JPH06198337A - 溶接鋼管矯正方法 - Google Patents

溶接鋼管矯正方法

Info

Publication number
JPH06198337A
JPH06198337A JP1797593A JP1797593A JPH06198337A JP H06198337 A JPH06198337 A JP H06198337A JP 1797593 A JP1797593 A JP 1797593A JP 1797593 A JP1797593 A JP 1797593A JP H06198337 A JPH06198337 A JP H06198337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
roundness
straightening
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1797593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Moribe
憲二 森部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1797593A priority Critical patent/JPH06198337A/ja
Publication of JPH06198337A publication Critical patent/JPH06198337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 UOE鋼管の製造において、溶接鋼管の管端
部の真円度を高める。 【構成】 溶接鋼管Pを拡管しながら曲がり矯正を行っ
た後、その溶接鋼管Pの管端から少なくとも0.3D
(D:管外径)の範囲に真円度矯正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はUOE鋼管の製造に用い
る溶接鋼管矯正方法に関し、更に詳しくは寸法精度の良
好なUOE鋼管を製造するための溶接鋼管矯正方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】鋼管を製造する方法の1つとしてUOE
法がある。UOE鋼管は図1に示すようなプロセスにて
製造される。
【0003】 Cプレスにて鋼板の幅方向端部を曲げ
成形する(図1−B)。 Cプレス後の鋼板をUプレスにてU字形とする(図
1−C)。 Oプレスにより鋼板側端面を対向させた略円形のオ
ープンパイプを製造する(図1−D)。 オープンパイプの対向端部を仮付溶接する(図1−
E)。 内面溶接および外面溶接を行って溶接鋼管を製造す
る(図1−F)。 溶接鋼管を拡管機にて所望寸法に拡管する(図1−
G)。
【0004】ここで溶接鋼管は、オープンパイプが真円
にOプレスされていても、溶接の際の加熱及び凝固に伴
う溶接部の膨張及び収縮により、一般に溶接部の軸方向
長さが他の円周部分のそれよりも短くなった弓状にな
り、また円周方向についても溶接の影響により溶接部を
長径とする楕円形状となる。
【0005】そこで上記溶接鋼管が図1−Hに示す如く
拡管される。この拡管では、円周方向に複数に分割さ
れ、管軸長方向に長いセグメント6aを円柱状のブーム
6bの回りに配設した拡管ヘッド6を溶接鋼管Pの内部
に挿入して、セグメント6aを油圧により放射状に管外
側へ向けて押出し、これを管全長に亘って所定ピッチ毎
に繰り返すことによって溶接鋼管の曲がり矯正が行われ
る。
【0006】すなわち拡管によると、溶接部の機械的強
度が他の部分よりも高いために、拡管による円周方向の
変形が溶接部で小さく、それ以外の部分で大きくなると
いう変形量の変動が生じ、この変動に付随して管軸方向
では溶接部に比べて溶接部以外の部分がより短くなっ
て、管長が円周方向で均一となる。また、曲がりが減少
すると共に曲がりによって発生していた真円度不良も矯
正される。
【0007】ところで、鋼管の円周方向、軸長方向の変
形量は母材の機械的強度により決定され、この機械的強
度は素材である鋼板の圧延状況、溶接入熱量の変動等に
より鋼管毎にまた同一鋼管内で変化し、また拡管工程で
の鋼管の変形に応じて変化する。このため、拡管された
溶接鋼管の真直度、真円度は充分なレベルにまで達して
おらず、また鋼管毎のバラツキも大きかった。
【0008】これを改善するために、通常は拡管ヘッド
の上流側および/または下流側に曲がり矯正機を設け、
拡管機により拡管を行うと同時に曲がり矯正機により曲
がりを矯正する複合加工が行われる。
【0009】曲がり矯正機としては、図2(A)(B)
に示すように、鋼管Pの円周を4等配する4個のロール
7a,7b,7c,7dを備えたものが提案されてい
る。これによれば、溶接鋼管の曲がり方向と逆方向に押
圧力を管に付与できる1ロール又は2ロールが鋼管Pに
当接され、他のロールを退避させる。また、曲がり矯正
機として上下2ロールしか備えないものもあるが、これ
は曲がり不良の発生率の高い上下方向の曲がり矯正に対
応したものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、UOE
鋼管の肉厚tと外径Dとの比t/Dは0.7〜3%と小さ
いので、上記曲がり矯正機にて曲がりを矯正すべく1又
は2ロールを管半径方向に移動させると、管の周方向全
体が拘束されていないので、図2(A)に示す如くロー
ルと当接しない管壁部分には力が作用せず、そのままの
形状が維持され、ロールと当接する側の管壁のみに引張
力が作用して変形する結果、対向する管壁の変形量が不
均一となって曲がりを矯正できない。またロールと当接
する側の管壁だけが変形するために周方向での軸長方向
変形量が不均一になり、軸方向の残留応力による楕円変
形が生じ、真円度の矯正ができなかった。
【0011】この問題点に対して、曲げを加える部分の
管壁の半径方向の変形を拘束しながら曲げを加える方法
が特開昭63−2517号公報に提案されている。この
矯正法を適用することにより真直度、真円度向上効果が
得られ、曲がり、管中央部の真円度については実用上問
題のないレベルに達する。しかし、管中央部に比べて真
円度が悪化しやすい管端部については矯正効果が充分で
はなく、矯正が難しい薄肉、高強度管では特に問題が大
きい。
【0012】また、特開昭63−112025号公報に
は管を回転させながらビード圧延と管壁の曲げ曲げ戻し
を行うことにより管の矯正を行う方法が開示されている
が、この方法においても以下に述べる問題点がある。
【0013】この矯正方法では、管を回転させて管先端
から後端に向かってビード圧延を行ないながら管壁に曲
げ曲げ戻しを加えて矯正を行う。その場合、管後端側が
最後に矯正されるのに対し管先端側は最初に矯正された
後、後続の管中央部、管後端部が矯正される間は放置さ
れる。冷間の矯正では、矯正が行われた部分の残留応力
をゼロにすることは不可能であり、残留応力が存在した
状態で矯正された形状が得られる。従って、管先端から
後端に矯正を行った場合、矯正された部分の残留応力が
その後の矯正で変化し形状も変化する。この影響は管中
央部に比べて残留応力による真円度不良が現れやすい管
端部で顕著であり、さらに最初に矯正される管先端部で
真円度不良がより顕著に現れ、管端部の寸法精度の問題
は解決されない。
【0014】UOE鋼管を円周溶接にて接続してライン
パイプ、構造物等を製造する場合、従来は手溶接が一般
的であったが、最近は人手不足、コスト削減の理由によ
り自動円周溶接が適用されるようになり、UOE鋼管の
寸法精度、特に管端部の真円度向上の要求が強くなって
きている。また、近年はUOE鋼管の高強度化、薄肉化
の傾向も顕著であり、拡管矯正がより難しくなってきて
いる。このような状況の中で管端部の真円度を充分に矯
正できない矯正方法の工業的価値は充分とは言えない。
【0015】本発明の目的は、管端部を含む管全長に良
好な真円度を与えることができる溶接鋼管矯正方法を提
供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の溶接鋼管矯正方
法は、UOE鋼管の製造において、UO加工してなるオ
ープンパイプを溶接した溶接鋼管を拡管しながら曲によ
る曲がり矯正を行った後、その溶接鋼管の管端から少な
くとも0.3D(D:管径)の範囲に真円度矯正を行うこ
とを特徴とする。
【0017】
【作用】UOE鋼管製造ラインにて溶接された溶接鋼管
は、溶接部の熱収縮により溶接部が他の円周部分より短
くなっており、溶接部を曲がりの内側とした円弧をして
おり、断面形状は通常、溶接部を上側とした場合、縦楕
円形状を示し、管端部は極端な縦楕円形状となる。
【0018】本発明法では、このような溶接鋼管を拡管
機に送給し、外径を1%程度拡管して矯正を行う。この
拡管を行うときに溶接部が他の円周部より変形しにくい
ために溶接部の円周方向歪が他の部分の円周方向歪より
小さくなり、従って拡管によって生じる軸方向歪も溶接
部で小さく他の部分で大きくなる。この軸方向歪の差に
より溶接にて生じた残留応力を解消し、更に各部分の曲
率の変動も一定曲率の工具を内側から押し当てることに
より解消される。
【0019】しかし、拡管によって生じる円周方向歪は
このように理想的に発生するのではなく、管の円周方向
拡管部分の機械的強度、内面から押し当てる工具と管内
面との摩擦係数の値などの不確定要因によって決定され
る。この結果、軸方向歪の円周方向分布も溶接の残留応
力を解消する変形が得られるとは限らず、場合によって
は新たに曲がり、真円度不良を発生させる場合もある。
【0020】このような状況で真直度、真円度を許容で
きる範囲に納めるためには拡管と同時に管に曲げを加え
て管軸方向の歪量を制御する必要がある。
【0021】本発明法では、曲がりが発生する方向と反
対側に矯正に必要な曲げを加えることにより、曲がりと
真円度の矯正を可能とする。曲げは、曲げを加える部分
の管壁の半径方向の変形を拘束しながら行うのが望まし
い。しかし、このような矯正を行っても管軸方向歪が円
周方向に完全に均一化することは、工業的には困難であ
り管軸方向歪の不均一は残留する。このために管中央部
の真円度は実用上問題のない値に矯正することができて
も、管軸方向歪の不均一が真円度の悪化として現れやす
い管端部では真円度不良による問題が発生しやすい。
【0022】そこで本発明法では、溶接鋼管の矯正工程
において拡管と同時に曲げを加える矯正を行った後、そ
の真円度矯正の不充分な管端部に真円度矯正を行う。
【0023】真円度の矯正には様々な方法があるが、管
の円周方向に均一な矯正が可能な3ロールベンダーによ
る矯正が望ましい。UO成形法ではO成形中に腰折れが
発生するためにオーバーベンドされた部分があり、矯正
には曲げ曲げ戻し矯正が必要になってくる。3ロールベ
ンダーによる矯正では、管外面側に2つのロール、管内
面側に2つのロールを配し、管回転方向入側から3つの
ロール(図5:1a,1b,1c)で目標の曲率より大
きな曲率に曲げ戻しを行い、その後管回転方向出側から
3つのロール(図5:1b,1c,1d)で所定の曲率
半径に曲げる矯正を行う。この矯正は管を回転させるこ
とにより連続的に行われるので円周方向に特異点ができ
ずにほぼ一定の曲率分布が得られ、高い真円度が得られ
る。
【0024】この曲げ曲げ戻しによりほぼ肉厚中心位置
を中立線として曲げの外面側には引張応力、曲げの内側
には圧縮応力が作用し、管の外面側、内面側では塑性変
形を生じる。この塑性変形により曲げを加えながら拡管
矯正を行った時に発生した管軸方向の残留応力は解放さ
れ、曲げ曲げ戻しの矯正を受けた部分の管軸方向の残留
応力はほぼ0となる。従って、管軸方向の残留応力を解
放したことと、管壁の曲率分布の矯正を行ったことの相
乗効果で管端部の真円度は大幅に向上する。
【0025】真円度の矯正は管全長にわたって行うのが
望ましいが、矯正ロールに傾斜角をつけて管を回転させ
ながら前進させる方法では矯正設備が大規模となり工業
的には問題がある。更に真円度が悪い値を示すのは管端
から管外径の1倍程度の位置までであり、この部分だけ
の矯正で実用上問題のない真円度に矯正することができ
る。管端からの矯正長さと管端真円度の関係を図3に示
す。管端部の矯正範囲は、管外径の0.3倍未満では0.3
D〜1D(D:管外径)の範囲の管軸方向残留応力の解
放が行われないので効果は充分ではなく、1Dを超えた
場合は管端方向の残留応力が真円度不良となって現れな
いので真円度矯正する効果は小さい。従って、管端部の
矯正範囲は管端〜0.3D以上とし、管端〜1D以下が望
ましい。
【0026】
【実施例】以下本発明を図面に基づき具体的に説明す
る。図4は本発明の一実施態様を示す模式側面図、図5
は図4のY−Y線断面図である。図中PはUOE鋼管製
造ラインにて溶接され拡管矯正を受ける溶接鋼管であ
る。
【0027】UO成形されたオープンパイプは溶接され
た後、拡管機とその入側および/または出側に設けられ
た曲がり矯正機にて拡管と同時に曲げを加えながら拡管
され真円度と曲がりを矯正される。拡管後の溶接鋼管の
形状は、曲がりと管中央部の真円度は実用上問題のない
値に矯正されているが、管端部については真円度が悪い
値を示している。このような形状の溶接鋼管が管端矯正
機に送給される。
【0028】管端矯正機は、前述した3ロールベンダー
タイプのものであって、図4および図5に示すように、
溶接鋼管Pの管軸に平行、且つ管周方向に配設された4
つのロール1a,1b,1c,1dを有する。管内面側
に位置する1番目のロール1aと3番目のロール1c
は、スタンド2の水平に延びたビーム3に支持され、管
外面側に位置する2番目のロール1bと4番目のロール
1dは、ビーム3下方の固定ベース4に取り付けられて
いる。
【0029】管端矯正では、ロール1a,1cとロール
1b,1dとの間隔が開いた状態で待機しており、この
状態で溶接鋼管Pが矢印方向に位置決めされて所定位置
にセットされる。その後、ロール間隔を設定値まで締め
込み、図示しない駆動装置にてロールを回転させて溶接
鋼管を1回転以上にわたって矯正を行い、片端の矯正が
終了した後、反対側の管端矯正を行う。管端矯正機の配
置は同一ライン上で溶接鋼管を位置を換えて両端の矯正
を行う場合と別ラインで片端ずつ矯正する場合がある
が、能率面を考えると別ラインで矯正するのが望まし
い。
【0030】溶接鋼管Pの管壁は、まずロール1a,1
cを支点としてロール1bで押し込まれ所定の曲率半径
まで曲げ戻しを受けるが、このときUO成形で発生した
腰折れ部は、曲率の大きい曲げ戻しを受けて修正され
る。その後、管壁はロール1b,1dを支点としてロー
ル1cで押し込まれて製品の曲率に曲げられて真円度を
矯正される。ロール1a〜1dは駆動装置に接続されて
おり、溶接鋼管は回転しながら少なくとも1回転以上の
矯正を受ける。ロール1bとロール1cの押し込み量
は、管の外径、肉厚、材料の機械的強度にて設定を換え
る必要があるが、ロール径は適切な径を選定していれば
UOE鋼管の全サイズにわたって共用化が可能である。
【0031】管端矯正スタンド2は片持ち方式となるた
めに曲げ荷重に対して充分な強度を有する必要があり、
ロール圧下機構、ロール位置調整機構およびロール回転
機構等を備えている。また、管内部に挿入される部分に
ついては必要に応じて交換可能な構造とされている。
【0032】次に、本発明法の実施結果を従来法の場合
と比較して示す。
【0033】規格がAPI5LX X−65である外径
1066.8mm×肉厚12.7mm×長さ12800mm
(t/D=1.19%)のUOE鋼管を製造するにあた
り、その溶接鋼管を拡管と同時に管を拘束しながら曲げ
を加えた後、管端から1Dの範囲を3ロールベンダータ
イプの管端矯正機(図4および図5に図示)により真円
度矯正した(実施例)。比較のために、上記方法におい
て管端矯正を省略した特開昭63−2517号の方法
(従来例1)、拡管のみによる矯正(従来例2)および
特開昭63−112025号の方法(従来例3)を実施
した。それぞれの方法で製造したUOE鋼管の真円度を
全長にわたって調査した結果を図6に示す。また、それ
ぞれの方法で上記した12.7mm厚の鋼管を矯正した場
合と、その鋼管と同一材質で肉厚のみ22.22mm(t
/D=2.08%)とした鋼管を矯正した場合の比較を表
1に示す。真円度および曲がりの測定内容を図7に示
す。
【0034】
【表1】
【0035】図6および表1のいずれからも明らかなよ
うに、本発明の実施例は管の全長にわたって良好な真円
度を確保できる。ちなみに、従来例1は管端部以外の部
分については良好な真円度を確保できるが、管端部につ
いては満足のいく真円度を確保できない。従来例2では
管端部、管端部以外の部分ともに充分な真円度が確保さ
れない。従来例3では管端部と管端部以外の部分に真円
度の極端な差は生じないが、本発明の実施例に比べる全
体的に真円度が劣る。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の溶接鋼管矯正方法は、従来の矯正法、特にその矯正効
果が優れた矯正法でさえも充分に矯正できなかった管端
部にも優れた真円度を与え、UOE鋼管の自動円周溶接
を容易にするなど、工業上大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】UOE鋼管の製造工程の説明図。
【図2】矯正効果の高い従来法の説明図。
【図3】管端部の真円度分布を示すグラフ。
【図4】本発明法に使用する管端矯正機の側面図。
【図5】図4のY−Y線断面矢視図。
【図6】管端部の矯正効果を本発明法および従来法につ
いて示すグラフ。
【図7】真円度および曲がりの測定内容の説明図。
【符号の説明】
1a〜1d 管端矯正用のロール 2 スタンド P 溶接鋼管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 UOE鋼管の製造において、UO加工し
    てなるオープンパイプを溶接した溶接鋼管を拡管しなが
    ら曲げによる曲がり矯正を行った後、その溶接鋼管の管
    端から少なくとも0.3D(D:管径)の範囲に真円度矯
    正を行うことを特徴とする溶接鋼管矯正方法。
JP1797593A 1993-01-08 1993-01-08 溶接鋼管矯正方法 Pending JPH06198337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1797593A JPH06198337A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 溶接鋼管矯正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1797593A JPH06198337A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 溶接鋼管矯正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198337A true JPH06198337A (ja) 1994-07-19

Family

ID=11958733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1797593A Pending JPH06198337A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 溶接鋼管矯正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06198337A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036245A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Meiwa Kinzoku Kogyo Kk 金属円筒の拡管装置及び拡管方法
JP2010167440A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Uoe金属管の管端形状矯正方法
CN104646454A (zh) * 2015-02-02 2015-05-27 雒晓卫 一种用于螺旋管式换热组件外筒的精密整型方法
CN105537321A (zh) * 2016-01-25 2016-05-04 天津工业大学 一种筒体精整装置
JP2017087262A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 日本精工株式会社 リング状部材の真円度矯正方法
JP2018183787A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 新日鐵住金株式会社 鋼管の製造方法
JP2021046673A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 Jfeスチール株式会社 鋼管杭継手、鋼管杭および鋼管杭の施工方法
WO2023153056A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 Jfeスチール株式会社 鋼管端部の加工装置、鋼管端部の加工方法、及び、鋼管の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036245A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Meiwa Kinzoku Kogyo Kk 金属円筒の拡管装置及び拡管方法
JP2010167440A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Uoe金属管の管端形状矯正方法
CN104646454A (zh) * 2015-02-02 2015-05-27 雒晓卫 一种用于螺旋管式换热组件外筒的精密整型方法
JP2017087262A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 日本精工株式会社 リング状部材の真円度矯正方法
CN105537321A (zh) * 2016-01-25 2016-05-04 天津工业大学 一种筒体精整装置
JP2018183787A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 新日鐵住金株式会社 鋼管の製造方法
JP2021046673A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 Jfeスチール株式会社 鋼管杭継手、鋼管杭および鋼管杭の施工方法
WO2023153056A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 Jfeスチール株式会社 鋼管端部の加工装置、鋼管端部の加工方法、及び、鋼管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402404B2 (ja) 差厚金属板及びその製造方法
WO2022009576A1 (ja) 鋼管の真円度予測方法、鋼管の真円度制御方法、鋼管の製造方法、鋼管の真円度予測モデルの生成方法、及び鋼管の真円度予測装置
JPH06198337A (ja) 溶接鋼管矯正方法
WO2014024287A1 (ja) 鋼管の製造方法
US4260096A (en) Method for reduction and sizing of welded pipes and mill for effecting same
CA1134650A (en) Up-set shrinker for producing thick wall steel pipe
JPS632517A (ja) Uoe管の矯正方法
JPH0924433A (ja) 鋼管の拡管装置および鋼管の製造方法
US6253596B1 (en) Process and device for producing pipes as per the UOE process
JP3332217B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JPS603995A (ja) 大径溶接鋼管の製造方法
JPS63112025A (ja) 溶接鋼管の矯正方法
JPH0417727B2 (ja)
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
RU2119837C1 (ru) Способ изготовления электросварных труб конечной длины
JPS63286220A (ja) 電縫管の製造方法
JP3119821B2 (ja) 電縫鋼管製造時におけるロール成形方法及びブレークダウンロール群
JPS6326220A (ja) 溶接管の矯正方法
EP0133245B1 (en) A method for forming an electric resistance welded steel pipe
JP2001105032A (ja) ベンディングロールによるパイプ成形装置、成形方法及びパイプ
JP3264153B2 (ja) Uoe鋼管の製造方法
JP3946534B2 (ja) 外径形状に優れた電縫鋼管の製造方法
JP3358654B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JPH02280921A (ja) 管の曲げ加工方法
JP2000140946A (ja) ベンディングロールによるパイプ成形装置、成形方法及びパイプ