JPH06313034A - 新規ポリエステルカーボネート樹脂 - Google Patents

新規ポリエステルカーボネート樹脂

Info

Publication number
JPH06313034A
JPH06313034A JP12834093A JP12834093A JPH06313034A JP H06313034 A JPH06313034 A JP H06313034A JP 12834093 A JP12834093 A JP 12834093A JP 12834093 A JP12834093 A JP 12834093A JP H06313034 A JPH06313034 A JP H06313034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polyester carbonate
carbonate resin
repeating unit
unit represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12834093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Takashi Kato
隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP12834093A priority Critical patent/JPH06313034A/ja
Publication of JPH06313034A publication Critical patent/JPH06313034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ポリエステルカーボネート樹脂を
生成する際に用いられるジオール成分の合成が容易で、
なおかつ繰り返し単位に立体配置のはっきりしたトラン
スシクロへキシレン基を有し、熱成形の可能な新規なポ
リエステルカーボネート樹脂を提供することにある。 【構成】 (1)式〔1〕 【化1】 で示される繰り返し単位のみからなるポリエステルカー
ボネート樹脂。(2)式〔1〕で示される繰り返し単
位、および式〔2〕 【化2】 で示される繰り返し単位からなるポリエステルカーボネ
ート樹脂。(3)式〔1〕で示される繰り返し単位、お
よび式〔3〕 【化3】 で示される繰り返し単位からなるポリエステルカーボネ
ート樹脂。(4)式〔1〕で示される繰り返し単位、お
よび式〔2〕で示される繰り返し単位、および式〔3〕
で示される繰り返し単位からなるポリエステルカーボネ
ート樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なポリエステルカー
ボネート樹脂、さらに詳しくは、式〔1〕で示される繰
り返し単位を必須成分として有するポリエステルカーボ
ネート樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、主鎖中に炭酸
エステル構造を持つポリマーであって、通常2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下ビスフェ
ノールAと略記する)のような二価フェノールとホスゲ
ンのような炭酸誘導体との反応により製造される。この
ポリカーボネート樹脂は、耐衝撃性に優れ、かつ吸湿性
が小さく熱に安定であるなどの特性を有するプラスチッ
クである。近年、樹脂の用途開発にともない、新規な構
造や機能を有するポリカーボネート樹脂が研究されてい
る。例えば、特開平1−172424号には、1,4−
シクロヘキサンジオールまたは4,4’−ビシクロヘキ
サンジオールからなるポリカーボネート樹脂が開示され
ている。しかし、これについては融点などの詳細な物性
値が明確でない。また、特開平5−1138号には、各
種芳香族ヒドロキシカルボン酸とシクロヘキサンジメタ
ノールからなるエステルジオールと、それを用いた液晶
性ポリエステル樹脂が開示されているが、ポリカーボネ
ート樹脂については記載されておらず、ここでのシクロ
ヘキサンジメタノールの立体配置も定かではない。ポリ
エステルカーボネート樹脂は、ポリカーボネート樹脂と
ポリエステル樹脂のお互いの良い性質を合わせ持つポリ
マーである。本発明者は特開平4−300919号で、
シクロヘキサン環を有する含フッ素ポリエステルカーボ
ネート樹脂を特許出願した。しかし、このポリエステル
カーボネート樹脂は、原料に用いる、トランス−1,4
−シクロヘキサンジオ−ルとテレフタル酸を用いて合成
されるエステルジオールの収率が低いため、大量に製造
することが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記問
題点に鑑み、ポリエステルカーボネート樹脂を生成する
際に用いられるジオール成分の合成が容易で、なおかつ
繰り返し単位に立体配置のはっきりしたトランスシクロ
ヘキシレン基を有し、熱成形の可能な新規なポリエステ
ルカーボネート樹脂を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは検討を重ね
た結果、p−ヒドロキシフェニル酢酸カリウムとトラン
ス−1,4−ジヨードメチルシクロヘキサンを相間移動
触媒の存在下で縮合する方法により、p−ヒドロキシフ
ェニル酢酸とトランス−1,4−シクロヘキサンジメタ
ノールから成るエステル含有ジオールを簡便かつ高収率
で合成することに成功した。さらにこのジオールを重合
することによって、特開平4−300919号において
本発明者が開示したポリエステルカーボネート樹脂とほ
ぼ同等の、熱成形性ならびに耐熱性に優れ、透明性の良
い膜の成形が可能なポリエステルカーボネート樹脂が安
価に得られる事を見いだし本発明を完成した。
【0005】本発明のポリエステルカーボネート樹脂
は、その第1の態様として式〔1〕
【0006】
【化4】
【0007】で示される繰り返し単位のみからなる。本
発明のポリエステルカーボネート樹脂は、その第2の態
様として式〔1〕で示される繰り返し単位、および式
〔2〕
【0008】
【化5】
【0009】で示される繰り返し単位からなる。本発明
のポリエステルカーボネート樹脂は、その第3の態様と
して式〔1〕で示される繰り返し単位、および式〔3〕
【0010】
【化6】
【0011】で示される繰り返し単位からなる。本発明
のポリエステルカーボネート樹脂は、その第4の態様と
して式〔1〕で示される繰り返し単位、および式〔2〕
で示される繰り返し単位、および式〔3〕で示される繰
り返し単位からなる。本発明のポリエステルカーボネー
ト樹脂は、融点が138.3℃以上、分解温度が328
℃以上という物性値を有する。
【0012】本発明のポリエステルカーボネート樹脂
は、式〔4〕
【0013】
【化7】
【0014】で示されるトランス−1,4−ビス(ヒド
ロキシフェニルアセトキシメチル)シクロヘキサンを、
1,2−ジクロロエタン(以下、DCEと称することが
ある)溶媒中、酸受容体であるピリジンの存在下におい
て、式〔5〕
【0015】
【化8】
【0016】で示される2,6−ジヒドロキシナフタレ
ン、および式〔6〕
【0017】
【化9】
【0018】で示される4,4’−ジヒドロキシビフェ
ニルと混合し、これを式〔7〕
【0019】
【化10】
【0020】で示されるクロロギ酸トリクロロメチル
(ホスゲンダイマーということがある)と反応させるこ
とにより製造できる。
【0021】
【化11】
【0022】また、ここで用いられるトランス−1,4
−ビス(4−ヒドロキシフェニルアセトキシメチル)シ
クロヘキサンは、次式で示すように、p−ヒドロキシフ
ェニル酢酸カリウムとトランス−1,4−ジヨードメチ
ルシクロヘキサンとを相間移動触媒の存在下で反応させ
ることにより製造できる。
【0023】
【化12】
【0024】上記製造法において、クロロギ酸トリクロ
ロメチルの代りにホスゲンまたはトリホスゲンを使用し
てもよい。この際のホスゲンダイマーの使用量はジオー
ル成分の合計の1/2モルまたはやや過剰、ホスゲンの
使用量はジオール成分の合計と等モルまたはやや過剰、
トリホスゲンの使用量はジオール成分の合計の1/3モ
ルまたはやや過剰であることが望ましい。反応温度は2
0〜100℃、反応時間は特に限定しないが、好ましく
は1〜5時間である。溶媒としては、ジクロロメタンや
クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼンや
トルエン等の芳香族炭化水素、エーテル系のテトラヒド
ロフラン、ジオキサン等が例示できる。ピリジン以外の
酸受容体としては、トリエチルアミンや1,8−ジアザ
ビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン等の3級アミ
ン、水酸化ナトリウム等の無機塩基が例示できる。ま
た、本発明のポリエステルカーボネート樹脂は、金属酸
化物等のエステル交換触媒の存在下に、上記の式
〔4〕、〔5〕、〔6〕のジオール成分と炭酸ジフェニ
ル等の炭酸ジアリールエステルとを200〜300℃で
4〜10時間反応させる方法でも製造できる。これらの
方法において、必要により、分子量調整剤をジオールに
対し1〜10モル%添加することができる。分子量調整
剤としては一価のフェノール、具体的には、フェノー
ル、p−ターシャリーブチルフェノール、p−クミルフ
ェノール等が例示できる。
【0025】以下、実施例により本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例によって何等限定さ
れるものではない。
【0026】
【実施例】実施例で得られたポリエステルカーボネート
樹脂の物性値は以下の方法で測定した。 還元粘度:p−クロロフェノールを溶媒として50℃、
0.5g/dlの濃度で測定した。 融点(Tm):ホットステージ(メトラー社製 FP−
82)を装着した偏光顕微鏡を用い、毎分10℃の昇温
速度で測定した。 分解温度(Td):示差熱重量同時測定装置(セイコー
電子工業社製 TG/DTA−220型)を用い毎分1
0℃の速度で昇温し、重量減少が5%に達した温度を測
定した。 ガラス転移温度(Tg):示差走査熱量計(セイコー電
子工業社製 DSC−200型)を用い毎分20℃の昇
温速度で測定した。
【0027】実施例1 式〔1〕で示される繰り返し単
位のみからなるポリエステルカーボネート樹脂の製造: 1)トランス−1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル
アセトキシメチル)シクロヘキサン、式〔4〕の製造。 冷却器をつけた200mlのナス型フラスコにp−ヒド
ロキシフェニル酢酸15.2g(0.10mol)、水
100ml、および水酸化カリウム5.6g(0.10
mol)を入れ、1時間還流下で反応させた。反応終了
後、水を減圧下留去して完全に乾固させ、得られた結晶
をアセトンでろ集してp−ヒドロキシフェニル酢酸カリ
ウムを16.5g得た。冷却器、攪拌機をつけた500
mlの三つ口フラスコにp−ヒドロキシフェニル酢酸カ
リウム16.5g(0.087mol)、トランス−
1,4− ジヨードメチルシクロヘキサン15.8g
(0.044mol)、18−クラウン−61ml、
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)300mlを
入れ、90℃で5時間反応させた。反応終了後この反応
液を2000mlの水中に注ぎ、酢酸エチル1500m
lで抽出した。続いて有機層を、3N塩酸、重曹飽和水
溶液、水の順で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた粗結晶を少量
の酢酸エチルに溶かし、シリカゲルカラム(溶出液 ヘ
プタン:酢酸エチル=10:1)で精製した。得られた
結晶をテトラヒドロフランで再結晶してトランス−1,
4−ビス(4−ヒドロキシフェニルアセトキシメチル)
シクロヘキサン11.6g(収率64.0%)を得た。
融点は135.3〜138.0℃であった。この化合物
の構造は、IRとNMRで確認した。 2)重縮合反応。 100mlの三ツ口フラスコにトランス−1,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニルアセトキシメチル)シクロヘ
キサン1.24g(3.0mmol)、ピリジン 1m
l および DCE 5mlを入れて攪拌し、次いで、こ
の溶液をマントルヒーターで90℃に保ち、クロロギ酸
トリクロロメチル0.33g(1.7mmol)を D
CE 2mlに溶かした溶液を還流下において20分間
で滴下し、そのまま3時間反応させた。得られた反応液
を放冷した後メタノール300mlに注ぎ、析出した沈
澱物をろ過により分取した。この沈澱物を熱メタノール
中で洗浄し、次いで乾燥して1.12g(収率85.1
%)のポリエステルカーボネート樹脂が得られた。この
ポリマーの構造は、IRスペクトルで確認した。このポ
リエステルカーボネート樹脂の物性値は、還元粘度が
1.34(50℃、0.5g/dl p−クロロフェノ
ール)、融点が138.3〜149.4℃、ガラス転移
温度が104.7℃、分解温度が346.2℃であっ
た。このポリマーのクロロホルム溶液をガラス板上にキ
ャストし、乾燥させたところ透明な膜を形成した。ま
た、ポリマーを固体のままでガラスプレートにのせて1
50℃に熱し、溶融させた後に冷却しても透明性の良い
膜を形成した。
【0028】実施例2 式〔1〕、および式〔2〕で示
される繰り返し単位からなるポリエステルカーボネート
樹脂の製造:100mlの三ツ口フラスコにトランス−
1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニルアセトキシメチ
ル)シクロヘキサン0.62g(1.5mmol)、
2,6−ジヒドロキシナフタレン0.24g(1.50
mmol)、ピリジン1mlおよび DCE 5mlを入
れて攪拌した。次いで、この溶液をマントルヒーターで
90℃に保ち、クロロギ酸トリクロロメチル0.33g
(1.7mmol)をDCE 2mlに溶かした溶液を
還流下において20分間で滴下し、そのまま3時間反応
させた。得られた反応液を放冷した後メタノール300
mlに注ぎ、析出した沈澱物をろ過により分取した。こ
の沈澱物を熱メタノール中で洗浄し、次いで乾燥して
0.86g(収率91.4 %)のポリエステルカーボ
ネート樹脂が得られた。このポリマーの構造は、IRス
ペクトルで確認した。このポリエステルカーボネート樹
脂の物性値は、還元粘度が1.03(50℃、0.5g
/dl p−クロロフェノール)、融点が247.0〜
286.4℃、ガラス転移温度が109.6℃、分解温
度が340.0℃であった。
【0029】実施例3 式〔1〕、および式〔3〕で示
される繰り返し単位からなるポリエステルカーボネート
樹脂の製造:100mlの三ツ口フラスコにトランス−
1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニルアセトキシメチ
ル)シクロヘキサン0.62g(1.50mmol)、
4,4’−ジヒドロキシビフェニル0.28g(1.5
0mmol)、ピリジン1mlおよび DCE 5mlを
入れて攪拌し、次いで、この溶液をマントルヒーターで
90℃に保ち、クロロギ酸トリクロロメチル0.33g
(1.7mmol)をDCE2mlに溶かした溶液を還
流下において20分間で滴下し、そのまま3時間反応さ
せた。得られた反応液を放冷した後メタノール300m
lに注ぎ、析出した沈澱物をろ過により分取した。この
沈澱物を熱メタノール中で洗浄し、次いで乾燥して0.
67g(収率69.1%)のポリエステルカーボネート
樹脂が得られた。このポリマーの構造は、IRスペクト
ルで確認した。このポリエステルカーボネート樹脂の物
性値は、還元粘度が0.17(50℃、0.5g/dl
p−クロロフェノール)、融点が136.0〜19
9.0℃、ガラス転移温度が142.8℃、分解温度が
330.0℃であった。
【0030】実施例4 式〔1〕、および式〔2〕、お
よび式〔3〕で示される繰り返し単位からなるポリエス
テルカーボネート樹脂の製造:100mlの三ツ口フラ
スコにトランス−1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ルアセトキシメチル)シクロヘキサン0.74g(1.
80mmol)、2,6−ジヒドロキシナフタレン0.
096g(0.60mmol)、4,4’−ジヒドロキ
シビフェニル0.11g(0.60mmol)、ピリジ
ン1mlおよびDCE 5mlを入れて攪拌した。、次
いで、この溶液をマントルヒーターで90℃に保ち、ク
ロロギ酸トリクロロメチル0.33g(1.7mmo
l)を DCE2mlに溶かした溶液を還流下において
20分間で滴下し、そのまま3時間反応させた。得られ
た反応液を放冷した後メタノール300mlに注ぎ、析
出した沈澱物をろ過により分取した。この沈澱物を熱メ
タノール中で洗浄し、次いで乾燥して0.93g(収率
90.4 %)のポリエステルカーボネート樹脂が得ら
れた。このポリマーの構造は、IRスペクトルで確認し
た。このポリエステルカーボネート樹脂の物性値は、還
元粘度が1.31(50℃、0.5g/dl p−クロ
ロフェノール)、融点が154.6〜196.9℃、ガ
ラス転移温度が141.3℃、分解温度が341.6℃
であった。また、ポリマーを固体のままでガラスプレー
トにのせ、200℃に熱し、溶融した後に冷却したとこ
ろ透明性の良い膜を形成した。
【0031】実施例5、6 トランス−1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニルアセ
トキシメチル)シクロヘキサン、2,6−ジヒドロキシ
ナフタレン、および4,4’−ジヒドロキシビフェニル
の成分比を変える以外は、実施例4に準拠してポリエス
テルカーボネート樹脂を製造した。各実施例で用いたジ
オール成分のモル比および測定した物性値を表1に示
す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明のポリエステルカーボネート樹脂
は約290℃で溶融するものであり、熱成形性に優れて
いる。また、ジオール成分を調節することにより透明性
の良い膜を作ることもできる。このように、本発明のポ
リエステルカーボネート樹脂はそれ自体でも有用なもの
であるが、他の公知の樹脂、例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリメチルメタクリレート、ABS、ポリ
アミド類、ポリアクリレート類、ポリカーボネート類、
ポリエチレンテレフタレートの様なポリエステル類また
はポリフェニレンオキシド類などと混合し、これら樹脂
の機械的強度および熱成形性の改良を図るとともに新し
い性質を付加することも可能であると考えられる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式〔1〕 【化1】 で示される繰り返し単位のみから成るポリエステルカー
    ボネート樹脂。
  2. 【請求項2】 式〔1〕で示される繰り返し単位、およ
    び式〔2〕 【化2】 で示される繰り返し単位からなるポリエステルカーボネ
    ート樹脂。
  3. 【請求項3】 式〔1〕で示される繰り返し単位、およ
    び式〔3〕 【化3】 で示される繰り返し単位からなるポリエステルカーボネ
    ート樹脂。
  4. 【請求項4】 式〔1〕で示される繰り返し単位、およ
    び式〔2〕で示される繰り返し単位、および式〔3〕で
    示される繰り返し単位からなるポリエステルカーボネー
    ト樹脂。
  5. 【請求項5】 最終組成が、式〔1〕で示される繰り返
    し単位が0.5〜95.5モル%であり、式〔2〕で示
    される繰り返し単位が0.5〜95.5モル%であるポ
    リエステルカーボネート樹脂。
  6. 【請求項6】 最終組成が、式〔1〕で示される繰り返
    し単位が30.0〜70.0モル%であり、式〔2〕で
    示される繰り返し単位が30.0〜70.0モル%であ
    るポリエステルカーボネート樹脂。
  7. 【請求項7】 最終組成が、式〔1〕で示される繰り返
    し単位が0.5〜95.5モル%であり、式〔3〕で示
    される繰り返し単位が0.5〜95.5モル%であるポ
    リエステルカーボネート樹脂。
  8. 【請求項8】 最終組成が、式〔1〕で示される繰り返
    し単位が30.0〜70.0モル%であり、式〔3〕で
    示される繰り返し単位が30.0〜70.0モル%であ
    るポリエステルカーボネート樹脂。
  9. 【請求項9】 最終組成が、式〔1〕で示される繰り返
    し単位が0.5〜95.5モル%であり、式〔2〕で示
    される繰り返し単位が0.5〜95.5モル%であり、
    式〔3〕で示される繰り返し単位が0.5〜95.5モ
    ル%であるポリエステルカーボネート樹脂。
  10. 【請求項10】 最終組成が、式〔1〕で示される繰り
    返し単位が10.0〜90.0モル%であり、式〔2〕
    で示される繰り返し単位が10.0〜70.0モル%で
    あり、式〔3〕で示される繰り返し単位が10.0〜7
    0.0モル%であるポリエステルカーボネート樹脂。
  11. 【請求項11】 還元粘度が0.10以上(50℃、
    0.5g/dl p−クロロフェノール)である請求項
    1乃至10のいずれか1項に記載のポリエステルカーボ
    ネート樹脂。
JP12834093A 1993-04-30 1993-04-30 新規ポリエステルカーボネート樹脂 Pending JPH06313034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834093A JPH06313034A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 新規ポリエステルカーボネート樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834093A JPH06313034A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 新規ポリエステルカーボネート樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06313034A true JPH06313034A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14982384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12834093A Pending JPH06313034A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 新規ポリエステルカーボネート樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06313034A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2161171A (en) Aromatic polyesters
JPH06313034A (ja) 新規ポリエステルカーボネート樹脂
JP3206196B2 (ja) パラフェニレンジ酢酸エステルを有するポリカーボネート樹脂
JPH06234839A (ja) 新規ポリカーボネート重合体およびその製造法
JP3206234B2 (ja) 光学活性ポリエステルカーボネート樹脂
JP3139092B2 (ja) ビスフェノールフルオレンのポリカーボネート樹脂
JP3141475B2 (ja) 含フッ素ポリカーボネート
JP3196303B2 (ja) 含フッ素ポリエステルカーボネート樹脂
JPH04300918A (ja) 二環ポリエステルカーボネート樹脂
JPH061837A (ja) シクロヘキサン環を有するポリエステルカ−ボネ−ト樹脂
JP3196353B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸エステルのポリエステルカーボネート
JPH05214086A (ja) シクロヘキサンジメタノールのポリエステルカーボネート樹脂
JPH07304860A (ja) 新規な剛直鎖ポリエステル及びその製造方法
JP3206200B2 (ja) デカリンジメタノールをジオール成分として用いたポリカーボネート樹脂
JPH05320327A (ja) 新規なポリエステルカ−ボネ−ト樹脂
JPH0718067A (ja) 主鎖中に脂環基を有するポリエステルカーボネート樹脂
JPH06179743A (ja) ナフタレン環を有する含フッ素ポリカーボネート樹脂
JPH05287062A (ja) ポリエステルカーボネート樹脂
JPH05339354A (ja) ポリエステルカ−ボネ−ト樹脂
JP6892648B2 (ja) ポリエステル樹脂とその製造方法並びにその用途
JPH05301951A (ja) ビスシクロヘキサンジメタノールエステルのポリエステルカーボネート樹脂
JPH0559165A (ja) ビスヒドロキシシクロヘキシルエステルのポリカーボネート
JP2556859B2 (ja) 新規ポリカ−ボネ−ト系共重合体とその製造法
JP3248018B2 (ja) 液晶性ポリエステル
JPH03269017A (ja) 耐熱性ポリカーボネート樹脂