JPH06316289A - 船の推進装置 - Google Patents

船の推進装置

Info

Publication number
JPH06316289A
JPH06316289A JP6029528A JP2952894A JPH06316289A JP H06316289 A JPH06316289 A JP H06316289A JP 6029528 A JP6029528 A JP 6029528A JP 2952894 A JP2952894 A JP 2952894A JP H06316289 A JPH06316289 A JP H06316289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
shaft
propulsion device
propeller
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6029528A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Heer
マンフレッド・ヒール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYOTSUTERU BERUFUTO JOSEF BE
Shiyotsuteru Berufuto Josef Becker & Co KG GmbH
Schottel GmbH and Co KG
Original Assignee
SHIYOTSUTERU BERUFUTO JOSEF BE
Shiyotsuteru Berufuto Josef Becker & Co KG GmbH
Schottel GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYOTSUTERU BERUFUTO JOSEF BE, Shiyotsuteru Berufuto Josef Becker & Co KG GmbH, Schottel GmbH and Co KG filed Critical SHIYOTSUTERU BERUFUTO JOSEF BE
Publication of JPH06316289A publication Critical patent/JPH06316289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • B63B17/0018Arrangements or devices specially adapted for facilitating access to underwater elements, e.g. to propellers ; Externally attached cofferdams or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • B63H2025/425Propulsive elements, other than jets, substantially used for steering or dynamic anchoring only, with means for retracting, or otherwise moving to a rest position outside the water flow around the hull

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に本質的にまたは推進装置の領域が平らに
なっている船底の下に配置された推進プロペラ4を備
え、その推進プロペラはシャフト8内の船底の面の内側
に引っ込めることが可能な船の推進装置を提供するこ
と。 【構成】 シャフト8は、その中にプロペラ4が引っ込
められるとき、船底を形成する外殻1の面内でプレート
10によって蓋のように密封可能である。特にシャフト
8はプレート10によって水密に密封可能である。閉じ
られたシャフト内の水を吸い上げることが可能であり、
空にされたシャフト8は上方のシャフトカバー9に点検
整備作業のためにマンホール18を通してプロペラ4に
接近でき、マンホールはカバー19によって閉鎖可能で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に本質的にまたは推
進装置の領域において平らに形成された船底の下に配置
された推進プロペラを備え、該推進プロペラはシャフト
内で船底の内側に引っ込めることが可能な船の推進装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】狭義で、本発明はかじ取りプロペラを含
む船舶の推進装置から出ている。このような推進装置は
概して浅瀬においても運行されるように定められた船舶
に設けられている。このような船舶は、少なくとも部分
的に平らな底を有し、この底を通して水密に垂直に駆動
軸ストランドが導かれており、このストランドは船舶の
内部に設けられたモータを船底の下の船舶の外側にある
プロペラに接続している。プロペラは水平な軸線を中心
に回転中に船舶を推進させる。それ故かじ取りプロペラ
が重要であり、プロペラはその水平な軸線を中心に回転
可能であるのみならず、駆動軸ストランドの縦軸線を中
心に旋回可能であり、この縦軸線を中心に旋回可能であ
ることにより、船舶の進む方向を変えたり新しく決定で
きるように構成されている。
【0003】プロペラが船底の下にあるときには、浅瀬
にて運行されるべき可能性は制限される。この場合には
プロペラは船舶と一体のシャフトの中に引っ込めること
ができる。船舶が浅瀬にきたとき、プロペラは、シャフ
ト内に引き上げられ、船底がある面の内側に来るように
される。水深があまりにも少ない故に船が行くことが出
来ない領域においては、船舶はプロペラによってかじ取
りして進むことはもはや出来ないが、他の手段によって
進むことができる。
【0004】問題は、これまで上記のように専ら船舶の
交通のことであった。船舶は非常に浅い浅瀬に入り、そ
こで、例えば浜辺から僅かしか離れていないところで積
み降ろしすることが応急的に行われることがある。
【0005】また、従来の船舶の場合、推進装置の船外
にある部分の修理が必要なときは、推進装置全体の改修
の必要がなくても、常に船を陸へまたはドックへ運ぶこ
とが必要であった。これは相当の費用を伴うことであっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、推進
装置が極力少ない費用で推進装置の水面下の部分の修理
を行うことできるように形成された船舶を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するもので、特に本質的にまたは推進装置の領域にお
いて平らに形成された船底の下に配置された推進プロペ
ラを備え、該推進プロペラはシャフト内で船底の面の内
側に引っ込めることが可能な船の推進装置であって、シ
ャフト8は、その中にプロペラ4が引っ込められると
き、船底を形成する外殻の面内でプレート10によって
蓋のように外殻1を密封可能であることを特徴とする。
先の一般的な定義の発明(請求項1の発明)は幾つかの
課題を解決するように後に定義される幾つかの発明(請
求項2乃至19の発明)の前提であり、特に不使用時の
プロペラの格納保護を含む幾つかの課題の解決を含むも
のである。
【0008】
【作用】プレートはシャフトを水密に密封する。本発明
によれば、プロペラがシャフト内に引き上げられるとき
船舶を囲む水に対する隔壁をシャフトに設け、シャフト
から水を吸い上げ、点検作業員が水のない室に出入りで
きるようにすることが可能となる。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して詳細に説
明する。図面において、図1は、不使用時にシャフト(s
chaft)内に引っ込められるプロペラの図であり、図2
は、図1に示す装置の使用時のプロペラの図であり、図
3は、図1に示すプロペラ位置の図1,2図示の装置の
拡大図であり、図4は、図3に示すXの部分の拡大図で
ある。
【0010】エネルギー産出部分(Energiegewinnungste
il) 、即ちモータ、駆動装置等は外殻1により包囲され
た船舶の内室2内に配置されている。それは任意の合目
的的なものであるので、ここで図示はしない。船内のエ
ネルギー産出部分から船外に配置されたプロペラ4の方
へ垂直な駆動軸ストランド(Antriebswellenstrang)3が
のびており、プロペラ4は船舶を推進させるために水平
な回転軸5を中心に回転可能である。垂直な縦軸6を有
する駆動軸ストランド3と水平な回転軸5を有するプロ
ペラ軸は既知のようにマイタ歯車(図示せず)を介して
既知のように力が伝達されるように(kraftschluessig)
互いに結合されている。プロペラ4はかじ取りプロペラ
(Ruderpropeller)でその助けにより、船舶の推進方向が
決定される。それというのもプロペラは駆動軸ストラン
ド3の縦軸6を中心に360°まで旋回可能であるから
であり、このことは既知のことであるので、この方法に
ついてここで説明はしない。かじ取りプロペラ4はノズ
ル7により取り巻かれている。駆動軸ストランド3の縦
軸6と同心に支持する船舶の構造物にシャフト8が配置
されており、このシャフトは回転対称な円筒である。こ
のシャフト8内でかじ取りプロペラ4はそれを取り囲む
ノズル7と共に垂直方向に移動可能である。駆動軸スト
ランド3はそのために縦方向に位置を変えることがで
き、または縦方向に調節可能である。駆動軸ストランド
の端の位置において、かじ取りプロペラ4及びノズル7
が、全体的に船舶の外殻1の浅い、平らな底によって決
定される面の内側のシャフト8の内側にある。図1に示
す位置に不使用時のかじ取りプロペラがある。別の駆動
軸ストランドの端の位置のとき、船舶の外殻1の浅い、
平らな底によって決定される予定の面の下にかじ取りプ
ロペラ4とノズル7がある。図2に示す駆動軸ストラン
ドの位置のとき、かじ取りプロペラはその駆動位置にあ
り、かじ取りプロペラによって船舶の推進と推進の方向
が決定される。
【0011】シャフト8の上端はカバー9によって水密
に閉じられており、駆動軸ストランド3のカバー9の貫
通は水密に行われる。
【0012】この点までは従来の装置についての問題で
ある。本発明においては、かじ取りプロペラ4にノズル
7の下方のノズル領域についている架台11を介して硬
質の、平らなプレート10が固定されている。前記プレ
ート10は、かじ取りプロペラ4がその不使用時の位置
にあるとき、即ちかじ取りプロペラ4が図1のようにシ
ャフト8内に引っ込められているとき、前記プレートが
船舶の外殻の浅い底によって決定される幾つかの選択さ
れた面内にあるように、ノズル7に組み付けられたもの
である。このとき、プレート10により形成されたシャ
フトの下側のカバーは、シャフト内に引っ込められた状
態のかじ取りプロペラが荒い漂流物によって損傷を受け
ないように保護し、船舶が浅瀬にあるとき、絶対にある
危険からかじ取りプロペラを保護する。
【0013】船舶が浅瀬においてもある速度で移動する
ことができ、そのとき、プレート(カバー)10とシャ
フトの下端縁のリング状間隙における渦の形成は、特に
このリング状間隙がもっともな理由で狭く保持されると
き、乱流をおこすので(stoerend)、リング状間隙は本発
明の別の実施態様により密封可能である。このために、
シャフト壁の下端縁にリング状のストランド状の密封成
形物12が付けられている。この密封成形物12は弾性
材料からなる中空成形物で、変化しうる内圧を有してい
る。内圧は、シャフトの外側の船内に設けられたポンプ
13と液圧または気圧の圧力媒体の貯蔵タンク14によ
り、プレート10が船舶の外殻の底面に正確に位置し、
パッキング12に密着し、パッキングを圧縮するとき、
最適な、即ち完全な密閉作用がなされるように決定する
ことができる(図1,3)。さらに泡のたたない(verwi
rbelungsarmer)シャフト8の縁及びプレート、つまり下
方のシャフトカバー10の後ろにあるプロペラ4がプレ
ート、つまり下方のシャフトカバー10によって周囲の
水(Umgebungswasser) に対して与えられる。
【0014】前記の状態が得られると、本発明の別の実
施態様により排水及び通気システムが作動される。この
排水及び通気システムは供給ポンプ15を備え、それに
よってプレート(下方のカバー)10によって閉じられ
たシャフト8内が空にされる。シャフト8から汲み出さ
れた水は船舶の周囲の水中に排出される。適度に、シャ
フト8から水が排出されるように、逆止め弁16を通し
て空気がシャフト内に流入される。下方のシャフト端部
の領域にセンサ(水位スイッチ)(Fluessigkeitsnoveau
schalter) 17があり、この水位スイッチはシャフト内
の水が完全に汲み出されたことを表示し、同時にポンプ
15のスイッチを切る。
【0015】上方のシャフトカバー9にマンホール18
が設けられており、このマンホールカバーはマンホール
カバー19により閉じられる。閉鎖されたシャフトから
完全に水が汲み出されると、推進装置の水中にある部分
を整備点検するためにマンホールカバー19を取って排
水したシャフト8の中に人が入ることができる。
【0016】個々に説明する必要のない適当な方法で、
推進装置の使用を開始するためにシャフトは再び水で満
たされ、シャフト内のプロペラは下方へ下げられ、シャ
フトの外へ出され、図2に示す使用状態にされる。シャ
フトを水で満たすことは可逆ポンプ(reversierbaren P
umpe) 15によって行われる。しかし不可逆吸い上げポ
ンプも利用することができる。その場合、再びシャフト
8を水で満たすことは簡単な方法で下方のシャフト端部
を開放して下方のシャフトカバー10とプロペラ4及び
そのノズル7を沈めることによって行われる。
【0017】シャフト8及びそれにつけられる部分、即
ち特に下方のカバー、即ちプレート10は原則的には、
本発明に影響を及ぼすことなしに任意に形成することが
できる。それは「井戸(Brunnen) 」または「コンテナ(C
ontainer) 」に関する問題であり、それに関連する分野
で通常のように利用されるものである。
【0018】さらに密封成形物12が合目的的に環状溝
20内に配置され、該環状溝は下方のシャフトの縁を包
囲し、シャフト8を包囲する外殻1の底に対して内側へ
引っ込んでおり、最適に密封されているとき、下方のシ
ャフトカバー10が外殻の底の面に位置し、密封成形物
12がすぐにシャフト内でシャフト壁に対してはみだす
ように構成されている。
【0019】また、閉鎖されたリング状の管を形成する
パッキング成形物12の構成と図3にXで示す部分を拡
大して示す図4に示す前記パッキング成形物12を取り
入れた環状溝20の可能性もある。環状溝20はプレー
ト10の方へ向かって開いた断面U型の窪みを形成し、
この窪みの中に前記成形物12が枠部21を通して引張
状態に保持され、その場合において軸方向の管方向の固
定は足板(足枠部)22によってなされ、足板によって
前記形成物は窪みの底部に支えられる。この足板22は
保持枠部21と首輪部23の間にあり、首輪部は本来の
管部分24に通じている。全周にわたって分配されて前
記のような幾つもの突出物が配置され、供給装置13,
14への接続の前に収集管25に接続されるが、作業速
度の期待される要求を鑑みて、全周の代わりに管部分2
4の内側を首輪部23、足板22及び保持枠部21を介
してポンプ13乃至は液圧または気圧の圧力媒体の貯蔵
タンク14に接続すれば充分である。
【0020】成形物のプレート10の方へ向く面は直径
方向に並んで位置する幾つかの密封リップ26を有す
る。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明は特に
本質的にまたは推進装置の領域において平らに形成され
た船底の下に配置された推進プロペラを備え、該推進プ
ロペラはシャフト内で船底より内側に引っ込めることが
可能な船の推進装置であって、シャフトは、その中にプ
ロペラが引っ込められるとき、船底の面内でプレートに
よって蓋のように密封可能に構成されたものであるの
で、水に対する隔壁をシャフトに設け、シャフトから水
を吸い上げて、作業員が点検修理のためにシャフト内に
出入りすることができるので、船を陸にまたはドックに
運ぶことなく船が水中にあるときに推進装置の改修を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】不使用時にシャフト(schaft)内に引っ込められ
るプロペラの図である。
【図2】図1に示す装置の使用時のプロペラの図であ
る。
【図3】図1に示すプロペラ位置の図1,2図示の装置
の拡大図である。
【図4】図3に示すXの部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 外殻 2 内室 3 駆動軸ストランド 4 プロペラ 5 回転軸 6 縦軸 7 部材(ノズル) 8 シャフト 9 カバー 10 プレート 12 密封手段 13 ポンプ装置 14 貯蔵タンク 15 供給ポンプ 16 逆止め弁 17 センサ(水位スイッチ) 18 マンホール 19 マンホールカバー 20 環状溝 21 保持枠部 22 足枠部(足板) 23 首輪部 24 中空成形物 25 収集管路 26 密封リップ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に本質的にまたは推進装置の領域にお
    いて平らに形成された船底の下に配置された推進プロペ
    ラを備え、該推進プロペラはシャフト内で船底の面の内
    側に引っ込めることが可能な船の推進装置であって、シ
    ャフト(8)は、その中にプロペラ(4)が引っ込めら
    れるとき、船底を形成する外殻の面内でプレート(1
    0)によって蓋のように外殻(1)を密封可能であるこ
    とを特徴とする船の推進装置。
  2. 【請求項2】 シャフト(8)がプレート(10)によ
    って水密に密封可能であることを特徴とする請求項1に
    記載の船の推進装置。
  3. 【請求項3】 シャフト(8)の下方の縁がポケット状
    の環状溝(20)により取り囲まれており、環状溝はシ
    ャフト壁及び船底に対して距離を置き、且つ引っ込み、
    環状溝内に挿入された密封手段(12)が密封作用を
    し、そのとき、プレートが、船底の面内に位置して密封
    手段に接触し、密封手段がシャフト内に突出することが
    ないように構成されていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の船の推進装置。
  4. 【請求項4】 プレート(10)及びプロペラ(4)を
    上下させることができることを特徴とする請求項1乃至
    3の何れか一項に記載の船の推進装置。
  5. 【請求項5】 プレート(10)が船の推進装置のプロ
    ペラ(4)の領域につけられた部材(7)につけられて
    おり、プロペラは前記部材に対して回転可能であること
    を特徴とする請求項4に記載の船の推進装置。
  6. 【請求項6】 プレート(10)が部材(7)と堅固に
    結合されていることを特徴とする請求項5に記載の船の
    推進装置。
  7. 【請求項7】 部材がプロペラ(4)を取り囲むノズル
    (7)であることを特徴とする請求項5または6に記載
    の船の推進装置。
  8. 【請求項8】 密封手段が膨張可能な環状の管(12)
    であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に
    記載の船の推進装置。
  9. 【請求項9】 管形のパッキング(12)が液圧流体ま
    た気圧流体により膨張させることができ、不使用時は萎
    ませることができることを特徴とする請求項8に記載の
    船の推進装置。
  10. 【請求項10】 プレート(10)をシャフトを蓋状に
    密封する位置に配置した後、シャフト(8)をからにす
    るためのポンプ装置(15)を備えることを特徴とする
    請求項1乃至9の何れか一項に記載の船の推進装置。
  11. 【請求項11】 シャフト(8)が、船の内部に対し
    て、密封可能なマンホール(18)内にある固定のカバ
    ー(9)によって閉じられることを特徴とする請求項1
    0に記載の船の推進装置。
  12. 【請求項12】 水が閉じられたシャフト(8)から排
    出されるようにプレート(10)によって閉じられたシ
    ャフトが弁(16)を介して適度に空気で満たされるこ
    とを特徴とする請求項11に記載の船の推進装置。
  13. 【請求項13】 シャフトの下方の端部の領域にあるセ
    ンサ(17)によりシャフト(8)をからにするポンプ
    (15)が制御されることを特徴とする請求項11,1
    2の何れか一項に記載の船の推進装置。
  14. 【請求項14】 密封手段(12)が、閉じられた中空
    成形物(24)からなる閉じられたリングであることを
    特徴とする請求項3乃至13の何れか一項に記載の船の
    推進装置。
  15. 【請求項15】 中空成形物(24)はシャフト壁の溝
    内に保持枠部(21)によって保持されることを特徴と
    する請求項14に記載の船の推進装置。
  16. 【請求項16】 中空成形物(24)の軸方向の固定
    が、環状溝(20)の基部に密着する足枠部(22)に
    よって行われることを特徴とする請求項14又は15に
    記載の船の推進装置。
  17. 【請求項17】 保持枠部(21)と首輪部(23)の
    間に足枠部(22)があり、足枠部(22)と首輪部は
    少なくとも中空成形物(24)の内側と流体のポンプ装
    置(13,14)の間の流体媒体連絡部を包囲している
    ことを特徴とする請求項14乃至15の何れか一項に記
    載の船の推進装置。
  18. 【請求項18】 幾つかの流体連絡部が流体媒体ポンプ
    装置(13,14)に接続される前に、前記連絡部が共
    通の収集管路(25)に接続されることを特徴とする請
    求項17に記載の船の推進装置。
  19. 【請求項19】 閉じられた中空成形物(24)からな
    る閉じられたリングとして形成された密封手段がそのプ
    レート(10)の方に向いた面が幾つかの直径方向に同
    心状に並ぶ環状の密封リップ(26)を備えることを特
    徴とする請求項3乃至18の何れか一項に記載の船の推
    進装置。
JP6029528A 1993-03-01 1994-02-28 船の推進装置 Pending JPH06316289A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4306323A DE4306323A1 (de) 1993-03-01 1993-03-01 Schiffsantriebsanlage mit einem unter dem vorzugsweise im wesentlichen oder im Bereich der Antriebsanlage ebenen Schiffsboden angeordneten Antriebspropeller
DE4306323:3 1993-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316289A true JPH06316289A (ja) 1994-11-15

Family

ID=6481639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029528A Pending JPH06316289A (ja) 1993-03-01 1994-02-28 船の推進装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5397255A (ja)
EP (1) EP0613817B1 (ja)
JP (1) JPH06316289A (ja)
CN (1) CN1095681A (ja)
AT (1) ATE152407T1 (ja)
CA (1) CA2116610A1 (ja)
DE (2) DE4306323A1 (ja)
DK (1) DK0613817T3 (ja)
ES (1) ES2102704T3 (ja)
FI (1) FI940943A (ja)
GR (1) GR3024085T3 (ja)
NO (1) NO940687L (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220464A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kemel Co Ltd 軸封装置
KR101381271B1 (ko) * 2009-03-05 2014-04-04 비컨 핀란드 리미티드 오와이 접혀 들어갈 수 있는 추진 장치 또는 대응물을 위한 정비 공간
KR101403648B1 (ko) * 2012-06-01 2014-06-05 삼성중공업 주식회사 해상구조물의 리트랙터블 쓰러스터
JP2014530785A (ja) * 2012-03-16 2014-11-20 ビーコン フィンランド リミティド オサケユイチア スラスタを備えた引き込み可能な推進容器
JP2015532242A (ja) * 2012-10-16 2015-11-09 ワルトシラ ネザーランズ ベー フェー 海洋船内の船体内のホイストチャンバーの下部を閉鎖するための閉鎖カバー及びホイストチャンバー内の下部にアクセスすることを容易にする方法
JP2017525613A (ja) * 2014-08-22 2017-09-07 ロールスロイス マリン アクティーゼルスカブ 推進装置を含む船
KR20200045781A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 삼성중공업 주식회사 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849209A (en) * 1995-03-31 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material made with additives
US6067697A (en) * 1996-01-24 2000-05-30 Kamewa Finland Oy Method for removing a propeller assembly from and for mounting the same in an opening in the bottom of a swimming vessel
AU1055999A (en) 1997-10-23 1999-05-10 Gusto Engineering C.V. Vessel comprising a retractable thruster
US6520105B2 (en) 1999-01-29 2003-02-18 Coden Co., Ltd. Remote control unmanned fishing boat and device for remote control thereof
ES2253007B1 (es) * 2002-11-25 2007-08-01 Javier Escacena Perez "sistema retractil para ocultacion de elementos de propulsion para unaembarcacion".
JP3939710B2 (ja) 2004-06-04 2007-07-04 コデン株式会社 遠隔操縦無人ボート
JP4404943B1 (ja) * 2008-11-27 2010-01-27 コデン株式会社 無人ボート自動観測システムおよび無人ボート自動観測方法
DK2477888T3 (en) * 2009-09-14 2015-07-27 Itrec Bv Vessel with a retractable drivtrykindretning
US7992275B1 (en) * 2010-09-16 2011-08-09 Thrustmaster of Texas, Inc. Method for thruster withdrawal for maintenance or vessel transit without the need for an external crane, remote operated vehicle, or diver
CN102745321B (zh) * 2012-07-24 2014-12-03 武汉理工大学 内河船舶可升降式吊舱艏侧推装置
CN103661900B (zh) * 2012-09-03 2017-04-26 陈海水 前置式螺旋桨结构
ITMI20130694A1 (it) 2013-04-26 2014-10-27 Fincantieri Cantieri Navali It Propulsore retrattile
ITMI20130693A1 (it) * 2013-04-26 2014-10-27 Fincantieri Cantieri Navali It Metodo per la manutenzione di un propulsore retrattile
EP2881317A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-10 Caterpillar Propulsion Production AB A sealing assembly for a retractable thruster
CN104590485B (zh) * 2014-12-19 2017-01-04 福建东南造船有限公司 一种推进装置的安装结构及其安装方法
CN104590520A (zh) * 2014-12-19 2015-05-06 福建东南造船有限公司 可伸缩侧推装置底封板
WO2017085356A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Rolls-Royce Oy Ab A retractable thruster, a swimming vessel and a method for retracting and ejecting a propeller of the retractable thruster
CN106401847A (zh) * 2016-11-22 2017-02-15 浙江腾荣环保科技有限公司 一种水下发电装置
CN106627998B (zh) * 2017-01-06 2019-06-07 浙江嘉蓝海洋电子有限公司 船底三维声呐的可伸缩安装机构
CN113044195A (zh) * 2021-03-09 2021-06-29 连云港鸿云实业有限公司 一种用于纯电动全回转拖轮的永磁电机推进装置
CN117310116B (zh) * 2023-10-18 2024-04-05 江苏尚维斯环境科技股份有限公司 一种基于物联网的水质在线监测装置及其方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2699138A (en) * 1951-07-27 1955-01-11 Nashvillc Bridge Company Vessel, including a screw propeller steering assembly
DE1183519B (de) * 1951-12-31 1964-12-17 Rudolf Skolaude Gummischlauch-Dichtung fuer Verschlussdeckel u. dgl.
US2885990A (en) * 1955-10-24 1959-05-12 James M Hawthorne Maneuvering propeller means for ships
DE1100497B (de) * 1957-09-05 1961-02-23 James Markham Hawthorne Manoevrierschraube fuer Schiffe
US3045622A (en) * 1959-03-26 1962-07-24 Kittredge George William Submarine escape device
DE1136907B (de) * 1960-02-22 1962-09-20 Peter Jastram Steuerschraubenanordnung fuer Wasserfahrzeuge
US3030910A (en) * 1960-06-29 1962-04-24 Leslie E Alsager Emergency ship propulsion equipment
US3352446A (en) * 1965-06-09 1967-11-14 Wilmot Castle Co Closure apparatus for pressure chamber
DE6929671U (de) * 1969-07-24 1970-03-05 Grassos Koninkl Mach Flexible containerkupplung
US3678872A (en) * 1970-09-14 1972-07-25 Luigi Migliaccio Emergency underwater escape vehicle
GB1401438A (en) * 1971-10-30 1975-07-16 Dunlop Ltd Inflatable seals
US3807347A (en) * 1972-10-20 1974-04-30 W Baldwin Retractable thru-hull drive system for boats
US3941073A (en) * 1974-12-30 1976-03-02 Ridgeway Rex L Portable water bailing device for a boat
SE383622B (sv) * 1975-06-06 1976-03-22 Karlstad Mekaniska Ab Anordning for montering och demontering av ett propelleraggregat
DE2655667C3 (de) * 1976-12-08 1980-09-25 Schottel-Werft Josef Becker Gmbh & Co Kg, 5401 Spay Wasserfahrzeug
FR2454029A1 (fr) * 1979-04-11 1980-11-07 Petroles Cie Francaise Joint gonflable a grand debattement
US4441278A (en) * 1981-11-12 1984-04-10 The Presray Corporation Mounting for endless sealing strips
DE3201654C2 (de) * 1982-01-21 1986-03-20 Schwing-Hydraulik Elektronik GmbH + Co, 4690 Herne Manövrieranlage für Schiffe, insbesondere für Segelyachten
SU1507645A1 (ru) * 1987-02-02 1989-09-15 Предприятие П/Я Р-6654 Судовой выдвижной движитель
SU1448154A1 (ru) * 1987-04-20 1988-12-30 М. В. Коротов Уплотнение стыка деталей
DE3718222A1 (de) * 1987-05-29 1988-02-18 Zikeli Friedrich Dipl Ing Th Wendbar angeordneter wasserfahrzeugantrieb insbesondere fuer motor-bzw. segelyachten und amphibienfahrzeuge
DE3815455C2 (de) * 1988-05-06 1994-10-20 Freudenberg Carl Fa Aufblasbare Dichtung
DE3815655C2 (de) * 1988-05-07 1994-04-14 Blohm Voss Ag Abdichtung für rotierende Wellen, insbesondere Stevenrohrabdichtung
GB2253659A (en) * 1991-03-09 1992-09-16 Robert Jackson A sealing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101381271B1 (ko) * 2009-03-05 2014-04-04 비컨 핀란드 리미티드 오와이 접혀 들어갈 수 있는 추진 장치 또는 대응물을 위한 정비 공간
JP2011220464A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kemel Co Ltd 軸封装置
JP2014530785A (ja) * 2012-03-16 2014-11-20 ビーコン フィンランド リミティド オサケユイチア スラスタを備えた引き込み可能な推進容器
US8939806B2 (en) 2012-03-16 2015-01-27 Beacon Finland Ltd Oy Retractable propulsion container with thruster
JP2015171892A (ja) * 2012-03-16 2015-10-01 ビーコン フィンランド リミティド オサケユイチア スラスタを備えた引き込み可能な推進容器
KR101403648B1 (ko) * 2012-06-01 2014-06-05 삼성중공업 주식회사 해상구조물의 리트랙터블 쓰러스터
JP2015532242A (ja) * 2012-10-16 2015-11-09 ワルトシラ ネザーランズ ベー フェー 海洋船内の船体内のホイストチャンバーの下部を閉鎖するための閉鎖カバー及びホイストチャンバー内の下部にアクセスすることを容易にする方法
JP2017525613A (ja) * 2014-08-22 2017-09-07 ロールスロイス マリン アクティーゼルスカブ 推進装置を含む船
KR20200045781A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 삼성중공업 주식회사 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박

Also Published As

Publication number Publication date
ATE152407T1 (de) 1997-05-15
FI940943A0 (fi) 1994-02-28
EP0613817A1 (de) 1994-09-07
NO940687L (no) 1994-09-02
GR3024085T3 (en) 1997-10-31
CN1095681A (zh) 1994-11-30
CA2116610A1 (en) 1994-09-02
DK0613817T3 (da) 1997-07-28
US5397255A (en) 1995-03-14
ES2102704T3 (es) 1997-08-01
DE59402573D1 (de) 1997-06-05
NO940687D0 (no) 1994-02-28
DE4306323A1 (de) 1994-09-08
FI940943A (fi) 1994-09-02
EP0613817B1 (de) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06316289A (ja) 船の推進装置
EP3415412B1 (en) A surface cleaning device
CN102341301B (zh) 伸缩式推进装置或相应系统的维护空间
US4123858A (en) Versatile submersible device for dredging or other underwater functions
US3857249A (en) Cofferdam
US5447114A (en) Method and apparatus for mooring a vessel to a submerged element
US4270484A (en) Machine for underwater painting
FI62800B (fi) Anordning foer framdrift och/eller styrning av ett fartyg
US20130291776A1 (en) Inflatable Dry-Dock
US5730553A (en) Carriage movable in water
CN208931610U (zh) 潜水救援机器人
FI56512C (fi) Vattenstraolsdrivanordning foer drift och styrning av vattenfartyg
CN109050824A (zh) 水下救援装置
CA1048752A (en) Device for mounting and dismantling of a submerged propeller unit
WO2013165423A1 (en) Inflatable dry-dock
US6901977B2 (en) System for loading and unloading fluid products
US4309127A (en) Apparatus for controlling submarine oil leakage
KR101826656B1 (ko) 좌초된 선박의 탱크로부터 액체를 배출하기 위한 방법
CN1072150C (zh) 将船锚定到一个水下锚定单元的方法和装置
US3228371A (en) Floatable hoisting apparatus
CN114160349B (zh) 用于船舶的水下除污喷漆装置
JPH1016884A (ja) 水上浮遊構造物底面に対する潜水作業装置
US2969034A (en) Apparatus for raising submerged vessels
JP2932258B2 (ja) 水中展望船
KR101422178B1 (ko) 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박