JPH06288308A - アルコール改質エンジン - Google Patents

アルコール改質エンジン

Info

Publication number
JPH06288308A
JPH06288308A JP9653093A JP9653093A JPH06288308A JP H06288308 A JPH06288308 A JP H06288308A JP 9653093 A JP9653093 A JP 9653093A JP 9653093 A JP9653093 A JP 9653093A JP H06288308 A JPH06288308 A JP H06288308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
alcohol
exhaust gas
chamber
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9653093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP9653093A priority Critical patent/JPH06288308A/ja
Publication of JPH06288308A publication Critical patent/JPH06288308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、排気ガスエネルギーを利用してア
ルコール燃料を改質する燃料改質装置を備えたアルコー
ル改質エンジンを提供する。 【構成】 本発明は、副室2と主室1とを連通する連絡
孔5に圧縮行程終端近傍で開弁される制御弁7を配置
し、燃料タンク17からのアルコール燃料を副室2に供
給する燃料導入通路19にアルコール燃料を熱分解させ
て改質する燃料改質装置9を設け、吸入行程から圧縮行
程中間まで開弁される副室2の燃料導入口28に燃料導
入制御弁8を配置する。排気ポート24と燃料改質装置
9とを排気ガス通路33で連通し、切換弁11,12に
よって排気ポート24を燃料改質装置9又は外部開放通
路32に連通させるため切り換えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、メタノール等のアル
コール燃料を改質する燃料改質装置を備えたアルコール
改質エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジンから排気される排気ガス
による環境汚染が問題になり、最近、アルコールエンジ
ンが注目されるようになっている。アルコールエンジン
では、排気ガス中の炭酸ガス、炭化物の含有量は、ガソ
リン、軽油等の燃料に比較して非常に少ないものであ
る。ところが、アルコール燃料を使うアルコールエンジ
ンでは、着火性が悪くなるという問題点がある。即ち、
アルコールは、ガソリンに比較して気化するための潜熱
が高く、例えば、ガソリンが燃料の0.7%の気化潜熱
を要するのに対し、アルコールが燃料の5%の気化潜熱
を要するものであり、アルコール燃料は気化し難いとい
う性質を有しているからである。しかも、燃料噴射ノズ
ルから燃焼室内の圧縮空気中に噴射されたアルコール燃
料は、気化のために圧縮空気及び燃焼室壁面の温度を低
下させて着火を悪化させている。
【0003】従来、アルコール改質エンジンとして、特
開平3−145558号公報、特開平3−145559
号公報等に開示されたものがある。例えば、特開平3−
145559号公報に開示されたアルコール改質エンジ
ンは、アルコール燃料と吸入空気の混合気を流す吸気通
路、燃焼室からの排気ガスを流す排気通路、吸入空気を
流す空気通路、前記各通路を横断して流体との間で熱交
換し且つ前記燃料を改質するハニカムリアクタ円板、該
円板の上流部位の前記吸気通路に配置され且つアルコー
ル燃料を噴射する燃料噴射ノズル、及び前記円板を回転
駆動するモータから成るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、メタノール
等のアルコールを燃料とするアルコールエンジンにおい
て、メタノールの改質により燃費率の改善を図ること
は、従来良く知られていることである。その理由は、メ
タノールは、熱分解するものであり、メタノールに熱エ
ネルギーを与えることによって、水素ガスと一酸化炭素
に分解する。即ち、メタノール1モルあたり20Kca
lの熱量を与えると、メタノールは水素と一酸化炭素に
熱分解〔CH3 OH+20Kcal→2H2 +CO〕す
る。従って、メタノールが燃料として水素ガスと一酸化
炭素を有することになり、メタノール燃料が改質される
ことになる。
【0005】また、遮熱エンジンについては、燃焼室を
遮熱構造に構成した場合に、該燃焼室から排気される排
気ガスの温度は、エンジンの高速高負荷時には1500
℃にも上昇しているものである。従って、遮熱エンジン
から排出される排気ガスを利用してアルコール燃料を熱
分解させて改質することは好ましいことである。しかし
ながら、エンジンの低速低負荷時には該燃焼室内壁面は
高温度の状態になっておらず、壁面から燃料が気化熱を
奪い、気化を促進することができず、燃料がアルコール
である場合には、気化するための潜熱が高いため、その
現象は大きく現れる。そこで、エンジン始動時等の排気
ガスの温度が低い時に、アルコール燃料を如何にして改
質するかの課題がある。
【0006】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、排気ガスの熱エネルギーをアルコ
ール燃料に吸収させて該アルコールを水素ガスと一酸化
炭素を有する燃料に改質するため燃料改質装置を設け、
該燃料改質装置に排気ガスを通して排気ガスの熱エネル
ギーでアルコール燃料を熱分解させ、燃料の発熱量を増
大させ、刺激臭等の中間生成物の発生を防止し、排気ガ
スエネルギーを回収して燃費を向上させ、更に、エンジ
ン始動時等の排気ガス温度の低い時には燃料溜室に設け
た加熱装置を作動してアルコール燃料を熱分解させるア
ルコール改質エンジンを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、次のように構成されている。即ち、この
発明は、少なくとも排気弁を配置した排気ポートを備え
たシリンダヘッド、該シリンダヘッドに形成された燃料
導入口を備えた副室、ピストンの往復動するシリンダ側
に形成された主室、前記副室と前記主室とを連通する連
絡孔、燃料タンクからのアルコール燃料を燃料導入通路
を通じて前記副室に供給する燃料供給手段、前記燃料導
入通路に設けたアルコール燃料を熱分解させて改質する
燃料改質装置、吸入行程から圧縮行程中間まで開弁され
る前記副室の前記燃料導入口に配置した燃料導入制御
弁、圧縮行程終端近傍で開弁される前記連絡孔に配置し
た制御弁、前記排気ポートと前記燃料改質装置とを連通
した排気ガス通路、該排気ガス通路から分岐した外部開
放通路、及び前記排気ポートを前記燃料改質装置又は前
記外部開放通路に連通させるため切り換えられる切換弁
を有することを特徴とするアルコール改質エンジンに関
する。
【0008】また、このアルコール改質エンジンは、排
気ガス温度が所定値以下の時に、前記燃料導入通路に設
けた燃料溜室に配置した加熱装置を作動してアルコール
燃料を加熱改質すると共に排気ガスを前記外部開放通路
を通じて排気する側へ前記切換弁を切り換え、また、排
気ガス温度が所定値以上の時に、前記加熱装置を非作動
状態にすると共に排気ガスを前記燃料改質装置へ供給し
てアルコール燃料を加熱改質するため前記排気ポートを
前記燃料改質装置に連通させるように前記切換弁を切り
換える制御を行うコントローラを有するものである。
【0009】また、このアルコール改質エンジンにおい
て、前記主室、前記副室及び前記ピストンは、低熱伝導
率のセラミックス及び耐熱性のセラミックスによって遮
熱構造に構成されているものである。
【0010】
【作用】この発明によるアルコール改質エンジンは、上
記のように構成されており、次のように作用する。即
ち、このアルコール改質エンジンは、副室と主室とを連
通する連絡孔に圧縮行程終端近傍で開弁される制御弁を
配置し、燃料タンクからのアルコール燃料を前記副室に
供給する燃料導入通路にアルコール燃料を熱分解させて
改質する燃料改質装置を設け、吸入行程から圧縮行程中
間まで開弁される前記副室の前記燃料導入口に燃料導入
制御弁を配置し、排気ポートと前記燃料改質装置とを排
気ガス通路で連通し、切換弁によって前記排気ポートを
前記燃料改質装置又は外部開放通路に連通させるため切
り換えられるので、排気ガス温度が高温の時には排気ガ
スの熱エネルギーでアルコール燃料を熱分解させて一酸
化炭素と水素に改質して燃料の発熱量を増大させること
ができる。また、排気ガス温度が始動時等の低温の時に
は、前記燃料導入通路に設けた加熱装置によってアルコ
ール燃料を熱分解させて一酸化炭素と水素に改質するこ
とができる。
【0011】このアルコール改質エンジンについて、吸
入行程では燃料導入制御弁が開放され、圧縮行程中間ま
でに副室内へ燃料導入が完了する。次いで、圧縮行程終
端近傍で連絡孔が開弁し、主室から副室へ圧縮空気が導
入され、燃焼が開始される。このようなタイミングに構
成された機構では、高圧縮比化が実現でき、エンジンの
熱効率を向上させることができる。
【0012】また、アルコール燃料は9000kcal
/kgであるが、アルコール燃料は温度500℃〜60
0℃の排気ガスから熱エネルギーを受けてCOとH2
から成る混合ガスに熱分解し、該混合ガスは12000
kcal/kgに熱エネルギーがアップし、改質され
る。また、改質された混合ガスは、燃焼スピードが速く
且つ燃焼温度が低いので、スモーク、NOX 等の発生を
抑制できる。
【0013】また、前記連絡孔を前記制御弁が開放する
ことで、前記主室から高圧縮の吸入空気が前記副室に流
入してアルコール燃料が改質して生成されたガス燃料と
吸入空気とが混合して着火し、当量比の大きい燃料リッ
チな状態で高速燃焼してNOX の発生が抑制される。更
に、燃焼後の排気ガスを含んだ前記副室には、燃料改質
装置を通じて供給されたガス燃料が導入され、該ガス燃
料は前記副室で受熱して活性化する。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明によるアル
コール改質エンジンの実施例を説明する。図1はこの発
明によるアルコール改質エンジンの一実施例を示す概略
説明図、図2は図1のシリンダヘッド下面を示す説明
図、及び図3は図1のアルコール改質エンジンにおける
バルブタイミングの一実施例を示す説明図である。この
アルコール改質エンジンは、メタノール等のアルコール
を燃料とする副室式エンジンであり、アルコール燃料を
熱分解させて一炭酸ガスCOと水素ガスH2 とから成る
混合ガスに改質して熱効率を向上させるものである。
【0015】このアルコール改質エンジンは、シリンダ
ブロック39、シリンダブロック39に固定されたシリ
ンダヘッド4、シリンダヘッド4に形成された吸気ポー
ト25、シリンダヘッド4に形成された排気ポート2
4、吸気ポート25に連通する吸気弁シート31と排気
ポート24に連通する排気弁シート30を形成し且つシ
リンダヘッド4の穴部29に配置したヘッドライナ2
0、吸気弁シート31に配置された吸気弁27、排気弁
シート30に配置された排気弁6、シリンダヘッド4に
形成した穴部29に配置した遮熱構造の副室壁体23で
形成した副室2、シリンダブロック39に形成した孔部
に嵌合したシリンダライナ22、該シリンダライナ22
に形成したシリンダ21内を往復運動するピストン3、
シリンダ21側に形成される遮熱構造の主室1、及び主
室1と副室2とを連通する副室壁体23に形成した連絡
孔5を有している。なお、吸気ポート25をシリンダヘ
ッド4に形成しているが、吸気ポートはシリンダヘッド
4に形成せず、シリンダ下部に形成することもできる。
【0016】このアルコール改質エンジンにおいて、主
室1は、ピストン3の往復動するシリンダ21側であ
り、シリンダヘッド4に形成した大径の穴部29に嵌合
したヘッドライナ20で形成されている。ヘッドライナ
20は、シリンダ21の一部を構成するライナ上部とヘ
ッド下面部から構成されている。ヘッド下面部の上面に
は、副室2を構成する副室式エンジン壁体23が一体的
に形成されている。副室壁体23は、シリンダヘッド4
の穴部29に嵌合されている。
【0017】このアルコール改質エンジンは、特に、燃
料としてのアルコール燃料を収容した燃料タンク17、
燃料タンク17からのアルコール燃料を燃料導入通路1
9を通じて副室2に供給する燃料供給手段としての燃料
ポンプ16、燃料タンク17からのアルコール燃料を一
旦溜める燃料溜室15、燃料タンク17から副室2へ燃
料を供給する燃料導入通路19、燃料導入通路19に設
けた燃料改質装置9、燃料導入通路19を副室2に連通
する燃料導入口28、副室2の燃料導入口28に配置し
た燃料導入制御弁8、副室2と主室1とを連通する連絡
孔5、連絡孔5に配置した制御弁7、排気ポート24と
燃料改質装置9とを連通する排気ガス通路33、排気ガ
ス通路33に接続した外部開放通路32、排気ガス通路
33に配置した切換弁12、及び外部開放通路32に配
置した切換弁11を有するものである。燃料改質装置9
には、燃料導入通路19にはヒータ34が埋設されてお
り、ヒータ34はコントローラ10の指令で加熱される
ように構成されている。又は、これらの切換弁11,1
2は、排気ガス通路33と外部開放通路32との分岐部
に配置した1つの切換弁で構成することもできる。
【0018】また、燃料溜室15は、燃料ポンプ16の
作動によって燃料タンク17からのアルコール燃料を一
旦溜めるものであり、燃料溜室15にはアルコール燃料
を加熱するため、加熱装置として、アルコール燃料に対
して耐蝕性に富んだセラミックス製のグロープラグ18
が配置されている。燃料改質装置9は、一種の熱交換器
であり、燃料溜室15の下流の燃料導入通路19に設け
られている。燃料改質装置9は、排気ガスエネルギーを
受熱してアルコール燃料を熱分解させて一炭酸ガスCO
と水素ガスH2 とから成る混合ガスに改質するものであ
る。燃料タンク17から燃料ポンプ16で燃料溜室15
に送り込まれた燃料の圧力は、1kg/cm2 程度で低
圧である。そこで、燃料溜室15にグロープラグ18を
設け、電気エネルギーによってアルコール燃料を加熱
し、アルコール燃料は気化されて蒸気になって燃料改質
装置9へ送り込まれ、燃料改質装置9で燃料の気化が促
進される。
【0019】燃料改質装置9は、例えば、ケーシング3
7の中央にアルコール燃料に対して耐蝕性に富んだセラ
ミックスから作製された燃料通路管38が貫通し、燃料
通路管38の外側にハニカム状の熱交換部材36が配置
されている。燃料通路管38にはヒータ34が埋設さ
れ、燃料の気化を促進できるように構成されている。燃
料通路管38は燃料導入通路19と連通している。
【0020】また、燃料導入制御弁8は、図3に示すよ
うに、吸入行程から圧縮行程中間まで開弁して副室2の
燃料導入口28を開放し、燃料導入通路19と副室2と
を連通させ、燃料溜室15又は燃料改質装置9で改質さ
れた改質燃料は副室2へ供給される。更に、制御弁7
は、図3に示すように、圧縮行程終端近傍で開弁される
連絡孔5を開放して主室1と副室2とを連通させ、主室
1で圧縮された圧縮空気が主室1から副室2へ供給され
る。場合によっては、燃料導入制御弁8は電磁力で駆動
され、燃料導入制御弁8はエンジン負荷の作動状態に応
答して開弁期間を決めるように設定することもでき、エ
ンジン負荷に対して適正な改質燃料量を副室2に供給す
ることもできる。
【0021】また、このアルコール改質エンジンにおい
て、切換弁11,12は、コントローラ10の指令でバ
ルブアクチュエータ13,14を作動することによって
開閉又は切り換えられる。コントローラ10は、排気ガ
ス温度が所定値以下の時に、燃料導入通路19に設けた
燃料溜室15に配置したグロープラグ18を通電即ち作
動してアルコール燃料を加熱して熱分解し、加熱改質す
ると共に、切換弁11を開放し且つ切換弁12を閉鎖す
るように切り換え、排気ガスを外部開放通路32を通じ
て外部へ排出する制御を行う。また、コントローラ10
は、排気ガス温度が所定値以上の時に、グロープラグ1
8への通電を切り即ち非作動状態にすると共に、切換弁
11を閉鎖し且つ切換弁12を開放するように切り換
え、排気ガスを燃料改質装置9へ供給してアルコール燃
料を加熱して熱分解し、加熱改質する制御を行う。
【0022】また、このアルコール改質エンジンは、主
室1及び副室2の燃焼室、及びピストン3のピストンヘ
ッド部を、低熱伝導率のセラミックス及び耐熱性のセラ
ミックスによって遮熱構造に構成することによって、排
気ガス温度を高温に維持して排気ガスエネルギーを高く
し、アルコール燃料の熱分解を効率的に行うことが好ま
しいものである。例えば、主室1、副室2及びピストン
ヘッド部の遮熱構造としては、高温強度を有する耐熱性
に優れた窒化ケイ素、炭化ケイ素等のセラミックスを燃
焼ガスに晒される面の壁体として使用し、該壁体の内側
にチタン酸アルミニウム、チタン酸カリウム等の遮熱材
を配置することによって高度の遮熱度を確保できる。
【0023】このアルコール改質エンジンは、上記のよ
うに構成されており、次のように作動される。このアル
コール改質エンジンは、図3に示すように、吸入行程、
圧縮行程、膨張行程及び排気行程の4つの行程を順次繰
り返すことによって作動されるものであり、まず、エン
ジンの始動時及び始動後所定期間はコントローラ10の
指令でバルブアクチュエータ13を作動して切換弁11
を開放し且つバルブアクチュエータ14を作動して切換
弁12を閉鎖し、更にグロープラグ18及びヒータ34
を通電即ち作動し、アルコール燃料を加熱して熱分解さ
せ、COとH2とから成る混合ガス即ち改質燃料を生成
させる。そして、吸入行程では、吸気弁27が吸気ポー
ト25を開放して主室1に吸入空気が供給され、連絡孔
5に配置した制御弁7によって連絡孔5を閉鎖した状態
で燃料導入制御弁8を開放して燃料導入通路19を通じ
て燃料溜室15から副室2に改質燃料が供給される。こ
の時、副室2には、燃焼後の排気ガスが残留しているの
で、燃料溜室15からの改質燃料が導入されると、改質
燃料は受熱して副室2内で活性化する。
【0024】次に、このアルコール改質エンジンにおい
て、圧縮行程では、制御弁7によって連絡孔5を閉鎖し
ておき、主室1で吸入空気を高圧縮して圧縮比を大きく
する。次いで、圧縮行程終端近傍で制御弁7が連絡孔5
を開放し、連絡孔5を通じて高圧縮で高温化した圧縮空
気を主室1から副室2へ流入させ、該吸入空気は活性化
した改質燃料と混合を促進して着火燃焼し、燃焼が急速
に進展して燃料リッチでNOX を低減した状態で燃焼
し、次いで、副室2の火炎が主室1へ噴出し、膨張行程
へ移行し、主室1に存在する新気と混合を促進して短期
間に二次燃焼を完結する。この膨張行程では、連絡孔5
の開放状態を維持して副室2から主室1へ火炎を噴出さ
せて仕事をさせ、排気行程終了付近で連絡孔5を制御弁
7を作動して閉鎖する。
【0025】次いで、このアルコール改質エンジンは、
燃焼が盛んに行われ、排気ガスが高温になると、コント
ローラ10の指令によってバルブアクチュエータ13を
作動して切換弁11を閉鎖し且つバルブアクチュエータ
14を作動して切換弁12を開放し、更にグロープラグ
18及びヒータ34への通電を停止する。排気ガスは排
気ポート24から排気ガス通路33を通じて燃料改質装
置9に送り込まれる。排気ガスは高温であるので、排気
ガスエネルギーをアルコール燃料に与えて、アルコール
燃料を加熱して熱分解させ、COとH2 とから成る混合
ガス即ち改質燃料を生成させる。改質燃料は、上記と同
様に、燃料導入制御弁8の開放によって副室2へ供給さ
れ、燃焼するものである。吸入行程では、吸気ポート2
5から主室1へ吸入した吸入空気を制御弁7で連絡孔5
を閉鎖して副室2に吸入空気が供給されない状態で、ピ
ストン3の上昇の圧縮行程で圧縮されるので、吸入空気
が主室1内で高圧縮されても、副室2内に供給された改
質燃料は主室1とは制御弁7で遮断されているので自己
着火してノッキングが発生することがない。
【0026】また、制御弁7が連絡孔5を開放すること
で、主室1から高圧縮比の吸入空気が副室2に流入して
改質燃料と吸入空気とが混合して着火し、当量比の大き
い燃料リッチな状態で高速燃焼してNOX の発生が抑制
される。更に、燃焼後に排気ガスを含んだ副室2には、
燃料溜室15から燃料改質装置9を通って改質燃料が導
入され、該改質燃料は副室2内で受熱して活性化する。
【0027】
【発明の効果】この発明によるアルコール改質エンジン
は、上記のように構成されており、次のような効果を有
する。即ち、このアルコール改質エンジンは、副室と主
室とを連通する連絡孔に圧縮行程終端近傍で開弁される
制御弁を配置し、燃料タンクからのアルコール燃料を燃
料導入通路を通じて前記副室に供給し、燃料改質装置に
よって燃料導入通路に設けたアルコール燃料を熱分解さ
せて改質し、副室の燃料導入口に配置した燃料導入制御
弁を吸入行程から圧縮行程中間まで開弁して改質燃料を
副室に供給し、更に、排気ポートと前記燃料改質装置と
を排気ガス通路によって連通し、切換弁によって前記排
気ポートを前記燃料改質装置又は外部開放通路に連通さ
せたので、アルコール燃料を排気ガスエネルギーによっ
て熱分解させてCOとH2 とに改質でき、着火性を向上
させると共に熱エネルギーを向上させることができ、し
かも排気ガスエネルギーを利用するので、排気ガスエネ
ルギーを有効に回収することになる。
【0028】また、このアルコール改質エンジンは、コ
ントローラによって排気ガス温度が所定値以下の時に、
前記燃料導入通路に設けた燃料溜室に配置した加熱装置
を作動してアルコール燃料を加熱改質すると共に排気ガ
スを前記外部開放通路を通じて排気する側へ前記切換弁
を切り換え、また、排気ガス温度が所定値以上の時に、
前記加熱装置を非作動状態にすると共に排気ガスを前記
燃料改質装置へ供給してアルコール燃料を加熱改質する
ため前記排気ポートを前記燃料改質装置に連通させるよ
うに前記切換弁を切り換える制御を行うので、アルコー
ル燃料を有効に改質することができる。
【0029】また、このアルコール改質エンジンは、前
記主室、前記副室及び前記ピストンは、低熱伝導率のセ
ラミックス及び耐熱性のセラミックスによって遮熱構造
に構成されているので、排気ガス温度を高温に維持で
き、アルコール燃料の改質エネルギーとして排気ガスエ
ネルギーを有効に利用でき、且つ改質を効果的に行うこ
とができる。
【0030】また、連絡孔の制御を閉鎖して主室と副室
とを遮断した状態で吸入空気を主室に導入するので、吸
入空気を高圧縮する高圧縮比化が実現できる。そして、
前記副室内には空気が存在しない状態で改質燃料が圧縮
封入され、その質量を大きくされた改質燃料が供給され
るので、改質燃料が自己着火することがない。また、前
記副室には燃焼後の排気ガスが残留しており、燃料溜室
及び燃料改質装置を通じて改質燃料が副室に導入される
と、改質燃料は受熱して前記副室内で活性化する。更
に、吸入空気が前記主室内で高圧縮圧力になっても前記
副室は前記制御弁で閉鎖して前記主室とは遮断されてお
り、前記副室内の活性化した改質燃料が自己着火するこ
となく、ノッキングが発生することがない。
【0031】また、前記制御弁が作動して前記連絡孔が
開放することで、前記主室から高圧縮されて高温化した
空気が前記副室に一気に流入し、改質燃料と吸入空気と
の混合が一気に促進して着火し、前記副室では当量比の
大きい燃料リッチな状態で高速燃焼するので、NOX
発生が抑制される。そして、前記副室内は燃焼により一
気に圧力が上昇し、燃焼が促進され、それと同時に、前
記連絡孔を通じて前記副室から前記主室へその火炎が一
気に噴出し、該火炎は前記主室で新気と混合し、予混合
燃焼を促進して燃焼スピードを上昇して理想的な二次燃
焼を完結する。従って、このアルコール改質エンジン
は、NOX 、HC等の発生を大幅に低減でき、高効率の
エンジンを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるアルコール改質エンジンの一実
施例を示す説明図である。
【図2】図1のアルコール改質エンジンのシリンダヘッ
ド下面を示す説明図である。
【図3】図1のアルコール改質エンジンにおけるバルブ
タイミングの一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 主室 2 副室 3 ピストン 4 シリンダヘッド 5 連絡孔 6 排気弁 7 制御弁 8 燃料導入制御弁 9 燃料改質装置 10 コントローラ 11,12 切換弁 15 燃料溜室 16 燃料ポンプ 17 燃料タンク 18 グロープラグ(加熱装置) 19 燃料導入通路 21 シリンダ 24 排気ポート 28 燃料導入口 32 外部開放通路 33 排気ガス通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも排気弁を配置した排気ポート
    を備えたシリンダヘッド、該シリンダヘッドに形成され
    た燃料導入口を備えた副室、ピストンの往復動するシリ
    ンダ側に形成された主室、前記副室と前記主室とを連通
    する連絡孔、燃料タンクからのアルコール燃料を燃料導
    入通路を通じて前記副室に供給する燃料供給手段、前記
    燃料導入通路に設けたアルコール燃料を熱分解させて改
    質する燃料改質装置、吸入行程から圧縮行程中間まで開
    弁される前記副室の前記燃料導入口に配置した燃料導入
    制御弁、圧縮行程終端近傍で開弁される前記連絡孔に配
    置した制御弁、前記排気ポートと前記燃料改質装置とを
    連通した排気ガス通路、該排気ガス通路から分岐した外
    部開放通路、及び前記排気ポートを前記燃料改質装置又
    は前記外部開放通路に連通させるため切り換えられる切
    換弁を有することを特徴とするアルコール改質エンジ
    ン。
  2. 【請求項2】 排気ガス温度が所定値以下の時に、前記
    燃料導入通路に設けた燃料溜室に配置した加熱装置を作
    動してアルコール燃料を加熱改質すると共に排気ガスを
    前記外部開放通路を通じて排気する側へ前記切換弁を切
    り換え、また、排気ガス温度が所定値以上の時に、前記
    加熱装置を非作動状態にすると共に排気ガスを前記燃料
    改質装置へ供給してアルコール燃料を加熱改質するため
    前記排気ポートを前記燃料改質装置に連通させるように
    前記切換弁を切り換える制御を行うコントローラを有す
    ることを特徴とする請求項1に記載のアルコール改質エ
    ンジン。
  3. 【請求項3】 前記主室、前記副室及び前記ピストン
    は、低熱伝導率のセラミックス及び耐熱性のセラミック
    スによって遮熱構造に構成されていることを特徴とする
    請求項1に記載のアルコール改質エンジン。
JP9653093A 1993-04-01 1993-04-01 アルコール改質エンジン Pending JPH06288308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9653093A JPH06288308A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 アルコール改質エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9653093A JPH06288308A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 アルコール改質エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06288308A true JPH06288308A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14167691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9653093A Pending JPH06288308A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 アルコール改質エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06288308A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739906B2 (ja) 燃料の着火性を向上させたガスエンジン
EP3126656B1 (en) Use of prechambers with dual fuel source engines
US4722303A (en) Method for operating an internal combustion engine
US20080257304A1 (en) Internal combustion engine and combustion method of the same
JPH05332152A (ja) アンモニア燃焼エンジン
WO2006021852A1 (en) Integrated fuel injection system for on-board fuel reformer
US7188587B1 (en) Methods for operating a compression ignition engine
JPH10153149A (ja) 重油を燃料として用いるエンジンにおける燃料加熱装置
JPH084562A (ja) マルチヒューエルエンジン
CN111197532A (zh) 一种氢气/甲醇复合燃料发动机
KR20020084083A (ko) 연소 장치의 작동 방법
CN111156111A (zh) 一种提高热效率的甲醇发动机
CN111219245A (zh) 一种甲醇燃料发动机
JPS62165570A (ja) 自動点火性燃焼方法および装置
RU2488013C2 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания
JP4052847B2 (ja) 燃料改質装置を備えたガスエンジン
JPH0633784A (ja) 遮熱型ガスエンジン
JPH07127453A (ja) 副室式ガスエンジン
JP2945558B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いたアルコール改質エンジン
JPH06288308A (ja) アルコール改質エンジン
JP2007113463A (ja) 副燃焼室を持つガスエンジン
JPH09158731A (ja) 灯油や植物油を燃料とする遮熱型エンジン
US4112878A (en) Internal combustion engine with a main combustion chamber and an auxiliary combustion chamber
CN102562314B (zh) 基于等离子催化的化学回热循环燃气轮机装置
JP2871317B2 (ja) ガスエンジンにおける燃料供給装置