JPH0632308U - ラベル貼付機のラベルピッチ切替装置 - Google Patents

ラベル貼付機のラベルピッチ切替装置

Info

Publication number
JPH0632308U
JPH0632308U JP075906U JP7590692U JPH0632308U JP H0632308 U JPH0632308 U JP H0632308U JP 075906 U JP075906 U JP 075906U JP 7590692 U JP7590692 U JP 7590692U JP H0632308 U JPH0632308 U JP H0632308U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
pitch
piece
tape
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP075906U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540824Y2 (ja
Inventor
二三雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP1992075906U priority Critical patent/JP2540824Y2/ja
Priority to US08/133,624 priority patent/US5403431A/en
Priority to KR93020838A priority patent/KR0139831B1/ko
Priority to US08/225,052 priority patent/US5587044A/en
Publication of JPH0632308U publication Critical patent/JPH0632308U/ja
Priority to US08/358,020 priority patent/US5516398A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2540824Y2 publication Critical patent/JP2540824Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/40Controls; Safety devices
    • B65C9/42Label feed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/002Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles modified for the application of labels to articles
    • B65C11/004Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier
    • Y10T156/171Means serially presenting discrete base articles or separate portions of a single article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラベル連続体Tを巻回したラベルカセット2
をラベル貼付機1に装填して、物品にラベルを貼付する
ものであって、ラベル連続体Tはテープ状台紙Bに仮着
されたラベル片Lから成り、このラベル片Lの長さ寸法
が相異に対応するラベル移送時の確実なるピッチ切替装
置を提供する。 【構成】 ラベル貼付機1の底部4に設けられたストッ
パ部6を、その切替片5の摺動にて移動自在となし、作
動レバー8の把握操作により回動する歯車12のカム部
13を前記ストッパ部6に対し係脱自在な構成として、
この歯車12の回動に連動するテープ状台紙Bに係合し
て索引するつめ送り部材22のストロークを確実に、か
つスムーズにS1およびS2に切替えることを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はラベル貼付機に対して着脱自在となしたラベルカセットに巻回されて ラベル貼付に供するラベルの長手方向の寸法の長短が相異するラベル貼付機にお けるラベル移送時のラベルピッチ切替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種、ラベル貼付機のラベル移送時のピッチ切替装置に類似するものとして は実公平1−13053(ラベル貼着機)を挙げることができる。この技術はラ ベル貼付機本体の上部に設けられた昇降手段(ネジ)82で昇降自在とした三角 状の調整部材80でラベル移送時のストロークを調整する。このストローク調整 は傾斜面を有する昇降板80′と駆動片43に取付けられ連結軸431との関係 で、駆動片43の回動角度を規制し、この規制により往復回動する送り部材50 のストロークを切替える構成である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かくして上記ラベル移送時の送り部材のストローク調整装置は構成が複雑の上 、その調整が面倒である欠陥を有する。またこのラベル移送時のストローク調整 は無段階方式で、微調整から見て、ラベル加工時に発生するテープ状台紙の移送 切目の製造誤差によるストローク調整である。
【0004】 本考案の装置はラベル片の大きさ、すなわちラベル片の長手方向の寸法の種類 により大幅に変化するロール状ラベル連続体のラベル移送時のピッチ切替装置を 提供するものであって、その構成並びに切替操作が極めて簡便で、かつ無段階で はなく2段階または多段階の切替方式をなし得ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のラベル移送時のラベルピッチ切替装置として、ラベル貼付機1の底部 4の長手方向に移動可能な切替部材5の操作により摺動自在なストッパ部6を備 え、該ストッパ部6はテープ状台紙Bの反転作用により、これに仮着されたラベ ル片Lを剥離すべくこのテープ状台紙Bの索引作用をなす往復動するつめ送り部 材22を作動する歯車12に設けられたカム部13に係脱自在な構成として、前 記つめ送り部材22のストロークS1とS2との2段階方式に切替える構成とし たものである。
【0006】
【作用】
図4と図5とを参照して説明すると、ラベル移送のピッチの大から小に切替え るのには図4の状態から図5の状態に変位せしめる。図4において、作動レバー 8を把握した状態で、切替部材5をラベル貼付機1の後方(矢印a方向)に摺動 することにより、その係止突起5bが切替段部4aを乗り越えてストッパ部6を 矢印a方向に移動せしめる。
【0007】 かくして図5に示すように、このストッパ部6は歯車12のカム部13に係止 状態を呈し、テープ状台紙Bを索引するつめ送り部材22のストロークをS1か らS2に短縮する。尚、ラベル移送のピッチを小から大に切替える場合には前記 と逆操作をすればストッパ部6は図5の状態から図4の状態に変位し、カム部1 3との係止が解除となり、つめ送り部材22のストロークをS2からS1に拡大 する。
【0008】
【実施例】
図1乃至図3を参照して、本考案のラベル移送時のピッチ切替装置を備えたラ ベル貼付機の概略を説明すると、図1および図2に示した全体斜視図に示すよう に、ラベル貼付機1とラベルカセット2との組合せ構成であって、ロール状に巻 回されたラベル連続体Tはラベルカセット2の巻芯30に嵌装される。次にこの ラベルカセット2をラベル貼付機1にセットしてテープ状台紙Bに等間隔に仮着 され、かつその表面に所望の印刷が施されたラベル片Lを、前記ラベル貼付機1 のグリップ7方向への作動レバー8の把握操作によりテープ状台紙Bよりラベル を剥離して、この剥離されたラベル片Lを所望の物品に貼付するものである。
【0009】 かくして前記テープ状台紙Bに仮着されたラベル片Lの長手方向の寸法がその 種類により相異する場合、ラベル貼付機1に備えられた本考案のピッチ切替装置 を操作してそのレベル移送のピッチを切替えてラベル貼付に供するものである。
【0010】 図3の斜視図に示すように、そのピッチ切替部材3としてラベル貼付機1の底 部4に備えられた切替片から成る切替部材5を矢印a方向に摺動することにより 、ラベルピッチ小(28m/m長)、矢印b方向に摺動することによりラベルピ ッチ大(38.1m/m,43m/m,50.8m/m長)との2段階、切替え ができ得る。
【0011】 詳しくは図4および図5を参照してピッチ切替装置を説明する。本体底部4に はその幅方向に延設された切替段部4aを乗越えてラベルピッチ切替えをするピ ッチ切替部材3が備えられている。このピッチ切替部材3として切替片5とした もので、該切替片5には合成樹脂製で、筒型となし、その内側に弾性的な係止突 起5bを設けた係止部5aを有する。かくしてこの係止突起5bが前記切替段部 4aを乗越えてピッチ切替をするものである。
【0012】 この切替部材5には幅方向の両側に備えられた一対のストッパ部6がこの切替 片5に固着または一体形成され、該両ストッパ部6は操作される切替片5と共に 、本体底部4の長手方向、すなわちテープ状台紙Bの長手方向に移動自在な構成 である。
【0013】 この両ストッパ部6に係脱自在なカム部13付の回動扇型の歯車12が本体側 板に取付けられた枢軸14に装着され、更に歯付アーム11と噛合い状態である 。この歯付アーム11は作動レバー8の把握操作にて、その枢軸10を支点とし て反時計方向にスプリング9(図6参照)の弾性に抗して回動する構成である。
【0014】 更に前記歯車12の外側に設けられた作動アーム15が枢軸14に取付けられ 、該両作動アーム15は連結ピン16を介してつめアーム17に連結されている 。該つめアーム17は摺動子20の枢軸19に取付けられ、作動アーム15の作 動を前記摺動子20に伝達して、この摺動子20の枢軸19を本体底側部の長手 方向に敷設された案内レール21に沿って摺動自在とした構成である。尚、この 摺動子20の枢軸19にはテープ状台紙Bの移送フラップ(図示省略)に係合し て索引作用をするつめ部材18が設けられている。
【0015】 次に図6はロール状に巻回されたラベル連続体Tをその巻芯30に嵌装したラ ベルカセット2をラベル貼付機1に装填状態の断面図である。 ラベル連続体Tの先端は繰出されてラベルカセット2の押えローラ31の下方 に導びかれ、ラベルカセット2に設けられた転向ピン32部分で、そのテープ状 台紙Bが反転されてラベル片Lが剥離される。一方、ラベル片Lを剥離ずみのテ ープ状台紙Bは叙述の如くつめ部材18の矢印a方向の移動により索引される。 このつめ部材18の復帰時は後述する如く、テープ状台紙との係合を外し、矢印 aの逆方向に移動して、元の位置に復帰する。 尚、つめ部材18の往復動は作動レバー8の把握操作と、その把握解放で、こ の把握時にはスプリング9の弾性に抗し、その解放時にはスプリング9の復元作 用により、歯付アーム11,回動扇型の歯車12、つめ送り部材22の作動によ るものである。
【0016】 更にはこのつめ部材18には巻きバネ23がその枢軸19に介装され、テープ 状台紙Bの移送フラップに係合し、このテープ状台紙Bを一定長のピッチの索引 後、元の位置への復帰時には前記巻きバネ23の作用により、その移送フラップ から解除し、テープ状台紙Bの裏面を軽く圧接しつつ、元の位置に復帰して、次 段の移送フラップに係合する構成である。 従って前述のラベルピッチ大が3種類のピッチ長(38.1m/m,43m/ m,50.8m/m)を索引でき得るのは、テープ状台紙Bの裏面に、その巻き バネ23の弾性圧接によるつめ部材18がピッチ長が小さい場合はスリップして 、その移送フラップ部分に係合する。またこのつめ部材18の復帰時はこの巻き バネ23の弾性に抗して、テープ状台紙Bの移送フラップより離脱するものであ る。
【0017】 また前途のストッパ部6に係脱するカム部13を設けた歯車12は実施例では 扇型歯車を開示したが、円形歯車でもよく、この円形歯車とした場合にはその一 部に前記ストッパ部6に係脱するカム部分を形成すればよい。 更にこのカム部13は歯車12の側面に一体成形または別体として付設しても よい。 更にはこのカム部13の厚みを各種形成しておけば各種ラベルピッチに対応す るストロークとしたピッチ切替装置を提供し得る。
【0018】 次に本考案のピッチ切替装置の操作を図4および図5を参照して説明する。 前記ラベルピッチ大(図4)からラベルピッチ小(図5)への切替えは、図4 において、切替片5を矢印a方向に摺動することにより、その係止突起5bは切 替段部4aを乗越えて図5の状態となる。この切替片5と共に、ストッパ部6も 切替部材5と同移動量を矢印a方向に移動して歯車12のカム部13に係合する 。尚、このストッパ部6のカム部13への係合時には前記作動レバー8を少々把 握状態にする必要がある。 この理由は歯車12はスプリング9の弾発力にて反時計方向に付勢されている 為、そのカム部13は反時計方向に付勢状態で、矢印a方向に摺動されるストッ パ部6と当接する高さ位置である。従ってこの歯車12のカム部13を少々時計 方向に回動して、ストッパ部6より高い位置に設定して、図5に示すように、ス トッパ部6をカム部13の下方状態として両部材を係合する。
【0019】 このようにストッパ部6と歯車12のカム部13の係合状態により、つめ送り 部材22のストロークS1はS2への短縮となり、つめ部材18はストロークS 2間を往復移動してテープ状台紙Bを索引する。 ラベルピッチ小からラベルピッチ大への切替は、前記操作の逆操作で、つめ送 り部材22のストロークはS2からS1へ拡大され、つめ部材18はストローク S1間を往復移動してテープ状台紙Bを索引する。 尚、図中2bはラベルカセット2のテープ状台紙Bの案内面で、カセット底部 に該当し、33はスプリング内蔵の台紙押え部材で、34は索引されたテープ状 台紙Bを適宜の長さにて切断する為のカッタである。
【0020】 本ピッチ切替装置はカム部13付の歯車12、これに連動するつめ送り部材2 2、更に前記カム部13に係脱自在としたストッパ部6の部材をラベル貼付機1 の内側の両サイドに配設した両持方式の構成なので、従来(実公平1−1305 3)に見られる片持方式に比して、そのストローク切替後のラベル移送時の移送 ずれがなく、その移送が安定化する。
【0021】 次に本考案にはラベル移送時におけるラベル過剰飛出防止装置が包含している 。 本装置はテープ状台紙Bの反転作用により、この台紙上に仮着されたラベル片 Lを剥離し、物品へのラベル貼付をなすものであるが、この剥離されたラベル片 がラベル貼付機1の供給口、すなわち貼付ローラ24部分より規定以上の飛出し を抑制するものである。
【0022】 本装置は図2および図6乃至図9に開示してあり、図6に示したラベルカセッ ト2の前方に位置する繰り出されたラベル連続体Tの押えローラ31部分の改良 であって、特に、図7を参照してこの第一実施例を説明する。
【0023】 ラベルカセット2にはラベル連続体Tを抑制するラベル押え回動部材36が備 えられている。このラベル押え回動部材36の両支持突起37をラベルカセット 2の側部2aに支枢されて回動自在となし、ラベルカセット2の内側に収納され る構成である。 すなわち図6および図7に示すようにロール状に巻回されたラベル連続体Tは その先端を繰り出し、ラベル押え回動部材36を上方に開放して転向ピン32部 分で反転し、更にはラベルカセット2の後方に設けられ台紙押え回動部材にセッ トされる。
【0024】 かくしてラベル押え回動部材36の先端にはラベル連続体Tを案内する押えロ ーラ31が設けられていて、該押えローラ31はラベル幅、ラベル形状の相異す るラベルに対応でき得るように、複数個に分割されることが好ましく、本実施例 の場合は31a,31bと2分割構成である。 この押えローラ31はローラ軸38に嵌装され、その外周には案内するラベル 連続体Tのスムーズな誘導の為に、円周突起39が多数設けられ、この円周突起 39間に、ラベル過剰繰出防止部材であるゴムリング40aを複数本、嵌着した ものである。
【0025】 かくしてこの押えローラ31の外周にゴムリング40aを嵌着することにより 、ラベルカセット2の底部2bとの間に形成された僅かな間隙G内をラベル連続 体Tが通過するが、この間隙Gをゴムリング40aで弾性保持するので、剥離さ れたラベル片Lの規定以上の飛出しを防止でき得る。
【0026】 次にこの第二実施例として図8および図9を参照して説明する。 ラベルカセット2のラベル押え回動部材36の先端にはローラ軸38に嵌装さ れた3分割の押えローラ31a,31b,31cを有し、この分割状の押えロー ラ31aと31b、31bと31cとの間に配設されたラベル押え回動部材36 に一体成形された合成樹脂製の弾性ラベル押え部40bを突設したものである。 ラベル過剰繰出防止部材としての前記弾性ラベル押え部40bはラベルカセッ ト2の前方下方に架設された転向ピン32に弾性付勢することにより、テープ状 台紙Bから剥離して前方に飛び出す剥離したラベル片Lの過剰飛び出しを防止で き得る。 尚、ラベル貼付機1側には、剥離したラベル片Lを受止めるラベル受け25と 、この剥離ラベルを案内する補助ピン26と、このラベルを物品に貼付する貼付 ローラ24とが備えられている。
【0027】 次に更に本考案には、ラベル幅規制の保持装置を包含している。この装置は本 出願人の特開平2−4630(ラベルカセットにおけるラベル幅の案内装置)の 改良に関し、ロール状に巻回されたラベル連続体Tの種類に対応して、その幅寸 法が相異した場合でもスムーズなラベル繰り出しが約束でき得る保持装置を提供 する。
【0028】 本装置は図2、図6および図10乃至図12に開示され、先ず図2および図1 0に示されたラベルカセット2の斜視図を参照して説明する。 ラベルカセット2の前方に備えられたラベル幅規制部材50は、このラベル押 え回動部材36の表示部53に対して摺動自在な摘み片51に連動して可動する ロール状ラベルを側面から抑制する押え板52を有する。 前記摘み片51は表示部53に穿設された案内スリット54に摺動自在であっ て、この係止手段は図11に示すように押え板52に設けられた弾性突起55が 前記表示部53に設けられた各々の係止孔56に係止する構成である。 尚、この弾性突起55は押え板52と一体的に形成された合成樹脂製で、更に 複数個の係止孔56は実施例に於てはロール状ラベル幅、48m/m,40m/ m,36m/mを規制する上下一対の3ケ所としてある。
【0029】 かくして例えば図10に示すように48m/m幅のロール状ラベルを規制した 場合には、このロール状ラベルを巻芯30に嵌装した後、摘み片51を可動して ロール状ラベルの側面を保持する。 以上までの構成が従来構成で、前記摘み片51の保持手段は一対の弾性突起5 5を一対の係止孔56の係止のみの為、激しいラベル貼付に対してはこの係止手 段が外れることもある。
【0030】 そこで本装置に於ては図2および図12に示すように、ラベル貼付機1のラベ ルカセット2の収容口60の先端部分に、係止部58を形成し、該係止部58に 櫛状凹所59を備え、該櫛状凹所59に前記摘み片51の先端を係止した構成を 付加したものである。 叙述のようにロール状ラベルの幅規制をなす摘み片51をラベル貼付機1側の 櫛状凹所59に係合すれば、例え激しいラベル貼付時においても完全にラベル幅 の規制保持ができ得る利点がある。 尚、この櫛状凹所59の実施例は前記弾性突起55とその係止孔56と同様に 48m/m,40m/m,36m/m幅の位置の3ケ所に設けてある。
【0031】
【考案の効果】
本考案は叙述の如く、ラベル貼付機1の底部に設けられ切替片5とストッパ部 6とを有するラベルピッチ切替部材3の摺動により、この長手方向に摺動自在な ストッパ部6が、つめ送り部材22の往復動に連動する歯車12のカム部13に 係脱自在とした構成としたので、つめ送り部材22のストロークを制御し、ラベ ルのピッチを極めて簡単に、かつ正確に変換でき得る利点を有する。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のラベル移送のピッチ切替装置を備えた
ラベル貼付機に、ロール状ラベルを巻回したラベルカセ
ットを装填した全体斜視図である。
【図2】同、ラベル貼付機と、ラベルカセットとを分離
した斜視図である。
【図3】同、ラベル貼付機の底面斜視図で、そのラベル
移送のピッチ切替操作状態を示す。
【図4】同、本考案のラベル移送のピッチ切替装置の作
動説明図で、ピッチ切替前の状態の全体縦断側面であ
る。
【図5】同、ピッチ切替後の状態の全体縦断側面図であ
る。
【図6】同、ラベル貼付機にラベルカセットを装填し
て、ラベル連続体をセットした状態の全体縦断正面図で
ある。
【図7】ラベル過剰繰出防止装置の第一実施例(ゴムリ
ング)を示し、その要部縦断側面図である。
【図8】同、第二実施例(弾性ラベル押え部)を示し、
その要部縦断正面図である。
【図9】同、第二実施例の要部横断面図である。
【図10】ロール状に巻回されたラベル連続体のラベル
幅規制の保持装置を示し、本装置を備えたラベルカセッ
ト全体の斜視図でラベル幅規制の操作状態を示す。
【図11】同、保持装置の一部を示す分解斜視図であ
る。
【図12】同、保持装置の要部を示す拡大平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ラベル貼付機 2 ラベルカセット 3 ピッチ切替部材 4 本体底部 4a 切替段部 5 切替片 5a 係止部 5b 係止突起 6 ストッパ部 7 グリップ 8 作動レバー 12 歯車 13 同、カム部 22 つめ送り部材 T ラベル連続体 L ラベル片 B テープ状台紙 S1 ストローク(大) S2 ストローク(小)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラベル貼付機の底部にその長手方向に摺
    動自在に設けられ、 ストッパ部を有するピッチ切替部材と、 テープ状台紙に係合してラベル片を繰り出すつめ送り部
    材と、 該つめ送り部材と連動し、カム部を備えた歯車とを設
    け、 前記ピッチ切替部材を摺動させることにより、前記歯車
    のカム部を前記ピッチ切替部材のストッパ部に係止させ
    て、前記つめ送り部材のストロークを制御するように構
    成したことを特徴とするラベル貼付機のラベルピッチ切
    替装置。
JP1992075906U 1992-10-08 1992-10-08 ラベル貼付機のラベルピッチ切替装置 Expired - Lifetime JP2540824Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992075906U JP2540824Y2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 ラベル貼付機のラベルピッチ切替装置
US08/133,624 US5403431A (en) 1992-10-08 1993-10-08 Label feed pitch change-over mechanism for labeler
KR93020838A KR0139831B1 (en) 1992-10-08 1993-10-08 Label cassette retaining device for labeler
US08/225,052 US5587044A (en) 1992-10-08 1994-04-08 Label cassette retaining device for labeler
US08/358,020 US5516398A (en) 1992-10-08 1994-12-16 Excessive label projection prevention device for labeler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992075906U JP2540824Y2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 ラベル貼付機のラベルピッチ切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632308U true JPH0632308U (ja) 1994-04-26
JP2540824Y2 JP2540824Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13589850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992075906U Expired - Lifetime JP2540824Y2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 ラベル貼付機のラベルピッチ切替装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5403431A (ja)
JP (1) JP2540824Y2 (ja)
KR (1) KR0139831B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218545A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 マックス株式会社 空気圧工具
WO2020218559A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 マックス株式会社 空気圧工具
EP3932620A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 Max Co., Ltd. Pneumatic tool
EP3932621A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 Max Co., Ltd. Pneumatic tool
EP3932619A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 Max Co., Ltd. Pneumatic tool

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836921A (en) 1993-08-23 1998-11-17 Mahurkar; Sakharam D. Hypodermic needle assembly
DE19833408A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Meto International Gmbh Etikettiergerät
US6758254B2 (en) * 2001-10-16 2004-07-06 Nautilus Systems, Inc. Method and apparatus for removing and applying adhesive components
JP2005187056A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Shinsei Industries Co Ltd ラベル貼着機
JP1638358S (ja) * 2019-02-28 2019-08-05
KR102488465B1 (ko) * 2022-07-05 2023-01-13 김상은 자동형 롤스티커 디스펜서

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296566A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Canon Inc 樹脂成形品
JPS6317701A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 Toshiba Corp 物品管理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE284T1 (de) * 1979-03-12 1981-10-15 J. U. W. Dudzik 0Hg Etikettiervorrichtung.
JPS59103828A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 大阪シ−リング印刷株式会社 粘着ラベルの貼付装置
US4479839A (en) * 1983-03-02 1984-10-30 Grand Rapids Label Company Labeling mechanism
US4986874A (en) * 1989-09-07 1991-01-22 Towa Seiko Kabushiki Kaisha Hand-labeler
US5236535A (en) * 1991-01-07 1993-08-17 Syst-A-Matic Tool & Design, Inc. Method for the manufacture and placement of pressure-sensitive composite components and associated apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296566A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Canon Inc 樹脂成形品
JPS6317701A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 Toshiba Corp 物品管理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218545A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 マックス株式会社 空気圧工具
WO2020218559A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 マックス株式会社 空気圧工具
EP3932620A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 Max Co., Ltd. Pneumatic tool
EP3932621A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 Max Co., Ltd. Pneumatic tool
EP3932619A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 Max Co., Ltd. Pneumatic tool
EP4272898A2 (en) 2020-06-30 2023-11-08 Max Co., Ltd. Pneumatic tool

Also Published As

Publication number Publication date
KR0139831B1 (en) 1998-07-01
KR940009013A (ko) 1994-05-16
US5403431A (en) 1995-04-04
JP2540824Y2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402619A (en) Printing apparatus and printing cartridge therefor
US5203213A (en) Bicycle speed control apparatus
JPH0632308U (ja) ラベル貼付機のラベルピッチ切替装置
DE3645201C2 (ja)
US4582314A (en) Paper feeding apparatus
CA1149668A (en) Label printing and applying apparatus
US4257326A (en) Label positioning mechanism for a label printing machine
DE2456385C3 (de) Einrichtung zur Betriebsartsteuerung für ein Bandaufzeichnungs- und/oder -Wiedergabegerät
JP3874323B2 (ja) プリンタ
DE2048550B2 (de) Automatische filmrueckspuleinrichtung fuer einen filmprojektor, insbesondere kleinformat-filmprojektor
GB1595107A (en) Keyboard for the preselection of electromagnetic signals
EP0115581B1 (en) Label printing and applying apparatus
JP2707105B2 (ja) ラベルカセットにおけるラベル幅の案内装置
JP3396063B2 (ja) ハンドラベラー
JP2523561Y2 (ja) ラベル貼付機におけるラベルカセットの保持装置
GB2271553A (en) Label feed pitch change-over mechanism for labeller
EP0968925B1 (en) Hand-labeller with constant printing pressure
JPH0113053Y2 (ja)
JP3386151B2 (ja) ハンドラベラー
JPH0221236Y2 (ja)
JPH0681918U (ja) ラベル貼付機におけるラベル過剰繰出防止装置
US4084679A (en) Tape printer
DE4229010A1 (de) Abbildungseinrichtung
JP2528768Y2 (ja) 小型印刷機の用紙搬送機構
JPH053492Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term