JPH06315669A - 小部品水洗洗浄機 - Google Patents

小部品水洗洗浄機

Info

Publication number
JPH06315669A
JPH06315669A JP12784993A JP12784993A JPH06315669A JP H06315669 A JPH06315669 A JP H06315669A JP 12784993 A JP12784993 A JP 12784993A JP 12784993 A JP12784993 A JP 12784993A JP H06315669 A JPH06315669 A JP H06315669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small parts
pipe
tank
washing
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12784993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Seki
良明 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIERUPA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHIERUPA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIERUPA SEISAKUSHO KK filed Critical SHIERUPA SEISAKUSHO KK
Priority to JP12784993A priority Critical patent/JPH06315669A/ja
Publication of JPH06315669A publication Critical patent/JPH06315669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機溶剤を使用せずに水で小部品を洗浄する
ことができ、しかも小部品に雌ねじ山が螺刻された開口
部が設けられた袋ナット等の筒状の開口部を有しこの開
口部に入り込んだ不純物等を取り除くことができる小部
品水洗洗浄機を提供することにある。 【構成】 濯ぎ槽と洗浄槽と中空円筒状の小部品収納か
ごとからなる小部品水洗洗浄機であって、濯ぎ槽は洗浄
槽と連通流路を介して連通連結され濯ぎ槽の所要位置に
はフィルターが配設され且つ濯ぎ槽の所要位置には配水
パイプが設けられてなり、洗浄槽はその所要位置にフィ
ルターが配設され且つ洗浄槽の側部には断面略L字状の
排水パイプ部が設けられ洗浄槽の所要位置には噴出ノズ
ルが設けられ噴出ノズルは循環パイプの先端に設けられ
循環パイプの後端には連結パイプを介して循環ポンプが
配設され循環パイプの所要位置には空気供給パイプが設
けられ、小部品収納かごは編み目材からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は小部品水洗洗浄機に係
りその目的は、有機溶剤を使用せずに水で小部品を洗浄
することができ、しかも小部品に雌ねじ山が螺刻された
開口部が設けられた袋ナット等の筒状の開口部を有しこ
の開口部に入り込んだ不純物例えば袋ナット内のネジ山
に付着した切り粉、等を取り除くことができる小部品水
洗洗浄機を提供することにある。
【0002】
【発明の背景】従来、ナット、ミップル、盲ぶた等の小
部品はフロン・トリクロロエタン等の有機溶剤で洗浄し
ていた。ところが、このフロン・トリクロロエタン溶剤
等の有機溶剤は有害物質であるため、下水道等に排水す
ると水質汚染の原因となるために、フロン・トリクロロ
エタン溶剤等の有機溶剤を使用せずに小部品を洗浄する
洗浄機の開発が切望されるに至っている。しかも、この
フロン・トリクロロエタン溶剤は1995年に全廃とな
るために、使用することができなくなる。
【0003】
【従来の技術】上記要求を実現するためにフロン・トリ
クロロエタン溶剤等の有機溶剤を使用せずに小部品を水
で洗浄する洗浄機として以下に示す技術がある。この技
術は、ナット、ミップル、盲ぶた等の小部品を収納する
小部品収納かごと、この小部品収納かごの上部に設けら
れた噴出ノズルとからなり、この噴出ノズルから水を噴
出させて小部品収納かご内に収納した小部品を洗浄する
ものである。また、水を貯水する洗浄槽と、小部品を収
納する小部品収納かごと、この小部品収納かごを上下動
させる起動手段とからなり、水が貯水した洗浄槽内に小
部品が収納された小部品収納かごを配置し、駆動手段に
よって小部品収納かごを上下動させて小部品を洗浄する
技術もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記噴出ノ
ズルから水を噴出させて小部品収納かご内に収納した小
部品を洗浄する技術は、ボルト等のように外側に螺刻さ
れた雄ねじ山に付着した切り粉等を取り除くことはでき
るが、ナット等のように内側に螺刻された雌ねじ山に付
着した切り粉等の筒状体の内部に取り込まれたゴミ等を
取り除いくことができなかった。また、水が貯水した洗
浄槽内に小部品が収納された小部品収納かごを配置し駆
動手段によって小部品収納かごを上下動させて小部品を
洗浄する技術も前述した技術と同様に、ボルト等のよう
に外側に螺刻された雄ねじ山に付着した切り粉等を取り
除くことはできるが、ナット等のように内側に螺刻され
た雌ねじ山に付着した切り粉等を取り除くことができな
かった。
【0005】そこでこの発明は、有機溶剤を使用せずに
水で小部品を洗浄することができ、しかも小部品に雌ね
じ山が螺刻された開口部が設けられた袋ナット等の筒状
の開口部を有しこの開口部に入り込んだ不純物例えば袋
ナット内のネジ山に付着した切り粉、等を取り除くこと
ができる小部品水洗洗浄機を提供することを技術的課題
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
達成するための技術的手段として、小部品水洗洗浄機を
次のように構成した。即ち、小部品を濯ぐ濯ぎ槽と小部
品を洗浄する洗浄槽と該濯ぎ槽及び洗浄槽内に配置され
る中空円筒状の小部品収納かごとからなる小部品水洗洗
浄機であって、濯ぎ槽は洗浄槽と連通流路を介して連通
連結されこの濯ぎ槽の所要位置にはフィルターが配設さ
れ且つ濯ぎ槽の所要位置には配水パイプが設けられてな
り、洗浄槽はその所要位置にフィルターが配設され且つ
洗浄槽の側部には該洗浄槽の略中央部に起立した断面略
L字状の排水パイプ部が設けられるとともに洗浄槽の所
要位置には噴出ノズルが設けられこの噴出ノズルは循環
パイプの先端に設けられ循環パイプの後端には洗浄槽下
部に設けられた連結パイプを介して循環ポンプが配設さ
れ循環パイプの所要位置には空気供給パイプが設けら
れ、小部品収納かごは編み目材からなることを特徴とす
る小部品水洗洗浄機に係る。
【0007】
【作用】洗浄槽の所要位置にフィルターを配設し、洗浄
槽の側部に該洗浄槽の略中央部に起立した断面略L字状
の排水パイプ部を設けるとともに、洗浄槽の側部に空気
供給パイプを設け、洗浄槽の所要位置に噴出ノズルを設
け、この噴出ノズルを循環パイプの先端に設け、この循
環パイプの後端に連結パイプを介して循環ポンプを配設
し、小部品収納かごを編み目材から形成する。フィルタ
ーより下部に位置する洗浄槽内に貯水した水を循環パイ
プの先端部に設けられた射出ノズルからフィルターより
上部に位置する洗浄槽内に噴出して空気供給パイプから
空気を供給しながら小部品収納かごを回転させることが
できる。従って、この小部品収納かごが回転することに
よって、該小部品収納かご内に載置した小部品が転が
る、小部品が小部品収納かごの内底面に擦れる、小部品
同士が当る、等の作用で小部品の向きがたえず変化し、
その小部品にも射出ノズルの水の噴出力が作用すること
により及び空気供給パイプから供給された空気の気泡に
より小部品に付着したゴミや油等を取り除き、また小部
品の外側或いは内側に設けられた、雄ねじ山、雌ねじ山
に付着した切り粉等を取り除くことができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について図面
を参照しながら詳述する。図1はこの発明の一実施例に
係る小部品水洗洗浄機を示す概略説明図、図2は小部品
を洗浄する洗浄槽を示す概略断面説明図、図3はフィル
ターを示す平面図、図4はこの発明の一実施例に係る小
部品水洗洗浄機に用いる小部品収納かごを示す斜視図で
ある。
【0009】(1)は小部品水洗洗浄機であって、この
小部品水洗洗浄機(1)は図1に示すように小部品(図
示せず)を濯ぐ濯ぎ槽(2)と小部品を洗浄する洗浄槽
(3)と、小部品を収納する小部品収納かご(4)とか
ら構成されている。濯ぎ槽(2)と洗浄槽(3)とは所
要高さ位置に設けられた連通流路(12)を介して連通
連結されている。濯ぎ槽(2)の所要位置(図示例にお
いては側部)には配水パイプ(8)が設けられている。
濯ぎ槽(2)の所要位置(好ましくは下部)には排水パ
イプ(6)が設けられており、この排水パイプ(6)の
中途部には弁(7)が取り付けられている。
【0010】また、濯ぎ槽(2)の所要位置にはフィル
ター(9)が配設されている。このフィルター(9)は
図3に示すように、略全体を網目状に形成されており、
且つフィルター(9)の略中央部には後述する排水パイ
プ部(13)に装入する装入口(10)が形成されてい
る。尚、この網目状に形成されたフィルター(9)には
水透過性を有する紙材(図示せず)を取り付けることが
好ましい。また、フィルター(9)より上部に位置する
濯ぎ槽(2)と下部に位置する濯ぎ槽(2)とを循環ポ
ンプ(図示せず)が配設された循環パイプ(図示せず)
を介して連結し、フィルター(9)を透過して下部に位
置する濯ぎ槽(2)に貯水された水を上部に位置する濯
ぎ槽(2)に循環してもよい。
【0011】前記洗浄槽(3)の所要位置にはフィルタ
ー(9)が配設され、また洗浄槽(3)内にはヒータ
(図示せず)が配設されている。洗浄槽(3)の側部に
は略中央部に前記連通流路(12)よりも下方位置まで
起立した断面略L字状の排水パイプ部(13)が設けら
れている。尚、この排水パイプ部(13)の上部には編
み目状のフィルター部(図示せず)を取り付けることが
好ましい。洗浄槽(3)の所要位置(好ましくは下部)
には排水パイプ(14)が設けられており、この排水パ
イプ(14)の中途部には弁(15)が取り付けられて
いる。前記排水パイプ部(13)と排水パイプ(14)
とは排水管(19)を介して連通連結されている。
【0012】また、洗浄槽(3)の所要位置には噴出ノ
ズル(17a)(17b)が設けられており、この噴出
ノズル(17a)(17b)は循環パイプ(16)(1
6)の先端に設けられている。尚、本実施例においては
二本の噴出ノズル(17a)(17b)を介して連結し
ているが、この噴出ノズル(17a)(17b)の数は
任意である。循環パイプ(16)(16)の後端には洗
浄槽(3)下部に連結された連結パイプ(23)(2
3)を介して循環ポンプ(図示せず)が配設されてい
る。循環パイプ(16)(16)の所要位置には空気供
給パイプ(18)(18)が設けられており、この空気
供給パイプ(18)(18)の先端は洗浄槽(3)の上
部に設けられている。この循環パイプ(16)(1
6)、連結パイプ(23)(23)、循環ポンプはフィ
ルター(9)より上部に位置する洗浄槽(3)と下部に
位置する洗浄槽(3)とを連結している。所要数の噴出
ノズル(17a)(17b)のうち一の噴出ノズル(1
7a)は図2に示すように一回転の水流が発生するよう
に配設され、他の噴出ノズル(17b)は反対回転の水
流が発生するように配設されている。また、これら噴出
ノズル(17a)(17b)から水を所要時間毎に交互
に噴出させる切替手段(図示せず)が設けられている。
【0013】この切替手段としては、例えば両循環パイ
プ(16)(16)に弁(図示せず)を設け、一の循環
パイプ(16)に設けられた弁を閉鎖するとともに、他
の循環パイプ(16)に設けられた弁を開放させて該他
の循環パイプ(16)の先端部に設けられた噴出ノズル
(17a)から水を噴出させ、所要時間経過後に他の循
環パイプ(16)に設けられた弁を閉鎖するとともに、
一の循環パイプ(16)に設けられた弁を開放させて該
一の循環パイプ(16)の先端部に設けられた噴出ノズ
ル(17b)から水を噴出させ、この切替えを順次繰り
返すことによって所要時間毎に噴出ノズル(17a)
(17b)から水を交互に噴出することができる。
【0014】小部品収納かご(4)は図4に示すように
網目材から形成されるとともに中空円筒状に形成されて
おり、この小部品収納かご(4)の下部には所要数のロ
ーラー(20)(20)・・・が設けられている。この
小部品収納かご(4)の略中央部には排水パイプ部(1
3)に装入する装入部(22)が開口されている。尚、
この小部品収納かご(4)の上部には、把手(21)を
取り付けるようにするとよい。
【0015】次に、本発明である小部品水洗洗浄機を図
1乃至図2に基づいて説明する。まず、配水パイプ
(8)から水を濯ぎ槽(2)内に入れる。濯ぎ槽(2)
内に入れた水が連通流路(12)のところまで達する
と、水が連通流路(12)を流れて洗浄槽(3)に流れ
込む。尚、本実施例においては水を供給しているが、小
部品の洗浄力を高めるために湯を供給してもよい。水が
洗浄槽(3)内に設けられた排水パイプ部(13)の上
部付近まで貯水した後に水の供給を停止し、洗浄槽
(3)内に小部品収納かご(4)を配置し、この小部品
収納かご(4)内に小部品を載置する。
【0016】洗浄槽(3)内に配設されたフィルター
(9)を透過してフィルター(9)より下部に位置する
洗浄槽(3)に貯水した水はヒータによって温められ、
このヒータによって温められた湯を一の循環パイプ(1
6)の先端に設けられた射出ノズル(17a)から洗浄
槽(3)内に噴出して小部品収納かご(4)を一回転さ
せる。射出ノズル(17a)から湯を洗浄槽(3)内に
噴出すると、この噴出力によって空気供給パイプ(1
8)(18)から空気が循環パイプ(16)(16)内
に吸い込まれ、洗浄槽(3)内に泡状に噴出する。この
小部品収納かご(4)が一回転することによって、該小
部品収納かご(4)内に載置した小部品が転がって、小
部品が小部品収納かご(4)の内底面に擦れたり、小部
品同士が当たったり、或いは射出ノズル(17a)の湯
及び空気の噴出力によって小部品に付着したゴミや油等
を取り除き、また小部品の外側或いは内側に設けられた
ねじ山に付着した切り粉等を取り除く。
【0017】所要時間経過後に、射出ノズル(17a)
からの湯の噴出を停止するとともに、他の循環パイプ
(16)の先端に設けられた射出ノズル(17b)から
洗浄槽(3)内に噴出して小部品収納かご(4)を反対
回転させる。この小部品収納かご(4)を数回、交互に
正逆回転させることによって小部品を洗浄する効果を高
めることができる。小部品から取り除かれて水面に浮い
たゴミや油等は排水パイプ部(13)の上部から排出さ
れ、小部品から取り除かれた切り粉等はフィルター
(9)に堆積する。尚、小部品を洗浄する際に洗剤を入
れてもよいが、トルマリンの結晶と貴金属を主体に数種
のエレクトロセラミックを混合焼成して造られたペレッ
トを用いたイオン発生装置(商品名;ハッコーインパク
ト)を貯水槽(11)内に配置して、このイオン発生装
置によって水そのものを穏やかな洗剤、キレート剤と同
質のものに変えてもよい。
【0018】洗浄を終えた後に、洗浄した小部品が載置
された小部品収納かご(4)を濯ぎ槽(2)に移し、こ
の濯ぎ槽(2)で小部品を濯ぎ、残付着した切り粉等を
取り除いてフィルター(9)に堆積させる。また、小部
品の濯ぎと洗浄を同時に行ってもよい。尚、貯水槽(1
1)と同様に排水槽(5)内にイオン発生装置を配置し
てもよい。小部品を洗浄し濯いだ後は、排水パイプ
(6)の中途部に取り付けられた弁(7)を開放して濯
ぎ槽(2)内に貯水された水を排水パイプ(6)から排
水し、排水パイプ(14)の中途部に取り付けられた弁
(15)を開放して洗浄槽(3)内に貯水された湯を排
水パイプ(14)から排水する。
【0019】このように、洗浄槽(3)の所要位置にフ
ィルター(9)を配設し、洗浄槽(3)の側部に該洗浄
槽(3)の略中央部に起立した断面略L字状の排水パイ
プ部(13)を設けるとともに、洗浄槽(3)の所要位
置に噴出ノズル(17a)(17b)を設け、この噴出
ノズル(17a)(17b)を循環パイプ(16)(1
6)の先端に設け、この循環パイプ(16)(16)の
後端に連結パイプ(24)(24)を介して循環ポンプ
(16)(16)を配設し、この循環ポンプ(16)
(16)の所要位置に空気供給パイプ(18)(18)
を設け、小部品収納かご(4)を編み目材から形成する
ようにしたので、フィルター(9)より下部に位置する
洗浄槽(3)内に貯水した水を循環パイプ(16)(1
6)の先端部に設けられた射出ノズル(17a)(17
b)からフィルター(9)より上部に位置する洗浄槽
(3)内に空気供給パイプ(18)から空気を供給して
泡状に噴出しながら小部品収納かご(4)を回転させる
ことができ、この小部品収納かご(4)が回転すること
によって、該小部品収納かご(4)内に載置した小部品
が転がる、小部品が小部品収納かご(4)の内底面に擦
れる、小部品同士が当る、等の作用で小部品の向きがた
えず変化し、その小部品にも射出ノズル(17a)(1
7b)の水の噴出力が作用することにより及び空気供給
パイプ(18)から供給された空気の気泡により小部品
に付着したゴミや油等を取り除き、また小部品の外側或
いは内側に設けられた、雄ねじ山、雌ねじ山に付着した
切り粉等を取り除くことができる。
【0020】
【発明の効果】以上のようにこの発明は、小部品を濯ぐ
濯ぎ槽と小部品を洗浄する洗浄槽と該濯ぎ槽及び洗浄槽
内に配置される中空円筒状の小部品収納かごとからなる
小部品水洗洗浄機であって、濯ぎ槽は洗浄槽と連通流路
を介して連通連結されこの濯ぎ槽の所要位置にはフィル
ターが配設され且つ濯ぎ槽の所要位置には配水パイプが
設けられてなり、洗浄槽はその所要位置にフィルターが
配設され且つ洗浄槽の側部には該洗浄槽の略中央部に起
立した断面略L字状の排水パイプ部が設けられるととも
に洗浄槽の所要位置には噴出ノズルが設けられこの噴出
ノズルは循環パイプの先端に設けられ循環パイプの後端
には洗浄槽下部に設けられた連結パイプを介して循環ポ
ンプが配設され循環パイプの所要位置には空気供給パイ
プが設けられ、小部品収納かごは編み目材からなること
を特徴とする小部品水洗洗浄機であるから以下の効果を
奏する。
【0021】即ち、洗浄槽の所要位置にフィルターを配
設し、洗浄槽の側部に該洗浄槽の略中央部に起立した断
面略L字状の排水パイプ部を設けるとともに、洗浄槽の
所要位置に噴出ノズルを設け、この噴出ノズルを循環パ
イプの先端に設け、この循環パイプの後端に連結パイプ
を介して循環ポンプを配設し、循環パイプの所要位置に
空気供給パイプを設け、小部品収納かごを編み目材から
形成するようにしたので、フィルターより下部に位置す
る洗浄槽内に貯水した水を循環パイプの先端部に設けら
れた射出ノズルからフィルターより上部に位置する洗浄
槽内に空気供給パイプから空気を供給して泡状に噴出し
ながら小部品収納かごを回転させることができ、この小
部品収納かごが回転することによって、該小部品収納か
ご内に載置した小部品が転がる、小部品が小部品収納か
ごの内底面に擦れる、小部品同士が当る、等の作用で小
部品の向きがたえず変化し、その小部品にも射出ノズル
の水の噴出力が作用することにより及び空気供給パイプ
から供給された空気の気泡により小部品に付着したゴミ
や油等を取り除き、また小部品の外側或いは内側に設け
られた、雄ねじ山、雌ねじ山に付着した切り粉等を取り
除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る小部品水洗洗浄機を
示す概略説明図である。
【図2】小部品を洗浄する洗浄槽を示す概略断面説明図
である。
【図3】フィルターを示す平面図である。
【図4】この発明の一実施例に係る小部品水洗洗浄機に
用いる小部品収納かごを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 小部品水洗洗浄機 2 濯ぎ槽 3 洗浄槽 4 小部品収納かご 9 フィルター 12 連通流路 13 排水パイプ部 16 循環パイプ 17a 噴出ノズル 17b 噴出ノズル 18 空気供給パイプ 20 ローラー 24 連結パイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小部品を濯ぐ濯ぎ槽と小部品を洗浄する
    洗浄槽と該濯ぎ槽及び洗浄槽内に配置される中空円筒状
    の小部品収納かごとからなる小部品水洗洗浄機であっ
    て、濯ぎ槽は洗浄槽と連通流路を介して連通連結されこ
    の濯ぎ槽の所要位置にはフィルターが配設され且つ濯ぎ
    槽の所要位置には配水パイプが設けられてなり、洗浄槽
    はその所要位置にフィルターが配設され且つ洗浄槽の側
    部には該洗浄槽の略中央部に起立した断面略L字状の排
    水パイプ部が設けられるとともに洗浄槽の所要位置には
    噴出ノズルが設けられこの噴出ノズルは循環パイプの先
    端に設けられ循環パイプの後端には洗浄槽下部に設けら
    れた連結パイプを介して循環ポンプが配設され循環パイ
    プの所要位置には空気供給パイプが設けられ、小部品収
    納かごは編み目材からなることを特徴とする小部品水洗
    洗浄機。
  2. 【請求項2】 前記小部品収納かごの下部に所要数のロ
    ーラーを設けてなることを特徴とする請求項第1項記載
    の小部品水洗洗浄機。
  3. 【請求項3】 前記所要数の噴出ノズルのうち必要数の
    噴出ノズルを前記洗浄槽内で一回転の水流が発生するよ
    うに配設し、他の噴出ノズルを洗浄槽内で反対回転の水
    流が発生するように配設し、これら噴出ノズルから水を
    所要時間毎に交互に噴出させる切替手段が設けられてな
    ることを特徴とする請求項第1項乃至第2項記載の小部
    品水洗洗浄機。
  4. 【請求項4】 前記洗浄槽内にヒータが配設されてなる
    ことを特徴とする請求項第1項乃至第3項記載の小部品
    水洗洗浄機。
JP12784993A 1993-04-30 1993-04-30 小部品水洗洗浄機 Pending JPH06315669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12784993A JPH06315669A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 小部品水洗洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12784993A JPH06315669A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 小部品水洗洗浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06315669A true JPH06315669A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14970192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12784993A Pending JPH06315669A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 小部品水洗洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06315669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254395A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Sumikin Kansai Kogyo Kk 水流式洗浄装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922426A (ja) * 1972-06-22 1974-02-27
JPS4982178A (ja) * 1972-12-15 1974-08-07
JPS5879579A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 本田 肇 水流式洗浄機用の洗浄補助かご
JPS6082773A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 西宝商事株式会社 洗浄脱水乾燥装置
JPS61166134A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd 処理装置
JPS638457U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922426A (ja) * 1972-06-22 1974-02-27
JPS4982178A (ja) * 1972-12-15 1974-08-07
JPS5879579A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 本田 肇 水流式洗浄機用の洗浄補助かご
JPS6082773A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 西宝商事株式会社 洗浄脱水乾燥装置
JPS61166134A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd 処理装置
JPS638457U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254395A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Sumikin Kansai Kogyo Kk 水流式洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100813604B1 (ko) 자동세척장치
JPH06315669A (ja) 小部品水洗洗浄機
JPH08332461A (ja) 空中洗浄方法及び装置
CN101601569B (zh) 餐具清洗机
JP6274084B2 (ja) 洗車機及び洗車方法
CN100490727C (zh) 餐具清洗机
JP2008229224A (ja) 食器洗い機
JP3776437B2 (ja) 介護用ベッドの部品の洗浄装置
JPH0957223A (ja) 部品洗浄装置
CN2340789Y (zh) 喷射助洗洗衣机
JP2006116361A (ja) 食器洗い機
JP4451719B2 (ja) 食器洗い機
JP6816744B2 (ja) 洗車機
JP2012213542A (ja) 食器洗い乾燥機
KR100532809B1 (ko) 골프 아이언 클럽의 자동 세척장치
KR200142634Y1 (ko) 세탁기의 분사노즐구조
JP3555462B2 (ja) 洗車設備
KR940008392Y1 (ko) 염색기의 면직물 수세장치
KR100245428B1 (ko) 압축공기 세탁기의 세탁방법
JPH10137151A (ja) 浴室の洗浄装置
KR200143269Y1 (ko) 세탁기의 세탁수 분사장치
JP2573648Y2 (ja) 食器洗浄器
JP3964949B2 (ja) 浴室の洗浄装置
JP2500562B2 (ja) 圧延材の脱脂洗浄装置
JPH06251A (ja) 球体の洗浄装置