JPH06318920A - Catvシステムにおける告知放送の制御方法 - Google Patents

Catvシステムにおける告知放送の制御方法

Info

Publication number
JPH06318920A
JPH06318920A JP5107016A JP10701693A JPH06318920A JP H06318920 A JPH06318920 A JP H06318920A JP 5107016 A JP5107016 A JP 5107016A JP 10701693 A JP10701693 A JP 10701693A JP H06318920 A JPH06318920 A JP H06318920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
notification
announcement
group
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5107016A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Izumi
英介 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5107016A priority Critical patent/JPH06318920A/ja
Publication of JPH06318920A publication Critical patent/JPH06318920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CATVシステムにおける限られたチャネル
数で、より多くのグループに対する告知放送を可能にす
ることを目的としている。 【構成】 CATVセンタ1に告知グループA、B、C
(告知放送用チャネル数よりも多いグループ数)ごと
に、属する加入者端末7の端末IDを対応させて端末テ
ーブル1cに登録しておき、特定の告知グループに対す
る告知放送要求が発生するごとに、対象となる各加入者
端末7の端末IDをこの端末テーブル1cから検索し、
対象となる各加入者端末7に対し、告知放送に先立ち予
め使用されていないグループアドレスとともに、該グル
ープアドレスの登録指示を通知し、告知放送の終了後
は、対象となった各加入者端末7に対し、設定されたグ
ループアドレスの登録解除指示を通知する.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、同軸ケーブルあるい
は光ケーブルを利用した有線テレビ・サービスであり、
多チャネル、双方向通信機能等の機能を備えたCATV
(Cable Television)システムに関し、特に全加入者端
末のうち、特定のグループを対象とした告知放送を行う
ための制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、CATVシステムは、CATV
センタ(送信側)から複数のチャネルを利用して複数種
類の音声、映像等の情報を提供し、CATV端末装置で
ある各加入者端末(受信側)でチャネルを選択すること
により、必要な情報を受信させるサービスを行ってお
り、この従来のCATVシステムの一般的な構成は例え
ば図6に示すように1対多の通信システムで構成されて
いる。
【0003】すなわち、当該CATVシステムは複数の
チャネルを利用して複数種類の情報を提供するCATV
センタ1と、各加入者端末7(1又は2以上ある)とが
1又は2以上の中継増幅器6を介して接続することで構
成されている。
【0004】特に、上記CATVセンタ1は、音声信号
及び映像信号を変調するTV変調器3と、当該CATV
システムの送信制御を行うセンタコンピュータ2と、こ
のセンタコンピュータ2から指示される制御情報(シリ
アルなディジタルデータ)を高周波アナログ信号に変調
するFSK(Frequency Shift Key )データ変調器4
と、上記TV変調器3及びFSKデータ変調器4により
変調されたデータを所定の情報形式にする混合器として
のヘッドエンド5から構成されている。
【0005】以上のように構成されるCATVシステム
のサービスとしては、全加入者端末7に対して行うサー
ビス(以下、通常のサービスという)と、上記CATV
センタ1から任意に設定されたグループに属する加入者
端末7にのみ視聴させるグループ放送サービス(以下、
告知放送という)があり、この告知放送にも、地震情
報、台風情報等の緊急性のある強制的に視聴させる告知
放送(この場合は全加入者端末が告知グループに属して
いる状態)と、特定のグループに属する加入者端末が、
必要に応じて選択的に受信する告知放送とがある。
【0006】通常、CATVシステムにおけるサービス
形態には、基本契約料金のみで視聴できるチャネルのほ
か、各加入者単位で契約する有料料金のチャネルや、町
内会、サークル等の小グループ単位で契約し、このグル
ープのみに必要な情報を個別に提供するサービス(グル
ープごとに異なる情報を提供する告知放送)が用意され
ている(なお、これらのグループは例えば図6に示すよ
うに、論理的に区分されたグループA、B、Cのことで
あり、以下、これらグループを告知グループという)。
【0007】したがって、全加入者端末に情報を提供す
るための通常のサービスを行うチャネルとは別に、緊急
性のある告知放送用(全加入者端末が対象)、及び個別
に契約された告知グループ単位に情報を提供するための
告知放送用に複数のチャネルが常時用意されている。
【0008】このように、常時用意されているチャネル
を利用して行う告知放送の制御方法としては、例えば図
7に示すように、CATVセンタ1に予め各告知グルー
プについて、それぞれ属する加入者端末7の端末IDを
登録した端末テーブル1aから告知放送の対象となる告
知グループの加入者端末7の端末ID(固有アドレス)
を検索し、告知放送の開始時間になると順次告知放送用
のデータに該当する固有アドレス(端末ID)付けた告
知放送用のデータを順次送信していくことで告知放送を
行う制御方法がある(第1の従来例)。
【0009】また、第2の従来例としては、自端末がい
ずれの告知グループに属するかを予め全ての加入者端末
7に対して、図8に示すようなデータ1bを送信してお
くことにより、そのグループアドレスを通知し、各加入
者端末7は自己が有する端末テーブルに自端末が属する
告知グループを指示するグループアドレスを登録させて
おく。
【0010】なお、図8におけるデータ1bは、データ
種別(上記動作では告知グループの登録指示がされる)
を示すコマンド部と、送信対象となる加入者端末7の端
末IDを示す固有アドレス部と、各ビットが告知グルー
プに対応したフラグであり、例えば符号レベルが”1”
となっているビットに相当する告知グループに属する
(対応するグループアドレスを登録する)ことを示すフ
ラグ部から構成されている。
【0011】その後、特定の告知グループへの告知放送
要求が発生すると、CATVセンタ1から全加入者端末
7に対して告知放送の対象である告知グループを示すグ
ループアドレスを指定して告知放送が行われる。一方、
各加入者端末7では予め上記動作により端末テーブルに
登録しておいた自端末が属するグルーブアドレスと、上
記CATVセンタ1から告知放送用に送信されてきた告
知放送用のデータのグループアドレスが一致したときの
み、この受信した告知放送用データが自己を対象とした
告知放送用データであると判断し(自端末が属する告知
グループを対象とした告知放送と判断し)、告知放送の
視聴者による視聴サービスを行う。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来のCATVシステ
ムにおける告知放送の制御方法は以上のように、例えば
第1の従来例の場合、1つの告知グループに属する加入
者端末が多くなると全ての加入者端末に告知放送を行う
のに要する時間がかかりすぎ、最初に通知された加入者
端末はずっと待たされる状態になることにより、次の情
報が告知されるまでに長時間かかるため、即時性に欠け
るという課題があった。
【0013】また第2の従来例では、上記第1の従来例
での課題は解決できるが、各加入者端末の記憶できるメ
モリ(記憶媒体)には経済性を考慮するば当然に制約が
あり(通常、登録できるグループアドレス数、すなわち
告知放送用に利用できるチャネル数は64個)、多くの
告知グループに対する告知放送を運用するには、この制
御方法だけでは実用的でないという課題があった。
【0014】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、限られたチャネル数で、より多く
の告知グループに対する告知放送を可能にするCATV
システムにおける告知放送の制御方法を提供することを
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係るCATV
システムにおける告知放送の制御方法は、CATVシス
テムにおけるCATVセンタ(送信側)と各加入者端末
(受信側)間の限られた告知放送用チャネルを有効に使
用すべく、告知放送要求が発生するごとに、告知放送の
対象となる各加入者端末に自端末が属する告知グループ
を示すグループアドレスを、告知放送に先立って予め通
知し(告知放送要求があるごとにCATVセンタが告知
グループを設定し直す)、物理的に同時設定できるチャ
ネル数以上の告知グループへの告知放送を行うことを特
徴としている。
【0016】具体的には、上記CATVセンタに告知グ
ループ(告知放送用に確保されているチャネル数よりも
多い数が用意される)ごとに、この告知グループに属す
る加入者端末の端末ID(固有アドレス)を対応させて
端末テーブルに登録しておき、特定の告知グループに対
する告知放送要求が発生するごとに、対象となる告知グ
ループに属する加入者端末の端末IDを、この端末テー
ブルから検索し、対象となる各加入者端末に対し、告知
放送に先立ち予め使用されていないグループアドレスと
ともに、該グループアドレスの登録指示を通知する。
【0017】そして、以上の動作は告知放送要求が発生
するごとに行われ、かつ告知放送が開始される所定の時
刻までに完了する動作であり、その告知放送が終了した
後は、対象となった各加入者端末に対し、設定されたグ
ループアドレスの登録解除指示を通知することにより、
告知放送を実施している間だけ、告知放送に利用できる
チャネルのうち使用されていないチャネルを任意の告知
グループへの告知放送用チャネルとして確保することを
特徴としている。
【0018】一方、上記加入者端末では、上記CATV
センタから自端末に対して送信されてきたグループアド
レスの登録指示にしたがって自己が有する端末テーブル
に告知放送の対象となるグループアドレスを登録する。
【0019】この動作も上述したようにCATVセンタ
からグループアドレスの登録指示があるごとに行われ、
かつ告知放送が開始される所定の時刻までに完了する動
作であり、その告知放送が終了した後は、CATVセン
タから自端末に対して送信されてきたグループアドレス
の登録削除指示にしたがって自己が有する端末テーブル
から該当するグループアドレスを削除することを特徴と
している。
【0020】特に、この加入者端末は、地震情報、台風
情報等の緊急性のある告知放送の場合を除き、通常は自
端末の属する告知グループに対する告知放送が開始され
ることを、例えばブザー、LEDを点滅させる等の告知
手段により視聴者に通知し、この視聴者が例えばリモコ
ン等を用いて行う切替指示により通常サービスされてい
るチャネルを、告知用チャネルに切り替えることを特徴
としている。
【0021】
【作用】この発明におけるCATVシステムにおける告
知放送の制御方法は、CATVセンタから、告知グルー
プ(告知放送用に確保されているチャネル数よりも多い
数が用意される)ごとに、この告知グループに属する加
入者端末の端末ID(固有アドレス)を対応させて端末
テーブルに登録しており、特定の告知グループに対する
告知放送要求が発生するごとに、対象となる告知グルー
プに属する加入者端末の端末IDを、この端末テーブル
から検索し、対象となる各加入者端末に対し、告知放送
に先立ち予め使用されていないグループアドレスととも
に、該グループアドレスの登録指示を通知する。そし
て、所定の時刻から行われる告知放送が終了した後は、
対象となった各加入者端末に対し、設定されたグループ
アドレスの登録解除指示を通知するように構成されてい
る。
【0022】以上のように、CATVシステムにおける
CATVセンタと各加入者端末間の限られた告知放送用
チャネルを有効に使用すべく、告知放送要求が発生する
ごとに、CATVセンタが告知グループを設定し直すこ
とにより(告知放送を実施している間だけ、告知放送に
利用できるチャネルのうち使用されていないチャネル
を、任意の告知グループへの告知放送用チャネルとして
確保すること)、物理的に同時設定できるチャネル数以
上の告知グループへの告知放送を行うことを可能にす
る。
【0023】換言すれば、この発明は経済性等の外的要
因により制限される現実のチャネルを利用し、仮想的に
これらチャネル数以上のチャネルによるCATVサービ
スを可能にする制御方法である。
【0024】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1乃至図5を
用いて説明する。なお、図中同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。
【0025】図1は、この発明に係るCATVシステム
における告知放送の制御方法を実現するCATVシステ
ムの一実施例による構成を示す図であり、CATVセン
タ1と各加入者端末7とを1又は2以上の中継増幅器6
を介して接続することにより、1対多の通信システムを
構成している点は従来のCATVシステムと同様の構成
である。
【0026】しかし、上記CATVシステムにおけるC
ATVセンタ1は、常時告知放送用に用意されているチ
ャネル数よりも多い任意の告知グループであって、これ
ら任意の告知グループごとにそれぞれ属する加入者端末
7の端末IDを対応させた端末テーブル1cを有するこ
とを特徴としている。具体的には、告知放送用に用意さ
れているチャネル数が前述したように64個あるとした
場合に、この端末テーブル1cに例えば告知グループを
200まで登録しておくようにする。
【0027】また、各加入者端末7の構成は例えば図2
に示すように、通常のサービスによるチャネルから得ら
れる映像情報等を表示するとともに、告知放送に利用さ
れるチャネルから得られた情報も表示するテレビ受像器
7aと、当該加入者端末7における受信制御等を行う端
末装置7bと、当該加入者端末7に対する告知放送の着
信を知らせるための、例えばLED(点滅させること等
により視聴者に通知する)、ブザー等の告知手段7c
と、遠隔からチャネルの切替指示をするためのリモコン
7dから構成されている。
【0028】図3(a)は、上記CATVセンタ1が有
する端末テーブル1cの構成を示した図であり、前述し
た第1の従来例と同様の構成である(図7)。
【0029】次に、この発明に係るCATVシステムに
おける告知放送の制御方法を図4及び図5に示すフロー
チャートを用いて説明する。
【0030】CATVセンタ1では、通常のサービスと
は別に、まず図4に示すように特定の告知グループに対
する告知放送要求が発生すると、予め各告知グループと
それに属する各加入者端末7の端末IDが対応させて登
録されている端末テーブル1cから、告知放送の対象で
ある告知グループの各加入者端末7の端末IDを検索し
(ステップST1)、これら各加入者端末7に指示する
グループアドレスを現在使用されていないグループアド
レスから選んで、図3(b)に示すレイアウトのデータ
1dにより、登録指示を通知する(ステップST2)。
【0031】このとき、図3(b)に示すデータ1d
は、データ種別としてコマンド部において今回の告知放
送の対象となる告知グループに属する旨を指示するた
め、グループアドレスの登録指示がされており、フラグ
部に該当するグループアドレスを示すフラグに相当する
ビットの符号レベルを”1”にして状態で送信される。
【0032】そして、CATVセンタ1では告知放送の
開始時間になると(ステップST3)、全ての加入者端
末に対して順次必要なデータを送信することで(送信さ
れた告知放送用のデータは各加入者端末7側で自端末が
属する告知グループを指示するグループアドレスを登録
している端末テーブルの情報に基づいて選択受信す
る)、特定の告知グループに対する告知放送を行う(ス
テップST4)。
【0033】この告知放送が終了すると(ステップST
5)、当該CATVセンタ1は、告知放送の開始前に予
め登録指示したグループアドレスを次回の告知放送のた
めのチャネルとして確保できるようにするため、上述し
た図3(b)に示すようなデータであって、コマンド部
によるデータ種別としてグループアドレスの登録削除指
示告知がされたデータ1dが各加入者端末7に送信する
ことで(ステップST6)、告知放送を終了する。
【0034】一方、各加入者端末7では図5に示すよう
に、通常のサービスと並行して告知放送を受信すべく待
機状態となっており、上記CATVセンタ1から送信さ
れたデータ1dを受信し、固有アドレス部で自端末に対
して送信されたデータであることを確認すると(ステッ
プST7)、そのデータ1dのコマンド部により登録指
示(登録指示コマンド)がされている場合には(ステッ
プST8)、そのデータ1dにより指示されたグループ
アドレスを自端末が有する端末テーブルに登録し(ステ
ップST9)、さらに上記CATVセンタ1から告知放
送用のデータが着信するまで待機する(ステップST7
に戻る。この際、告知放送の開始を予告するように告知
手段としてLED7cを点滅させるか、ブザーを鳴らす
等してもよい)。
【0035】続いて、告知放送の開始時間になると、再
度CATVセンタ1からデータ1dが送信され、このデ
ータ1dの固有アドレス部で自端末に対して送信された
データであることを確認すると(ステップST7)、そ
のデータ1dのコマンド部により告知放送動作指示(告
知放送開始コマンド)がされている場合には(ステップ
ST8)、まず告知手段としてブザーを鳴らすか、ある
いはLEDを点滅させる等して当該加入端末7の視聴者
に告知放送の開始を知らせ、視聴者からリモコン7等に
よりチャネルの切替指示があると、順次着信した告知放
送用の情報をテレビ受像器7aに表示する(ステップS
T10)。
【0036】以上のようにして告知放送が終了すると、
CATVセンタ1から自端末に対して送信されたデータ
1dのコマンド部の指示により(ステップST7、ST
8)、告知放送終了動作(告知放送終了コマンド)を行
った後(ステップST11)、再度、CATVセンタ1
から自端末に対して送信されたデータ1dのコマンド部
のグループアドレスの削除指示により(ステップST
7、ST8)、自端末が有する端末テーブルから該当す
るグループアドレスを削除し(ステップST12)、ま
た待機状態になる(ステップST7に戻る。なお、CA
TVセンタ1及び各加入者端末7では上述した動作と並
行して通常のサービスが行われている)。
【0037】なお、上記CATVセンタ1から各加入者
端末7に送信されるデータ1dのコマンド部により指示
される動作は、上述した動作(グループアドレスの登
録、削除指示等)に限られるものではなく、通常のサー
ビスと並行して上述した動作以外の処理を行わせてもよ
い(ステップST13)。
【0038】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、各加入
者端末で記憶できるグループアドレス数に制約ある場
合、すなわち告知放送用に同時使用できるチャネル数に
制限がある場合であっても、告知放送を実施している間
だけテンポラリに対象となる告知グループを示すグルー
プアドレスを対象の各加入者端末が有する端末テーブル
にそれぞれ登録させるようにしたので(一時的に使用さ
れていないグループアドレスを告知放送の対象となるグ
ループアドレスとして利用する)、告知放送用に同時使
用できるチャネル数よりも多くの告知グループに対して
告知放送を実施することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るCATVシステムにおける告知
放送の制御方法を実現するCATVシステムの一実施例
による構成を示す図である。
【図2】この発明に係るCATVシステムにおける告知
放送の制御方法を実現するCATVシステムの一実施例
における各加入者端末の構成を示す図である。
【図3】この発明に係るCATVシステムにおけるCA
TVセンタが登録する端末テーブルの構成及びCATV
センタから各加入者端末へ送信されるデータのレイアウ
トを示す図である。
【図4】この発明に係るCATVシステムにおけるCA
TVセンタの動作を説明するためのフローチャートを示
す図である。
【図5】この発明に係るCATVシステムにおける各加
入者端末の動作を説明するためのフローチャートを示す
図である。
【図6】従来のCATVシステムの構成を示す図であ
る。
【図7】第1の従来例において、CATVセンタが登録
する端末テーブルの構成を示す図である。
【図8】第2の従来例において、CATVセンタから各
加入者端末へ送信するデータのレイアウトを示す図であ
る。
【符号の説明】
1…CATVセンタ、1c…端末テーブル、1d…送信
データ、2…センタコンピュータ、3…TV変調器、4
…FSK変調器、5…混合器、6…中継増幅器、7…加
入者端末、7a…テレビ受像器、7b…端末装置、7c
…LED(告知手段)、7d…リモコン、A、B、C…
告知グループ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CATVセンタから複数のチャネルを利
    用して送信された複数種類の情報のうち、1又は2以上
    の中継増幅器を介して接続された各加入者端末が特定の
    チャネルを選択することで、それぞれ必要な情報を受信
    するCATVシステムにおいて、 前記CATVセンタは、任意に設定される告知グループ
    であって、常時告知放送用に確保されているチャネル数
    よりも多い数の告知グループについて、該告知グループ
    ごとに属する加入者端末の端末IDを対応させて端末テ
    ーブルに登録しておき、 前記告知グループのうち、告知放送要求が発生するごと
    に前記端末テーブルに登録された情報に基づいて告知放
    送の対象となる告知グループの各加入者端末のそれぞれ
    に対し、使用されていないグループアドレスを対象とな
    る告知グループのグループアドレスとして告知放送に先
    立ち予め通知することにより、 前記告知放送に利用できるチャネルのうち使用されてい
    ないチャネルを、告知放送が実施されている間だけ前記
    加入者端末との告知放送用チャネルとして確保すること
    を特徴とするCATVシステムにおける告知放送の制御
    方法。
  2. 【請求項2】 前記CATVセンタは、特定の告知グル
    ープに対する告知放送要求が発生するごとに、対象とな
    る告知グループに属する加入者端末の端末IDを、前記
    端末テーブルから検索し、 前記対象となる各加入者端末に対し、告知放送に先立ち
    予め使用されていないグループアドレスとともに、該グ
    ループアドレスの登録指示を通知し、 前記対象となった各加入者端末に対し、告知放送の終了
    後、設定されたグループアドレスの登録解除指示を通知
    することを特徴とする請求項1記載のCATVシステム
    における告知放送の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記加入者端末は、前記CATVセンタ
    から自端末に対して送信されてきたグループアドレスの
    登録指示にしたがって自己の端末テーブルに告知放送の
    対象となるグループアドレスを登録し、 前記CATVセンタから自端末に対して送信されてきた
    グループアドレスの登録削除指示にしたがって自己の端
    末テーブルから該当するグループアドレスを削除するこ
    とを特徴とする請求項1記載のCATVシステムにおけ
    る告知放送の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記加入者端末は、自端末の属するグル
    ープに対する告知放送が開始されたことを告知手段によ
    り視聴者に通知し、該視聴者の切替指示により通常サー
    ビスされているチャネルを、告知用チャネルに切り替え
    ることを特徴とする請求項3記載のCATVシステムに
    おける告知放送の制御方法。
JP5107016A 1993-05-07 1993-05-07 Catvシステムにおける告知放送の制御方法 Pending JPH06318920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107016A JPH06318920A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 Catvシステムにおける告知放送の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107016A JPH06318920A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 Catvシステムにおける告知放送の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318920A true JPH06318920A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14448377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107016A Pending JPH06318920A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 Catvシステムにおける告知放送の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06318920A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032203A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp デジタルデータ放送システム及びデータ配信方式
JP2006279386A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2006319687A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2006319688A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2007150795A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 告知放送システムおよびセンター機器
JP2010004182A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2010045654A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2010178278A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Dx Antenna Co Ltd 光受信装置管理用プログラム、光受信装置管理装置、及び光伝送システム
JP2013255043A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Hochiki Corp 告知放送システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032203A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp デジタルデータ放送システム及びデータ配信方式
JP2006279386A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hochiki Corp 告知放送システム
JP4753414B2 (ja) * 2005-03-29 2011-08-24 ホーチキ株式会社 告知放送システム
JP2006319687A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2006319688A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hochiki Corp 告知放送システム
JP4610410B2 (ja) * 2005-05-13 2011-01-12 ホーチキ株式会社 告知放送システム
JP4618791B2 (ja) * 2005-05-13 2011-01-26 ホーチキ株式会社 告知放送システム
JP2007150795A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 告知放送システムおよびセンター機器
JP2010004182A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2010045654A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2010178278A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Dx Antenna Co Ltd 光受信装置管理用プログラム、光受信装置管理装置、及び光伝送システム
JP2013255043A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Hochiki Corp 告知放送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665533B1 (en) Communication system, communication terminal, and information distribution apparatus
JP3303241B2 (ja) 通信網でのメッセ−ジの選択的分配装置
US20050283807A1 (en) Digital broadcast receiving terminal and method of guiding digital broadcasting program information thereof
US20120140912A1 (en) Process for downloading data preceded by announcement signals
JPH1056632A (ja) 放送システムおよび放送受信装置
GB2216757A (en) Cable television system
JPWO2008047475A1 (ja) 通信方法およびそれを利用した端末装置、通信システム
JPH06318920A (ja) Catvシステムにおける告知放送の制御方法
JPH05284162A (ja) 選択的同報通信システム
JP3327740B2 (ja) 無線映像通信システム
JP2005057475A (ja) Tv放送受信機能付き携帯電話装置、tv番組録画サービスセンター、及びtv番組録画サービスシステム
US6766527B2 (en) CATV system, CATV distributor, processing terminal, and receiver
JP2008099030A (ja) 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法
JP2003513547A (ja) ボイスメール及びテレビ機能を一体化するための通信装置
CN105392018A (zh) 一种导播控制装置、听课终端和直录播互动系统
JP2008085741A (ja) 遠隔制御システム、記憶装置、電子機器、遠隔制御方法、及び遠隔制御プログラム
JP2007096852A (ja) リモートコントロールシステム、携帯電話及び画像表示装置
JP2001024989A (ja) 放送装置、受信装置、放送システム、空きチャンネル管理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3553678B2 (ja) 通信回線と複数のtv放送を利用する双方向通信方法
JPH07170509A (ja) Catv用の端末装置
JP4618791B2 (ja) 告知放送システム
JP2859786B2 (ja) 無線通信システム
JPH09224235A (ja) Avコントローラ
KR20020065289A (ko) 열차 방송 제어 시스템 및 그 방법
JPH06351019A (ja) エンド・ツー・センター方式のテレビゲーム実行方法