱分解装置9に設けたヒータ19は,コントローラ10によってエンジン負荷が小さい時にONし,エンジン負荷が大きくなるとOFFするように制御される。従って,このガスエンジンは,エンジン負荷が小さい時には,ヒータ19がONし,燃料熱分解装置9に供給された天然ガスは熱分解されて着火し易い燃料に分解され,その着火用燃料が着火用燃料弁3の開放によって副燃焼室2に供給され,エンジン負荷が大きくなれば,ヒータ19はOFFになって副燃焼室2には天然ガスの着火用燃料が供給されるが,副燃焼室2の壁温が高くなっているので,着火ミスすることがなく,着火性が向上する。
このガスエンジンは,圧縮行程の終端において,図2に示すように,連絡孔11を副室絞り弁8が開放し,図4の斜線で示すように,圧縮されて高圧高温になっているガス燃料と空気との希薄混合気が主燃焼室1から副燃焼室2へ噴き込まれ,副燃焼室2内の着火用燃料が高圧高温の希薄混合気の進入によって副燃焼室2で着火燃焼し,副燃焼室2内の圧力が徐々に上昇し,副燃焼室2から主燃焼室1へ燃焼火炎が連絡孔11を通って副燃焼室2内に着火用燃料が残留することなく火炎となって全量が噴き出し,そこで初めて,主燃焼室1の希薄混合気に燃焼が伝播して二次燃焼を短期に完結して熱効率をアップし,膨張行程に移行してピストン5を押し下げて仕事をする。副室絞り弁8は,排気弁が排気通路を開放して排気行程に移行し,排気行程の後半において連絡孔11を閉鎖する。次いで,排気弁が排気通路を閉鎖し,吸気弁15が吸気通路14を開放して吸気行程に移行するものであり,これらの行程を繰り返してエンジンが駆動される。
この発明によるガスエンジンは,主燃焼室と副燃焼室との連絡孔に副室絞り弁を配設し,副室絞り弁を高圧混合気に対抗して開閉作動することなく,スムーズに作動できるように構成し,ノッキングの発生を防止し,コージェネレーションシステム,自動車,船舶等のエンジンとして適用して好ましいものである。
この発明によるガスエンジンにおいて,シリンダヘッドに配設された副燃焼室を形成する副室構造体を示し,副室絞り弁による連絡孔の閉鎖状態を示す断面図である。 図1の副燃焼室を形成する副室構造体を示し,副室絞り弁による連絡孔の開放状態を示す断面図である。 この発明によるガスエンジンの一実施例を示し,着火用燃料弁による連絡孔の閉鎖状態を示す断面図である。 図1のガスエンジンの排気行程と吸気行程における各弁のバルブタイミングを示す説明図である。 従来のガスエンジンにおける副燃焼室の一例を示す断面図である。
1 主燃焼室
2 副燃焼室
3 着火用燃料弁
4 シリンダ
5 ピストン
7 天然ガス供給弁
8 副室絞り弁
9 燃料熱分解装置
11 連絡孔
12 シリンダヘッド
13 シリンダブロック
14 吸気通路
15 吸気弁
16 着火用燃料供給口
17 着火用燃料供給路
27 隙間
28 絞り弁部
29 ステム部
30 シール部材
41 コーティング層
51 連絡孔の周面
52 絞り弁部の周面

Claims (1)

  1. シリンダブロックに取り付けられたシリンダヘッド,前記シリンダブロックに形成されたシリンダ内を往復運動するピストン,前記ピストンと前記シリンダで形成された主燃焼室,前記シリンダヘッドに設けられた副燃焼室と吸排気通路,前記吸排気通路に配置された吸排気弁,及び前記主燃焼室と前記副燃焼室とを連通する連絡孔に配置された副室絞り弁を有するガスエンジンにおいて,
    前記副燃焼室にガス燃料を燃料熱分解装置によって改質した着火用燃料を供給するため燃料供給路に設けた燃料弁,及び前記吸気通路に設けた前記主燃焼室に天然ガス燃料を供給する天然ガス供給弁を有し,前記副室絞り弁は前記連絡孔では外周に隙間を設けて前記連絡孔を絞るように開閉する絞り弁部と前記絞り弁部に一体構造で摺動支持部材を摺動するステム部とから形成され,前記副室絞り弁の前記ステム部には,前記摺動支持部材の摺動面と前記ステム部との隙間を密閉するためのポペット傘部から成るシール部材が一体構造に設けられ,前記副室絞り弁は前記絞り弁部の周面が前記連絡孔の周面に摺動自在に挿通して配置され,前記絞り弁部が前記副燃焼室内へ入り込む状態にリフトして前記連絡孔が開放され,前記副室絞り弁の前記絞り弁部が前記副燃焼室内へリフトして前記連絡孔を開放している時に前記シール部材が前記副燃焼室を外部から密閉し,
    圧縮行程において前記主燃焼室の圧力が上昇するに従って,前記絞り弁部が前記副燃焼室内へリフトして前記連絡孔を開放すると共に前記シール部材が前記副燃焼室を外部から密閉して,前記絞り弁部の前記周面と前記連絡孔の前記周面との間の隙間から前記主燃焼室内の前記天然ガス燃料と空気とから成る高圧希薄混合気が前記副燃焼室に入り込んで前記副燃焼室の圧力が徐々に上昇し,次いで,膨張行程,排気行程及び吸気行程前半までは前記副室絞り弁が前記連絡孔を開放し,前記吸気行程と圧縮行程の前半の前記連絡孔が閉鎖した状態で前記燃料弁を開放して前記副燃焼室に前記着火用燃料を噴射し,前記圧縮行程の後半又は圧縮上死点で前記副室絞り弁が開放して前記主燃焼室の高圧希薄混合気を前記副燃焼室に導入して前記着火用燃料は着火することを特徴とするガスエンジン。
JP2005304673A 2005-10-19 2005-10-19 副燃焼室を持つガスエンジン Expired - Fee Related JP4977355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304673A JP4977355B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 副燃焼室を持つガスエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304673A JP4977355B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 副燃焼室を持つガスエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007113463A JP2007113463A (ja) 2007-05-10
JP4977355B2 true JP4977355B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38095891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304673A Expired - Fee Related JP4977355B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 副燃焼室を持つガスエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4977355B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPI20090143A1 (it) * 2009-11-18 2011-05-19 Univ Pisa Sistema di iniezione diretta di idrogeno per motori ad ac
JP5868233B2 (ja) * 2012-03-21 2016-02-24 日立造船株式会社 ガスエンジンの副室用逆止弁
JP5916109B2 (ja) * 2012-03-29 2016-05-11 株式会社日立製作所 エタノールエンジンシステム
US9624863B1 (en) * 2015-10-28 2017-04-18 Caterpillar Inc. System and method for supplying fuel to engine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021419U (ja) * 1988-06-14 1990-01-08
JP2526286Y2 (ja) * 1988-11-07 1997-02-19 日産自動車株式会社 燃料活性化室付ディーゼル機関
JPH09256849A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 副室式ガスエンジン
JP2000205024A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd Egr装置を備えた副室式ガスエンジン
JP4052847B2 (ja) * 2002-02-13 2008-02-27 フジセラテック株式会社 燃料改質装置を備えたガスエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007113463A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739906B2 (ja) 燃料の着火性を向上させたガスエンジン
CN107587930B (zh) 用于起动内燃机的方法
US7398743B2 (en) Compression ignition initiation device and internal combustion engine using same
US4715326A (en) Multicylinder catalytic engine
US20080257304A1 (en) Internal combustion engine and combustion method of the same
US4181100A (en) Internal combustion engine operated on injected fuel supplemented with hydrogen
JP2009541644A (ja) 内燃機関
US4079703A (en) Internal combustion engine operated on injected fuel supplemented with hydrogen
US11078826B1 (en) Gaseous fuel engine and sparkless operating strategy therefor
JP4977355B2 (ja) 副燃焼室を持つガスエンジン
JP2003254105A (ja) ディーゼルエンジン及びその運転方法
US7650879B2 (en) Two-stroke internal combustion engine
JP2002266645A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP4052847B2 (ja) 燃料改質装置を備えたガスエンジン
JP4073315B2 (ja) 副室式エンジン
JP5065168B2 (ja) エンジン
JP2007198274A (ja) 水素利用内燃機関
JP2002266643A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP2004278428A (ja) ディーゼルエンジン及びその運転方法
JPH09158731A (ja) 灯油や植物油を燃料とする遮熱型エンジン
CN114341471A (zh) 用于运行内燃机的方法
JP4145177B2 (ja) エンジン及びその運転方法
US7587997B2 (en) Hydrogen gas injector plug for diesel engines
CN110017213A (zh) 改善气体燃料稀薄燃烧的双燃料发动机燃烧室及燃烧方法
JP3046165B2 (ja) 点火装置を備えたガスエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081010

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees