JPH0631382B2 - n‐パラフイン含有潤滑油添加剤 - Google Patents

n‐パラフイン含有潤滑油添加剤

Info

Publication number
JPH0631382B2
JPH0631382B2 JP59222331A JP22233184A JPH0631382B2 JP H0631382 B2 JPH0631382 B2 JP H0631382B2 JP 59222331 A JP59222331 A JP 59222331A JP 22233184 A JP22233184 A JP 22233184A JP H0631382 B2 JPH0631382 B2 JP H0631382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
methacrylic acid
polymer
alcohol
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59222331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110790A (ja
Inventor
ホルスト・ペネヴイス
ハインツ・ヨスト
ヘルムート・クネル
ウルリヒ・シエーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6212932&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0631382(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPS60110790A publication Critical patent/JPS60110790A/ja
Publication of JPH0631382B2 publication Critical patent/JPH0631382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/06Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/022Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • C10M2217/023Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group the amino group containing an ester bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/028Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリアルキルアクリレート及びポリアルキル
メタクリレート並びにオレフイン共重合体(OCP)もしく
は水素化されたスチレン/ジエン−共重合体(HSD)及びP
AMAより形成した系をベースとする多官能性潤滑油添加
剤に関する。該添加剤は流動点、高温及び低温の粘度/
温度挙動及び場合により分散−/洗浄性の改良に使用さ
れる。
従来の技術 一般に、潤滑油はn−パラフイン炭化水素を含有し、こ
れは一方で良好な粘度−/温度挙動の調節に有利に作用
するが、他方で冷却する際に結晶形で析出し、それ故油
の流動性を損うかあるいは全く流動を阻止してしまう
(凝固)。低温流動性の改良は脱パラフインにより達成
することができる。流動点を一定値よりも降下させよう
とする場合経費が著しく上昇するので、一般に油の部分
脱パラフインを−15℃の範囲の流動点まて実施するに
とどめかつ流動点を更に低下させる(約−40℃まで)
ため、流動点を既に濃度0.05〜1%で有効に低下させる
所謂流動点降下剤が使われる。その場合、おおよそ次の
やり方が標準的である: パラフイン類縁化合物を成長するパラフイン結晶面中に
導入し、それ故結晶が更に成長しかつ延長した結晶組織
が形成するのを回避する。
この種の、流動点改良剤の作用に関しては、それが一定
の構造要素、即ち成長するパラフイン結晶中に核形成か
ら導入されるために十分に長いアルキル基及び結晶成長
を妨げるためにより大きな間隔で側鎖もしくは側基を有
することが認められている〔Ullmanns著、“Encyklop
die der technischen Chemie”、第4版、20巻、54
8頁、Verlag Chemie出版(1981年)参照〕。工業
的に使用可能な流動点降下剤には、良好な熱的、酸化的
及び化学的安定性、剪断強さ等を有することが求められ
る。
最近の優れている流動点降下剤は、既に濃度0.1〜0.5%
で潤滑油の流動点を十分に低下させるポリメタクリレー
トである(米国特許第2091627号明細書、同第2
100993号明細書、米国特許第2114233号明
細書)。その際にアルキル基の炭素数は12〜18であ
り、分岐度は10〜30モル%である。軽い低分子から
重い高分子までの潤滑油の流動挙動の改良を許容する
範囲約5000〜500000のポリメタクリレートが
使われる。
発明が解決しようとする問題点 鉱油の多官能性添加剤は凝固点の降下と共に粘度/温度
挙動を、しかも高温及び低温でのそれを改良すべきであ
る。そのため、純粋な凝固点改良剤に比べて範囲1〜3
0重量%のより高い添加量を必要とする。更に、そのよ
うな多官能性粘度指数向上剤(VI−向上剤)は分散−/
洗浄特性を有し得る〔前記文献の“Ullmanns Encyclop
die der technischen Chemie”、第4版、20巻、4
57〜671頁参照〕。これらの多官能性VI向上剤はた
いていの場合ポリメタクリル酸エステル(PAMA)及びPAMA
とオレフイン共重合体(OCP)又は水素化したスチレン/
ジエン共重合体(HSD)とからの組合せ物をベースとし、O
CP又はHSDを単独でベースとすることは殆んどない。
本発明がベースとする課題は、n−パラフインの結晶傾
向により惹起される、n−パラフイン含有鉱油の粘度/
温度挙動を最も広義に、特に低温で改良することに関す
る。特にその極立つた形の1つで現われるこの課題をn
−パラフイン含有潤滑油の例で詳説する。公知のよう
に、現存の油貯蔵タンクの消耗により、有益ではないも
しくは価値の低い油が回収されることになる。それ故、
品質がより不良の鉱油(基油)が次第に多く供給され
る。例えば決定的にこの状況は、この油が次第に脱パラ
フインされなくなりかつ工業技術的に取扱いがより困難
であるという結果になり得る(所謂“臨界基油・kritis
he Grundl”)。それ故、鉱油の流動点もしくは流動
性を改良し、工業技術的に取扱いの困難な鉱油の利用も
容易にするその添加剤が必要とされるようになつた。前
記の問題に更に特別な用途上の問題が加わる。OCPをVI
向上剤として含有するマルチグレードエンジンオイルで
は、OCPが明らかに流動点に対して不利な作用を及ぼす
ので流動点に関して困難が増大している。更に、ジーゼ
ル機関でOCP含有潤滑油を使用する際に困難が見られ、
それはジーゼル機関燃料がOCP含有機関油中に達した場
合である。開始する稀釈にもかかわらず一般に流動点の
上昇がジーゼル機関燃料の作用下に起る。使用されてい
る添加剤は工業界に求められている新しい要求を不完全
にしか満足することはできなかつた。
問題点を解決するための手段 ところで、常用の溶剤と共に、 I.それぞれ重合体Pに対して、 a)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子6〜1
5個を有する直鎖状で、分枝していないアルコールとの
エステル10〜100モル%、 b)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子16〜
30個を有する直鎖状で分枝していないアルコールとの
エステル0〜5モル%、殊に0.5〜5モル%、特に1〜
5モル%、 c)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子8〜4
0個を有する分枝状アルコールとのエステル0〜90モ
ル%、殊に0.5〜90モル%、特0.5〜60モル%、 d)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子1〜5
個を有するアルコールとのエステル0〜50モル%、殊
に5〜30モル%、 e)分子中に官能性基を有するラジカル共重合可能な単量
体0〜20モル%、殊に2〜15モル% から構成されている重合体P1種又は数種10〜99
重量%及び II.それぞれ重合体Pに対して、 a′)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子6
〜15個を有する直鎖状で、分枝していないアルコール
とのエステル0〜90モル%、殊に30〜90モル%、 b′)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と素素原子1
6〜30個を有する直鎖状で分枝していないアルコール
とからのエステル10〜70モル%、 c′)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子8
〜40個を有する分枝状アルコールとのエステル0〜9
0モル%、殊に10〜90モル%、殊に10〜30モル
%、 d′)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子1
〜5個を有するアルコールとのエステル0〜50モル
%、殊に5〜30モル%、 e′)分子中に官能性基を有するラジカル共重合可能な
単量体0〜20モル%、殊に2〜15モル% から構成されている重合体P1種又は数種90〜1重
量% である重合体(P)からの混合物を含有する添加剤が潤滑
油のパラフイン含量に適合させることができ、それ故前
記の課題の解決が可能となることが判明した。なお、成
分a)〜e)の合計もしくはa′)〜e′)の合計はそれぞ
れ100モル%である。
本発明で潤滑油とは、パラフイン系及びナフテン系減圧
蒸留油である。
本発明による添加剤が溶剤と共にVIを改良するポリオレ
フイン/オレフイン共重合体(OCP)及び/又は水素化ス
チレン/ジエン重合体(HSD)、殊に西ドイツ国特許第2
905954号明細書もしくは米国特許第429092
5号明細書に記載されているような、ポリアルキル(メ
タ)アクリレート(PAMA)とOCPとの組合せ物を含有し得
ることは注目に値する。
オレフイン共重合体及び水素化スチレン/ジエン重合体
もしくは前記の西ドイツ国特許第2905954号明細
書もしくは米国特許第4290925号明細書による重
合体の添加剤への割合は0〜70重量%であつてよい。
本発明による添加剤に対する重合体(P)の割合は10〜
80重量%であり、重合体含有率は合計20〜80重量
%である。
重合体P中の成分a)の割合は殊に50〜100モル
%、特に100モル%である。重合体P中の成分
b′)の割合は殊に20〜40モル%である。重合体P
が成分a′)及びb′)からだけ構成されている実施
形も優れている。成分a)及びa′)に関しては、例えば
ジ−グラ−法によりアルミニウムアルコキシドの加水分
解により製造される、直鎖状で、分枝していないC
10〜14−アルコールとのアクリル酸エステルもしく
はメタクリル酸エステルが優れている。例えば、ヘンケ
ル社(Fa.Henkel KG,Dsseldorf在)の製品ロロレ(Lo
role )及びコンデア社(Firma Comdea,Hamburg在)の
製品アルフオレ(Alfole )が挙げられる。
成分b)及びb′)に関しては、直鎖状で、分枝していな
いC16〜24−アルコール、殊にC18〜22−アル
コールのアクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エス
テルが有利である。牛脂アルコール及びアルフオレが挙
げられる。
成分c)及びc′)に関しては、それがアクリル酸もしく
はメタクリル酸とイソアルカノール型の分枝状C
8〜20−アルコール、特にイソデシルアルコール、イ
ソトリデシルアルコール及びイソオクトデシルアルコー
ルとのエステルより成ると有利である。
成分a),b),c)もしくはa′),b′),c′)はポリ
オレフインもしくは前記の型のオレフイン共重合体(OC
P)上にグラフトしていてよい。
一般に、重合体Pの分子量wは範囲50000〜5
00000であり、重合体Pのそれは範囲5000〜
500000である。
重合体PもしくはPの製造は常用のラジカル重合法
により行なうことができる。
重合体Pの成分e)とは、定義により分子中に多官能性
基を有するラジカル重合可能な単量体であり、特に油添
加剤でのその明確な作用が分散−もしくは洗浄作用で知
られているようなものである。例えば、一般式I: 〔式中Rは水素又はメチル基を表わしかつBsは(不
活性な)ヘテロ環式の5−又は6員環もしくは を表わし、その際にZは酸素又は-NR4基(Rは水素又
は炭素原子1〜6個のアルキル基を表わす)を表わしか
つQは場合によりアルキル化されている炭素原子合計2
〜10個の炭化水素架橋基を表わしかつR及びR
それぞれ炭素原子1〜6個のアルキル基を表わすか又は
一緒になつて窒素及び場合により他のヘテロ原子の吸引
下にヘテロ環式の5−又は6員環を形成することができ
る〕の化合物が挙げられる。例えば、C−及びN−ビニ
ルピリジン、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、
ビニルイミダゾール並びにそれらのアルキル誘導体、特
にN−ビニル化合物、更に(メタ)アクリル酸のジアル
キルアミノアルキルエステル、特にジメチルアミノエチ
ルアクリレート及び−メタクリレート、ジメチルアミノ
プロピルアクリレート及び−メタクリレート並びに相応
するアミド(ジアルキルアミノアルキルアクリル−もし
くは−メタクリルアミド)、例えばジメチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリルアミドが挙げられる。前記のI式
に関する定義は重合体P中のe′)にも該当する。
溶剤(L)としては本発明による添加剤中では潤滑油添加
剤に好適であると知られているもの、特にパラフイン系
又はナフテン系鉱油もしくは公知のエステル油又はポリ
−α−オレフインが使用される〔前記の“Ullmanns Ens
yklopdie der techn.Chimie”、20巻、483〜5
29頁参照〕。
重合体PもしくはPの製造は技術水準の重合法によ
る。有利に攪拌機、温度計、還流冷却機及び配量管を具
備している反応容器中に鉱油とa),b),c),d)及びe)か
らの単量体混合物より成る混合物を予め装入する。CO2
雰囲気及び攪拌下に約90〜100℃に加熱する。この
温度に達しかつ開始剤(殊にペルエステル、ペルオキシ
ド又はアゾ化合物のようなペル化合物)を添加した後
で、単量体a),b),c),d)及びe)からの混合物並びに更
に開始剤を配量する。流入添加の終結後約2時間して更
に開始剤を装入する。一般に、全開始剤量は単量体の全
量に対して1〜3重量%である。一般に全重合時間は8
〜9時間である。一般に重合体含有率40〜70重量%
の粘稠な溶液が得られる。
とPからの重合体混合物の製造は次のように行な
うことができる。一方の成分を好適な容器中に予め装入
しかつ攪拌下に約80〜120℃に加熱する。添加混合
成分も同様に約80〜120℃に加熱しかつ予備装入し
た成分に攪拌下に可能な限り迅速に配量する。
流動点、低温粘度及び“安定流動点(Stable Pour Poin
ts”を測定するために、本発明による添加剤を場合によ
りDIパケート(Paket)及びOCP−VI向上剤のような他の
添加物と一緒に50〜60℃で攪拌下に基油中に溶解す
る。
本発明による添加剤を潤滑油に公知方法で添加すること
ができる。機関潤滑油及びATF油に関しては1〜10重
量%、殊に2〜6重量%の添加、作動油及びギヤ油で5
〜30重量%、殊に10〜20重量%の添加が推奨され
る。
本発明による添加剤の有利な作用はそれぞれの特別な基
油、特に臨界基油に及びOCPを一緒に使用する際に柔軟
に適合することである。本発明による添加剤を含有する
油調製物は100℃で必要な粘度データと共に流動点及
び安定な流動点に関する非常に有利な数値並びに−15
〜40℃で優れた粘度データを示す。
次の測定により特性を明らかにすることができる。
流動点/曇り点:DIN51497 流動安定性(安定流動点):Fed.Test.Meth.203規格
NO.791/サイクルC MRV 粘 度:ASTM D3829 CCS 粘 度:DIN 51377 ブルツクフイールド粘度:DIN51398 次に本発明による油添加剤の製造について詳説する。
添加剤A 攪拌機、温度計、還流冷却器及び配量管を備えた1−
四首フラスコ中に次の混合物を予め装入する: 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 26.6g メチルメタクリレート 1.4g t−ブチルペルオクトエート 1.6g 成分の溶解後、90℃で後記の混合物を210分間にわ
たつて均一に配量する: n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 304g メチルメタクリレート 16g t−ブチルペルオクトエート 2.56g 流入終結して2時間後に、t−ブチルペルオクトエート
0.7gを後供給する。全重合時間は8時間である。澄明
で粘稠な溶液が得られる。
重合体含有率=58重量% 粘度(100℃、58重量%で)=500mm2/s 粘度(100℃、η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.8重量%
で)=11.0mm2/s SSI1)(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.8重量%で)=7.5 1)SSI=剪断安定指数=DIN51382による剪断安定性
試験における増粘作用の低下(%) 添加剤B 製造とデータは添加剤Aと同様だが、成分は異なる。
前装入 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g n−C16〜C18−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 6.2g n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 20.4g メタクリル酸メチルエステル 1.4g t−ブチルペルオクトエート 1.6g 流入添加 n−C16〜C18−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 71g n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 233g メナルメタクリレート 16g t−ブチルペルオクトエート 2.56g 添加剤C 製造とデータは添加剤Aと同様であるが、成分は異な
る。
前装入 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g n−C18〜C22−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 6.75g n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 19.85g メチルメタクリレート 1.4g t−ブチルペルオクトエート 1.6g 流入添加 n−C18〜C22−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 77.2g n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 226.8g メタクリル酸メチルエステル 16g t−ブチルペルオクトエート 2.56g 添加剤D 製造は添加剤Aと同様に行なうが、但し成分は次の通り
である: 前装入 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g イソ−C10−アルコールのメタクリ ル酸エステル 26.6g メチルメタクリレート 1.4g t−ブチルペルオクトエート 1.6g 流入添加 イソ−C10−アルコールのメタクリ ル酸エステル 304g メチルメタクリレート 16g t−ブチルペルオクトエート 2.56g 澄明で粘稠な溶液が得られる。
重合体含有率=58重量% 粘度(100℃、58重量%で)=1000mm2/s 粘度(100℃、η100℃=5.3mm2/sの鉱油中58重量%
で)=11.0mm2/s SSI(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中58重量%で)=7.5 添加剤E 製造とデータは添加剤Aと同様であるが、但し成分は次
の通りである。
前装入 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 11.76g イソ−C18−アルコールのメタクリ ル酸エステル 14.84g メチルメタクリレート 1.4g t−ブチルペルオクトエート 1.6g 流入添加 n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 134.4g イソ−C18−アルコールのメタクリ ル酸エステル 169.6g メチルメタクリレート 16.0g t−ブチルペルオクトエート 2.56g 添加剤F 装置は添加剤Aと同じである。
前装入 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 26.6g メチルメタクリレート 1.4g t−ブチルペルオクトエート 1.6g 流入添加1 n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 152.9g メチルメタクリレート 8.1g t−ブチルペルオクトエート 1.29g この流入添加物1を210分間で均一に配量する。流入
添加が終結して120分後に流入添加2を開始する。
流入添加2 イソ−C10−アルコールのメタクリ ル酸エステル 151.1g メチルメタクリレート 7.9g t−ブチルペルオクトエート 1.27g 流入添加が終結して2時間後にt−ブチルペルオクトエ
ート0.7gを供給する。全重合時間は12時間である。
僅かに混濁した粘稠な溶液が得られる。
重合体含有率=58重量% 粘度(100℃、58重量%で)=800mm2/s 粘度(100℃、η100℃=5.3mm2/sの鉱油中58重量%
で)=11.0mm2/s SSI(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.8%で)=7.5 添加剤G 攪拌機、温度計、還流冷却器及び配量管を備えた1−
四首フラスコ中に次の成分を予め装入する: エチレン70重量%及びプロピレン30重量%より成る
w=80000の共重合体 17.4g 鉱油η100℃=5.3mm2/s) 252g 共重合体を10時間90℃で溶解した後で、次の混合物
を添加する: n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 28.4g メチルメタクリレート 1.5g t−ブチルペルオクトエート 1.0g これが溶解した後で次の混合物を90℃で210分間に
わたつて均一に配量する: n−C12〜C14−アルコール混合物 のメタクリル酸エステル 285.7g メチルメタクリレート 15.0g t−ブチルペルオクトエート 1.5g 流入添加が終結して2時間後にt−ブチルペルオクトエ
ート0.66gを供給する。全重合時間8時間後に重合体
に、 鉱油η100℃=5.3mm2/s) 7.8g N−ビニルピロリドン−2 10.76g を添加しかつ温度を130℃に高める。次にt−ブチル
ペルベンゾエート0.9gを添加する。1ないし2時間後
にそれぞれt−ブチルペルベンゾエート0.4gを加え
る。この実験を更に5時間130℃に保持する。混濁し
た澄明な溶液が得られる。
重合体含有率=58重量% 粘度(100℃、58重量%で)=2000mm2/s 粘度(100℃、η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.8重量%
で)=17.0mm2/s SSI(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.8重量%で)=32 添加剤H 攪拌機、温度計、還流冷却器及び配量管を備えた1−
四首フラスコ中に次の成分を前装入する: 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 258g イソ成分20%を含有するC12〜C18−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 25.8g メチルメタクリレート 2.9g t−ブチルペルオクトエート 1.2g 成分の溶解後、90℃で次の混合物を210分間にわた
つて均一に配量する: イソ成分20%を含有するC12〜C18−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 282g メチルメタクリレート 31.3g t−ブチルペルオクトエート 1.9g 流入添加の終結後2時間してt−ブチルペルオクトエー
ト0.7gを加えかつ90℃で更に5時間攪拌する。その
後、次の成分 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 7.97g N−ビニルピロリドン−2 10.57g 加えかつ温度を130℃に高める。次に、t−ブチルペ
ルベンゾエート0.9gを添加する。更に1時間ないし2
時間後にそれぞれt−ブチルペルベンゾエート0.4gを
加えかつその後、130℃で5時間攪拌する。
澄明で粘稠な溶液が得られる。
重合体含有率=57重量% 粘度(100℃、57重量%で)=1300mm2/s 粘度(100℃、η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.7重量%
で)=14.4mm2/s SSI(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.7重量%で)=24 添加剤J 製造及びデータはAと同様であるが、成分は次の通りで
ある。
前装入 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g イソ−成分13%を含有するC12〜C18−アルコー
ル混合物のメタクリル酸エステル 28g t−ブチルペルオクトエート 1.6g 流入添加 イソ成分13%を含有するC12〜C18−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 320g t−ブチルペルオクトエート 2.56g 添加剤K 製造及びデータはAと同様であるが、成分は次の通りで
ある。
前装入 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g n−C16〜C18−アルコール混合 物のメタクリル酸エステル 11.7g イソ−C10−アルコールのメタク リル酸エステル 14.9g メチルメタクリレート 1.4g t−ブチルペルオクトエート 1.6g 流入添加 n−C16〜C18−アルコール混合 物のメタクリル酸エステル 133.4g イソ−C10−アルコールのメタ クリル酸エステル 170.6g メチルメタクリレート 16.0g t−ブチルペルオクトエート 2.56g 添加剤L 攪拌機、温度計、還流冷却器及び配量管を備えた1−
四首フラスコ中に次の成分を予め装入する: エチレン70重量%及びプロピレン30重量%より成る
w=80000の共重合体 17.4g 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 252g 共重合体を90℃、10時間で溶解した後で次の混合物
を添加する: n−C16〜C18−アルコール混合 物のメタクリル酸エステル 11.4g n−C12〜C14−アルコール混合 物のメタクリル酸エステル 6.7g イソ−C13−アルコールのメタク リル酸エステル 10.7g メチルメタクリレート 1.5g t−ブチルペルオクトエート 1.7g 前記の成分が溶解した後で、90℃で次の混合物を21
0分間にわたつて均一に配量する: n−C16〜C18−アルコール混合 物のメタクリル酸エステル 113.4g n−C12〜C14−アルコール混合 物のメタクリル酸エステル 66.2g イソ−C13−アルコールのメタ クリル酸エステル 106.1g メチルメタクリレート 15.0g t−ブチルペルオクトエート 2.7g 流入添加の終結後2時間してt−ブチルペルオクトエー
ト0.66gを加える。全重合時間8時間後に重合体に、 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 7.8g N−ビニルピロリドン−2 10.76g を添加しかつ温度を130℃に高める。t−ブチルペル
ベンゾエート0.9gを添加する。1時間ないし2時間後
にそれぞれt−ブチルペルベンゾエート0.4gを添加す
る。更に5時間130℃に保持する。混濁した粘稠な溶
液が得られる。
重合体含有率−58重量% 粘度(100℃、58重量%で)=1000mm2/s 粘度(100℃、η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.8重量%
で)=14.3mm2/s SSI(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5.8重量%で)=22 添加剤O 攪拌機、温度計、還流冷却器及び配量管を備えた2−
四首フラスコ中に次の混合物を予め装入する: 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 765g エチレン−プロピレン共重合体(エチレン50%、Mw
=100000;SSI(1%鉱油)=22) 85g イソ−成分23%を含有するC12〜C15−アルコー
ル混合物のメタクリル酸エステル 9
4.5g t−ブチルペルオクトエート 1.5g 成分の溶解後、98℃で後記の混合物を35時間にわた
って均一に配量する: イソ成分23%を含有するC12〜C15−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 387.5
g t−ブチルペルオクトエート 6.6g 流入終結して2時間後に、t−ブチルペルオクトエート
0.96gを後供給する。全重合時間は8時間である。生じ
たポリアルキルメタクリレートはU≒1で分子量Mw≒
70000(GPCで測定)を有する。その後 エチレン−プロピレン−共重合体(50%エチレン:M
w=100000;SSI(1%鉱油)=22) 133.2
g を添加する。
100℃で溶解した後、8時間かけて次の成分を添加す
る: N−ビニルピロリドン−2 21.9g N−ビニルイミダゾール 7.3g t−ブチルペルベンゾエート 1.8g グラフト重合を130℃で行い、この際1及び2時間後
にその都度、更にt−ブチルペルベンゾエート0.87gを
追加して添加する。グラフト重合の総時間は6時間であ
る。混濁した粘稠なエマルジョンが得られる。重合体含
有率=48.7%。48.7%エマルジョンを鉱油(η100℃
=4.1mm2/s)で40重量%重合体含有率に希釈した後、 粘度(100℃;40重量%で)=3800mm2/s 粘度(100℃;η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5重量%
で)=12.2mm2/s SSI(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5重量%で)=23 添加剤R 攪拌機、温度計、還流冷却器及び配量管を備えた1−
四首フラスコ中に次の混合物を予め装入する: 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 192.0g n−C16〜C18−アルコール混合物の メタクリル酸エステル 6.5g イソ成分23%を含有するC12〜C15−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 14.8g t−ブチルペルオクトエート 0.8g 成分の溶解後、100℃で後記の混合物を210分間に
わたつて均一に配量する: n−C16〜C18−アルコール混合物の メタクリル酸エステル 118.7g イソ成分23%を含有するC12〜C15−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 268.0g t−ブチルペルオクトエート 4.64g 流入終結して2時間後に、t−ブチルペルオクトエート
0.8gを後供給する。全重合時間は8時間である。澄明
な粘稠の溶液が得られる。
重合体含有率=68重量% 粘度(100℃;68重量%で)=430mm2/s 粘度(100℃;η100℃=5.3mm2/sの鉱油中10重量
%で)=10.2mm2/s SSI(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中10重量%で)=3 添加剤S 攪拌機、温度計、還流冷却器及び配量管を備えた2−
四首フラスコ中に次の成分を前装入する: 鉱油(η100℃=5.3mm2/s) 765g エチレン−プロピレン共重合体(エチレン50%、Mw
=100000;SSI(1%鉱油)=22) 85g イソ成分23%を含有するC12〜C15−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 65.5g
** n−C16〜C18−アルコール混合物の メタクリル酸エステル 29.0g** t−ブチルペルオクトエート 1.5g 成分の溶解後、98℃で後記の混合物を3.5時間にわた
って均一に配量する: イソ−成分23%を含有するC12〜C15−アルコー
ル混合物のメタクリル酸エステル 268.5g
** n−C16〜C18−アルコール混合物の メタクリル酸エステル 119.0g** t−ブチルペルオクトエート 6.6g 流入終結して2時間後に、t−ブチルペルオクトエート
0.96gを後供給する。全重量時間は8時間である。生じ
たポリアルキルメタクリレートはU≒1で分子量Mw≒
70000(GPCで測定)を有する。その後 エチレン−プロピレン共重合体(エチレン50%;Mw
=100000;SSI(1%鉱油)=22) 133.2g を添加する。
100℃で溶解した後、8時間かけて次の成分を添加す
る: N−ビニルピロリドン−2 21.9g N−ビニルイミダゾール 7.3g t−ブチルペルベンゾエート 1.8g グラフト重合を130℃で行い、この際1及び2時間後
にその都度、更にt−ブチルペルベンゾエート0.87gを
追加して添加する。グラフト重合の全時間は6時間であ
る。混濁した粘稠なエマルジョンが得られる。重合体含
有率=48.7%。48.7%エマルジョンを鉱油(η100℃=
4.1mm2/s)で40重量%重合体含有率に希釈した後、 粘度(100℃;40重量%で)=3600mm2/s 粘度(100℃;η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5重量%
で)=12.2mm2/s SSI(η100℃=5.3mm2/sの鉱油中5重量%で)=23** は米国特許第4290925の例1のC12〜C
18−アルコール混合物のメタクリル酸エステルに相応
する。
前記の表1及び表2から、本発明による混合物(例1〜
8)が技術水準(比較例1〜20)の場合よりも両方の
基油中で良好な流動性を有していることが明らかであ
る。
添加物の概要 添加剤A:(P1) 88モル−%a=n−C12〜C14−アルコール混合
物のメタクリル酸エステル 12モル−%d=メチルメタクリレート 添加剤B:(P2) 69モル−%a′=n−C12〜C14−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 18モル−%b′=n−C16〜C18−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 13モル−%d′=メチルメタクリレート 添加剤C:(P2) 69モル−%a′=n−C12〜C14−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 18モル−%b′=n−C18〜C22−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 13モル−%d′=メチルメタクリレート 添加剤D:(P1) 89モル−%c=イソ−C10−アルコールのメタクリ
ル酸エステル 11モル−%d=メチルメタクリレート 添加剤E:(P1) 53モル−%a=n−C12〜C14−アルコール混合
物のメタクリル酸エステル 34モル−%c=イソ−C18−アルコールのメタクリ
ル酸エステル 13モル−%d=メチルメタクリレート 添加剤F:(P1) 44モル−%a=n−C12〜C14−アルコール混合
物のメタクリル酸エステル 44モル−%c=イソ−C10−アルコールのメタクリ
ル酸エステル 12モル−%d=メチルメタクリレート 添加剤G:(P1) 81モル−%a=n−C12〜C14−アルコール混合
物のメタクリル酸エステル 12モル−%d=メチルメタクリレート 7モル−%e=N−ビニル−2−ピロリドン 添加剤H:(P2) C12〜C18−アルコール混合物のメタクリル酸エス
テルは成分a′,b′及びc′を次の量で含有する: 44モル−%a′=n−C12〜C15−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 14モル−%b′=n−C16〜C18−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 13モル−%c=イソ−C12〜C15−アルコールの
メタクリル酸エステル 23モル−%d′=メチルメタクリレート 6モル−%e=N−ビニル−2−ピロリドン 添加剤J(P2) C12〜C18−アルコール混合物のメタクリル酸エス
テルは成分a′,b′及びc′を次の量で含有する: 46モル−%a′=n−C12〜C15−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 41モル−%b′=n−C16〜C18−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 13モル−%c′=イソ−C12〜C15−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 添加剤K:(P2) 31モル−%b′=n−C16〜C18−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 57ル−%c′=イソ−C10−アルコールのメタクリ
ル酸エステル 12モル−%d′=メチルメタクリレート 添加剤L:(P2) 20モル−%a′=n−C12〜C14−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 28モル−%b′=n−C16〜C18−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 33モル−%c′=イソ−C13−アルコールのメタク
リル酸エステル 12モル−%d′=メチルメタクリレート 7モル−%e′=N−ビニル−2−ピロリドン 添加剤M(P1) 100モル−%a′=n−C12〜C14−アルコール
混合物のメタクリル酸エステル 添加剤N:(P2) 73モル−%a′=n−C12〜C14−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル 27モル−%b′=n−C16〜C18−アルコール混
合物のメタクリル酸エステル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 40:08 (72)発明者 ウルリヒ・シエーデル ドイツ連邦共和国ロスドルフ1・リングシ ユトラーセ 99 (56)参考文献 特開 昭54−70305(JP,A)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】個々の潤滑油のパラフィン含量に適合させ
    ることのできるポリアルキルメタクリレート及び−アク
    リレート並びに常用の溶剤をベースとするn−パラフィ
    ン含有潤滑油添加剤において、該添加剤が溶剤(L)と共
    に、 I.それぞれ重合体Pに対して、 a)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子6〜1
    5個を有する直鎖状で、分枝していないアルコールとの
    エステル10〜100モル%、 b)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子16〜
    30個を有する直鎖状で分枝していないアルコールとの
    エステル0〜5モル%、 c)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子8〜4
    0個を有する分枝状アルコールとのエステル0〜90モ
    ル%、 d)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子1〜5
    個を有するアルコールとのエステル0〜50モル%、 e)分子中に官能性基を有するラジカル共重合可能な単量
    体0〜20モル%、 から構成されている重合体P1種又は数種10〜99
    重量%及び II.それぞれ重合体Pに対して、 a′)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子6
    〜15個を有する直鎖状で、分枝していないアルコール
    とのエステル0〜90モル%、 b′)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子1
    6〜30個を有する直鎖状で分枝していないアルコール
    とからのエステル10〜70モル%、 c′)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子8
    〜40個を有する分枝状アルコールとのエステル0〜9
    0モル%、 d′)メタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子1
    〜5個を有するアルコールとのエステル0〜50モル
    %、 e′)分子中に官能性基を有するラジカル共重合可能な
    単量体0〜20モル%、 から構成されている重合体P1種又は数種90〜1重
    量% である重合体(P)からの混合物を含有することを特徴と
    するn−パラフィン含有潤滑油添加剤。
  2. 【請求項2】添加剤が重合体(P)及び溶剤(L)と共にVI向
    上性のオレフィン共重合体(OCP)及び/又は水素化され
    たスチレン/ジエン共重合体(HSD)を含有する特許請求
    の範囲第1項記載の添加剤。
  3. 【請求項3】重合体(P)、オレフィン共重合体(OCP)及び
    水素化スチレン/ジエン重合体(HSD)の割合が添加剤に
    対して20〜80重量%である特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の添加剤。
  4. 【請求項4】重合体P中の成分a)の割合が50〜10
    0モル%、殊に100モル%である特許請求の範囲第1
    項記載の添加剤。
  5. 【請求項5】重合体P中の成分b′)の割合が20〜
    40モル%である特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のいずれか1項記載の添加剤。
  6. 【請求項6】重合体P及びP中の成分a)及び/又は
    a′)がメタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子
    10〜14個を有する直鎖状で分枝していないアルコー
    ルとのエステルより成る特許請求の範囲第1項、第4項
    又は第5項記載の添加剤。
  7. 【請求項7】重合体P及びP中の成分b)及び/又は
    b′)がメタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子
    16〜24個、殊に18〜22個を有する直鎖状で分枝
    していないアルコールとのエステルより成る特許請求の
    範囲第1項、第4項又は第5項記載の添加剤。
  8. 【請求項8】重合体P及びP中の成分c)及び/又は
    c′)がメタクリル酸、アクリル酸又は両方と炭素原子
    8〜20個の分枝状アルコール、殊にイソ−C10−及
    び/又はイソ−C13−及び/又はイソ−C18−アル
    コールとのエステルより成る特許請求の範囲第1項、第
    4項又は第5項記載の添加剤。
JP59222331A 1983-10-28 1984-10-24 n‐パラフイン含有潤滑油添加剤 Expired - Fee Related JPH0631382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833339103 DE3339103A1 (de) 1983-10-28 1983-10-28 Additive fuer schmieroele
DE3339103.3 1983-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110790A JPS60110790A (ja) 1985-06-17
JPH0631382B2 true JPH0631382B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=6212932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222331A Expired - Fee Related JPH0631382B2 (ja) 1983-10-28 1984-10-24 n‐パラフイン含有潤滑油添加剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4968444A (ja)
EP (1) EP0140274B2 (ja)
JP (1) JPH0631382B2 (ja)
DE (2) DE3339103A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3544061A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Roehm Gmbh Hochscherstabile mehrbereichsschmieroele mit verbessertem viskositaetsindex
DE3607444A1 (de) * 1986-03-07 1987-09-10 Roehm Gmbh Additive fuer mineraloele mit stockpunktverbessernder wirkung
DE3613992C2 (de) * 1986-04-25 2000-05-04 Roehm Gmbh Additive für paraffinische Schmieröle
US4844829A (en) * 1987-08-19 1989-07-04 Pennzoil Products Company Methacrylate pour point depressants and compositions
US4956111A (en) * 1987-08-19 1990-09-11 Pennzoil Products Company Methacrylate pour point depressants and compositions
DE3889533T2 (de) * 1987-08-19 1994-12-01 Pennzoil Prod Co Giesspunkterniedrigende methacrylatadditive und -zusammensetzungen.
US5349019A (en) * 1988-12-24 1994-09-20 Hoechst New copolymers, mixtures thereof with poly(meth)acrylate esters and the use thereof for improving the cold fluidity of crude oils
DE3905681A1 (de) * 1989-02-24 1990-08-30 Basf Ag Konzentrierte mischungen von pfropfcopolymerisaten aus estern von ungesaettigten saeuren und ethylen-vinylester-copolymerisaten
DE3930142A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Roehm Gmbh Dispergierwirksame viskositaets-index-verbesserer
US5149452A (en) * 1990-12-19 1992-09-22 Exxon Research And Engineering Company Wax isomerate having a reduced pour point
FR2679444B1 (fr) * 1991-07-25 1995-04-07 Oreal Utilisation comme agents epaississants des huiles, dans une composition cosmetique huileuse, d'une association de deux copolymeres.
US5229021A (en) * 1991-12-09 1993-07-20 Exxon Research & Engineering Company Wax isomerate having a reduced pour point
US5534175A (en) * 1992-12-28 1996-07-09 The Lubrizol Corporation Copolymers of unsaturated fatty esters, their use as viscosity improver and lubricating oil containing said copolymers
HUT69298A (en) 1993-07-23 1995-09-28 Rohm & Haas Method of making a copolymer useful as viscosity index improving additive for hydraulic fluids
US5416162A (en) * 1993-09-20 1995-05-16 Rohm And Haas Company Compatibilizer for a viscosity index improving polymer blend
JP2748104B2 (ja) * 1994-03-08 1998-05-06 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤及び潤滑油
US6228819B1 (en) 1994-04-14 2001-05-08 Rohm And Haas Company Process for making a viscosity index improving copolymer
IT1270673B (it) * 1994-10-19 1997-05-07 Euron Spa Additivo multifunzionale per olii lubrificanti compatibili con fluoroelastomeri
US5520832A (en) * 1994-10-28 1996-05-28 Exxon Research And Engineering Company Tractor hydraulic fluid with wide temperature range (Law180)
US5969068A (en) 1995-06-19 1999-10-19 The Lubrizol Corporation Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions
US5821313A (en) 1995-06-19 1998-10-13 The Lubrizol Corporation Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions
US6140431A (en) * 1997-02-27 2000-10-31 Rohm And Haas Company Process for preparing continuously variable-composition copolymers
US5807815A (en) * 1997-07-03 1998-09-15 Exxon Research And Engineering Company Automatic transmission fluid having low Brookfield viscosity and high shear stability
KR100517190B1 (ko) 1997-08-22 2005-09-28 로막스 아디티페스 게엠베하 윤활유 조성물의 저온 유동도 유지방법, 윤활유 조성물용 농축물 및 윤활유 조성물
US6124249A (en) 1998-12-22 2000-09-26 The Lubrizol Corporation Viscosity improvers for lubricating oil compositions
US6255261B1 (en) * 1999-09-22 2001-07-03 Ethyl Corporation (Meth) acrylate copolymer pour point depressants
US6323164B1 (en) 2000-11-01 2001-11-27 Ethyl Corporation Dispersant (meth) acrylate copolymers having excellent low temperature properties
US20040077509A1 (en) * 2002-08-02 2004-04-22 Tsuyoshi Yuki Viscosity index improver and lube oil containing the same
US7378379B2 (en) * 2003-06-10 2008-05-27 The Lubrizol Corporation Functionalized polymer composition for grease
US20060252660A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Akhilesh Duggal Hydrolytically stable viscosity index improves
US8163683B2 (en) 2007-06-08 2012-04-24 Toho Chemical Industry Co., Ltd. Pour point depressant for lubricant
WO2011084997A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-14 Novomer Inc. Hydrocarbon additives
KR101828098B1 (ko) * 2010-04-26 2018-02-09 에보니크 오일 아디티페스 게엠베하 점도 지수 개선제로서 유용한 중합체
BR112013010017A2 (pt) 2010-10-29 2016-08-02 Evonik Oil Additives Gmbh motor a diesel tendo propriedades aprimoradas
WO2012076285A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Evonik Rohmax Additives Gmbh A lubricant composition
WO2013062924A2 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing an esterified polymer
US20130340325A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Baker Hughes Incorporated Charged Block Co-polymers as Pour Point Depressants
AU2015208322B2 (en) * 2014-01-21 2018-06-14 Evonik Operations Gmbh Pour point depressants for improving the low-temperature viscosity of aged lubricating oil
CN105585657B (zh) * 2014-10-24 2018-03-20 中国石油化工股份有限公司 一种润滑油降凝剂及其制备方法
CN105524209B (zh) * 2014-10-24 2017-09-29 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸酯系共聚物及其应用和润滑油降凝剂及其制备方法
JP6438069B2 (ja) * 2016-04-26 2018-12-12 三洋化成工業株式会社 潤滑油組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2114233A (en) * 1933-05-22 1938-04-12 Rohm & Haas Polymeric materials
US2091627A (en) * 1934-06-08 1937-08-31 Rohm & Haas Composition of matter and process
US2100993A (en) * 1934-12-14 1937-11-30 Rohm & Haas Process for preparing esters and products
US2655479A (en) * 1949-01-03 1953-10-13 Standard Oil Dev Co Polyester pour depressants
US3251775A (en) * 1962-05-24 1966-05-17 Rohm & Haas Lubricating oil compositions
US3386998A (en) * 1964-05-19 1968-06-04 Rohm & Haas Nu-alkenoyloxy-2-morpholinones and their corresponding hydrolysis products
US3513096A (en) * 1968-12-03 1970-05-19 Exxon Research Engineering Co Oil concentrate containing a compatible mixture of polyisobutylene and ethylene-alpha olefin copolymer
US3772196A (en) * 1971-12-03 1973-11-13 Shell Oil Co Lubricating compositions
PH10685A (en) * 1972-12-29 1977-08-10 Texaco Development Corp Oil compositions having improved viscosity index and pour paint properties
US4146492A (en) * 1976-04-02 1979-03-27 Texaco Inc. Lubricant compositions which exhibit low degree of haze and methods of preparing same
US4071407A (en) * 1976-11-16 1978-01-31 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Novel maltase enzyme produced by a new yeast strain
DE2657570C3 (de) * 1976-12-18 1980-11-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Elektrochemische Zelle zum Nachweis von Schwefelwasserstoff in einem Gasgemisch
GB1559952A (en) * 1977-10-26 1980-01-30 Shell Int Research Lubricating oil compositions
DE2835192C2 (de) * 1978-08-11 1986-12-11 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Schmieröladditive
DE2905954C2 (de) * 1979-02-16 1982-10-28 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Konzentrierte Polymerisatemulsionen als Viskositätsindexverbesserer für Mineralöle
DE3544061A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Roehm Gmbh Hochscherstabile mehrbereichsschmieroele mit verbessertem viskositaetsindex

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140274A3 (en) 1987-05-13
DE3339103A1 (de) 1985-05-09
EP0140274B2 (de) 1994-06-22
EP0140274B1 (de) 1990-12-05
EP0140274A2 (de) 1985-05-08
DE3483714D1 (de) 1991-01-17
JPS60110790A (ja) 1985-06-17
US4968444A (en) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631382B2 (ja) n‐パラフイン含有潤滑油添加剤
US4867894A (en) Pour point improving additives for mineral oils
JP2509199B2 (ja) 改良された粘度指数を有する高剪断安定汎用潤滑油
EP0623665B1 (en) Copolymer useful as a pour point depressant for a lubricating oil
JP4391014B2 (ja) 高−及び低分子量ポリマー添加剤混合物を用いる潤滑油の低温流動性の改良法
JP3996558B2 (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
RU2126022C1 (ru) Полимер, способ получения полимера, состав смазочного масла и концентрат для использования в составе смазочного масла
JP3984354B2 (ja) 組成連続変動コポリマーを製造する方法
US5188770A (en) Viscosity index improver having detergent properties
KR100420387B1 (ko) (메트)아크릴레이트 공중합체 유동점 저하제
US5043087A (en) Addives for paraffinic lubricants
JP2968347B2 (ja) 作動液
JPH0762372A (ja) 作動液用の粘度指数改良剤として有用なコポリマーを製造する方法
US5416162A (en) Compatibilizer for a viscosity index improving polymer blend
JP2005508397A (ja) 潤滑油の流動性を改良するためのカルボキシレート‐ビニルエステルコポリマーブレンド組成物
JPH08225619A (ja) フルオロエラストマーと相容性の、潤滑油用多官能性添加剤
EP0329756B1 (en) Methacrylate pour point depressants and compositions
JPH05287028A (ja) メタクリレート重合体
JP3999307B2 (ja) 低温粘度特性がよい粘度指数向上剤
US20080026964A1 (en) Alkyl acrylate copolymer vi modifiers and uses thereof
JP2001354980A (ja) 流動点降下剤および油組成物
Eisenberg et al. Polymethacrylate Viscosity Modifiers and Pour Point Depressants
MXPA00001789A (en) Method for improving low-temperaturefluidity of lubricating oils using high- and low-molecular weight polymer additive mixtures
BR112016016713B1 (pt) Depressores do ponto de fluidez para melhorar a viscosidade em baixa temperatura de óleo lubrificante envelhecido

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees