JPS61157059A - 移動無線通信方式 - Google Patents

移動無線通信方式

Info

Publication number
JPS61157059A
JPS61157059A JP59275383A JP27538384A JPS61157059A JP S61157059 A JPS61157059 A JP S61157059A JP 59275383 A JP59275383 A JP 59275383A JP 27538384 A JP27538384 A JP 27538384A JP S61157059 A JPS61157059 A JP S61157059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
channel
signal
center
multiple address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59275383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Koseki
小関 恭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59275383A priority Critical patent/JPS61157059A/ja
Publication of JPS61157059A publication Critical patent/JPS61157059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は移動無線通信方式に係り、特にセンターと車載
のファクシミリ間の通信を行う場合、無線チャンネルの
1つのチャンネルをファクシミリ用に割当てたものに関
する。
〔従来の技術〕
例えば災害が発生したときセンターから複数の救急車に
地図等を送信する場合があるがこのような場合救急車に
無線のファクシミリ装置を設置し、センターと無線で送
受信を行うことになる。
従来、車載のファクシミリ装置で通信を行う場合、第2
図に示す如く。センターに送受信装置30を設けこれに
オペレータが操作する作業台31−1・−・31−Pを
設け、各作業台31−1−31−Pにファクシミリ装置
を設ける。一方、各移動車32−1−32−Qにもそれ
ぞれ無段装置Rとファクシミリ装置FAXを設ける。そ
してセンターの送受信装置30と各移動車32−1−・
−32−Q間の通信は、あらかじめ定められている複数
のチャンネルCH1、CH2−−−CHN(7) 1 
つを使用して行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのような従来の方式では、センターの全チャ
ンネルでファクシミリのインタリーブ制御回路が必要に
なり、センター局のファクシミリ台数が多くなり、しか
も同報を行いにくいという問題点があった。
本発明はこのような問題点を改善するため、音声が即時
通信なのに比べ、ファクシミリは待時通信で待合せが許
される点に着目し、後述詳記するような移動無線通信方
式を提供したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するため、本発明の移動無線通信方式
では、センターと移動車との間で音声通信及びファクシ
ミリ通信を行う移動無線通信方式において、複数の交信
チャンネルの一部をファクシミリ専用チャンネルとして
割当て、端末よりのファクシミリ送信時には音声と共通
の上りの制御チャンネルを用いてファクシミリ送信要求
を行ない、ファクシミリ専用チャンネルが空になるのを
待って、音声と共通の下りの制御チャンネルを用いて端
末に対してファクシミリ送信開始指示を行ない、端末に
ファクシミリ受信させる場合は該下りチャンネルを用い
て受信開始指示を行なうことを特徴とする。
〔作用〕
本発明では音声とファクシミリとを分離し、ファクシミ
リ専用のチャンネルを設けるとともに、センターからの
ポーリングによりファクシミリ通信を行ないファクシミ
リの衝突を防止する。これによりファクシミリの集約化
をはかり、センターからのファクシミリ同報を可能とす
る。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図にもとづき説明する。
第1図(a)は本発明の概略図、同(′b)はその車載
用の音声・ファクシミリ兼用の端末装置の一例である。
図中、1はセンターの送受信装置、2−1〜2−mは手
動台であり人間が音声通信を行うもの、3はセンターの
ファクシミリ装置、4はコンピュータを使用した合成画
面作成部であり、切換スイッチswによりファクシミリ
装置または合成画面作成部4のいずれか一方から出力さ
れる画像信号が送受信装置1に伝達されるもの、7−1
〜7−Mは例えば救急車の如き車であり、第2図の移動
車32−1〜32−Qに対応するもの、10は車載用の
無線機であり、無線送受信回路11、制御チャンネル部
12、第1音声チャンネル部13、第2音声チャンネル
部14〜第n音声チャンネル部15、ファクシミリ・チ
ャンネル部16、制御回路17、選択部18、音声回路
19等を具備するもの、20はファクシミリ装置、21
は操作部であって例えば音声通信を行うときこれを入力
するものである。
手動台2−1〜2−mはセンターと移動車間の音声通信
のために使用する。
合成画面部4はセンターでファイルより画面を取り出し
、編集した図面を作成するものである。
センターと各車7−1〜7−M間にはn+21固のチャ
ンネルが設定され、そのうち第1番目のチャンネルは制
御用データの送受信に使用される制御チャンネルとして
使用され、n個のチャンネルは音声通信用に使用される
。そして残りの1つのチャンネルがファクシミリ専用の
チャンネルとして使用される。
無線送受信回路11はセンターとの間の無線通信を行う
ものであり、制御チャンネル、第1音声チヤンネル〜第
n音声チヤンネル、ファクシミリ用のチャンネルまでの
周波数帯域での送受信を行うものである。
制御チャンネル部12は無線送受信回路11が受信した
制御チャンネルの受信信号を制御回路17に送出したり
、あるいは制御回路17から伝達された信号を無線送受
信回路11に送出するものである。
第1音声チャンネル部13は無線送受信回路11が受信
した第1音声チヤンネルの受信信号を選択部18に出力
したり選択部18から伝達された信号を無線送受信回路
11に送出するものである。
第2音声チャンネル部14〜第n音声チャンネル部15
は、第1音声チャンネル部13と同様な動作を行うもの
である。
ファクシミリ・チャンネル部16は無線送受信回路11
が受信したファクシミリ・チャンネルの受信信号をファ
クシミリ装置20に出力したりファクシミリ装置20か
ら伝達された信号を無線送受信回路11に伝達するもの
である。
制御回路17はセンターから送出された制御信号を識別
して各種制御を行ったりあるいはファクシミIJ装置2
0から伝達された送信要求信号により選択部18に対し
てチャンネル指定信号を送出する等の制御を行う。
選択部18は第1音声チャンネル部13〜第n音声チャ
ンネル部15のいずれか1つを音声回路19とを制御回
路17より伝達されるチャンネル指定信号にもとづき選
択するものである。
音声回路19は選択部18を経由して第1音声チャンネ
ル部13〜第n音声チャンネル部15の1つから伝達さ
れた信号を音声信号にして送話器Tに出力したり、ある
いは受話器Rからの音声信号を増幅して選択部18に送
出するものである。
なお、空チャンネルの選択は基地局で行い、選択した空
チャンネルの番号を下りの制御チャンネルで通知する。
次に本発明の動作について説明する。
(1)  車からファクシミリ送信を行う場合ファクシ
ミリ装置20に送信原稿をセットし送信ボタンを押せば
、ファクシミリ装置20から制御回路17に対し送信原
稿有を示す原稿セント信号が伝達される。制御回路17
はこれを受けてファクシミリ送信要求信号を出力する。
このファクシミリ送信要求信号は制御チャンネル部12
を経由して無線送受信回路11に伝達され、センターに
送出される。センターではファクシミリ・チャンネルが
空いているときに各車からのファクシミリ送信要求信号
の有無をスキャンすることによりこれを受信し、当該車
に対してファクシミリ・チャンネル使用権を付与する許
可信号を送出する。
この許可信号は無線送受信回路11で受信され、制御チ
ャンネル部12を経由して制御回路17に伝達される。
これにより制御回路17はファクシミリ装置20に対し
てファクシミリ送信起動信号を印加する。かくしてファ
クシミリ装置20はセットずみの原稿を読みとりその画
像データをファクシミリ・チャンネル部16に伝達し、
これが無線送受信回路11より送信されることになる。
(2)センターから特定車に対して画像送信する場合 センターより、特定車のアドレスを付与して画像送信信
号が出力される。この画像送信信号は各車の制御回路1
7で検出され、アドレスの一致した車の制御回路が自車
あての画像送信信号であることを認識し、そのファクシ
ミリ装置20に対して受信起動信号を伝達する。これに
よりファクシミリ装置20はファクシミリ・チャンネル
部16より伝達された画像信号を記録紙上に再生する。
(3)センターより各車に対して同報する場合センター
より各車に対してファクシミリ同報を行うとき、同報制
御部6から各車に対して同報信号が出力される。各車の
制御回路17はこれをデコードして同報信号であること
を認識しファクシミリ装置20に受信起動信号を送出す
る。ファクシミリ同報はファクシミリ・チャンネルが空
いているときに可能であるが、このとき送信中のファク
シミリ装置があれば、その車の制御回路17は頁単位の
割込みを行ないファクシミリ装置に対して送信中断表示
を行い、同報信号を受信終了後、改めて再送信を行うよ
うに指示する。このようにして同報信号に対しては各車
のファクシミリ装置20はファクシミリ・チャンネル部
16より伝達された画像信号を受信して送信原稿を記録
紙上に再生する。
このように、本発明では、ファクシミリでは緊急の場合
を除き待ち合わせが許せることを利用して、ファクシミ
リ専用のチャンネルを設定した。
これにより通常のチャンネルがファクシミリにより長時
間占有されることなく、しかもセンターからの同報を可
能にすることができる。
〔発明の効果〕
本発明ではファクシミリ専用のチャンネルを設け、その
使用権をセンターで制御するので音声とファクシミリを
分離することができ、音声通信がファクシミリにより悪
影響を受けることはない。
しかもこれによりファクシミリの同報を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の概略図、同(blは本発明にお
ける車載用の音声・ファクシミリ兼用の端末装置の一例
、第2図は従来例である。、 図中、1はセンターの送受信装置、2−1〜2−mは手
動台、3はセンターのファクシミリ装置、4は合成画面
作成部、7−1〜?−Mは車、10は無線機、11は無
線送受信回路、12は制御チャンネル部、13は第1音
声チャンネル部、14は第2音声チャンネル部、15は
第n音声チャンネル部、16はファクシミリ・チャンネ
ル部、17は制御回路、18は選択部、19は音声回路
、20はファクシミリ装置、21は操作部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. センターと移動車との間で音声通信及びファクシミリ通
    信を行う移動無線通信方式において、複数の交信チャン
    ネルの一部をファクシミリ専用チャンネルとして割当て
    、端末よりのファクシミリ送信時には音声と共通の上り
    の制御チャンネルを用いてファクシミリ送信要求を行な
    い、ファクシミリ専用チャンネルが空になるのを待って
    、音声と共通の下りの制御チャンネルを用いて端末に対
    してファクシミリ送信開始指示を行ない、端末にファク
    シミリ受信させる場合は該下りチャンネルを用いて受信
    開始指示を行なうことを特徴とする移動無線通信方式。
JP59275383A 1984-12-28 1984-12-28 移動無線通信方式 Pending JPS61157059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275383A JPS61157059A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 移動無線通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275383A JPS61157059A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 移動無線通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157059A true JPS61157059A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17554723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275383A Pending JPS61157059A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 移動無線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274524A (ja) * 1988-03-18 1989-11-02 Motorola Inc セルラー電話システム
JPH02277326A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 無線中継連絡装置
JPH0488124U (ja) * 1990-12-11 1992-07-30
US10906573B2 (en) 2016-10-28 2021-02-02 Naver Labs Corporation Electrically driven moving vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274524A (ja) * 1988-03-18 1989-11-02 Motorola Inc セルラー電話システム
JPH02277326A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 無線中継連絡装置
JPH0488124U (ja) * 1990-12-11 1992-07-30
US10906573B2 (en) 2016-10-28 2021-02-02 Naver Labs Corporation Electrically driven moving vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285660B2 (ja) ページング方法および装置
GB2358557A (en) Use of quiescent periods in FDMA transmissions
JPS61157059A (ja) 移動無線通信方式
JP2008099030A (ja) 放送情報表示システム、放送情報表示装置および放送情報の取得方法
JPH08116570A (ja) 無線通信装置および無線通信システム
JPH09214422A (ja) 移動通信の基地局装置、移動局装置及び同報通信方法
JPH06334582A (ja) 情報案内システムおよび携帯無線機
JP2002158611A (ja) 防災無線遠隔制御装置
JP2004282458A (ja) 単信通信によってデータを送信する移動局
JPH0753345Y2 (ja) 無線電話装置
JPH0618430B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH08185375A (ja) 情報送受信システム
JPH088621B2 (ja) フアクシミリ一斉同報通信方式
JP2842033B2 (ja) 無線電話方式
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JPH06224846A (ja) 群切替え方式通信装置、及びこの装置を用いた群切替え方式通信システム
JPH0226470A (ja) フアクシミリ装置
JP3261296B2 (ja) 無線通信システム
JP2821410B2 (ja) 移動通信システム
JP2520445B2 (ja) 無線局装置
JPH04233831A (ja) デ−タ送受信装置
JPH0583456A (ja) コードレスフアクシミリ装置
JPH0819029A (ja) Mcaシステム
JP2001016385A (ja) 防災無線システム
JPH04372262A (ja) 無線機の制御方法