JPH0631875Y2 - 脱穀装置の二番還元機構 - Google Patents

脱穀装置の二番還元機構

Info

Publication number
JPH0631875Y2
JPH0631875Y2 JP1987064321U JP6432187U JPH0631875Y2 JP H0631875 Y2 JPH0631875 Y2 JP H0631875Y2 JP 1987064321 U JP1987064321 U JP 1987064321U JP 6432187 U JP6432187 U JP 6432187U JP H0631875 Y2 JPH0631875 Y2 JP H0631875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
casing
side wall
vertical screw
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987064321U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63169846U (ja
Inventor
龍一 南
重太郎 江口
哲一 小田原
憲一 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1987064321U priority Critical patent/JPH0631875Y2/ja
Publication of JPS63169846U publication Critical patent/JPS63169846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631875Y2 publication Critical patent/JPH0631875Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、二番回収部の搬送終端に、二番物を再処理部
に還元するための縦送りスクリューコンベアを上方前方
に延出された傾斜姿勢で設けてある脱穀装置の二番還元
機構に関する。
〔従来の技術〕
かかる脱穀装置の二番還元機構では、縦送りスクリュー
コンベアを縦スクリューとこの縦スクリューを囲繞する
ケーシングとから構成するとともに、ケーシングの断面
形状をスクリューの外周端縁の移動軌跡に沿う真円形に
するのが一般的である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、二番還元機構で還元される二番物中にはグレ
ンシーブやチャフシーブを漏下しなかったワラ類を含ん
でいる。従って、このような二番物を上記のように構成
された縦送りスクリューコンベアで搬送すると、多湿時
に縦搬送スクリューの外周端縁とケーシングの内壁との
間にワラ屑が挟まり、そのためにケーシング内が詰まり
易くなったり送り量が減少する等の不都合を招く虞れが
あった。
本考案は、このような実情に鑑みてなされたものであっ
て、縦送りスクリューコンベアの作動中に発生するケー
シング内でのワラの詰まりを解消し、二番物を滞りなく
円滑に還元できる脱穀装置の二番還元機構の提供を目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案にかかる脱穀装置の二番還元機構は、上記目的を
達成するために、二番物回収部の搬送終端に、二番物を
再処理部に還元するための縦送りスクリューコンベアを
上方前方に延出された傾斜姿勢で設けてある脱穀装置の
二番還元機構において、前記縦送りスクリューコンベア
を縦スクリューとこの縦スクリューを囲繞するケーシン
グとから構成すると共に、前記ケーシングの送り方向に
沿った底側壁を前記縦スクリューの外周端縁の移動軌跡
に沿う円弧面に形成し、前記ケーシングの送り方向に沿
った上側壁を、その上側壁の内面と前記縦スクリューの
外周端縁の移動軌跡との間に間隙空間を備える膨出形状
に形成してあることを特徴構成とする。
かかる特徴構成による作用及び効果は次の通りである。
〔作用〕
すなわち、二番物中には比較的比重の小さいワラ類と比
較的比重の大きい枝付き籾や籾が混入しているため、振
動や攪拌作用が加わるとワラ類は上層に浮き上がり、籾
は下層に沈みやすい。そのため、縦送りスクリューコン
ベアでこのような二番物を縦送りしていくと、縦スクリ
ューの各ピッチにおいてワラ類はケーシングの送り方向
に沿った上側壁に近い側で、籾はケーシングの送り方向
に沿った底側壁に近い側で移動することになる。本考案
では、縦スクリューを囲繞するケーシングの送り方向に
沿った底側壁を、縦スクリューの外周端縁の移動軌跡に
沿う円弧面に形成してあるから、下層に沈んだ籾や枝付
き籾は普通の縦送りスクリューコンベアと同様に漏れ落
ちることなく順調に送られる。そして、ケーシングの送
り方向に沿った上側壁を、その上側壁の内面と縦スクリ
ューの外周端縁の移動軌跡との間に間隙空間を備えるよ
うに形成してあるから、上層に浮き上がったワラ類がケ
ーシングの上側壁と縦スクリューの外周端縁との間に挟
まることが抑制され、よって、ケーシング内に詰まりを
生じることもなくなる。
〔考案の効果〕
従って、本考案によれば、ケーシング内のワラ類の挟ま
りに起因した詰まりが解消され、二番物を滞りなく円滑
に還元できるようになった。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図に、刈取前処理部(A)、脱穀部(B)、選別部(C)及
び回収部(D)を備えた全稈投入型コンバインが示されて
いる。
前記刈取前処理部(A)は、植立穀稈を引き起こしながら
機体後方に掻き込むリール(1)、掻き込まれた穀稈を刈
り取る刈取装置(2)、刈取穀稈を刈幅中間に搬送して寄
せ集めるオーガ(3)、その刈取穀稈を持上げ搬送経路(R)
を通して後方上方に搬送する2個の回転胴(4A),(4B)を
備えて構成してある。前記回転胴(4A),(4B)は、外周部
に突起を有したドラム形で、図上反時計回りで回転し、
オーガ(3)によって寄せ集められた穀稈を下側の突起で
掻き上げながら扱き処理し、扱室(5)に投入する。
前記脱穀部(B)は、機体上部に形成された扱室(5)の前後
にわたって扱胴(6)を軸架するとともに、扱胴(6)の下側
に受網(9)を配設して構成してある。前記扱胴(6)は、外
周部に螺旋状の扱歯(8)を有し、前下がり傾斜した前後
方向軸芯(P)周りで回転する軸流型である。それによ
り、扱室入口(5a)から扱室(5)内に供給された刈取穀稈
を、扱歯(9)の受歯(9a)との共働で扱き処理しながら機
体上方後部へ送っていく。尚、扱室(5)の前部上方の空
間を利用して運転席(10)を設けてあり、刈取作業を間近
に見下ろしながら運転できるようになっている。
前記選別部(C)は、受網(9)から漏下してきた漏下物を単
粒化した籾である一番物と、枝付き籾を多く含む二番物
と、ワラ屑とに選別するものであり、一対の揺動選別板
(11)間にわたって上下二段のチャフシーブ(12),(13)、
及びグレンシーブ(14)を配備して一体揺動可能にすると
ともに、それらの前方下方に選別風を送る唐箕(15)を設
けて構成してある。前記上段のチャフシーブ(12)はその
前方ほど目合いが小さく、その前端にはグレンパン(16)
を、又、下段のチャフシーブ(13)の後部にはストローウ
ォーカ(17)を連設してある。
前記回収部(D)は、選別部(C)の下方に配置してあり、選
別部(C)から落下してきた一番物を回収して横一側に搬
送する一番物回収部(18)と、二番物を回収して横一側に
搬送する二番物回収部(19)とからなる。一番物回収部(1
8)の搬送終端には、搬送されてきた一番物を揚送して穀
粒タンク(T)へ送る揚穀装置(20)を接続してあり、又、
二番物回収部(19)の搬送終端には、第1図に示すよう
に、搬送された二番物を処理室(21)に還元する二番還元
機構としての縦送りスクリューコンベア(22)を接続して
ある。
前記縦送りスクリューコンベア(22)は、前方上方に傾斜
した姿勢で設けてあり、縦スクリュー(23)とそれを囲繞
するケーシング(24)とからなる。前記ケーシング(24)
は、第2図に示すように、その送り方向に沿った底側壁
(24A)を縦スクリュー(23)の外周端縁(23b)の移動軌跡に
沿う円弧面に形成してあり、その送り方向に沿った上側
壁(24B)を上方外方に膨出形成してある。ケーシング(2
4)の上側壁を上方外方に膨出形成したのは、縦スクリュ
ー(23)の外周端縁(23b)とケーシング(24)との間の間隙
空間(S)を大きくし、二番物の上層に浮き上がってくる
ワラ類がケーシング(24)と縦スクリュー(23)の外周端縁
(23b)との間に挟まってケーシング(24)内に詰まるのを
防止するためであり、これにより二番物は処理室(21)に
滞りなく円滑に供給される。
前記処理室(21)は、縦送りスクリューコンベア(22)の終
端側に並設してあり、その内部には縦スクリュー(23)と
平行な軸(25a)周りに回転する処理胴(25)を軸架してあ
る。そして、縦スクリュー(23)の羽根(23a)で打ち出さ
れた二番物を再処理し、下部の放出口(26)からチャフシ
ーブ(12)の前端に還元する。前記処理胴(25)は、その軸
(25a)の上端を縦スクリュー(23)の上端チェーン(27)を
介して連動連結してあり、縦スクリュー(23)の駆動に連
動して回転する。この処理胴(25)の外周には、二番物の
単粒化を促進するための処理歯(28)が一対ずつ設けてあ
る。前記処理室(21)の内壁には、3枚の案内板(29)を平
行に斜め姿勢で付設してあり、送られてきた処理物を処
理室(21)内で2回転させるようになっている。
〔別実施例〕
第4図乃至第7図は、本考案の別実施例を示している。
第5図に示すように、回収部(D)から突出した二番スク
リュー(19a)に処理歯(28)を、突出部を囲むケース内壁
に受歯(30)を設けて再処理可能にするとともに、二番ス
クリュー(19a)の終端に跳上羽(31)を設け、処理後の二
番物を縦送りスクリューコンベア(22)の始端へ送るよう
にしてある。前記縦送りスクリューコンベア(22)は、第
4図に示すように、縦スクリュー(23)とそれを囲繞する
ケーシング(24)とから構成してあり、跳上羽(31)によっ
て送られてきた二番物を揚送して放出口(26)から選別部
(C)の揺動流下板(32)上に還元する。
前記ケーシング(24)は、第6図に示すように、送り方向
に沿った底側壁(24A)を縦スクリュー(23)の外周端縁(23
b)の移動軌跡に沿う円弧面に形成するとともに、ケーシ
ング(24)の送り方向に沿った横側壁(24C)を上方及び横
方に広げて上側壁(24B)を広い平坦面にしてあり、この
上側壁(24B)と縦スクリュー(23)との間に間隙空間(S)を
大きく形成している。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案にかかる穀粒装置の二番還元機構の実施例
を示し、第1図は縦断側面図、第2図は第1図のII-II
線断面図、第3図は全稈投入型コンバインの縦断側面図
であり、第4図は別実施例の縦断側面図、第5図は別実
施例の二番物回収部の縦断面図、第6図は第4図のVI-V
I線断面図、第7図は別実施例の全稈投入型コンバイン
の縦断側面図である。 (19)……二番物回収部、(22)……縦送りスクリューコン
ベア、(23)……縦スクリュー、(23b)……外周端縁、(2
4)……ケーシング、(24A)……底側壁、(24B)……上側
壁、(S)……間隙空間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 木谷 憲一 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (56)参考文献 実開 昭56−24855(JP,U) 実開 昭61−152245(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】二番物回収部(19)の搬送終端に、二番物を
    再処理部に還元するための縦送りスクリューコンベア(2
    2)を上方前方に延出された傾斜姿勢で設けてある脱穀装
    置の二番還元機構であって、前記縦送りスクリューコン
    ベア(22)を縦スクリュー(23)とこの縦スクリュー(23)を
    囲繞するケーシング(24)とから構成すると共に、前記ケ
    ーシング(24)の送り方向に沿った底側壁(24A)を前記縦
    スクリュー(23)の外周端縁(23b)の移動軌跡に沿う円弧
    面に形成し、前記ケーシング(24)の送り方向に沿った上
    側壁を、その上側壁(24B)の内面と前記縦スクリュー(2
    3)の外周端縁(23b)の移動軌跡との間に間隙空間(S)を備
    える膨出形状に形成してある脱穀装置の二番還元機構。
JP1987064321U 1987-04-28 1987-04-28 脱穀装置の二番還元機構 Expired - Lifetime JPH0631875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064321U JPH0631875Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 脱穀装置の二番還元機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064321U JPH0631875Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 脱穀装置の二番還元機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63169846U JPS63169846U (ja) 1988-11-04
JPH0631875Y2 true JPH0631875Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=30900375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987064321U Expired - Lifetime JPH0631875Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 脱穀装置の二番還元機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631875Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382853B2 (ja) * 2009-02-17 2014-01-08 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP5339593B2 (ja) * 2009-02-17 2013-11-13 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP5204012B2 (ja) * 2009-03-12 2013-06-05 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP5484814B2 (ja) * 2009-07-23 2014-05-07 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP5246953B2 (ja) * 2009-07-23 2013-07-24 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP5524529B2 (ja) * 2009-07-28 2014-06-18 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP2014233237A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ヤンマー株式会社 コンバイン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937001Y2 (ja) * 1979-08-02 1984-10-12 株式会社クボタ 脱穀機の二番物還元装置
JPH0737478Y2 (ja) * 1985-03-15 1995-08-30 三菱農機株式会社 コンバインにおける脱穀部の揚送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63169846U (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018000189A (ja) コンバイン
JPH0631875Y2 (ja) 脱穀装置の二番還元機構
WO2019053738A1 (en) SELF-PROPELLED AXIAL FLOWER HARVESTER
JPS58165710A (ja) コンバイン
JPS6359813A (ja) トラクタ装着型コンバイン
JPH0627083Y2 (ja) 脱穀装置
JP4820078B2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JPS6314603Y2 (ja)
JPH065714Y2 (ja) 全稈投入型コンバイン
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JP2007104956A (ja) 脱穀装置
JP2008048696A (ja) 脱穀装置
JPH0712260B2 (ja) スクリュー型脱穀装置のコンバイン
WO2005020665A1 (ja) コンバイン
JP2002045022A (ja) 脱穀装置
JPH0427309Y2 (ja)
JPH0737478Y2 (ja) コンバインにおける脱穀部の揚送装置
JP4051308B2 (ja) コンバイン
JPH02222615A (ja) 脱穀選別装置
JPH064689Y2 (ja) コンバインの二番還元処理装置
JPH064681Y2 (ja) 普通型コンバインの扱胴
JPH0411470Y2 (ja)
JPS623712A (ja) 全稈投入型コンバイン
JP3412230B2 (ja) 脱穀装置
JPH0616660B2 (ja) コンバイン等の選別装置