JP3038090B2 - 副燃焼室を持つガスエンジン - Google Patents
副燃焼室を持つガスエンジンInfo
- Publication number
- JP3038090B2 JP3038090B2 JP4332211A JP33221192A JP3038090B2 JP 3038090 B2 JP3038090 B2 JP 3038090B2 JP 4332211 A JP4332211 A JP 4332211A JP 33221192 A JP33221192 A JP 33221192A JP 3038090 B2 JP3038090 B2 JP 3038090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion chamber
- sub
- communication hole
- valve
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ナチュラルガス
等のガス燃料が供給される副燃焼室と吸入空気が導入さ
れる主燃焼室とを連通する連絡孔に制御弁を備えた副燃
焼室を持つガスエンジンに関する。
等のガス燃料が供給される副燃焼室と吸入空気が導入さ
れる主燃焼室とを連通する連絡孔に制御弁を備えた副燃
焼室を持つガスエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ナチュラルガスを主燃料とするエ
ンジンは、コジェネレーション型エンジンとして開発が
進められている。コジェネレーション型エンジンは、動
力を発電機で電気エネルギーとして取り出し、排気ガス
エネルギーが有する熱を熱交換器で水を加熱して温水に
して給湯用として利用している。そして、このエンジン
は、都市内電気供給システムとして利用されることが期
待されている。
ンジンは、コジェネレーション型エンジンとして開発が
進められている。コジェネレーション型エンジンは、動
力を発電機で電気エネルギーとして取り出し、排気ガス
エネルギーが有する熱を熱交換器で水を加熱して温水に
して給湯用として利用している。そして、このエンジン
は、都市内電気供給システムとして利用されることが期
待されている。
【0003】ガスエンジンについては、ガス体である天
然ガス等のガス燃料を利用する時、ガス燃料を予混合燃
焼させれば、窒素酸化物が少なく、排気煙の少ないエン
ジンを作ることができる。ナチュラルガスを燃料とする
エンジンとして、例えば、特開昭54−156911号
公報、特開昭63−6358号公報、特開平1−232
119号公報等に開示されたものがある。
然ガス等のガス燃料を利用する時、ガス燃料を予混合燃
焼させれば、窒素酸化物が少なく、排気煙の少ないエン
ジンを作ることができる。ナチュラルガスを燃料とする
エンジンとして、例えば、特開昭54−156911号
公報、特開昭63−6358号公報、特開平1−232
119号公報等に開示されたものがある。
【0004】例えば、特開昭54−156911号公報
に開示された内燃機関は、吸入空気を圧縮して主燃焼室
に供給し、吸入空気の一部をジェットセル点火室中に供
給し、パラフィン系の炭化水素燃料を上記ジェットセル
点火室中に噴射して濃厚な混合物を生成し、吸入空気と
混合物を更に圧縮し、パラフィン系の炭化水素燃料を主
燃焼室中に噴射し、一方で吸入空気と混合物を更に圧縮
して希薄な混合物を主燃焼室内に生成させ、ジェットセ
ル点火室中の混合物を両混合物の完全圧縮が達成される
前に点火して熱いガスの流れを生成し、該熱いガスの流
れを主燃焼室内の上記混合物中に投入してこの主燃焼室
内の混合物を点火し、NOX の生成を低減するものであ
る。
に開示された内燃機関は、吸入空気を圧縮して主燃焼室
に供給し、吸入空気の一部をジェットセル点火室中に供
給し、パラフィン系の炭化水素燃料を上記ジェットセル
点火室中に噴射して濃厚な混合物を生成し、吸入空気と
混合物を更に圧縮し、パラフィン系の炭化水素燃料を主
燃焼室中に噴射し、一方で吸入空気と混合物を更に圧縮
して希薄な混合物を主燃焼室内に生成させ、ジェットセ
ル点火室中の混合物を両混合物の完全圧縮が達成される
前に点火して熱いガスの流れを生成し、該熱いガスの流
れを主燃焼室内の上記混合物中に投入してこの主燃焼室
内の混合物を点火し、NOX の生成を低減するものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンにおいて、予混合燃料では、その圧縮比を大きくする
ことが困難であり、ガソリンエンジンでは、圧縮比ε=
8〜9が限界であり、それ以上の圧縮比にした場合に
は、ノッキングが発生する。ナチュラルガスを燃料とす
るガスエンジンは、燃料がガス体であるので、ガソリン
と同じようにガス燃料が吸気ポートを通じて吸入され、
圧縮、着火されるので、圧縮比を大きくすることができ
ず、理論熱効率(η=仕事の熱換算/燃料の熱量)は必
ずしも高くない。通常使用されているガスエンジンは、
圧縮比が12〜13程度であり、理論熱効率は48%に
過ぎないものであり、ガスエンジンの動力を電気エネル
ギーにした場合には、熱効率は34〜35%で、場合に
よっては30%を割るような効率である。
ンにおいて、予混合燃料では、その圧縮比を大きくする
ことが困難であり、ガソリンエンジンでは、圧縮比ε=
8〜9が限界であり、それ以上の圧縮比にした場合に
は、ノッキングが発生する。ナチュラルガスを燃料とす
るガスエンジンは、燃料がガス体であるので、ガソリン
と同じようにガス燃料が吸気ポートを通じて吸入され、
圧縮、着火されるので、圧縮比を大きくすることができ
ず、理論熱効率(η=仕事の熱換算/燃料の熱量)は必
ずしも高くない。通常使用されているガスエンジンは、
圧縮比が12〜13程度であり、理論熱効率は48%に
過ぎないものであり、ガスエンジンの動力を電気エネル
ギーにした場合には、熱効率は34〜35%で、場合に
よっては30%を割るような効率である。
【0006】ところで、ナチュラルガス等のガス燃料即
ちガス体を燃料とするガスエンジンの場合には、燃料の
供給方法、燃料と空気の混合方法がその性能向上の重要
な要件になる。そして、ガスエンジンでは、燃料を希薄
として予混合燃焼させれば、窒素酸化物が少なく、排気
煙の少ないエンジンを作ることができる。ところが、予
混合燃焼では、その圧縮比を大きくすることが困難であ
り、圧縮比を大きくすると、ノッキングが発生する。ま
た、副燃焼室を設けたガスエンジンでは、燃料の供給に
関しては、簡単な加圧装置によってガス燃料を2〜3k
g/cm2 に加圧して副燃焼室に供給すれば良いが、副
燃焼室から主燃焼室へ燃焼噴流を吹き出す場合に、その
燃焼噴流を主燃焼室に存在する空気と如何に均一に混合
させるかが、窒素酸化物を少なく且つ排気煙を少なくす
るために重要である。
ちガス体を燃料とするガスエンジンの場合には、燃料の
供給方法、燃料と空気の混合方法がその性能向上の重要
な要件になる。そして、ガスエンジンでは、燃料を希薄
として予混合燃焼させれば、窒素酸化物が少なく、排気
煙の少ないエンジンを作ることができる。ところが、予
混合燃焼では、その圧縮比を大きくすることが困難であ
り、圧縮比を大きくすると、ノッキングが発生する。ま
た、副燃焼室を設けたガスエンジンでは、燃料の供給に
関しては、簡単な加圧装置によってガス燃料を2〜3k
g/cm2 に加圧して副燃焼室に供給すれば良いが、副
燃焼室から主燃焼室へ燃焼噴流を吹き出す場合に、その
燃焼噴流を主燃焼室に存在する空気と如何に均一に混合
させるかが、窒素酸化物を少なく且つ排気煙を少なくす
るために重要である。
【0007】また、ガスエンジンから電気エネルギーと
して取り出す場合に、熱効率を向上させることが望まれ
ている。そこで、ガスエンジンに遮熱型ガスエンジンを
取り入れ、熱効率を向上させることが考えられるように
なった。ガスエンジンでは、ナチュラルガス等のガス燃
料を燃料とするものであり、吸入行程でガス燃料を吸入
し、次いで圧縮すると、高圧縮となり温度が高くなり、
自己着火の現象即ちノッキングが発生する。しかるに、
ナチュラルガスのガス燃料は圧縮比が12以下でない
と、自己着火するものである。また、エンジンの熱効率
については、圧縮比が小さいと熱効率が小さくなるとい
う現象がある。
して取り出す場合に、熱効率を向上させることが望まれ
ている。そこで、ガスエンジンに遮熱型ガスエンジンを
取り入れ、熱効率を向上させることが考えられるように
なった。ガスエンジンでは、ナチュラルガス等のガス燃
料を燃料とするものであり、吸入行程でガス燃料を吸入
し、次いで圧縮すると、高圧縮となり温度が高くなり、
自己着火の現象即ちノッキングが発生する。しかるに、
ナチュラルガスのガス燃料は圧縮比が12以下でない
と、自己着火するものである。また、エンジンの熱効率
については、圧縮比が小さいと熱効率が小さくなるとい
う現象がある。
【0008】また、遮熱型エンジンでは、燃焼室の壁面
温度が上昇するので、該燃焼室に供給された燃料は着火
タイミング前に自己着火するという自己着火性の問題が
増加する。即ち、遮熱型エンジンでは、燃焼室壁面温度
が約600℃以上に高くなるため、ナチュラルガス、ガ
ソリン等を燃料とした場合には、圧縮比を高くするよう
に構成すると、吸気弁から燃料ガスと空気とが混合して
高圧縮されると、自己着火が発生し、上死点TDCのは
るか手前で燃焼を始めることになり、ノッキングを起こ
してエンジンとして成立しないものになる。
温度が上昇するので、該燃焼室に供給された燃料は着火
タイミング前に自己着火するという自己着火性の問題が
増加する。即ち、遮熱型エンジンでは、燃焼室壁面温度
が約600℃以上に高くなるため、ナチュラルガス、ガ
ソリン等を燃料とした場合には、圧縮比を高くするよう
に構成すると、吸気弁から燃料ガスと空気とが混合して
高圧縮されると、自己着火が発生し、上死点TDCのは
るか手前で燃焼を始めることになり、ノッキングを起こ
してエンジンとして成立しないものになる。
【0009】この発明の目的は、上記の課題を解決する
ことであり、ナチュラルガス等のガス燃料を連絡孔を閉
鎖した状態で副燃焼室に供給し、連絡孔に配置した制御
弁及び副燃焼室の燃料入口に配置した燃料供給弁の開閉
タイミングを制御し、ガス燃料の自己着火を防止してノ
ッキングの発生を防止し、高効率のスムースな作動を可
能にすることは勿論のこと、特に、連絡孔と該連絡孔を
開閉する制御弁の形状に特徴を持たせて二段開放式に構
成し、制御弁の最初の微小開度の時は燃焼火炎をシリン
ダ周辺側即ちピストンの外周領域に到達する方向に噴射
させ、次の中開度以上ではピストンの頂面に衝突するよ
うに噴射させ、中央に残存する新気を巻き込んで、その
衝突部から周辺方向に噴霧を拡散させて空気との混合を
図って均一な混合気を生成させ、副燃焼室では濃混合気
燃焼とし且つ主燃焼室では希薄燃焼として窒素酸化物N
OX の排出を抑えることができる副燃焼室を持つガスエ
ンジンを提供することである。
ことであり、ナチュラルガス等のガス燃料を連絡孔を閉
鎖した状態で副燃焼室に供給し、連絡孔に配置した制御
弁及び副燃焼室の燃料入口に配置した燃料供給弁の開閉
タイミングを制御し、ガス燃料の自己着火を防止してノ
ッキングの発生を防止し、高効率のスムースな作動を可
能にすることは勿論のこと、特に、連絡孔と該連絡孔を
開閉する制御弁の形状に特徴を持たせて二段開放式に構
成し、制御弁の最初の微小開度の時は燃焼火炎をシリン
ダ周辺側即ちピストンの外周領域に到達する方向に噴射
させ、次の中開度以上ではピストンの頂面に衝突するよ
うに噴射させ、中央に残存する新気を巻き込んで、その
衝突部から周辺方向に噴霧を拡散させて空気との混合を
図って均一な混合気を生成させ、副燃焼室では濃混合気
燃焼とし且つ主燃焼室では希薄燃焼として窒素酸化物N
OX の排出を抑えることができる副燃焼室を持つガスエ
ンジンを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、シリンダヘ
ッドに設けた穴部に配置した副燃焼室、該副燃焼室に燃
料供給源からのガス燃料を供給するため前記副燃焼室に
開口する燃料入口、該燃料入口を開閉するための燃料供
給弁、シリンダ側に形成した主燃焼室、該主燃焼室と前
記副燃焼室とを連通する主連絡孔と該主連絡孔の周囲に
前記副燃焼室側のバルブシートに形成したサブ連絡孔、
及び前記主連絡孔を閉鎖する突出部と前記バルブシート
に着座して前記サブ連絡孔を閉鎖するバルブフェースを
備え且つ前記副燃焼室内を貫通して配置した制御弁を有
し、前記サブ連絡孔が前記バルブシートからシリンダ壁
面に向って傾斜して形成されていることから成る副燃焼
室を持つガスエンジンに関する。
ッドに設けた穴部に配置した副燃焼室、該副燃焼室に燃
料供給源からのガス燃料を供給するため前記副燃焼室に
開口する燃料入口、該燃料入口を開閉するための燃料供
給弁、シリンダ側に形成した主燃焼室、該主燃焼室と前
記副燃焼室とを連通する主連絡孔と該主連絡孔の周囲に
前記副燃焼室側のバルブシートに形成したサブ連絡孔、
及び前記主連絡孔を閉鎖する突出部と前記バルブシート
に着座して前記サブ連絡孔を閉鎖するバルブフェースを
備え且つ前記副燃焼室内を貫通して配置した制御弁を有
し、前記サブ連絡孔が前記バルブシートからシリンダ壁
面に向って傾斜して形成されていることから成る副燃焼
室を持つガスエンジンに関する。
【0011】前記制御弁は、電磁力によって駆動する電
磁弁駆動装置によって最初は前記サブ連絡孔を開放し、
次いで、前記主連絡孔を開放する二段階でバルブリフト
されるものである。
磁弁駆動装置によって最初は前記サブ連絡孔を開放し、
次いで、前記主連絡孔を開放する二段階でバルブリフト
されるものである。
【0012】前記電磁弁駆動装置は、コアに配置した電
磁コイル、前記制御弁の弁ステムに設けた小さい電磁力
で前記コアに吸着される第1鉄板と大きい磁力で前記コ
アに吸着される第2鉄板、及び電磁力の消磁によって前
記制御弁を元に戻すリターンスプリングから構成され、
前記第1鉄板の前記コアへの吸着によって前記サブ連絡
孔が開放し、また、前記第2鉄板の前記コアへの吸着に
よって前記主連絡孔を開放するものである。
磁コイル、前記制御弁の弁ステムに設けた小さい電磁力
で前記コアに吸着される第1鉄板と大きい磁力で前記コ
アに吸着される第2鉄板、及び電磁力の消磁によって前
記制御弁を元に戻すリターンスプリングから構成され、
前記第1鉄板の前記コアへの吸着によって前記サブ連絡
孔が開放し、また、前記第2鉄板の前記コアへの吸着に
よって前記主連絡孔を開放するものである。
【0013】また、前記サブ連絡孔は前記バルブシート
から前記シリンダ壁面に向って傾斜して通路断面積が小
さく形成されており、前記主連絡孔は前記シリンダ中央
に通路断面積が大きく形成されている。
から前記シリンダ壁面に向って傾斜して通路断面積が小
さく形成されており、前記主連絡孔は前記シリンダ中央
に通路断面積が大きく形成されている。
【0014】前記燃料供給弁は、電磁弁駆動装置によっ
て電磁力によって開閉駆動され、エンジン作動状態に応
答してコントローラの指令でバルブタイミング及びバル
ブリフト量が制御されるものである。
て電磁力によって開閉駆動され、エンジン作動状態に応
答してコントローラの指令でバルブタイミング及びバル
ブリフト量が制御されるものである。
【0015】このガスエンジンは、上記のように構成さ
れているので、第一段階のバルブリフトではサブ連絡孔
即ち副噴孔からの燃焼ガスの吹き出しが行なわれてピス
トンの外周に到達する方向即ち主燃焼室の外周方向に向
かい、次いで、第二段階のバルブリフトでは前記主連絡
孔から主たる燃焼ガスの吹き出しが行なわれ、ピストン
頂面に衝突し、中央部に残存する新気を巻き込んで混合
し、その衝突部から周辺方向に噴霧は拡散され、主燃焼
室内の空気との混合促進を図って均一な混合気を生成さ
せることができる。従って、副燃焼室では濃混合気燃焼
になり、且つ主燃焼室では希薄燃焼となって窒素酸化物
NOX の排出を抑えることができる。
れているので、第一段階のバルブリフトではサブ連絡孔
即ち副噴孔からの燃焼ガスの吹き出しが行なわれてピス
トンの外周に到達する方向即ち主燃焼室の外周方向に向
かい、次いで、第二段階のバルブリフトでは前記主連絡
孔から主たる燃焼ガスの吹き出しが行なわれ、ピストン
頂面に衝突し、中央部に残存する新気を巻き込んで混合
し、その衝突部から周辺方向に噴霧は拡散され、主燃焼
室内の空気との混合促進を図って均一な混合気を生成さ
せることができる。従って、副燃焼室では濃混合気燃焼
になり、且つ主燃焼室では希薄燃焼となって窒素酸化物
NOX の排出を抑えることができる。
【0016】また、前記サブ連絡孔は前記バルブシート
から前記シリンダ壁面に向って傾斜して通路断面積が小
さく形成されており、前記主連絡孔は前記シリンダ中央
に通路断面積が大きく形成されているので、第1段階の
バルブリフトでサブ連絡孔から少量の噴き出しが行わ
れ、第2段階のバルブリフトで主連絡孔から大量の燃焼
火炎が噴き出される。
から前記シリンダ壁面に向って傾斜して通路断面積が小
さく形成されており、前記主連絡孔は前記シリンダ中央
に通路断面積が大きく形成されているので、第1段階の
バルブリフトでサブ連絡孔から少量の噴き出しが行わ
れ、第2段階のバルブリフトで主連絡孔から大量の燃焼
火炎が噴き出される。
【0017】例えば、このガスエンジンでは、副燃焼室
に2〜3kg/cm2 のガス燃料が供給されることで、
制御弁は主連絡孔とサブ連絡孔とを閉鎖して副燃焼室に
ガス燃料が充満される。また、吸入行程で主燃焼室に吸
入空気が導入される。次いで、圧縮行程に移行してピス
トンが上昇し、主燃焼室の吸入空気は圧縮されて主燃焼
室内の空気は高圧縮され、上死点圧縮端前20°〜30
°で制御弁が駆動して一段目の開放即ちサブ連絡孔の開
放が行なわれ、主燃焼室内の圧縮空気の約20%がサブ
連絡孔を通じて副燃焼室に供給され、副燃焼室で着火燃
焼する。副燃焼室で濃混合気燃焼を行なわせた後、燃焼
膨張して燃焼火炎と未燃混合気はサブ連絡孔を通じて副
燃焼室から主燃焼室へ吹き出される。次いで、上死点圧
縮端後10°〜20°で制御弁が駆動して二段目の開放
即ち主連絡孔が開放し、副燃焼室の燃焼火炎と未燃混合
気は一気に主燃焼室へ噴出する。この機構では、制御弁
は主燃焼室の圧力が副燃焼室内の圧力に打ち勝って押し
上げられるので、制御弁の駆動力は余り大きくなくてよ
い。膨張行程では、電磁石即ち電磁弁駆動装置によって
開放のまま保持され、副燃焼室での燃焼が終了して副燃
焼室から主燃焼室へ燃焼火炎及び未燃混合気が吹き出し
が行なわれるまで、制御弁の開放状態が維持される。燃
焼の終了と共に、制御弁はリターンスプリングによっ
て、まず、主連絡孔が閉鎖し、更に、制御弁は下降して
サブ連絡孔が閉鎖され、主連絡孔とサブ連絡孔とを制御
弁が閉鎖した状態の元の位置に戻る。また、燃料供給時
には、副燃焼室から主燃焼室へガス燃料が連絡孔を通じ
て流出しないように、制御弁は連絡孔を閉鎖している。
に2〜3kg/cm2 のガス燃料が供給されることで、
制御弁は主連絡孔とサブ連絡孔とを閉鎖して副燃焼室に
ガス燃料が充満される。また、吸入行程で主燃焼室に吸
入空気が導入される。次いで、圧縮行程に移行してピス
トンが上昇し、主燃焼室の吸入空気は圧縮されて主燃焼
室内の空気は高圧縮され、上死点圧縮端前20°〜30
°で制御弁が駆動して一段目の開放即ちサブ連絡孔の開
放が行なわれ、主燃焼室内の圧縮空気の約20%がサブ
連絡孔を通じて副燃焼室に供給され、副燃焼室で着火燃
焼する。副燃焼室で濃混合気燃焼を行なわせた後、燃焼
膨張して燃焼火炎と未燃混合気はサブ連絡孔を通じて副
燃焼室から主燃焼室へ吹き出される。次いで、上死点圧
縮端後10°〜20°で制御弁が駆動して二段目の開放
即ち主連絡孔が開放し、副燃焼室の燃焼火炎と未燃混合
気は一気に主燃焼室へ噴出する。この機構では、制御弁
は主燃焼室の圧力が副燃焼室内の圧力に打ち勝って押し
上げられるので、制御弁の駆動力は余り大きくなくてよ
い。膨張行程では、電磁石即ち電磁弁駆動装置によって
開放のまま保持され、副燃焼室での燃焼が終了して副燃
焼室から主燃焼室へ燃焼火炎及び未燃混合気が吹き出し
が行なわれるまで、制御弁の開放状態が維持される。燃
焼の終了と共に、制御弁はリターンスプリングによっ
て、まず、主連絡孔が閉鎖し、更に、制御弁は下降して
サブ連絡孔が閉鎖され、主連絡孔とサブ連絡孔とを制御
弁が閉鎖した状態の元の位置に戻る。また、燃料供給時
には、副燃焼室から主燃焼室へガス燃料が連絡孔を通じ
て流出しないように、制御弁は連絡孔を閉鎖している。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
による副燃焼室を持つガスエンジンの実施例を説明す
る。図1はこの発明による副燃焼室を持つガスエンジン
の一実施例を示す断面図、図2は制御弁の閉鎖状態を示
す符号Aの部分の断面図、図3は図1の連絡孔制御弁の
一部概略図、図4は制御弁のサブ連絡孔の開放状態を示
す断面図、及び図5は制御弁の主連絡孔の開放状態を示
す断面図である。
による副燃焼室を持つガスエンジンの実施例を説明す
る。図1はこの発明による副燃焼室を持つガスエンジン
の一実施例を示す断面図、図2は制御弁の閉鎖状態を示
す符号Aの部分の断面図、図3は図1の連絡孔制御弁の
一部概略図、図4は制御弁のサブ連絡孔の開放状態を示
す断面図、及び図5は制御弁の主連絡孔の開放状態を示
す断面図である。
【0019】図示のように、このガスエンジンは、シリ
ンダブロック14、シリンダブロック14に固定された
シリンダヘッド7、シリンダヘッド7に形成された穴部
19に配置した遮熱構造の副室壁体3で形成した副燃焼
室2、シリンダブロック14に形成した孔部21に嵌合
したシリンダライナ22、シリンダライナ22に形成し
たシリンダ18内を往復運動するピストン15、シリン
ダ18側に形成される遮熱構造の主燃焼室1、及び主燃
焼室1と副燃焼室2とを連通する副室壁体3に形成した
連絡孔を有している。副室壁体3には燃料入口23が形
成され、燃料供給源6からのナチュラルガス等のガス燃
料は燃料通路8を通じて燃料入口23から副燃焼室2に
供給される。また、燃料入口23を開閉するための燃料
供給弁5がシリンダヘッド7に配置されている。
ンダブロック14、シリンダブロック14に固定された
シリンダヘッド7、シリンダヘッド7に形成された穴部
19に配置した遮熱構造の副室壁体3で形成した副燃焼
室2、シリンダブロック14に形成した孔部21に嵌合
したシリンダライナ22、シリンダライナ22に形成し
たシリンダ18内を往復運動するピストン15、シリン
ダ18側に形成される遮熱構造の主燃焼室1、及び主燃
焼室1と副燃焼室2とを連通する副室壁体3に形成した
連絡孔を有している。副室壁体3には燃料入口23が形
成され、燃料供給源6からのナチュラルガス等のガス燃
料は燃料通路8を通じて燃料入口23から副燃焼室2に
供給される。また、燃料入口23を開閉するための燃料
供給弁5がシリンダヘッド7に配置されている。
【0020】このガスエンジンは、特に、副室壁体3に
形成した連絡孔を、主燃焼室1と副燃焼室2とを連通す
る副室壁体3に形成した主連絡孔20と該主連絡孔の周
囲のバルブシート24に複数形成したサブ連絡孔30か
ら構成したことである。更に、連絡孔を構成する主連絡
孔20とサブ連絡孔30とを開閉する制御弁4が副燃焼
室2を貫通してシリンダヘッド7に配置されている。制
御弁4は、特に図3に示すように、主連絡孔20に嵌合
して閉鎖する突出部40とバルブシート24に着座して
サブ連絡孔30を閉鎖する円錐面のバルブフェース41
を備えている。更に、サブ連絡孔30は、バルブシート
24からシリンダ壁面に向って傾斜して通路断面積が小
さく形成され、また、主連絡孔20は、シリンダ18中
央に通路断面積が大きく形成されている。
形成した連絡孔を、主燃焼室1と副燃焼室2とを連通す
る副室壁体3に形成した主連絡孔20と該主連絡孔の周
囲のバルブシート24に複数形成したサブ連絡孔30か
ら構成したことである。更に、連絡孔を構成する主連絡
孔20とサブ連絡孔30とを開閉する制御弁4が副燃焼
室2を貫通してシリンダヘッド7に配置されている。制
御弁4は、特に図3に示すように、主連絡孔20に嵌合
して閉鎖する突出部40とバルブシート24に着座して
サブ連絡孔30を閉鎖する円錐面のバルブフェース41
を備えている。更に、サブ連絡孔30は、バルブシート
24からシリンダ壁面に向って傾斜して通路断面積が小
さく形成され、また、主連絡孔20は、シリンダ18中
央に通路断面積が大きく形成されている。
【0021】制御弁4は、コントローラ33の指令で制
御され且つ電磁力によって駆動する電磁弁駆動装置25
を有し、電磁弁駆動装置25によって最初はサブ連絡孔
30が開放し、次いで、主連絡孔20が開放する二段階
でバルブリフトされるように構成されている。電磁弁駆
動装置25は、ケース35内に配置したコア26に対し
て設けた電磁コイル27、制御弁4の弁ステム12に設
けた小さい電磁力でコア26に吸着される第1鉄板16
と大きい磁力でコアに吸着される第2鉄板17、及び電
磁力の消磁によって制御弁4を元に戻すリターンスプリ
ング13から構成されている。第1鉄板16と第2鉄板
17とは、同一形状の長方形のプレートに形成され、平
面から見ると互いに直交した交差状態に配置され、ま
た、第1鉄板16はコア26に近く配置され且つ制御弁
4の弁ステム12に固定されているのに対して、第2鉄
板17はコア26に遠く配置され且つ制御弁4の弁ステ
ム12に遊嵌された状態に取り付けられている。また、
コア26は、第1鉄板16と第2鉄板17との対向する
ように形成すればよい。
御され且つ電磁力によって駆動する電磁弁駆動装置25
を有し、電磁弁駆動装置25によって最初はサブ連絡孔
30が開放し、次いで、主連絡孔20が開放する二段階
でバルブリフトされるように構成されている。電磁弁駆
動装置25は、ケース35内に配置したコア26に対し
て設けた電磁コイル27、制御弁4の弁ステム12に設
けた小さい電磁力でコア26に吸着される第1鉄板16
と大きい磁力でコアに吸着される第2鉄板17、及び電
磁力の消磁によって制御弁4を元に戻すリターンスプリ
ング13から構成されている。第1鉄板16と第2鉄板
17とは、同一形状の長方形のプレートに形成され、平
面から見ると互いに直交した交差状態に配置され、ま
た、第1鉄板16はコア26に近く配置され且つ制御弁
4の弁ステム12に固定されているのに対して、第2鉄
板17はコア26に遠く配置され且つ制御弁4の弁ステ
ム12に遊嵌された状態に取り付けられている。また、
コア26は、第1鉄板16と第2鉄板17との対向する
ように形成すればよい。
【0022】従って、コントローラ33の指令で電磁コ
イル27に小さな電流が流れると、コア26には小さな
電磁力が付勢され、第1鉄板16がコア26へと吸着さ
れ、制御弁4は僅かに上昇する。制御弁4が僅かに上昇
すれば、円錐面のバルブフェース41がバルブシート2
4から離れ、サブ連絡孔30が開放して微小開度にな
る。次いで、コントローラ33の指令で電磁コイル27
に大きな電流が流れると、コア26には大きな電磁力が
付勢され、コア26から遠い位置の第2鉄板17がコア
26へと吸着され、制御弁4は大きく上昇する。制御弁
4が大きく上昇すれば、突出部40が主連絡孔20から
抜け出して主連絡孔20が開放する。
イル27に小さな電流が流れると、コア26には小さな
電磁力が付勢され、第1鉄板16がコア26へと吸着さ
れ、制御弁4は僅かに上昇する。制御弁4が僅かに上昇
すれば、円錐面のバルブフェース41がバルブシート2
4から離れ、サブ連絡孔30が開放して微小開度にな
る。次いで、コントローラ33の指令で電磁コイル27
に大きな電流が流れると、コア26には大きな電磁力が
付勢され、コア26から遠い位置の第2鉄板17がコア
26へと吸着され、制御弁4は大きく上昇する。制御弁
4が大きく上昇すれば、突出部40が主連絡孔20から
抜け出して主連絡孔20が開放する。
【0023】また、燃料供給弁5は、電磁弁駆動装置2
8によって電磁力によって開閉駆動され、エンジン作動
状態、例えば、エンジン負荷の負荷センサー34からの
検出信号に応答してコントローラ33の指令でバルブタ
イミング及びバルブリフト量が制御される。電磁弁駆動
装置28は、コア29に配置した電磁コイル31、コア
29に吸着される鉄板32及び鉄板32を元の位置に戻
して燃料入口23を燃料供給弁5で閉鎖するリターンス
プリング(図示せず)から構成されている。
8によって電磁力によって開閉駆動され、エンジン作動
状態、例えば、エンジン負荷の負荷センサー34からの
検出信号に応答してコントローラ33の指令でバルブタ
イミング及びバルブリフト量が制御される。電磁弁駆動
装置28は、コア29に配置した電磁コイル31、コア
29に吸着される鉄板32及び鉄板32を元の位置に戻
して燃料入口23を燃料供給弁5で閉鎖するリターンス
プリング(図示せず)から構成されている。
【0024】主燃焼室1はシリンダヘッド7に形成した
穴部9に嵌合した壁体であるヘッドライナ10で形成さ
れている。ヘッドライナ10は、窒化ケイ素等のセラミ
ックスから作製され、シリンダ18の一部を構成するラ
イナ上部36とヘッド下面部11から構成され、図示し
ていないが、その周囲には遮熱層が形成されて遮熱構造
に形成されている。ヘッド下面部11の上面には、副室
2を構成する副室壁体3が嵌合固定されている。副室壁
体3は、窒化ケイ素等のセラミックスから作製され、そ
の外周にはセラミックスファイバー、チタン酸アルミニ
ウム等の遮熱材42が配置されて遮熱構造に形成されて
いる。図示していないが、吸排気ポートは、シリンダヘ
ッド7又はシリンダ下部に形成することができ、該吸排
気ポートに吸排気弁が配置されている。
穴部9に嵌合した壁体であるヘッドライナ10で形成さ
れている。ヘッドライナ10は、窒化ケイ素等のセラミ
ックスから作製され、シリンダ18の一部を構成するラ
イナ上部36とヘッド下面部11から構成され、図示し
ていないが、その周囲には遮熱層が形成されて遮熱構造
に形成されている。ヘッド下面部11の上面には、副室
2を構成する副室壁体3が嵌合固定されている。副室壁
体3は、窒化ケイ素等のセラミックスから作製され、そ
の外周にはセラミックスファイバー、チタン酸アルミニ
ウム等の遮熱材42が配置されて遮熱構造に形成されて
いる。図示していないが、吸排気ポートは、シリンダヘ
ッド7又はシリンダ下部に形成することができ、該吸排
気ポートに吸排気弁が配置されている。
【0025】燃料供給源6としては、図示していない
が、ナチュラルガスを収容した燃料タンク又は燃料供給
管、該燃料タンク又は燃料供給管からのナチュラルガス
を蓄圧する蓄圧室等から構成でき、該蓄圧室のナチュラ
ルガスを燃料供給弁5の開放によって必要量だけ燃料通
路8を通じて燃料入口23から副燃焼室2に供給するこ
とができる。また、主連絡孔20及びサブ連絡孔30の
領域では、燃焼ガスで高温になるため、連絡孔弁4は高
温強度を有する耐熱性に優れた窒化ケイ素、炭化ケイ素
等のセラミックスから製作されている。また、ピストン
15は、耐熱性に優れた窒化ケイ素等のセラミックスか
ら成るピストンヘッド37と、ピストンヘッド37に結
合リング39でメタルフローによって固定したピストン
スカート38から構成されている。また、シリンダライ
ナ22は、摺動特性に優れた窒化ケイ素等のセラミック
スで作製されている。
が、ナチュラルガスを収容した燃料タンク又は燃料供給
管、該燃料タンク又は燃料供給管からのナチュラルガス
を蓄圧する蓄圧室等から構成でき、該蓄圧室のナチュラ
ルガスを燃料供給弁5の開放によって必要量だけ燃料通
路8を通じて燃料入口23から副燃焼室2に供給するこ
とができる。また、主連絡孔20及びサブ連絡孔30の
領域では、燃焼ガスで高温になるため、連絡孔弁4は高
温強度を有する耐熱性に優れた窒化ケイ素、炭化ケイ素
等のセラミックスから製作されている。また、ピストン
15は、耐熱性に優れた窒化ケイ素等のセラミックスか
ら成るピストンヘッド37と、ピストンヘッド37に結
合リング39でメタルフローによって固定したピストン
スカート38から構成されている。また、シリンダライ
ナ22は、摺動特性に優れた窒化ケイ素等のセラミック
スで作製されている。
【0026】このガスエンジンは、吸入行程、圧縮行
程、膨張行程及び排気行程の4つのサイクルを順次繰り
返すことによって作動されるものである。制御弁4と燃
料供給弁5とは、電磁弁駆動装置25と28によって電
磁力によって開閉駆動される。吸気弁と排気弁は、図示
していないが、従来のようなカム駆動による動弁機構で
駆動されるように構成されてもよく、また、電磁力によ
って開閉駆動されるように構成してもよいものである。
程、膨張行程及び排気行程の4つのサイクルを順次繰り
返すことによって作動されるものである。制御弁4と燃
料供給弁5とは、電磁弁駆動装置25と28によって電
磁力によって開閉駆動される。吸気弁と排気弁は、図示
していないが、従来のようなカム駆動による動弁機構で
駆動されるように構成されてもよく、また、電磁力によ
って開閉駆動されるように構成してもよいものである。
【0027】制御弁4の微小開度の時(図4参照)に
は、サブ連絡孔30を通じて燃焼火炎がシリンダ18周
辺側即ちピストン15の外周領域に到達する方向に噴射
され、次いで、電磁弁駆動装置25に大きな電流が与え
られて制御弁4が中開度以上(図5参照)になり、副燃
焼室2内の燃焼火炎はピストン15の中央頂面に衝突す
るように噴射され、その衝突部から周辺方向に噴霧が拡
散し、主燃焼室1内の空気との混合を促進して均一な混
合気が生成されて燃焼が促進する。従って、副燃焼室2
では燃料リッチな状態で燃焼して濃混合気燃焼となって
窒素酸化物NOXの生成が抑制され、次いで、主燃焼室
1では副燃焼室2から主燃焼室1へ燃焼火炎が噴出して
新気と混合することで、燃焼温度が低下して希薄燃焼と
なり、窒素酸化物NOX 及びハイドロカーボンHCの排
出を抑えることができる。
は、サブ連絡孔30を通じて燃焼火炎がシリンダ18周
辺側即ちピストン15の外周領域に到達する方向に噴射
され、次いで、電磁弁駆動装置25に大きな電流が与え
られて制御弁4が中開度以上(図5参照)になり、副燃
焼室2内の燃焼火炎はピストン15の中央頂面に衝突す
るように噴射され、その衝突部から周辺方向に噴霧が拡
散し、主燃焼室1内の空気との混合を促進して均一な混
合気が生成されて燃焼が促進する。従って、副燃焼室2
では燃料リッチな状態で燃焼して濃混合気燃焼となって
窒素酸化物NOXの生成が抑制され、次いで、主燃焼室
1では副燃焼室2から主燃焼室1へ燃焼火炎が噴出して
新気と混合することで、燃焼温度が低下して希薄燃焼と
なり、窒素酸化物NOX 及びハイドロカーボンHCの排
出を抑えることができる。
【0028】吸入行程では制御弁4は主連絡孔20とサ
ブ連絡孔30は閉鎖され、この時、燃料供給弁5が開放
して2〜3kg/cm2 のナチュラルガスのガス燃料が
燃料供給源6から燃料通路8を通じて副燃焼室2に所定
量導入される。従って、制御弁4によって主連絡孔20
とサブ連絡孔30とが閉鎖された状態であり、副燃焼室
2には燃焼後の排気ガスが残留しているので、燃料供給
源6からのガス燃料が副燃焼室2に導入されると、ガス
燃料は受熱して副燃焼室2内で活性化する。
ブ連絡孔30は閉鎖され、この時、燃料供給弁5が開放
して2〜3kg/cm2 のナチュラルガスのガス燃料が
燃料供給源6から燃料通路8を通じて副燃焼室2に所定
量導入される。従って、制御弁4によって主連絡孔20
とサブ連絡孔30とが閉鎖された状態であり、副燃焼室
2には燃焼後の排気ガスが残留しているので、燃料供給
源6からのガス燃料が副燃焼室2に導入されると、ガス
燃料は受熱して副燃焼室2内で活性化する。
【0029】次に、圧縮行程終盤付近までは、制御弁4
によって主連絡孔20とサブ連絡孔30とは閉鎖されて
おり、主燃焼室1での吸入空気を圧縮して圧縮比を大き
くすることができる。次いで、圧縮行程終盤付近で、例
えば、圧縮端前20〜30°で制御弁4が押し上げられ
ると共に電磁弁駆動装置25の駆動によって、制御弁4
がサブ連絡孔30をまず開放し、サブ連絡孔30を通じ
て高圧縮で高温化した空気が、例えば、20%程度の空
気が主燃焼室1から副燃焼室2へと導入される。副燃焼
室2に圧縮空気が流入すると、ガス燃料と空気とは混合
して着火燃焼し、燃焼が進行して副燃焼室2内の圧力が
上昇すると、主燃焼室1の圧力より大きくなり、燃焼火
炎が副燃焼室2からサブ連絡孔30及び主連絡孔20を
通じて主燃焼室1へと噴き出すことになる。
によって主連絡孔20とサブ連絡孔30とは閉鎖されて
おり、主燃焼室1での吸入空気を圧縮して圧縮比を大き
くすることができる。次いで、圧縮行程終盤付近で、例
えば、圧縮端前20〜30°で制御弁4が押し上げられ
ると共に電磁弁駆動装置25の駆動によって、制御弁4
がサブ連絡孔30をまず開放し、サブ連絡孔30を通じ
て高圧縮で高温化した空気が、例えば、20%程度の空
気が主燃焼室1から副燃焼室2へと導入される。副燃焼
室2に圧縮空気が流入すると、ガス燃料と空気とは混合
して着火燃焼し、燃焼が進行して副燃焼室2内の圧力が
上昇すると、主燃焼室1の圧力より大きくなり、燃焼火
炎が副燃焼室2からサブ連絡孔30及び主連絡孔20を
通じて主燃焼室1へと噴き出すことになる。
【0030】制御弁4の第1段階のバルブリフト(図
4)ではサブ連絡孔39からの燃焼ガスの吹き出しがピ
ストン15の外周方向に向かい、次いで、第2段階のバ
ルブリフト(図5)では主連絡孔20が開放し、副燃焼
室2から主連絡孔1へ主たる燃焼ガスの吹き出しが行な
われ、ピストン頂面の衝突部から周辺方向に噴霧を拡散
させて空気との混合を図って均一な混合気を生成させ
る。サブ連絡孔30はバルブシート24からシリンダ1
8周辺に向って傾斜して通路断面積が小さく形成され、
主連絡孔20はシリンダ中央に通路断面積が大きく形成
されているので、制御弁4の第1段階のバルブリフトで
サブ連絡孔30から少量の噴き出しが行われ、第2段階
のバルブリフトで主連絡孔1から大量の燃焼火炎が噴き
出される。従って、副燃焼室2では濃混合気燃焼とな
り、主燃焼室1では希薄燃焼となる。
4)ではサブ連絡孔39からの燃焼ガスの吹き出しがピ
ストン15の外周方向に向かい、次いで、第2段階のバ
ルブリフト(図5)では主連絡孔20が開放し、副燃焼
室2から主連絡孔1へ主たる燃焼ガスの吹き出しが行な
われ、ピストン頂面の衝突部から周辺方向に噴霧を拡散
させて空気との混合を図って均一な混合気を生成させ
る。サブ連絡孔30はバルブシート24からシリンダ1
8周辺に向って傾斜して通路断面積が小さく形成され、
主連絡孔20はシリンダ中央に通路断面積が大きく形成
されているので、制御弁4の第1段階のバルブリフトで
サブ連絡孔30から少量の噴き出しが行われ、第2段階
のバルブリフトで主連絡孔1から大量の燃焼火炎が噴き
出される。従って、副燃焼室2では濃混合気燃焼とな
り、主燃焼室1では希薄燃焼となる。
【0031】このガスエンジンについては、圧縮行程の
ピストン15の上昇で主燃焼室1の吸入空気は圧縮され
て主燃焼室1内の空気は圧縮され、制御弁4は主燃焼室
1の圧力が副燃焼室2内の圧力に打ち勝って押し上げら
れるので、制御弁4の駆動力は余り大きくなくてよい。
一旦押し上げられた制御弁4は、連絡孔を開放し、電磁
石によって開放のまま保持され、燃焼が終了するまでそ
の状態が維持される。燃焼の終了と共に、制御弁4はリ
ターンスプリング13によって元の位置に戻り、まず主
連絡孔20が閉鎖し、次いで重力で制御弁4は下降して
サブ連絡孔30が閉鎖される。副燃焼室2への燃料供給
時に、副燃焼室2から主燃焼室1へガス燃料がサブ連絡
孔30と主連絡孔20を通じて流出しないように、サブ
連絡孔30と主連絡孔20を閉鎖しておく。膨張行程で
は、主燃焼室1に存在する新気と燃焼火炎とは混合を促
進して主燃焼室1で短期間に燃焼を完結する。
ピストン15の上昇で主燃焼室1の吸入空気は圧縮され
て主燃焼室1内の空気は圧縮され、制御弁4は主燃焼室
1の圧力が副燃焼室2内の圧力に打ち勝って押し上げら
れるので、制御弁4の駆動力は余り大きくなくてよい。
一旦押し上げられた制御弁4は、連絡孔を開放し、電磁
石によって開放のまま保持され、燃焼が終了するまでそ
の状態が維持される。燃焼の終了と共に、制御弁4はリ
ターンスプリング13によって元の位置に戻り、まず主
連絡孔20が閉鎖し、次いで重力で制御弁4は下降して
サブ連絡孔30が閉鎖される。副燃焼室2への燃料供給
時に、副燃焼室2から主燃焼室1へガス燃料がサブ連絡
孔30と主連絡孔20を通じて流出しないように、サブ
連絡孔30と主連絡孔20を閉鎖しておく。膨張行程で
は、主燃焼室1に存在する新気と燃焼火炎とは混合を促
進して主燃焼室1で短期間に燃焼を完結する。
【0032】このガスエンジンには、エンジン負荷を検
出する負荷センサー34が設けられ、センサー34の検
出信号はコントローラ33に入力される。エンジン負荷
は、燃料供給量を測定することで検出できる。コントロ
ーラ33は、部分負荷、全負荷のエンジン負荷に応答し
て燃料供給弁5の開弁期間の制御を行うように構成され
ている。エンジンの部分負荷時における燃料供給弁5の
開弁期間を短くし、また、エンジンの全負荷時における
燃料供給弁5の開弁期間を長くすることで、副燃焼室2
へのガス燃料供給量を制御できる。
出する負荷センサー34が設けられ、センサー34の検
出信号はコントローラ33に入力される。エンジン負荷
は、燃料供給量を測定することで検出できる。コントロ
ーラ33は、部分負荷、全負荷のエンジン負荷に応答し
て燃料供給弁5の開弁期間の制御を行うように構成され
ている。エンジンの部分負荷時における燃料供給弁5の
開弁期間を短くし、また、エンジンの全負荷時における
燃料供給弁5の開弁期間を長くすることで、副燃焼室2
へのガス燃料供給量を制御できる。
【0033】このガスエンジンは、上記のように、副燃
焼室2に主連絡孔20、サブ連絡孔30及び燃料入口2
3を設け、ナチュラルガスを制御弁4で主連絡孔20と
サブ連絡孔30を閉鎖した状態で燃料入口23から副燃
焼室2内に供給し、また吸気ポートから主燃焼室1へ吸
入した吸入空気を制御弁4で主連絡孔20とサブ連絡孔
30を閉鎖した状態で副燃焼室2には吸入空気が供給さ
れない状態でピストン15の上昇の圧縮行程で圧縮され
るので、吸入空気が主燃焼室1内で高圧縮になっても、
副燃焼室2内には空気の供給が断たれているので、副燃
焼室2内に供給されたガス燃料が自己着火することな
く、ノッキングが発生することがない。従って、このガ
スエンジンは、圧縮比を20以上の高圧縮比に構成する
ことができ、高性能の予混合給気型エンジンに構成する
ことができる。
焼室2に主連絡孔20、サブ連絡孔30及び燃料入口2
3を設け、ナチュラルガスを制御弁4で主連絡孔20と
サブ連絡孔30を閉鎖した状態で燃料入口23から副燃
焼室2内に供給し、また吸気ポートから主燃焼室1へ吸
入した吸入空気を制御弁4で主連絡孔20とサブ連絡孔
30を閉鎖した状態で副燃焼室2には吸入空気が供給さ
れない状態でピストン15の上昇の圧縮行程で圧縮され
るので、吸入空気が主燃焼室1内で高圧縮になっても、
副燃焼室2内には空気の供給が断たれているので、副燃
焼室2内に供給されたガス燃料が自己着火することな
く、ノッキングが発生することがない。従って、このガ
スエンジンは、圧縮比を20以上の高圧縮比に構成する
ことができ、高性能の予混合給気型エンジンに構成する
ことができる。
【0034】また、制御弁4が主連絡孔20とサブ連絡
孔30を開放すると、主燃焼室1から高圧縮比の吸入空
気が副燃焼室2に流入して燃料ガスと吸入空気とが混合
して着火し、当量比の大きい燃料リッチな状態で高速燃
焼してNOX の発生が抑制される。更に、火炎の噴き出
しが最初はシリンダ18周辺部への噴き出され、次い
で、シリンダ18中央から主たる噴き出しが行われ、主
燃焼室1での空気と燃焼火炎との混合が均一に行われ、
極めて理想的な燃焼を達成することができる。
孔30を開放すると、主燃焼室1から高圧縮比の吸入空
気が副燃焼室2に流入して燃料ガスと吸入空気とが混合
して着火し、当量比の大きい燃料リッチな状態で高速燃
焼してNOX の発生が抑制される。更に、火炎の噴き出
しが最初はシリンダ18周辺部への噴き出され、次い
で、シリンダ18中央から主たる噴き出しが行われ、主
燃焼室1での空気と燃焼火炎との混合が均一に行われ、
極めて理想的な燃焼を達成することができる。
【0035】
【発明の効果】この発明による副燃焼室を持つガスエン
ジンは、上記のように構成されているので、制御弁の微
小開度の時は燃焼火炎をシリンダ周辺側即ちピストンの
外周領域に到達する方向に噴射させ、中開度以上ではピ
ストンの頂面に衝突するように噴射させることができ
る。そして、燃焼火炎の衝突部から周辺方向に拡散させ
て主燃焼室内の空気との混合を図って均一な混合気を生
成させ、燃焼を促進できる。それ故、副燃焼室では濃混
合気燃焼を行うことができ、また、主燃焼室では燃焼温
度を低下させて希薄燃焼を行うことができるので、NO
X の発生を抑制することができる。
ジンは、上記のように構成されているので、制御弁の微
小開度の時は燃焼火炎をシリンダ周辺側即ちピストンの
外周領域に到達する方向に噴射させ、中開度以上ではピ
ストンの頂面に衝突するように噴射させることができ
る。そして、燃焼火炎の衝突部から周辺方向に拡散させ
て主燃焼室内の空気との混合を図って均一な混合気を生
成させ、燃焼を促進できる。それ故、副燃焼室では濃混
合気燃焼を行うことができ、また、主燃焼室では燃焼温
度を低下させて希薄燃焼を行うことができるので、NO
X の発生を抑制することができる。
【0036】従って、このガスエンジンでは、ガス燃料
が空気の存在しない状態の副燃焼室に供給され、吸入空
気がガス燃料の存在しない状態で主燃焼室に供給されて
高圧縮され、ピストン上死点近傍即ち圧縮端近傍で制御
弁を開放して主燃焼室の圧縮空気の一部を副燃焼室に流
入させて着火燃焼させ、燃焼膨張した燃焼火炎と未燃混
合気が、制御弁による二段開放によって副燃焼室から主
燃焼室へ吹き出すので、ガス燃料の自己着火はなく、ノ
ッキングの発生は防止され、しかも、NOX 、HC等の
発生を大幅に低減できる。また、燃料供給弁は電磁力で
駆動され、前記燃料弁はエンジン負荷の作動状態に応答
して開弁期間を決めるように設定できる。従って、エン
ジン負荷に応じたガス燃料が供給されるので、NOX 、
HCの可及的に低減したエンジンを提供できる。
が空気の存在しない状態の副燃焼室に供給され、吸入空
気がガス燃料の存在しない状態で主燃焼室に供給されて
高圧縮され、ピストン上死点近傍即ち圧縮端近傍で制御
弁を開放して主燃焼室の圧縮空気の一部を副燃焼室に流
入させて着火燃焼させ、燃焼膨張した燃焼火炎と未燃混
合気が、制御弁による二段開放によって副燃焼室から主
燃焼室へ吹き出すので、ガス燃料の自己着火はなく、ノ
ッキングの発生は防止され、しかも、NOX 、HC等の
発生を大幅に低減できる。また、燃料供給弁は電磁力で
駆動され、前記燃料弁はエンジン負荷の作動状態に応答
して開弁期間を決めるように設定できる。従って、エン
ジン負荷に応じたガス燃料が供給されるので、NOX 、
HCの可及的に低減したエンジンを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による副燃焼室を持つガスエンジンの
一実施例を示す概略断面図である。
一実施例を示す概略断面図である。
【図2】図1のガスエンジンにおける制御弁が主連絡孔
とサブ連絡孔とを閉鎖した状態を示す符号Aの部分の拡
大断面図である。
とサブ連絡孔とを閉鎖した状態を示す符号Aの部分の拡
大断面図である。
【図3】図1のガスエンジンに適用した制御弁の一部概
略図である。
略図である。
【図4】図1のガスエンジンにおける制御弁がサブ連絡
孔を開放した状態を示す断面図である。
孔を開放した状態を示す断面図である。
【図5】図1のガスエンジンにおける制御弁が主連絡孔
とサブ連絡孔とを開放した状態を示す断面図である。
とサブ連絡孔とを開放した状態を示す断面図である。
1 主燃焼室 2 副燃焼室 4 制御弁 5 燃料供給弁 6 燃料供給源 7 シリンダヘッド 8 燃料通路 9 穴部 12 弁ステム 13 リターンスプリング 16 第1鉄板 17 第2鉄板 18 シリンダ 19 穴部 20 主連絡孔 23 燃料入口 24 バルブシート 25,28 電磁弁駆動装置 26 コア 27 電磁コイル 30 サブ連絡孔 33 コントローラ 40 突出部 41 バルブフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 19/02 F02B 19/08 F02B 19/12 F02B 19/14 F02B 19/16 F02B 19/18 F02B 23/00
Claims (5)
- 【請求項1】 シリンダヘッドに設けた穴部に配置した
副燃焼室、該副燃焼室に燃料供給源からのガス燃料を供
給するため前記副燃焼室に開口する燃料入口、該燃料入
口を開閉するための燃料供給弁、シリンダ側に形成した
主燃焼室、該主燃焼室と前記副燃焼室とを連通する主連
絡孔と該主連絡孔の周囲に前記副燃焼室側のバルブシー
トに形成したサブ連絡孔、及び前記主連絡孔を閉鎖する
突出部と前記バルブシートに着座して前記サブ連絡孔を
閉鎖するバルブフェースを備え且つ前記副燃焼室内を貫
通して配置した制御弁を有し、前記サブ連絡孔が前記バ
ルブシートからシリンダ壁面に向って傾斜して形成され
ていることから成る副燃焼室を持つガスエンジン。 - 【請求項2】 前記制御弁は、電磁力によって駆動する
電磁弁駆動装置によって最初は前記サブ連絡孔を開放
し、次いで前記主連絡孔を開放する二段階でバルブリフ
トされることから成る請求項1に記載の副燃焼室を持つ
ガスエンジン。 - 【請求項3】 前記電磁弁駆動装置は、コアに配置した
電磁コイル、前記制御弁の弁ステムに設けた小さい電磁
力で前記コアに吸着される第1鉄板と大きい磁力で前記
コアに吸着される第2鉄板、及び電磁力の消磁によって
前記制御弁を元に戻すリターンスプリングから構成さ
れ、前記第1鉄板の前記コアへの吸着によって前記サブ
連絡孔が開放し、また、前記第2鉄板の前記コアへの吸
着によって前記主連絡孔を開放することから成る請求項
2に記載の副燃焼室を持つガスエンジン。 - 【請求項4】 前記サブ連絡孔は前記バルブシートから
前記シリンダ壁面に向って傾斜して流路断面積が小さく
形成されており、前記主連絡孔は前記シリンダ中央に流
路断面積が大きく形成されていることから成る請求項1
に記載の副燃焼室を持つガスエンジン。 - 【請求項5】 前記燃料供給弁は、電磁弁駆動装置によ
って電磁力によって開閉駆動され、エンジン作動状態に
応答してコントローラの指令でバルブタイミング及びバ
ルブリフト量が制御されることから成る請求項1に記載
の副燃焼室を持つガスエンジン。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4332211A JP3038090B2 (ja) | 1992-11-19 | 1992-11-19 | 副燃焼室を持つガスエンジン |
DE69315154T DE69315154T2 (de) | 1992-09-14 | 1993-09-14 | Brennkraftmaschine mit Vorkammer |
US08/120,348 US5454356A (en) | 1992-09-14 | 1993-09-14 | Engine with pre-chamber |
EP93307224A EP0588593B1 (en) | 1992-09-14 | 1993-09-14 | Engine with pre-chamber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4332211A JP3038090B2 (ja) | 1992-11-19 | 1992-11-19 | 副燃焼室を持つガスエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06159058A JPH06159058A (ja) | 1994-06-07 |
JP3038090B2 true JP3038090B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=18252421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4332211A Expired - Lifetime JP3038090B2 (ja) | 1992-09-14 | 1992-11-19 | 副燃焼室を持つガスエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3038090B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000027647A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-25 | Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd | 副室式ガスエンジン |
JP4174135B2 (ja) * | 1999-05-26 | 2008-10-29 | ヤンマー株式会社 | 副室式火花点火機関における燃焼方法 |
FR3085718B1 (fr) * | 2018-09-10 | 2021-06-25 | Vianney Rabhi | Dispositif de rappel magnetique de clapet |
-
1992
- 1992-11-19 JP JP4332211A patent/JP3038090B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06159058A (ja) | 1994-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5454356A (en) | Engine with pre-chamber | |
JP3048476B2 (ja) | リフト量可変制御弁を備えた副室式ガスエンジン | |
JPH084562A (ja) | マルチヒューエルエンジン | |
JP2987260B2 (ja) | 遮熱型ガスエンジン | |
JP3379176B2 (ja) | 副室式ガスエンジン | |
JPH09158729A (ja) | 副室式ガスエンジン | |
JP3038090B2 (ja) | 副燃焼室を持つガスエンジン | |
JP3235302B2 (ja) | 副室式ガスエンジン | |
JP3069454B2 (ja) | 副燃焼室を持つガスエンジン | |
JP2918400B2 (ja) | 弁開度制御装置付き遮熱型ガスエンジン | |
JP3046165B2 (ja) | 点火装置を備えたガスエンジン | |
JP3379177B2 (ja) | 副室式ガスエンジン | |
JP3038091B2 (ja) | セラミックバルブを用いたガスエンジン | |
JP3374478B2 (ja) | 2層副室を有する遮熱型ガスエンジン | |
JP3048475B2 (ja) | 2ストロークガスエンジン | |
JP2000136724A (ja) | 主室容積可変手段を持つガスエンジン | |
JPH07127530A (ja) | 副室を有するガスエンジン | |
CN107725181B (zh) | 一种取消进气门、进气管的四冲程内燃机及其工作方法 | |
JP3379178B2 (ja) | 副室を有するガスエンジン | |
JPH06323209A (ja) | 副室を備えたアルコール改質エンジン | |
JP3663912B2 (ja) | 副室式ガスエンジン | |
JPH07158448A (ja) | 天然ガスエンジンの燃焼室 | |
JP2000205024A (ja) | Egr装置を備えた副室式ガスエンジン | |
JPH08151924A (ja) | ピストン外周に燃焼室を持つガスエンジン | |
JPH09158727A (ja) | 副室式ガスエンジン |