JP2008099030A - 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法 - Google Patents

放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008099030A
JP2008099030A JP2006279180A JP2006279180A JP2008099030A JP 2008099030 A JP2008099030 A JP 2008099030A JP 2006279180 A JP2006279180 A JP 2006279180A JP 2006279180 A JP2006279180 A JP 2006279180A JP 2008099030 A JP2008099030 A JP 2008099030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
information
display
unit
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006279180A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sakamoto
匡紀 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006279180A priority Critical patent/JP2008099030A/ja
Publication of JP2008099030A publication Critical patent/JP2008099030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】車載機と携帯端末とを利用して、デジタル放送の画像情報と文字情報とを適切に振り分けて別個の表示部に大きく表示させることが可能な「放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法」を提供する。
【解決手段】車載機器10と携帯型DTVビューア20との間で通信を行い、双方におけるデジタル放送の受信環境(例えば、チューナの有無)を確認する。そして、確認した受信環境に応じて、車載機器10および携帯型DTVビューア20のうち一方から他方に画像情報または文字情報を転送して表示させることにより、例えば一方の機器ではデジタル放送を受信できて他方の機器では受信できないということが確認されたときに、受信可能な一方の機器から他方の機器にデジタル放送の画像情報または文字情報が転送されて表示されるようにする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法に関し、特に、画像情報と文字情報とを含む放送サービスをユーザに提供する機能を備えた放送情報表示システムに用いて好適なものである。
近年、地上波テレビ放送のデジタル化が進められており、2011年には全国で地上波デジタル放送が実施され、アナログ波を停波する予定となっている。また、デジタル化と共に多チャンネル化が進み、それに伴い、チャンネル毎に提供される番組情報の内容も多種多様化が進んでいる。かかる多チャンネルのデジタル放送サービスの中には、通常のテレビ番組情報など画像情報を主として提供する放送サービスの他に、ニュースや電子新聞など文字情報を主として提供する放送サービスが存在する。
従来のデジタル放送受信機においては、様々な放送サービスの中からユーザ選択に基づいて受信した放送サービスに係る情報を、当該放送受信機のディスプレイ(表示部)を介してユーザに提供している。このとき、画像情報を主とした放送サービスと文字情報を主とした放送サービスとを同時に提供する場合、従来の技術では、ディスプレイ画面を2つの領域に分割して各々の領域にそれぞれ対応する情報(画像情報、文字情報)を表示していた。
この場合、デジタル放送受信機が家庭用のものであれば、そのディスプレイ画面は比較的大きいため、特に問題は生じない。しかしながら、デジタル放送受信機が車載用のものであれば、そのディスプレイ画面は大きいものでも8インチ程度であり、比較的小さいため、ディスプレイ画面を2分割して表示を行うと、画像も文字も小さくなり、ユーザにとっては見づらい画面となってしまう。つまり、表示された情報に対する視認性が低下するといった問題が生じる。
これに対して、放送情報表示システムにおいて2つの表示部を備え、画像情報と文字情報とを同時にユーザに提供する際に、画像情報と文字情報とを別個の表示部に表示するようにした技術が提供されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、画像情報を提供する放送サービスの選択に係る操作指令があったときに当該画像情報を一方の表示部に転送するよう制御し、文字情報を提供する放送サービスの選択に係る操作指令があったときに当該文字情報を他方の表示部に転送するよう制御する。
特開2003−228794号公報
上記特許文献1に記載の従来技術は、デジタル放送受信機、ナビゲーション装置およびヘッドユニットを含む車載機システムに関するものであり、これらの接続関係は常に固定的である。これに対して、最近では車載機に対して携帯型の電子機器を着脱自在に接続して使用することができるように成されたものが提供されている。しかしながら、車載機とこれに接続された携帯端末との2つの機器を利用してデジタル放送の画像情報と文字情報とを振り分けて表示する仕組みはまだ提供されていない。
本発明は、このような実情に鑑みて成されたものであり、車載機とこれに接続された携帯端末との2つの機器を利用して、デジタル放送の画像情報と文字情報とを適切に振り分けて別個の表示部に表示させることができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、第1の通信機器と第2の通信機器との間で通信を行い、第1の通信機器および第2の通信機器におけるデジタル放送の受信環境を確認する。そして、確認した受信環境に応じて、第1の通信機器および第2の通信機器のうち一方から他方にデジタル放送の画像情報または文字情報を転送して表示させるようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、第1の通信機器(例えば、車載機)およびこれに接続された第2の通信機器(例えば、携帯端末)におけるデジタル放送の受信環境として、例えば一方の通信機器ではデジタル放送を受信できて他方の通信機器ではデジタル放送を受信できないということが確認されると、一方の通信機器から他方の通信機器にデジタル放送の画像情報または文字情報が転送されて表示されることとなる。
また、例えば一方の通信機器におけるデジタル放送の受信品位が他方の通信機器におけるデジタル放送の受信品位より高いことが確認されると、一方の通信機器から他方の通信機器にデジタル放送の画像情報または文字情報が転送されて表示されることとなる。
これにより、第1の通信機器とこれに接続された第2の通信機器との2つの通信機器を利用して、デジタル放送の画像情報と文字情報とを何れかの機器に適切に振り分けて別個の表示部に大きく表示させることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態による放送情報表示システム100の概略構成例を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態による放送情報表示システム100は、第1の表示部を有する第1の通信機器10(本発明の放送情報表示装置に相当)と、第2の表示部を有する第2の通信機器20(本発明の放送情報表示装置に相当)とを備えている。
第1の通信機器10は、例えば車載機器である。この車載機器10が備える第1の表示部は、例えば800×480ドットのWVGA(Wide Video Graphics Array)サイズを有するものである。第2の通信機器20は、例えば地上波デジタル放送の放送波を受信するデジタル放送受信機の機能を備えた携帯型DTV(Digital Television)ビューアである。この携帯型DTVビューア20が備える第2の表示部は、例えば320×240ドットのQVGA(Quarter Video Graphics Array)サイズを有するものである。
車載機器10と携帯型DTVビューア20との間は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等の有線、またはBluetoothやWiFi(Wireless Fidelity)等の無線にて接続することが可能であり、相互に情報をやり取りすることができるようになっている。
図2は、車載機器10の内部構成例を示すブロック図である。図2に示すように、第1の実施形態による車載機器10は、制御部13、第1の表示部(ディスプレイ装置)16、通信部17およびデータ処理部19を備えて構成されている。制御部13、第1の表示部16、通信部17およびデータ処理部19は、互いに協働するように共通の信号線(システムバス18)を介して接続されており、これによって相互に情報の送受信が行えるようになっている。
図3は、携帯型DTVビューア20の内部構成例を示すブロック図である。図3に示すように、第1の実施形態による携帯型DTVビューア20は、デジタル放送受信機21、アンテナ22、制御部23、オーディオアンプ24、スピーカ25、第2の表示部(ディスプレイ装置)26および通信部27を備えて構成されている。デジタル放送受信機21、制御部23、第2の表示部26および通信部27は、互いに協働するように共通の信号線(システムバス28)を介して接続されており、これによって相互に情報の送受信が行えるようになっている。
図2において、車載機器10が備える制御部13は、マイクロコンピュータ等により構成され、第1の表示部16、通信部17およびデータ処理部19の動作を制御する。制御部13はその機能構成として、チューナ有無確認部13aおよび表示制御部13bを備えている。
チューナ有無確認部13aは、通信部17を通じて携帯型DTVビューア20との間で通信し、車載機器10および携帯型DTVビューア20におけるデジタル放送受信用のチューナ(デジタル放送受信機)の有無を確認する。ここでは、車載機器10にはチューナがなく、携帯型DTVビューア20にチューナがあるということを確認する。
表示制御部13bは、チューナ有無確認部13aで確認されたチューナの有無に応じて、車載機器10および携帯型DTVビューア20のうち一方が備えるチューナで受信したデジタル放送の画像情報または文字情報を他方に転送して表示させるよう制御する。例えば、表示制御部13bは、画面サイズが大きい第1の表示部16に画像情報を表示させ、画面サイズが小さい第2の表示部26に文字情報を表示させるべく、携帯型DTVビューア20から画像情報を受信して第2の表示部16に表示させるよう制御する。
すなわち、表示制御部13bは、チューナ有無確認部13aによるチューナの有無の確認結果を受けて、携帯型DTVビューア20が備えるチューナで受信したデジタル放送の画像データを車載機器10に転送するよう携帯型DTVビューア20に要求する。この要求に応じて携帯型DTVビューア20から通信部17にて受信される画像データ(復調前のもの)は、データ処理部19に送られ、ここで復調される。表示制御部13bは、データ処理部19に対して、復調済みの画像データを第1の表示部16に転送するよう制御することにより、第1の表示部16に画像情報を表示させる。
図3において、携帯型DTVビューア20が備えるデジタル放送受信機21は、チューナ部21a、デコード部21bおよびD/A変換器21cを備えて構成されている。チューナ部21aは、制御部23からの制御に基づいて、アンテナ22を介して受信した各チャンネルの放送波の中から、選択されたチャンネルの放送波を受信する機能を有している。
デコード部21bはデコーダLSIにより構成され、基本的には、制御部23から供給される制御データに基づいて、チューナ部21aを通して選択出力されたチャンネルのデジタル信号から画像データ、文字データ、音声データの変調信号成分を分離して取り出し、各データの変調信号成分を復調してデジタルデータとして出力する機能を有している。
D/A変換器21cは、デコード部21bから出力された復調済みの音声データをアナログの音声信号に変換するためのものである。このD/A変換器21cから出力されたアナログの音声信号は、オーディオアンプ24を通して増幅された後、スピーカ25を介してユーザに音声情報として受聴される。
制御部23はマイクロコンピュータ等により構成され、デジタル放送受信機21、第2の表示部26および通信部27の動作を制御する。制御部23はその機能構成として、チューナ有無通知部23aおよび表示制御部23bを備えている。チューナ有無通知部23aは、車載機器10が備えているチューナ有無確認部13aからの問い合わせに応答して、チューナの有無を通信部27を介して車載機器10に通知する。
表示制御部23bは、デコード部21bに対して、復調済みの文字データを第2の表示部26に転送するよう制御することにより、文字情報を第2の表示部26に表示させる。また表示制御部23bは、車載機器10の表示制御部13bから送られてくる画像データの転送要求に応じて、デコード部21bに対して、復調前の画像データを通信部27に転送するよう制御することにより、画像データを車載機器10に転送して第1の表示部16に表示させる。
以上の説明から明らかなように、第1の実施形態では、車載機器10および携帯型DTVビューア20におけるチューナの有無に応じて、携帯型DTVビューア20が備えるチューナ部21aで受信した放送波に含まれる画像データを車載機器10に転送して第1の表示部16に画像情報を表示させ、携帯型DTVビューア20が備えるチューナ部21aで受信した放送波に含まれる文字データに基づき第2の表示部26に文字情報を表示させるよう制御している。
図4は、第1の実施形態による放送情報表示システム100の動作例を示すフローチャートである。図4において、車載機器10のチューナ有無確認部13aは、通信部17を通じて携帯型DTVビューア20に接続確認の問い合わせを行う(ステップS1)。車載機器10に対して携帯型DTVビューア20が有線または無線で接続されていれば、携帯型DTVビューア20からそのデバイスIDが車載機器10に返されてくる(ステップS2)。チューナ有無確認部13aは、このデバイスIDを取得することで、車載機器10に携帯型DTVビューア20が接続されていることを認識する(ステップS3)。
携帯型DTVビューア20の接続を確認したら、チューナ有無確認部13aは次に、通信部17を通じて携帯型DTVビューア20にチューナの有無の問い合わせを行う(ステップS4)。これに応じて携帯型DTVビューア20のチューナ有無通信部23aは、携帯型DTVビューア20がチューナ部21aを備えていることを、通信部27を通じて車載機器10に通知する(ステップS5)。
チューナ有無確認部13aは、携帯型DTVビューア20におけるチューナの有無に関する確認結果を表示制御部13bに通知する。この通知を受けた表示制御部13bは、画像データの転送を携帯型DTVビューア20に要求する(ステップS6)。この要求に応じて携帯型DTVビューア20の表示制御部23bは、デコード部21bを制御して、復調前の画像データを通信部27から車載機器10に転送する(ステップS7)。
車載機器10に転送された復調前の画像データは、データ処理部19で復調される。そして、表示制御部13bがデータ処理部19に対して、復調した画像データを第1の表示部16に転送するよう制御することにより、第1の表示部16に画像情報を表示させる(ステップS8)。一方、携帯型DTVビューア20では、表示制御部23bがデコード部21bに対して、文字データを第2の表示部26に転送するよう制御することにより、第2の表示部26に文字情報を表示させる(ステップS9)。
以上詳しく説明したように、第1の実施形態では、車載機器10が通信ホストとなって携帯型DTVビューア20におけるチューナの有無を確認する。そして、車載機器10にはチューナがなく、携帯型DTVビューア20にはチューナ部21aが備えられているという確認結果に応じて、車載機器10が携帯型DTVビューア20から画像データを受信して第1の表示部16に画像情報を表示させるとともに、携帯型DTVビューア20が第2の表示部26に文字情報を表示させるようにしている。
これにより、車載機器10とこれに接続された携帯型DTVビューア20との2つの通信機器を利用して、デジタル放送の画像情報と文字情報とを何れかの機器に適切に振り分けて別個の表示部16,26に大きく表示させることができる。画像情報と文字情報とが別個の表示部16,26に表示されるので、画像情報と文字情報の表示が小さくならず、両情報の視認性を上げることができる。しかも、機器間の通信によって確認されたチューナの有無に応じて、車載機器10と携帯型DTVビューア20どちらで受信した画像情報または文字情報をどちらに転送して表示するかの割り当てが自動的に行われるので、表示情報の割り当てのためにユーザが面倒な操作を行う必要もなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、上記第1の実施形態では、携帯型DTVビューア20においてデコード前の画像データを車載機器10に転送する例について説明したが、これに限定されない。例えば、携帯型DTVビューア20から車載機器10に対してデコード済みの画像データを転送するようにしても良い。
また、上記第1の実施形態では、車載機器10がチューナを備えておらず、携帯型DTVビューア20がチューナ部21aを備えている場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、車載機器10がチューナ(デジタル放送受信機)を備え、携帯型DTVビューア20がチューナを備えていない場合にも本発明を適用することが可能である。ただし、この場合は、例えば車載機器10のチューナで受信したデジタル放送の画像情報を第1の表示部16に表示させ、文字データを車載機器10から携帯型DTVビューア20に転送して第2の表示部26に文字情報を表示させる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。図5は、第2の実施形態による放送情報表示システム200の概略構成例を示す図である。図5に示すように、第2の実施形態による放送情報表示システム200は、第1の表示部を有する車載機器30と、第2の表示部を有する携帯型DTVビューア40とを備えている。車載機器30と携帯型DTVビューア40との間は、例えばUSB等の有線、またはBluetoothやWiFi等の無線にて接続することが可能であり、相互に情報をやり取りすることができるようになっている。
図6は、車載機器30の内部構成例を示すブロック図である。なお、この図6において、図2に示した構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付している。図6に示すように、第2の実施形態による車載機器30は、デジタル放送受信機11、アンテナ12、制御部33、オーディオアンプ14、スピーカ15、第1の表示部16および通信部17を備えて構成されている。デジタル放送受信機11、制御部33、第1の表示部16および通信部17は、互いに協働するように共通のシステムバス18を介して接続されており、相互に情報の送受信が行えるようになっている。
図7は、携帯型DTVビューア40の内部構成例を示すブロック図である。なお、この図7において、図3に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。図7に示すように、第2の実施形態による携帯型DTVビューア40は、デジタル放送受信機21、アンテナ22、制御部43、オーディオアンプ24、スピーカ25、第2の表示部26および通信部27を備えて構成されている。デジタル放送受信機21、制御部43、第2の表示部26および通信部27は、互いに協働するように共通のシステムバス28を介して接続されており、これによって相互に情報の送受信が行えるようになっている。
図6において、車載機器10が備えるデジタル放送受信機11は、チューナ部11a、デコード部11bおよびD/A変換器11cを備えて構成されている。チューナ部11aは、制御部33からの制御に基づいて、アンテナ12を介して受信した各チャンネルの放送波の中から、選択されたチャンネルの放送波を受信する機能を有している。
デコード部11bはデコーダLSIにより構成され、基本的には、制御部33から供給される制御データに基づいて、チューナ部11aを通して選択出力されたチャンネルのデジタル信号から画像データ、文字データ、音声データの変調信号成分を分離して取り出し、各データの変調信号成分を復調してデジタルデータとして出力する機能を有している。
D/A変換器11cは、デコード部11bから出力された復調済みの音声データをアナログの音声信号に変換するためのものである。このD/A変換器11cから出力されたアナログの音声信号は、オーディオアンプ14を通して増幅された後、スピーカ15を介してユーザに音声情報として受聴される。
制御部33はマイクロコンピュータ等により構成され、デジタル放送受信機11、第1の表示部16および通信部17の動作を制御する。制御部33はその機能構成として、受信感度確認部33aおよび表示制御部33bを備えている。受信感度確認部33aは、通信部17を通じて携帯型DTVビューア40との間で通信し、車載機器30および携帯型DTVビューア40におけるデジタル放送の受信感度を確認する。この受信感度は、例えばBER(Bit Error Rate)の値により確認することができる。
表示制御部33bは、受信感度確認部33aで確認された受信感度に応じて、車載機器30および携帯型DTVビューア40の一方から他方に対してデジタル放送の画像情報または文字情報を転送して表示させるよう制御する。ここで表示制御部13bは、画面サイズが大きい第1の表示部16に画像情報を表示させ、画面サイズが小さい第2の表示部26に文字情報を表示させるように制御する。
例えば、車載機器30の方が携帯型DTVビューア40より受信感度が良いことが確認された場合、車載機器40のチューナ部11aで受信したデジタル放送の画像データに基づき画像情報を第1の表示部16に表示させ、同じくチューナ部11aで受信したデジタル放送の文字データを携帯型DTVビューア40に転送して第2の表示部26に文字情報を表示させる。
すなわち、表示制御部33bは、車載機器30の方が携帯型DTVビューア40より受信感度が良いという確認結果を受けて、デコード部11bに対して、復調済みの画像データを第1の表示部16に転送するよう制御する。また表示制御部33cは、文字データを通信部17に転送するようにデコード部11bを制御するとともに、車載機器30から転送される文字データに基づき文字情報を第4の表示部26に表示させることを指示するためのコマンドを、通信部17を通じて携帯型DTVビューア20に送信する。
一方、携帯型DTVビューア40の方が車載機器30より受信感度が良いことが確認された場合、携帯型DTVビューア40のチューナ部21aで受信したデジタル放送の画像データを車載機器30に転送して第1の表示部16に画像情報を表示させ、同じくチューナ部21aで受信したデジタル放送の文字データに基づき文字情報を第2の表示部26に表示させる。
すなわち、表示制御部33bは、携帯型DTVビューア40の方が車載機器30より受信感度が良いという確認結果を受けて、携帯型DTVビューア40が備えるチューナ部21aで受信したデジタル放送の画像データを車載機器30に転送するよう携帯型DTVビューア20に要求する。この要求に応じて携帯型DTVビューア40から通信部17を介して受信される変調前の画像データは、デコード部11bに送られ、ここで復調される。表示制御部33bは、復調済みの画像データを第1の表示部16に転送するようデコード部11bを制御することにより、第1の表示部16に画像情報を表示させる。
また、表示制御部33bは、携帯型DTVビューア40のチューナ部21aで受信したデジタル放送の文字データを使用して第2の表示部26に文字情報を表示させることを指示するためのコマンドを、通信部17を通じて携帯型DTVビューア40に送信する。これにより、チューナ部21aで受信したデジタル放送の文字データに基づき文字情報を第2の表示部26に表示させる。
図7において、携帯型DTVビューア40が備える制御部43はマイクロコンピュータ等により構成され、デジタル放送受信機21、第1の表示部26および通信部27の動作を制御する。制御部43はその機能構成として、受信感度通知部43aおよび表示制御部43bを備えている。
受信感度通知部43aは、車載機器30が備えている受信感度確認部33aからの問い合わせに応答して、携帯型DTVビューア40におけるデジタル放送の受信感度を、通信部27を介して車載機器30に通知する。表示制御部43bは、受信感度通知部43aが携帯型DTVビューア40におけるデジタル放送の受信感度を車載機器30に通知したことに応答して車載機器30から送られてくるコマンドに従って、第2の表示部26に文字情報を表示させる。
すなわち、車載機器30に通知した携帯型DTVビューア40の受信感度が車載機器30の受信感度より低かった場合、車載機器30から復調前の文字データが転送されてくるとともに、当該転送されてきた文字データに基づき文字情報を第2の表示部26に表示させることを指示するためのコマンドが送られてくる。車載機器30から転送されてきた変調前の文字データは、デコード部21bに送られ、ここで復調される。表示制御部43bは、車載機器30からのコマンドに従って、復調済みの文字データを第2の表示部26に転送するようデコード部21b制御することにより、第2の表示部26に文字情報を表示させる。
一方、車載機器10に通知した携帯型DTVビューア20の受信感度が車載機器10の受信感度より高かった場合、携帯型DTVビューア20のチューナ部21aで受信したデジタル放送の文字データを使用して第2の表示部26に文字情報を表示させることを指示するためのコマンドが車載機器10から送られてくる。表示制御部43bは、このコマンドに従って、デコード部21bに対して文字データを第2の表示部26に転送するよう制御することにより、第2の表示部26に文字情報を表示させる。
以上の説明から明らかなように、第2の実施形態では、車載機器30が備えるチューナ部11aの受信感度と携帯型DTVビューア40が備えるチューナ部21aの受信感度とを確認し、受信感度の良い方のチューナ部で受信した画像データまたは文字データを他方に転送することにより、画像情報を第1の表示部16に表示させるとともに、文字情報を第2の表示部26に表示させるようにしている。
図8は、第2の実施形態による放送情報表示システム200の動作例を示すフローチャートである。図8において、車載機器30の受信感度確認部33aは、通信部17を通じて携帯型DTVビューア40に接続確認の問い合わせを行う(ステップS11)。車載機器30に対して携帯型DTVビューア40が有線または無線で接続されていれば、携帯型DTVビューア40からそのデバイスIDが車載機器30に返されてくる(ステップS12)。受信感度確認部33aは、このデバイスIDを取得することで、車載機器30に携帯型DTVビューア40が接続されていることを認識する(ステップS13)。
携帯型DTVビューア40の接続を確認したら、受信感度確認部33aは、通信部17を通じて携帯型DTVビューア40に受信感度の問い合わせを行う(ステップS14)。これに応じて携帯型DTVビューア40の受信感度通信部43aは、携帯型DTVビューア40が備えるチューナ部21aの受信感度を、通信部27を通じて車載機器30に通知する(ステップS15)。
受信感度確認部33aは、チューナ部21aの受信感度に関する確認結果を表示制御部33bに通知する。受信感度確認部33aはまた、車載機器30が備えるチューナ部11aの受信感度も確認し、その確認結果を表示制御部33bに通知する。これらの通知を受けた表示制御部33bは、車載機器30と携帯型DTVビューア40のどちらの方が受信感度がよいかを比較し、その結果に応じて、チューナ部11a,21aのどちらで受信した情報を採用するかを判定する(ステップS16)。
ここで、車載機器30の方が携帯型DTVビューア40より受信感度が良い場合は、チューナ部11aで受信した情報を採用する。この場合は、チューナ部11aで受信した画像データに基づき第1の表示部16に画像情報を表示させ、チューナ部11aで受信した文字データを携帯型DTVビューア40に転送して第2の表示部26に文字情報を表示させる。
また、携帯型DTVビューア40の方が車載機器30より受信感度が良い場合は、チューナ部21aで受信した情報を採用する。この場合は、チューナ部21aで受信した画像データを車載機器30に転送して第1の表示部16に画像情報を表示させ、チューナ部21aで受信した文字データに基づきを第2の表示部26に文字情報を表示させる。図8のフローチャートは、こちらのケースを図示している。
すなわち、表示制御部33bは、携帯型DTVビューア40の方が車載機器30より受信感度が良いとの確認結果を受けて、画像データの転送を携帯型DTVビューア40に要求する(ステップS17)。この要求に応じて携帯型DTVビューア40の表示制御部43bは、デコード部21bを制御して、復調前の画像データを通信部27から車載機器30に転送する(ステップS18)。
車載機器30に転送された復調前の画像データは、デコード部11bで復調される。そして、表示制御部33bがデコード部11bに対して、復調した画像データを第1の表示部16に転送するよう制御することにより、第1の表示部16に画像情報を表示させる(ステップS19)。一方、携帯型DTVビューア40では、表示制御部43bがデコード部21bに対して、文字データを第2の表示部26に転送するよう制御することにより、第2の表示部26に文字情報を表示させる(ステップS20)。
以上詳しく説明したように、第2の実施形態では、車載機器30が通信ホストとなって車載機器30および携帯型DTVビューア40のチューナ部11a,21aの受信感度を確認する。そして、受信感度が良い方から悪い方に画像データまたは文字データを転送し、第1の表示部16に画像情報を表示させるとともに、第2の表示部26に文字情報を表示させるようにしている。
これにより、車載機器30とこれに接続された携帯型DTVビューア40との2つの通信機器を利用して、デジタル放送の画像情報と文字情報とを何れかの機器に適切に振り分けて別個の表示部16,26に大きく表示させることができ、画像情報と文字情報の視認性を上げることができる。しかも、表示情報の割り当てのためにユーザが面倒な操作を行う必要もなく、ユーザの利便性を向上させることができる。また、第2の実施形態では、受信感度が良い方の画像情報と文字情報とを使って表示を行うので、表示する情報の品質を上げることができる。
なお、上記第2の実施形態では、車載機器30と携帯型DTVビューア20との間でデコード前の画像データおよび文字データを転送する例について説明したが、これに限定されない。例えば、デコード済みの画像データおよび文字データを転送するようにしても良い。
また、上記第2の実施形態では、受信感度の確認を車載機器30で行い、その結果に応じて、携帯型DTVビューア40が車載機器30から所定のコマンドを受けて動作する例について説明したが、これに限定されない。例えば、車載機器30および携帯型DTVビューア40が受信感度を相互に確認し、その結果に応じて車載機器30および携帯型DTVビューア40がそれぞれ独自に制御を行うようにしても良い。
すなわち、車載機器30の受信感度確認部33aにおいて、車載機器30および携帯型DTVビューア40の受信感度を確認し、どちらの受信感度がより高いかによって、自身のチューナ部11aで受信した情報を表示に使用するか否かを独自に決定する。また、携帯型DTVビューア40にも受信感度確認部を設け、車載機器30および携帯型DTVビューア40の受信感度を確認する。そして、どちらの受信感度がより高いかによって、自身のチューナ部21aで受信した情報を表示に使用するか否かを独自に決定する。
また、上記第2の実施形態では、接続確認の後に受信感度の確認を行う例について説明したが、これに限定されない。例えば、定期的に受信感度の確認を行い、その結果に応じて、車載機器30と携帯型DTVビューア40のどちらで受信した情報を採用するかをその都度決定するようにしても良い。このようにすれば、車両の移動等に伴い受信感度が変化しても、常に良好な品質で画像情報や文字情報を表示させることができる。
また、上記第2の実施形態では、車載機器30および携帯型DTVビューア40の受信感度を測定してこれを確認する例について説明したが、これに限定されない。例えば、車載機器30および携帯型DTVビューア40におけるデジタル放送受信用のアンテナの種類を確認し、当該確認したアンテナの種類に応じて、車載機器30および携帯型DTVビューア40の一方から他方に対してデジタル放送の画像情報または文字情報を転送して表示させるようにしても良い。
すなわち、アンテナの種類に応じて、受信感度の良さが概ね予想できるので、受信感度がより良いと予想されるアンテナを使用している方で受信した画像情報と文字情報とを採用する。具体的には、複数種類のアンテナに対して優劣を付けた情報をテーブルとして保持しておき、車載機器30および携帯型DTVビューア40について確認したアンテナの種類をもとにテーブル情報を参照し、車載機器30と携帯型DTVビューア40のどちらの受信情報を採用するかを決定する。例えば、車載機器30で車載用のフィルムアンテナを使用し、携帯型DTVビューア40で内臓アンテナを使用していることが確認できた場合は、車載機器30のチューナ部11aで受信される画像情報と文字情報とを採用する。
以上、第1および第2の実施形態について説明したが、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
例えば、上記第1および第2の実施形態では、画面サイズが大きい方の第1の表示部16に画像情報を表示させ、画面サイズが小さい方の第2の表示部26に文字情報を表示させるようにしたが、この逆でも良い。例えば、文字情報がニュース番組の場合は、これを画面サイズが大きい第1の表示部16で表示すると好ましいことがある。
そこで、例えばデジタル放送の受信信号中に付随情報として含まれている番組情報を参照し、文字情報がニュース番組であることを検出したときに、当該文字情報を第1の表示部16に表示させ、画像情報を第2の表示部26に表示させるようにしても良い。また、画像情報と文字情報とをどちらの表示部に表示させるかをユーザが図示しない操作部を操作して指示できるようにしても良い。
また、上記第1および第2の実施形態では、車載機器10,30が通信ホストで、携帯型DTVビューア20,40が通信スレーブとなる例について説明したが、この逆でも良い。
また、上記第1および第2の実施形態では、第1の通信機器として車載機器10,30を用い、第2の通信機器として携帯型DTVビューア20,40を用いる例について説明したが、これに限定されない。要は、表示部を持ち、有線または無線で他の機器と通信をすることが可能な機器であれば、第1の通信機器または第2の通信機器として用いることが可能である。ただし、少なくとも一方はデジタル放送受信機の機能を備えている必要がある。
第1の実施形態による放送情報表示システムの概略構成例を示す図である。 第1の実施形態による車載機器の内部構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態による携帯型DTVビューアの内部構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態による放送情報表示システムの動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態による放送情報表示システムの概略構成例を示す図である。 第2の実施形態による車載機器の内部構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態による携帯型DTVビューアの内部構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態による放送情報表示システムの動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
10,30 車載機器(第1の通信機器)
20,40 携帯型DTVビューア(第2の通信機器)
11,21 デジタル放送受信機
13,23,33,43 制御部
13a チューナ有無確認部
13b,23b,33b,43b 表示制御部
16 第1の表示部
17,27 通信部
26 第2の表示部
33a 受信感度確認部

Claims (6)

  1. 第1の表示部を有する第1の通信機器と、第2の表示部を有する第2の通信機器とを備え、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器の少なくとも一方にて受信した放送波に含まれる画像情報および文字情報を上記第1の表示部および上記第2の表示部に表示する放送情報表示システムであって、
    上記第1の通信機器および上記第2の通信機器の間で通信し、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器におけるデジタル放送の受信環境を確認する受信環境確認手段と、
    上記受信環境確認手段で確認された受信環境に応じて、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器のうち一方の通信機器から他方の通信機器に対してデジタル放送の画像情報または文字情報を転送して表示させるよう制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする放送情報表示システム。
  2. 上記受信環境確認手段は、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器におけるデジタル放送受信用のチューナの有無を確認するチューナ有無確認手段で構成され、
    上記表示制御手段は、上記チューナ有無確認手段で確認された上記チューナの有無に応じて、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器のうち一方の通信機器が備えるチューナで受信したデジタル放送の画像情報または文字情報を他方の通信機器に転送して表示させるよう制御することを特徴とする請求項1に記載の放送情報表示システム。
  3. 上記受信環境確認手段は、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器におけるデジタル放送受信用のアンテナの種類を確認するアンテナ確認手段で構成され、
    上記表示制御手段は、上記アンテナ確認手段で確認された上記アンテナの種類に応じて、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器のうち一方の通信機器から他方の通信機器に対してデジタル放送の画像情報または文字情報を転送して表示させるよう制御することを特徴とする請求項1に記載の放送情報表示システム。
  4. 上記受信環境確認手段は、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器におけるデジタル放送の受信感度を確認する受信感度確認手段で構成され、
    上記表示制御手段は、上記受信感度確認手段で確認された受信感度に応じて、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器のうち一方の通信機器から他方の通信機器に対してデジタル放送の画像情報または文字情報を転送して表示させるよう制御することを特徴とする請求項1に記載の放送情報表示システム。
  5. 放送波に含まれる画像情報および文字情報の少なくとも一方を表示部に表示する放送情報表示装置であって、
    無線または有線で接続された他の通信機器との間で通信し、上記他の通信機器および自装置におけるデジタル放送の受信環境を確認する受信環境確認手段と、
    上記受信環境確認手段で確認された受信環境に応じて、上記他の通信機器および上記自装置の一方から他方に対してデジタル放送の画像情報または文字情報を転送して表示させるよう制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする放送情報表示装置。
  6. 第1の表示部を有する第1の通信機器と、第2の表示部を有する第2の通信機器とを備え、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器の少なくとも一方にて受信した放送波に含まれる画像情報および文字情報を上記第1の表示部および上記第2の表示部に表示する放送情報表示システムにおいて、
    上記第1の通信機器および上記第2の通信機器の間で通信し、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器におけるデジタル放送の受信環境を確認する第1のステップと、
    上記第1のステップで確認された受信環境に応じて、上記第1の通信機器および上記第2の通信機器のうち一方の通信機器から他方の通信機器に対してデジタル放送の画像情報または文字情報を転送するよう制御する第2のステップとを有することを特徴とする放送情報の取得方法。
JP2006279180A 2006-10-12 2006-10-12 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法 Withdrawn JP2008099030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279180A JP2008099030A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279180A JP2008099030A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008099030A true JP2008099030A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39381401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279180A Withdrawn JP2008099030A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008099030A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087719A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2010103880A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システムおよび制御プログラム
JP2010118972A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Brother Ind Ltd 通信装置および制御プログラム
JP2011015154A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像受信装置及び表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087719A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 通信装置
JP4666043B2 (ja) * 2008-09-30 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 通信装置
US8997014B2 (en) 2008-09-30 2015-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Aggregating RSS ticker for display devices
JP2010103880A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システムおよび制御プログラム
JP4666052B2 (ja) * 2008-10-27 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信システムおよび制御プログラム
US8826140B2 (en) 2008-10-27 2014-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device for accessing content-related information from a network
JP2010118972A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Brother Ind Ltd 通信装置および制御プログラム
JP4702434B2 (ja) * 2008-11-14 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 通信装置および制御プログラム
US9092126B2 (en) 2008-11-14 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus with display section and computer-readable media
JP2011015154A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像受信装置及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080205315A1 (en) Wireless communication method for replacing wireless device to perform wireless communication after receiving confirmation from user and image device thereof
US9191132B2 (en) Broadcast retransmitting method, and broadcast retransmitting apparatus, broadcast output apparatus, and broadcast retransmitting system using the same
US8745229B2 (en) Communication system, communication apparatus, and display method for the same
CN101682434A (zh) 用于连续回放多媒体的方法和设备
JP2006141020A (ja) デジタルマルチメディア放送を受信する移動通信端末機及びシステム
JP2006270378A (ja) 車載テレビ表示装置
JP2008099030A (ja) 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法
JP2006310960A (ja) 受信システム
US8176511B2 (en) Method for providing user information and broadcast receiving apparatus using the same
JP4284155B2 (ja) 映像表示システム、放送信号処理ユニットおよび映像表示装置
JP2008167210A (ja) テレビ放送視聴システム
KR100735622B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 dmb 관련 서비스 제공 장치및 방법
JP2007081816A (ja) 放送受信装置、放送受信方法、放送受信プログラム及びその記録媒体
JP2008167208A (ja) テレビ放送視聴システム、サーバ装置及びクライアント端末装置
JP4329397B2 (ja) デジタル放送受信システムとデジタル放送受信装置
JP5073591B2 (ja) 音声出力装置、システム、及び方法
JP2008099029A (ja) 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の表示割当方法
KR100531374B1 (ko) 무선 영상 시스템 및 그 제어방법
JP5456286B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20070076248A1 (en) Printing apparatus having broadcast receiver and operating method thereof
JP5434097B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置における放送番組の視聴制御方法および視聴制御プログラム、ならびに視聴制御システム
JPS61157059A (ja) 移動無線通信方式
JP2006245728A (ja) Dtv受信システム
KR20160072517A (ko) 영상처리장치 및 그 제어방법
JP2006510294A (ja) 放送番組の配信

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105