JPH06312361A - 金属管の外面研磨方法および形状矯正装置 - Google Patents

金属管の外面研磨方法および形状矯正装置

Info

Publication number
JPH06312361A
JPH06312361A JP5101589A JP10158993A JPH06312361A JP H06312361 A JPH06312361 A JP H06312361A JP 5101589 A JP5101589 A JP 5101589A JP 10158993 A JP10158993 A JP 10158993A JP H06312361 A JPH06312361 A JP H06312361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
tube
metallic tube
correcting device
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5101589A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Hayashi
照彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5101589A priority Critical patent/JPH06312361A/ja
Publication of JPH06312361A publication Critical patent/JPH06312361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素材である金属パイプの曲がりや真円度の影
響を抑制することで軽研磨作業による化粧管の製造を安
定化し、高い生産性と高品質を提供する。 【構成】 肉厚が0.3mm〜1.5mmの金属パイプの外
表面を研磨する際に、予めパイプ内にパイプ形状矯正マ
ンドレルを装着し、且つ管内面全周に押し付けることに
よりパイプの真円度および長手方向の曲がりを矯正し、
次いでパイプ形状矯正マンドレルを装着したまま、形状
が矯正された状態のパイプを研磨することを特徴とする
方法および装置。 【効果】 1パス仕上げの高能率な研磨にて、高品質な
金属製化粧管の製造が可能となり、建築関係を中心とし
て今後益々需要の増加が予想される金属製化粧管の分野
における工業的価値は絶大である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属管の外面を研磨す
る方法および金属管の外面を研磨する際に、金属管を形
状矯正するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属管の外面研磨方法としては、例えば
図4に示すようにサンドペーパーやバフ等の研磨材料で
形成された研磨ホイール16を直列状に複数配設して研
磨ラインを構成し、これら回転ホイール16を高速で回
転させるとともに、金属パイプ17をガイドロール19
およびスキュー角を付与した搬送ロール18によって回
転させながら矢印方向へ送って研磨する方法が採用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、金属管のう
ち例えば手すり、エクステリア関係等に使用されるステ
ンレス鋼管等の化粧管は、装飾性が主な機能であるため
に管外面の仕上がりには高い完成度が要求される。従っ
て、金属管に疵や凹み等の欠陥が存在している場合は、
これらを完全に除去することは当然であるが、金属管に
曲がりが生じていたり真円度が損なわれている場合は、
管外面全周を残さず研磨する必要があるため、欠陥が存
在していない部分も研磨しなければならない。その結
果、金属管に部分的な肉厚差を生じ、また研磨能率が低
下する。
【0004】従来、金属管の曲がりや真円度不良等の形
状矯正方法は、矯正ロールによる冷間矯正を行っている
が、金属管にスパイラルマーク等の表面欠陥が発生し、
また研磨工程に要求される高精度の形状矯正ができなか
った。また、金属管の製造工程において、応力除去を目
的とした熱処理を省略している場合は、金属管の周方向
や長手方向に成形や溶接による応力が残留しているため
に、この残留応力がその後の研磨工程での肉厚減少や入
熱によって解放されて応力のバランスが崩れ、管長手方
向の曲がりが再現し、また真円度が損なわれる場合があ
る。
【0005】このように金属管を、研磨工程で要求され
る高精度に、形状矯正することは困難であり、また金属
管の曲がりや真円度不良は研磨工程においても生じると
いう問題があった。本発明は、金属管の外面を研磨する
際の、金属管の曲がりや真円度不良に起因して生じる金
属管の部分的な肉厚差および研磨能率の低下を防止する
ことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の金属管の研磨方法は、肉厚が0.3mm〜1.5mmの
金属管の外表面を研磨する際に、予め該金属管内に形状
矯正装置を挿入して該金属管の真円度不良および長手方
向の曲がりを矯正した後に、前記形状矯正装置を挿入し
た状態で金属管の外面を研磨することを特徴とする。
【0007】また金属管の形状矯正装置は、軸に交互に
嵌合され且つ該軸に抜け止めされた複数の張出し装置お
よびバネからなり、該張出し装置は軸に嵌合された一対
のリング状部材と、一端が一対のリング状部材の周方向
等分複数箇所に軸着され他端が前記軸の方向の稜線をも
った円弧状部材に軸着された複数対のリンクと、前記一
対のリング状部材間の軸に嵌合されたバネとによって構
成されており、前記軸は少なくとも一端に回転駆動部材
が螺合されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】形状矯正装置を金属管内に挿入し、該形状矯正
装置の円弧状部材を金属管の内面全周に押し付けること
で、金属管の曲がりや真円度不良が改善される。加えて
形状矯正した金属管内に形状矯正装置を挿入した状態で
金属管の外面を研磨することで、研磨中における金属管
の変形を防止し、金属管外面の均一な研磨が可能となり
管肉厚が一様に減少するために、残留応力解放による曲
がりの発生が抑制される。この結果、研磨精度が飛躍的
に向上し、1パス仕上げの高能率な研磨にて、研磨代が
少なく且つ曲がりの少ない化粧管等を確実に製造でき
る。また本発明の形状矯正装置を用いることで、金属管
にスパイラルマーク等の欠陥が生じることなく矯正が可
能である。また、例えば0.3mm以下の極薄肉管材を研
磨する場合、金属管の強度不足から、研磨の圧力によっ
て金属管が大きく凹む場合があるが、本発明の方法によ
れば金属管を凹ませることなく研磨することが可能であ
る。さらに、金属管に曲がりや真円度不良が存在する
と、高速回転によって金属管が振動して研磨圧力が変動
するために、研磨中に各研磨ホイールの位置調整を行う
必要があるが、本発明によれば、このような調整が不要
であるから研磨能率が向上し且つ研磨の自動化が可能に
なる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して以下に説明
する。図1は、金属管の形状矯正装置1の縦断面図を示
し、図2は図1のA−A視断面図を示している。軸2に
は張出し装置3と皿状のバネ4とが交互に嵌合されてい
る。張出し装置3は、軸2に嵌合された一対のリング状
部材5,5と、一端が一対のリング状部材5,5の周方
向等分複数箇所に軸着され、他端が軸2の方向の稜線を
もった円弧状部材6(図では8個)に軸着された複数対
のリンク7と、一対のリング状部材5,5の間の軸2に
嵌合されたコイル状のバネ8とによって構成されてい
る。軸2の両端部には、ねじ9(一端側は図示しない)
が設けられており、各ねじ9に回転駆動部材10,11
が螺合されている。回転駆動部材10,11にはハンド
ル挿入孔12,13が設けられており、各ハンドル挿入
孔12,13には回転駆動用のハンドル14,15が挿
入されている。皿状のバネ4はコイル状のバネ8よりも
反発力が大である。
【0010】次に金属管の形状矯正方法および外面研磨
方法について説明する。先ず、図1に示すように金属管
の形状矯正装置1を金属管17に挿入する。このとき回
転駆動部材10,11が金属管17の端部からはみ出し
ている。次に、回転駆動部材10,11は一方または双
方を回転させてもよいが、本実施例では一方を回転止め
し、他方を回転させる。このためハンドル14を回転止
めしておき、ハンドル15を回して回転駆動部材11を
管内に押し込む。なお回転駆動部材11の回転は油圧等
の動力を用いてもよい。
【0011】回転駆動部材11が管内に押し込まれる
と、この力が、一対のリング状部材5,5、コイル状の
バネ8および皿状のバネ4を介して隣合う張出し装置3
へと次々と伝達され、全ての皿状のバネ4に圧縮力が加
わる。回転駆動部材11をさらに押し込むと、コイル状
のバネ8よりも皿状のバネ4の反発力が大きいために、
一対のリンク7,7がコイル状のバネ8の反発力に打ち
勝って立ち上がる。これによって8個の円弧状部材6が
張り出されて金属管17の内面に接触し押し付けられる
と皿状のバネ4が収縮を開始する。回転駆動部材11
を、さらに管内に押し込むと、円弧状部材6が金属管1
7の内面に強く押し付けられるために、金属管17の形
状が矯正される。なお、回転駆動部材10は軸2に螺合
しないで固着して設けてもよい。
【0012】円弧状部材6を管内面に押し付ける圧力P
は、回転駆動部材11の押し込み量によって調整する
が、圧力Pは次式で示すように金属管が塑性変形しない
範囲に設定する。 P<(2・t/d)・σ P:円弧状部材の張り出し圧力 σ:金属管の降伏応力 t:金属管の肉厚 d:金属管の内径
【0013】本発明の方法が対象とする金属管は肉厚が
0.15〜1.5mmであり、この程度の肉厚であれば本
発明の装置によって、真円度不良および長手方向の曲が
りを十分に矯正することができる。
【0014】金属管17の形状を矯正した後は、回転駆
動用のハンドル15を取り外し、形状矯正装置1を管内
に挿入したままの状態で、金属管17を図3に示す研磨
ラインに供給し管外面を研磨する。金属管17はパイプ
搬送ロール18およびガイドロール19によって矢印の
方向へ搬送されるとともに高速回転しながら外面が研磨
ホイール16によって研磨される。このとき、図2に示
すように円弧状部材6が軸2の軸芯を中心とした点対称
となるように配設されているので金属管は横振れを生じ
ない。また、回転駆動部材11の押し込みによって、皿
状のバネ4は圧縮された状態にあり、蓄えられたエネル
ギーによって円弧状部材6が管内面を強く押し付けてい
るために、金属管17は高速回転して振動しても研磨中
において曲がりや真円度が改善された状態を維持する。
この結果、管外面は均一に研磨されるので管の肉厚が一
様に減少する。このために、研磨代が少なくてすみ研磨
精度が飛躍的に向上し、さらには残留応力解放による曲
がりは発生しない。
【0015】研磨終了後は、図1に示す回転駆動部材1
1に再びハンドル15を取り付けて、回転駆動部材11
を逆回転させると、コイル状のバネ8の反発力によって
円弧状部材6が管内面から離れるので、形状矯正装置1
を管から取り出す。
【0016】なお、リング状部材5に取り付けられる円
弧状部材6の個数は、形状矯正時に金属管の横断面形状
が角張らないようにするために、8個以上が好ましい。
またコイル状のバネ8および皿状のバネ4の形状は、こ
れに限定されない。要するに、一対のリング状部材6,
6間に設けられるバネよりも張出し装置3,3間に設け
られるバネの方が反発力が大きければ、バネの形状は制
限されない。
【0017】
【発明の効果】本発明の形状矯正装置を用いることで、
金属管にスパイラルマーク等の欠陥が生じることなく矯
正が可能であるから歩留りが低下しない。本発明による
効果を従来法と比較して表1に示した。本発明の方法に
よれば、金属管を形状矯正した状態で研磨することで、
従来と比べて均一な研磨が可能となり、研磨代が少なく
てすむ。また研磨代が少なくてすむために、1パス仕上
げで高能率な研磨ができる。また研磨後の管に残留応力
等による曲がりが生じない。さらに研磨圧力の調整回数
が少なくてすむ。この結果、建築関係を中心として今後
益々需要の増加が予想される金属製化粧管等を高能率、
かつ高品質で製造することができる。
【0018】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属管の形状矯正装置を示す縦断面図
である。
【図2】図1のA−A視断面図である。
【図3】本発明の金属管の研磨方法を説明する平面図で
ある。
【図4】金属管の外面を研磨する一般的な方法を説明す
る図である。
【符号の説明】
1 金属管の形状矯正装置 2 軸 3 張出し装置 4 皿状のバネ 5 リング状部材 6 円弧状部材 7 リンク 8 コイル状のバネ 9 軸のねじ 10,11 回転駆動部材 12,13 ハンドル挿入孔 14,15 ハンドル 16 研磨ホイール 17 金属管 18 搬送ホイール 19 ガイドロール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肉厚が0.15mm〜1.5mmの金属パイ
    プの外面を研磨する際に、予め該金属管内に形状矯正装
    置を挿入して該金属管の真円度不良および長手方向の曲
    がりを矯正した後に、前記形状矯正装置を挿入した状態
    で金属管の外面を研磨することを特徴とする金属管の研
    磨方法。
  2. 【請求項2】 軸(2)に交互に嵌合され且つ軸(2)
    に抜け止めされた複数の張出し装置(3)およびバネ
    (4)とからなり、張出し装置(3)は軸(2)に嵌合
    された一対のリング状部材(5)と、一端が一対のリン
    グ状部材(5)の周方向等分複数箇所に軸着され他端が
    軸(2)の方向の稜線をもった円弧状部材(6)に軸着
    された複数対のリンク(7)と、一対のリング状部材
    (5)の間の軸(2)に嵌合されたバネ(8)とによっ
    て構成されており、軸(2)は少なくとも一端に回転駆
    動部材(10)が螺合されていることを特徴とする金属
    管の形状矯正装置。
JP5101589A 1993-04-27 1993-04-27 金属管の外面研磨方法および形状矯正装置 Withdrawn JPH06312361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101589A JPH06312361A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 金属管の外面研磨方法および形状矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101589A JPH06312361A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 金属管の外面研磨方法および形状矯正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06312361A true JPH06312361A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14304576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101589A Withdrawn JPH06312361A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 金属管の外面研磨方法および形状矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06312361A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109333322A (zh) * 2018-12-10 2019-02-15 佛山迪骏自动化科技有限公司 陶瓷加工用抛光装置
CN109648638A (zh) * 2018-11-23 2019-04-19 楼淼芳 一种具有夹持功能的pvc管道切割用设备
CN110421471A (zh) * 2019-08-08 2019-11-08 徐遂涛 一种自适应气动调节的圆管抛光机
CN110509559A (zh) * 2019-09-06 2019-11-29 温州续影贸易有限公司 一种基于定心原理使焊接更加均匀的装置
CN112894663A (zh) * 2021-02-23 2021-06-04 合肥工业大学 一种适用于夹取具有圆形通孔特征物件的夹具
CN112974931A (zh) * 2021-02-25 2021-06-18 肖晶晶 一种便于对机械零件进行定位的数控机床
CN113798584A (zh) * 2021-09-27 2021-12-17 许国鹏 一种自适应固定的金属管材切割装置
CN114012383A (zh) * 2021-11-11 2022-02-08 昂华(上海)自动化工程股份有限公司 一种发动机活塞环装配用可变径上料筒及其上料方法
CN116276525A (zh) * 2023-05-16 2023-06-23 江苏锁龙消防科技股份有限公司 一种灭火器罐体生产设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109648638A (zh) * 2018-11-23 2019-04-19 楼淼芳 一种具有夹持功能的pvc管道切割用设备
CN109333322A (zh) * 2018-12-10 2019-02-15 佛山迪骏自动化科技有限公司 陶瓷加工用抛光装置
CN109333322B (zh) * 2018-12-10 2019-11-26 平湖市伊凡家箱包有限公司 陶瓷加工用抛光装置
CN110421471A (zh) * 2019-08-08 2019-11-08 徐遂涛 一种自适应气动调节的圆管抛光机
CN110509559A (zh) * 2019-09-06 2019-11-29 温州续影贸易有限公司 一种基于定心原理使焊接更加均匀的装置
CN112894663A (zh) * 2021-02-23 2021-06-04 合肥工业大学 一种适用于夹取具有圆形通孔特征物件的夹具
CN112974931A (zh) * 2021-02-25 2021-06-18 肖晶晶 一种便于对机械零件进行定位的数控机床
CN113798584A (zh) * 2021-09-27 2021-12-17 许国鹏 一种自适应固定的金属管材切割装置
CN114012383A (zh) * 2021-11-11 2022-02-08 昂华(上海)自动化工程股份有限公司 一种发动机活塞环装配用可变径上料筒及其上料方法
CN116276525A (zh) * 2023-05-16 2023-06-23 江苏锁龙消防科技股份有限公司 一种灭火器罐体生产设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365976B2 (ja) ハブディスクの成形方法及び同成形に用いる金属スピニングローラ
JPH06312361A (ja) 金属管の外面研磨方法および形状矯正装置
JP3804412B2 (ja) 無端金属ベルトの製造方法
US6038758A (en) Production method of a spinning ring for a ring spinning machine
JP3604911B2 (ja) 薄肉ローラ及び該薄肉ローラの製造方法
JP3584652B2 (ja) 管材の矯正加工方法および装置、並びに焼鈍矯正連続加工装置
US20200284334A1 (en) Rack bar blank material, rack bar, rack bar blank material manufacturing method, and rack bar manufacturing method
JPH11140543A (ja) 軸受軌道輪の製造方法
JP2006181638A (ja) ラジアル玉軸受用軌道輪及びその製造方法
JP2007044761A (ja) 角パイプの製造方法
JP2011125892A (ja) 積層リングの製造方法
JPH06198337A (ja) 溶接鋼管矯正方法
JP2008287152A (ja) 導電性ローラ
JPH0724870B2 (ja) 管曲げ機
JP3034223B2 (ja) 搬送ローラ用シャフト、該搬送ローラ用シャフトの製造方法及び前記搬送ローラ用シャフトを用いた搬送ローラ
JP2820524B2 (ja) 曲げロール
JPH1043815A (ja) 溶接管の焼鈍矯正連続加工方法及び装置
JPH0347935B2 (ja)
JP2626293B2 (ja) 円形断面長尺材の曲がり矯正装置
JPS61296925A (ja) 精密円筒成形方法
JP2000005821A (ja) 円筒状金属管の矯正装置、および前記矯正装置で矯正された円筒状金属管
JPS63112025A (ja) 溶接鋼管の矯正方法
JPH09182924A (ja) Uoe製管法におけるメカニカル拡管方法
JP2024063260A (ja) 矯正装置および矯正方法
KR100476766B1 (ko) 화상형성장치의 롤러 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704