JPH0631227B2 - 桂皮酸誘導体およびその用途 - Google Patents

桂皮酸誘導体およびその用途

Info

Publication number
JPH0631227B2
JPH0631227B2 JP59203956A JP20395684A JPH0631227B2 JP H0631227 B2 JPH0631227 B2 JP H0631227B2 JP 59203956 A JP59203956 A JP 59203956A JP 20395684 A JP20395684 A JP 20395684A JP H0631227 B2 JPH0631227 B2 JP H0631227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compounds
acid
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59203956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60105662A (ja
Inventor
アライン・プラテル
ギイー・ブリユゲリー
パトリツク・ゲレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Delalande SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delalande SA filed Critical Delalande SA
Publication of JPS60105662A publication Critical patent/JPS60105662A/ja
Publication of JPH0631227B2 publication Critical patent/JPH0631227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は桂皮酸誘導体およびこれを含有する医薬に関す
る。
本発明の桂皮酸誘導体としては次の一般式(I)で表わ
されるものが挙げられる。
〔式中、 Arはフエニル基;1個もしくはそれ以上のハロゲン原
子、C1−C4アルコキシ基もしくは水酸基により置換され
たフエニル基;1,3−ベンゾジオキソール 2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール もしくは1,4−ベンゾジオキサニル または (但しpは1もしくは2を示す)の構造を有する基; RおよびR1はそれぞれ水素原子またはメチル基(但し、
RおよびR1が同時にメチル基を表わす場合を除く); -CO-A-は以下の原子団のうちのいずれかの1つの原子団 (式中qは1または2、R4は水素原子またはC1−C4アル
キル基、sは0、2または3、rは0または1); BはOH;NH2;C1−C4アルコキシ;ベンジルオキシ;
N−アルキルアミノまたはN,N−ジアルキルアミノ
(但し、アルキル残基の炭素原子数は1〜4);ピロリ
ジノ;ピペリジノ;モルホリノ;ヘキサメチレンイミ
ノ;ノルトロパニツク N−ラクタミツク; (式中tは1、2、3または4、R4は水素原子またはC1
−C4アルキル基、R5はC1−C4アルキル基、R6はC1−C4
ルキル基、ベンジル基またはアリル基を示す); または {式中vは2または3、 はN,N−ジアルキルアミノ基(但し、アルキル残基の
炭素原子数は1−4)またはピロリジノ、ピペリジノも
しくはモルホリノ基、R4は前記と同じ意味を有する}; R2およびR3はそれぞれ水素原子またはC1−C4アルキル基
(但し、R2およびR3が同時に2個以上の炭素原子を含む
アルキル基を表わす場合を除く); mは0または1;および nは0、1、2または3を示す〕;および 前記誘導体類(I)の鏡像異性体およびジアステレオ異性
体、およびトランス(E)およびシス(Z)異性体;並びに 前記誘導体類(I)の有機酸、鉱酸または塩基付加塩類、
N−オキシド類、第4級アンモニウム類(特にヨードメ
チル塩類)および水和物類〔但し、Bが下記の基である
場合を除き; R=R1=R2=R3=H、 でm=n=0の場合、OH、HN2、C1−C4アルコキシ、ベ
ンジルアキシ、N−アルキルアミノまたはN,N−ジア
ルキルアミノ基(但し、アルキル残基の炭素原子数は1
−4)、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ヘキサ
メチレンイミノまたはノルトロパニツク基;及び Arが2,3,4−トリメトキシフエニルもしくは3,
4,5−トリメトキシフエニル基、 および(R,R1,R2,R3,m,n)の組み合わせが
(H,H,CH3,H,0,0)または(H,H,H,
H,1,0)の場合、NH2、N−アルキルアミノまたは
N,N−ジアルキルアミノ基(但し、アルキル残基の炭
素原子数は1−4)、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホ
リノまたはヘキサメチレンイミノ基; RおよびR1は、CO−A−が の場合、水素原子のみを表わすことができるが、これら
のB、RおよびR1に対する限定は前記のN−オキシド類
および第4級アンモニウム類には適用されない〕。
これらの桂皮酸誘導体のうち、一般式(I)中の(Ar,R,R1,
COA,m,R2,R3,n,B)の組み合せが、以下の化合物、その有
機酸、鉱酸もしくは塩基の付加塩、そのN−オキシド
類、その第4級アンモニウム類またはその水和物類が好
ましい。
次に桂皮酸誘導体(I)の製造法について説明する。
A)下記の一般式(Ia): 〔式中、 Ar1はArが1個もしくはそれ以上の水酸基または (但し、pは1もしくは2)によつて置換されたフエニ
ル基を表わす場合を除いて、一般式(I)に記載したArと
同じ意味を有する; -COA-は次の原子団のいずれか1つを表わす: (式中q、r、sおよびR4は一般式(I)に記載したもの
と同じ意味を有する); B1はOH、 および (式中t、R4およびR6は一般式(I)に記載したものと同
じ意味を有する)を除いて一般式(I)に記載したBと同
じ意味を有する; R、R1、R2、R3、mおよびnは一般式(I)に記載したも
のと同じ意味を有する〕の誘導体類(I)を製造するため
の本発明による方法は、下記の一般式(II): (式中Ar1、R、R1およびCOA-は一般式(Ia)に記載した
ものと同じ意味を有する)の化合物類を、下記の一般式
(III): (式中m、n、R2、R3およびB1は一般式(Ia)記載と同じ
意味を有し、XはCl等の脱離しやすい基を表わす)の
化合物類と縮合させることから成る。この縮合はアセト
ン、アセトニトリル、メチルエチルケトン、エタノー
ル、酢酸エチル、 D.M.F.、T.H.F.または塩化メチレンのような有機または
鉱物質塩基、より具体的には、炭酸ナトリウムまたはカ
リウムの存在下、実施するのが好ましい。
B)下記の一般式(Ib): 〔式中Ar1、R、R1、R2、R3、B1、mおよびnは一般式
(Ia)記載と同じ意味を有し、COA2−は次の原子団のいず
れかを1つを表わす: (式中q、r、sおよびR4は一般式(I)記載と同じ意味
を有する)〕の誘導体類(I)を製造するための本発明の
方法は、 (1) いわゆるボイソナス(BOISSONNAS)反応により、有
機塩基(好ましくはトリエチルアミン)およびクロルギ
酸エチルまたはイソブチルのようなクロルギ酸アルキル
の存在下、クロロホルム、メチレンクロライド、DMF
またはTHFのような非プロトン性溶媒中で、下記の一
般式(IV): (式中、Ar1、RおよびR1は一般式(Ib)記載と同じ意味
を有する)の酸を、下記一般式(V): (式中A2、B1、R2、R3、mおよびnは(Ib)と同じ意味を
有する)の誘導体類と縮合する、 (2) 酸(IV)をN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、D.
C.C.Iおよびトリエチルアミンのような塩基の存在下、
THFのような非プロトン性有機溶媒中で、誘導体類
(V)と縮合する、または (3) 酸(IV)の酸塩化物(例えば、通例の方法により、
酸(IV)に塩化チオニルを作用させて得た塩化物)をトリ
エチルアミンのような塩基の存在下、トルエンまたは塩
化メチレンのような非プロトン性溶媒中で化合物類(V)
と縮合する3通りの縮合方法のいずれかから成るもので
ある。
C)下記の一般式(Ic): (式中Ar、R2、R3、mおよびnは一般式(I)記載と同じ
意味を有し、B1は一般式(Ia)記載と同じ意味を有する)
誘導体類(I)を製造するための本発明の方法は、下記の
一般式(VI): Ar−CHO (VI) (式中Arは一般式(I)記載と同じ意味を有する)のアル
デヒドを、下記の一般式(VII): (式中R2、R3、B、mおよびnは一般式(Ic)記載と同じ
意味を有する)の誘導体類とNaOHのような塩基の存在
下、アルコール系溶媒中で縮合することから成る。この
縮合は、一般式(Ic)において、Arが少なくとも1個の水
酸基または (但し、pは1または2)を有する置換フエニル基を表
わす場合は、引き続いて酸処理を行なう。
D)トランス型誘導体類(I)〔但し、BはOH基または または (式中t、R4およびR6は一般式(I)記載と同じ意味を有
する)を製造するための本発明の方法は、下記の一般
式: 〔式中Ar、R、R1,R2、R3、A、mおよびnは一般式
(I)記載と同じ意味を有し、-B2 または (式中t、R4、R6は一般式(I)記載と同じ意味を有す
る)〕の誘導体類(I)のエステル基を加水分解すること
から成る。この加水分解は塩化メチレンのような有機溶
媒中で酢酸で希釈した塩酸または3フツ化酢酸で実施す
るのが好ましい。
E)前記のトランス型誘導体類(I)〔但し、Arは1個も
しくはそれ以上の水酸基または (但し、pは1または2)によつて置換されたフエニル
基を示す〕を製造するための本発明の方法は、下記の一
般式(VIII): 〔式中R9はC1−C4アルキル基を表わし、xは1または
2、yは0、1または2(y=0の場合xは2に限
る)、R1、R2、R3、m、およびnは一般式(I)記載と同
じ意味を有し、B1は一般式(Ia)記載と同じ意味を有し、
CO-A3-は を除いて、一般式(I)記載のCO-A-と同じ意味を有する〕
の混合カルボン酸エステルをメタノール溶媒中でアンモ
ニアによつて処理することから成る。
F)下記一般式(Ie): 〔式中Ar1、R、R1、R2、R3,mおよびnは一般式(Ia)
記載と同じ意味を有し、Aは一般式(I)記載と同じ意味
を有し、B3はN−アルキルアミノまたはN,N−ジアル
キルアミノ基(但し、アルキル残基の炭素原子数は1−
4)、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ヘキサメ
チレンイミノもしくはノルトロパニル基または (式中t、R4、R5およびR6は一般式(I)記載と同じ意味
を有する)〕の誘導体類(I)を製造するための本発明の
方法は、下記一般式(If): (式中Ar1、R、R1、R2、R3、A、mおよびnは一般式
(Ie)記載と同じ意味を有する)の酸を、下記一般式(X
V): H−B3 (XV) (式中B3は一般式(Ie)記載と同じ意味を有する)のアミ
ンと、上述B)(2)の操作方法により縮合することから
成る。前記(If)の化合物は上記D)で述べた方法で得る
ことができる。
G)誘導体類(I)(但し、 はシス形(2)である)を製造するための本発明の方法は
フランス特許明細書第8203045号に記載された方
法により、相当するトランス(E)誘導体類を光化学的異
性化することから成る。
H)本発明の誘導体(I)は通常の方法により塩形成する
ことができる。この塩形成は、例えば、塩酸のような鉱
酸またはマレイン酸のような有機酸をこれらの誘導体類
に作用することによつて行なうことができる。この操作
はアセトン、エタノールまたは水などの溶媒または混合
溶媒中で、同一の条件下に有機または鉱物質塩基の添加
によつて実施するのが好ましい。
I)本発明の誘導体類のN−オキサイド類は通常の方法
により製造でき、本発明の誘導体類(I)に、好ましくは
塩化メチレンのような非プロトン性溶媒中で、有機過酸
(例えば、M.C.P.B.A.またはパラ−ニトロ過安息香酸)
を作用させて製造するのが好ましい。
J)本発明の誘導体類(I)の第4級アンモニウム、特に
ヨードメチル塩類は通常の方法により誘導体(I)の有機
溶媒溶液中に、塩化アルキル好ましくはヨウ化メチルを
作用させて製造する。
K)本発明の誘導体類(I)の鏡像異性体は通例の分割方
法により誘導体類(I)の塩(誘導体類(I)に光学活性有機
酸を作用して得た塩)から、また光学活性化合物(II
I)、(V)および(VII)を使用して、上記した製造方法
A)、B),C)による立体特異性合成のどりらかでも
得られる。
ジアステレオ異性体はシリカまたはアルミナカラムのク
ロマトグラフイーにより対のジアステレオ異性体の形で
得られる。
(式中qは1または2を示す) で表わされる化合物(II)は、ピペラジンまたはホモピペ
ラジンを式(IV)の酸の酸塩化物と縮合することによつて
得られる。
化合物類(II)(但し、COA1−は次の基を表わす: は下記の一般式(IIa): (式中Ar1、RおよびR1は一般式(II)記載と同じ意味を
有し、COA′1−は を除いて、一般式(II)記載のCOA1−と同じ意味を有す
る)の化合物類の塩基性加水分解により得られる。
化合物類(IIa)は上記B)で述べた方法のいずれかによ
つて、下記の一般式(IX): H−A1′−COCF3 (IX) (式中A1′は一般式(IIa)記載と同じ意味を有する)の
誘導体と酸(IV)を縮合することにより得られる。
化合物類(IX)は下記の一般式(X): R10−A1′−COCF3 (X) (式中R10はベンジルまたはベンジルオキシカルボニル
基を表わし、A1′は一般式(IIa)記載と同じ意味を有す
る)の化合物類を接触水素化分解(好ましくはパラジウ
ム担持カーボン触媒により)により得られる。化合物類
(X)は下記の一般式(XI): R10−A1′−H (XI) (式中R10およびA1′は一般式(X)記載と同じ意味を有す
る)の化合物類にトリフルオロ無水酢酸を作用させて得
られる。
下記の一般式(IIIa): 〔式中B1′はアミノ、N−アルキルアミノもしくはN,
N−ジアルキルアミノ基(これらのアルキル残基の炭素
原子数は1−4)またはピロリジノ、ピペリジノ、モル
ホリノ、ヘキサメチレンイミノ、ノルトロパニツク、N
−ラクタミツク、 基(式中t、v、R4、R5、R6および は一般式(I)記載と同じ意味を有し、X、R2、R3、mお
よびnは一般式(III)記載と同じ意味を有する)の化合
物類は下記の化合物(XII): (式中X、R2、R3、mおよびnは一般式(III)記載と同
じ意味を有する)を、下記の化合物(XIII): HB1′ (XIII) (式中B′は一般式(IIIa)記載と同じ意味を有する)と
縮合することによつて得られる。
これらの縮合は、有機塩基(例えば、トリエチルアミン
が好ましい)の存在下、好ましくはトルエン、塩化メチ
レンまたはTHFのような非プロトン性溶媒中で実施で
きる。
化合物類(XIII)〔但し、B1′は (式中t、R4、R5およびR6は一般式(I)記載と同じ意味
を有する)〕は文献に記載されている通例の方法、特に
J.Chem.Soc.1965、7305に記載された方法によ
つて得られる。
化合物(V)〔但し、HA2−は または (式中q、rおよびsは一般式(I)記載と同じ意味を有
する)〕は好ましくは96%のエタノール中で、一般式
(III)の化合物類をピペラジン、ホモピペラジンまたは
一般式 (式中rおよびsは一般式(I)記載と同じ意味を有す
る)のヒドロキシル化誘導体のそれぞれと縮合すること
によつて得られる。
下記の一般式(Va): 〔式中H−A2′は または (式中R4、r、およびsは一般式(I)記載と同じ意味を
有する)〕の化合物類は下記の一般式(XIV)): (式中A2′、R2、R3、B1、mおよびnは一般式(Va)にお
ける場合と同じ意味を有する)の化合物類の塩基性加水
分解により得られる。
化合物類(XIV)は一般式(III)の化合物類を一般式(IX)の
化合物類で縮合することにより得られる。
化合物類(VII)は次式: の化合物を化合物類(III)に縮合させることによつて得
られるが、この縮合は上記の方法A)により実施され
る。
最後に、化合物類(VIII)は上記B)(1)に記載した方法
を用いるいわゆる「ボイソナス」(BOISSONNAS)反応によ
り、次式(IVa): (式中、R、R1、x及びyは式(VIII)における場合と同
じ意味を有する)の酸類と化合物類(V)又は化合物類(I
X)とから、クロロギ酸アルキルとトリエチルアミンの使
用量を2倍にして得られる。化合物類(IVa)を化合物類
(IX)で縮合する場合、縮合反応に引き続いて塩基による
処理(メタノール中K2CO3で)及び上記A)に記載の方
法により、化合物(III)を一般式(IIb): (式中、R9、x、y、R及びR1は一般式(VIII)における
場合と同じ意味を有し、A1′は一般式(IIa)における場
合と同じ意味を有する)の化合物に縮合させる。
本発明を説明するために以下の製造例を本発明を限定し
ない実施例として挙げる。
実施例−1:E−1−(3,4−ジオキシメチレンシン
ナモイル)−4−(2−ピロリジノカルボニルエチル)
ピペラジン・塩酸〔(I)、化合物番号:2〕 50mlのエタノール中に10.8gのE−3,4−ジオキシ
メチレンシンナモイルピペラジン(II)、8.7gの1−ク
ロロ−2−ピロリジノカルボニルエチル(III)及び5.8g
の炭酸カリウムを含む懸濁液を10時間加熱還流した。
反応混合物をロ過し、ロ液を蒸発し、残渣をメチルエチ
ルケトン中に溶解し、得られた溶液を水洗してから硫酸
ナトリウム(又はマグネシウム)で脱水したのち、ロ過
し、ロ液を蒸発して残渣をイソプロピルエーテル中で結
晶化した。得られた生成物をエタノールに溶解し、それ
に塩化水素ガスを飽和させたエタノールを添加し、生成
した沈殿物をロ過により集めた。目的化合物8.5gを得
た。この化合物の物性及び分析データを下記の表−1に
示す。
同じ方法で、但し対応する出発化合物から、表−1中に
化合物番号3,4,6−10,17,19,20,2
4,29−31,33,35,38,40,44−4
7,49−54,57−59,63,64,68及び6
9でそれぞれ示した化合物類、並びにH−A2−が 又は を表す化合物類(V)及び化合物類(XIV)、(VII)及び(VII
I)〔化合物類(IIb)から〕を得た。
実施例−2:tert.ブチルE−N−4−〔2−〔1−
(4−メトキシ3−イソブチロキシカルボニロキシシン
ナモイル)4−ピペラジノ〕アセトアミド〕ブタノエー
ト(VIII) 50mlのTHF中に5gのE−3−ヒドロキシ−4−メ
トキシ桂皮酸(IVa)を含む溶液に5.3gのトリエチルアミ
ンを添加したのち、溶液を−10℃に冷却してから、7
gのクロロギ酸イソブチルを20分かけて添加した。1
5分間攪拌下に放置したのち、40分かけて7.4gのter
t.ブチルN−4−〔2−(N−ピペラジノ)アセトアミ
ド〕ブタノエート(V)の溶液を添加した。反応混合物を
15分間そのまゝ放置してからロ過し、ロ液を蒸発し
て、残渣を酢酸エチルに溶解したのち、水、希炭酸ナト
リウム水溶液及び水で順次洗浄し、硫酸ナトリウム(又
はマグネシウム)で脱水したのち、ロ過してロ液を蒸発
し、次いで残渣ををイソプロピルエーテル中で結晶化し
た。目的化合物10.9gを得た(収率:75%)。
融点:80℃ 実験式:C29H43N3O8 分子量:561.66 同じ方法で、但し対応する出発化合物から、表−1中に
化合物番号2−4,6,8−10,17,19,20,
22,23,29−31,33,35,38,40,4
9−54,58,59,61,65及び66でそれぞれ
示した化合物類、並びに一般式(IIa)の化合物類が得ら
れた。
実施例−3:E−1−(3,4−ジオキシメチレンシン
ナモイル4−〔(4−ピロリジノカルボニル)ブチル〕
ピペラジンマレエート〔(I)、化合物番号:17〕 100mlのTHF中に4.5gのE−5−〔4−(3,4
−メチレンジオキシシンナモイル)1−ピペリジニル〕
吉草酸〔(If);化合物番号:15〕、0.9mlのピロリジ
ン、1.8gの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1.5ml
のトリエチルアミン及び2.3gのD.C.C.I.を含む混合物
を12時間、20℃で攪拌下放置した。次いで、下溶分
をロ去し、ロ液を蒸発してから、残渣をシリカのカラム
でクロマトグラフに付した(M.P.L.C.)。塩化メチレンと
メタノールの98%:2%混合溶媒を用いて溶離して、
3.8gの目的化合物をアセトンに溶解する塩基の形態で
得た。(収率:85%)。マレイン酸のアセトン溶液を
添加してから、混合物を冷却し、目的とする塩に相当す
る、得られた沈殿物をロ過により集めた。
同じ方法により、但し対応する出発化合物類から、表−
I中に化合物番号2−4,8−10,18−20,2
2,23,26,27,29−31,33,35,3
8,40,44,45,49−54,56−59,6
1,65及び66でそれぞれ示した化合物類、並びに一
般式(IIa)の化合物類を得た。
実施例−4A:E−2−〔4−(3,4−メチレンジオ
キシシンナモイル)1−ピペラジニル〕2−ピロリジノ
カルボニルエチルのS(+)鏡像異性体〔(I)、化合物番
号:4〕 50mlの塩化メチレン中に2.5gのE−2−ピペラジノ
2−ピロリジノカルボニルエチルS(-)〔(V)〕を含む溶
液に1.2gのトリエチルアミンを添加し、次いで2.5gの
3,4−メチレンジオキシ桂皮酸(IV)の酸塩化物を添加
した。反応混合物を攪拌下20℃で3時間放置したの
ち、水で洗浄し、有機相を傾斜法によりとり出し、蒸発
した。残渣を50mlの1N塩酸に溶解し、ロ過したの
ち、ロ液を酢酸エチルで洗浄し、次いでNH4OHで中和し
てから塩化メチレンで抽出し、抽出液を硫酸ナトリウム
又はマグネシウムで脱水したのち、ロ過した。ロ液を蒸
発してから、残渣をシリカのカラムでクロマトグラフイ
ーに付した(M.P.L.C.)。塩化メチレンとメタノールの9
5%:5%混合溶媒を用いて溶離することにより、目的
化合物2.4gを得た(収率:53%)。
同じ方法により、但し対応する出発化合物から、表−I
中に化合物番号2,3,6,8−10,17,19,2
0,22,23,29−31,33,35,38,4
0,49−54,58,59,61,65及び66でそ
れぞれ示した化合物類、並びに一般式(IIa)及び(IIIa)
の化合物類を得た。
実施例−4B:E−N−(3,4−ジオキシメチレンシ
ンナモイル)ピペラジン(II) 875mlの塩化チオニル中に250gのE−3,4−ジ
オキシメチレン桂皮酸(IV)を含む混合物を40分間加熱
還流した。次に、未反応塩化チオニルを留去し、残渣を
トルエンに溶解し、トルエンを蒸発し、次いで残渣を石
油エーテル中で結晶化してロ過により集めた(273
g)。得られた生成物を20℃で800mlの酢酸中に2
24gの無水ピペラジンを含む溶液(40℃でピペラジ
ンを酢酸にゆつくりと添加することにより前もつて得ら
れた溶液)に添加した。混合物をそのまゝ12時間攪拌
下放置してから、ロ過し、ロ液をNaOH粒で塩基性にし、
形成された沈殿物をメチルエチルケトンで抽出し、抽出
液を蒸発したのち、残渣をトルエン中で結晶化した。目
的化合物110gを得た。
融点:135℃ 収率:32% 実験式:C14H6N2O3 元素分析: 実施例−5:E−4−(3,4−ジオキシメチレンシン
ナモイル)1−ピロリジノカルボニルメチルピペリジン
・塩酸水和物〔(I)、化合物番号:18〕 80mlのエタノール中に5.4gのピペロナール(VI)、6.8
gの4−アセチル1−ピロリジノカルボニルメチルピペ
リジン(VII)及び7.1mlの濃NaOH水を含む混合物を室温で
3日間攪拌下放置した。次いで、溶媒を蒸発し、残渣を
酢酸エチルに溶解し、水で洗浄したのち、硫酸ナトリウ
ム又はマグネシウムで脱水してから、ロ過し、ロ液を蒸
発したのち、残渣をシリカのカラムでクロマトグラフイ
ーに付した(M.P.L.C.)。塩化メチレンとメタノールの9
6%:4%混合溶媒を用いて溶離することにより、5.5
gの油状生成物を得た。これをアセトンに溶解し、約6
Nの塩化水素飽和エタノールを添加し、混合物を冷却し
てから、形成された沈殿物をロ過により集め、無水エタ
ノールで再結晶化した。その結果、目的化合物3.5g
(収率:30%)が得られた。
同じ方法により、但し対応する出発化合物から、表−I
中に化合物番号26及び27でそれぞれ示した化合物類
を得た。
実施例−6:E−N−4−〔1−〔4−(3,4−ジオ
キシメチレンシンナモイル)ピペラジニル〕メチルカル
ボニルアミノ〕酪酸〔(I)、化合物番号:1〕 5℃に冷却した50mlのトリフルオロ酢酸に、攪拌しな
がら、20mlの塩化メチレン中に上記実施例1、2、3
又は4Aに記載したように作成した9.2gのE−4−
〔1−〔4−(3,4−ジオキシメチレンシンナモイ
ル)ピペラジニル〕メチルカルボニルアミノ〕酪酸(Id)
のtert.ブチルエステルを含む溶液を、反応混合物の温
度が20℃を越えないようにして添加した(添加は約1
5分を要した)。しかるのち、反応混合物を攪拌下12
時間放置し、溶媒を蒸発してから、残渣を水に溶解し
た。水相をエチルエーテルで洗浄し、NH4OHでpHを約5
に調節したのち、混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液
を硫酸マグネシウムで脱水したのちロ過し、ロ液を蒸発
した。残渣を酢酸エチル中で結晶化し、次いでメタノー
ル中で再結晶化した。目的化合物2.9gを得た。
同じ方法により、但し対応する出発化合物から、表−I
中に化合物番号11−16,28,32,34,36,
37,39,41−43,48及び67でそれぞれ示し
た化合物類を得た。
実施例−7:E−N−4−〔2−〔1−(4−メトキシ
−3−ヒドロキシシンナモイル)4−ピペラジノ〕アセ
トアミド酪酸−tert.ブチル(I) 150mlのアンモニアガス飽和メタノール中に10.8gの
E−N−4−〔2−〔1−(4−メトキシ−3−イソブ
チルオキシカルボニロキシシンナモイル)4−ピペラジ
ノ〕アセトアミド〕酪酸−tert.ブチル〔(VIII)、実施
例−2に従つて作成〕を含む溶液を20℃で2日間放置
した。次に、溶媒を蒸発し、残渣をシリカのカラムでク
ロマトグラフイーに付した(M.P.L.C.)塩化メチレンとメ
タノールの95%:5%混合溶媒で溶離し、次いで塩化
メチレンとメタノールの92.5%:7.5混合溶媒で溶離し
て、目的化合物8.1gを得た(収率:91%)。
実験式:C24H35N3O6 分子量:461.54 同じ方法により、但し対応する出発化合物から、表−I
中に化合物番号21及び25でそれぞれ示した化合物類
を得た。
実施例−8:E−4−アミノ−1−(3,4−ジオキシ
メチレンシンナモイル)ピペリジン(II) 250mlのメタノールと100mlの水中に10.2gのE−
4−トリフルオロメチルカルボニルアミノ−1−(3,
4−ジオキシメチレンジンナモイル)ピペリジン(IIa)
及び24.5gのK2CO3を含む混合物を室温にて12時間攪
拌しながら放置した。次いで、溶媒を蒸発し、残渣をク
ロロホルムに溶解し、得られた混合物を水洗してから硫
酸ナトリウム又はマグネシウムで脱水し、ロ過したの
ち、ロ液を蒸発した。従つて、目的化合物を結晶化した
形で得た。
融点:120℃ 収率:約100% 実験式:C15H18N2O3 分子量:274.31 同じ方法により、但し対応する出発化合物から、即ち、
一般式(II)の上記以外の化合物類を対応する化合物類(I
Ia)から、さらに一般式(V)の化合物を、化合物類(IVa)
及び(IX)の縮合から得た化合物類(XIV)及び一般式(IIb)
の化合物類からそれぞれ得た。
実施例−9:1−ベンジル−4−トリフルオロメチルカ
ルボニルアミノピペリジン(X) 350mlのピペリジン中に86gの1−ベンジル−4−
アミノピペリジン(XI)を含む0℃に冷却した溶液に75
mlの無水トリフルオロ酢酸を徐々に(2時間を費して)
添加した。しかるのち、反応混合物を0〜10℃の間で
30分間放置してから1500mlの氷水中に投入し、エ
ーテルで抽出して、抽出液を水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ム又はマグネシウムで脱水し、ロ過したのち、ロ液を蒸
発し、残渣をイソプロピルエーテルに溶解し、不溶分を
ロ去し、ロ液を蒸発した。従つて、目的化合物を結晶化
した形態で得た。
融点:125℃ 収率:72% 実験式:C14H17F3N2O 分子量:286.29 同じ方法により、但し対応する出発化合物類から、その
他の化合物(X)を得た。
実施例−10:4−トリフルオロメチルカルボニルアミ
ノピペリジン(IX) 1000mlのメタノール中に92gの1−ベンジル−4
−トリフルオロメチルカルボニルアミノピペリジン(X)
及び9gの湿潤10%パラジウム担持カーボンを含む懸
濁液を攪拌下、室温で水素雰囲気中8日間放置した。し
かるのち、反応混合物をロ過し、ロ液を蒸発してから、
残渣をシリカのカラムでクロマトグラフイーに付した
(M.P.L.C.)。純粋メタノールで溶解して目的化合物44
gを得た。
融点:111℃ 収率:70% 実験式:C7H11F3N2O 分子量:196.17 同じ方法により、但し対応する出発化合物類から、上記
以外の化合物(IX)を得た。
実施例−11:E−4−(3,4−メチレンジオキシシ
ンナモイロキシ)−1−ピロリジノカルボニルメチルピ
ペリジンのヨードメチレート〔(I)、化合物番号:6
2〕 50mlの塩化メチレン中に4.3gのE−4−(3,4−
メチレンジオキシシンナモイロキシ)−1−ピロリジノ
カルボニルメチルピペリジン〔(I)、化合物番号:6
1〕を含む溶液に、室温で、2.5mlのヨード化メチレン
を添加した。次いで、反応混合物を攪拌下、空気を遮断
して、12時間放置した。しかるのち、反応混合物をロ
過し、沈殿物をフイルタ上で塩化メチレンで洗浄し、次
いで十分な真空中で乾燥した。目的化合物5g(収率:
85%)を得た。
同じ方法により、但し対応する出発化合物類から、表−
I中で化合物番号55で示した化合物を得た。
実施例−12:E−4−(3,4−メチレンジオキシシ
ンナモイル)−1−ピロリジノカルボニルメチルピペラ
ジン・N−オキシド〔(I)、化合物番号:60〕 400mlのクロロホルム中に7.4gのE−4−(3,4
−メチレンジオキシシンナモイル)−1−ピロリジノカ
ルボニルメチルピペラジンを含む溶液に、20分を要し
て、室温で少しずつ、4.9gのパラニトロ過安息香酸を
添加した。しかるのち、反応混合物を攪拌しながら30
分間放置してからロ過した。ロ液を重炭酸ナトリウム溶
液で洗浄し、次いで水で洗浄してから硫酸ナトリウム又
はマグネシウムで脱水した。混合物をロ過し、ロ液を蒸
発した。残渣を水に溶解してから、水相を塩化メチレン
を用いて連続抽出した。しかるのち、有機相を硫酸ナト
リウムで脱水した。有機相をロ過し、ロ液を蒸発し、残
渣をエチルエーテル中で結晶化した。目的化合物5g
(収率:64.5%)を得た。
実施例−13:E−R(-)−1−〔1−〔4−(3,4
−ジオキシメチレンシンナモイル)ピペラジニル〕−1
−ピロリジノカルボニルエチル〔(I)、化合物番号:
5〕 50mlのメタノール中に7gの(+)ビナフチルリン酸を
含む懸濁液を50℃に加熱した。次いで、20mlのエタ
ノール中に7.7gのE−1−〔1−〔4−(3,4−ジ
オキシメチレンシンナモイル)ピペラジニル〕〕−1−
ピロリジノカルボニルエチル〔(I)、化合物番号:3〕
を含む溶液を上記懸濁液中に添加した。混合物を攪拌下
4時間放置してからロ過し、沈殿物をエタノールで洗浄
したのち、十分な真空中で80℃において乾燥した。塩
6.34gが得られた。これを水に溶解し、NH2OHで塩基性
化し、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相を蒸
発してから、残渣をシリカのカラムでクロマトグラフイ
ーに付した。塩化メチレンとメタノールの95%:5%
混合溶媒、次に塩化メチレンとメタノールの90%:1
0%混合溶媒で溶離して、目的化合物1.76g(収率:2
6%)を得た。
本発明の化合物を実験動物を用いて試験した結果、それ
らは薬理学的活性、特に脳機能を賦活、保護及び/又は
矯正する薬理学的活性を示した。
これらの活性は下記の方法による診査活性の記憶保持力
に関する試験によりさらにはつきりと示された。
アクチメータ・アペラブ(“ACTIMETREAPELAB”)〔BOI
SSIER及びSIMON,Arch.Inter.Pharmacodyn.158,21
2,(1965)〕装置において、雄性スイス−ウエブ
スターマウスの診査活性を測定してから、各マウスに本
発明の化合物又は生理血清を腹腔(又は経口)注射によ
り投与した。1週間後、投与したマウスの診査活性度を
再び測定し、記憶保持力に対する影響を常法により、即
ち診査活性の低下に対する統計学的手法による有意性の
検定(対にした集団によるSTUDENTの大値)によつて測
定した。本発明を説明するために、本発明の化合物のう
ちの何種類からについて得られた結果を下記表−IIに示
す。概略急性毒性はProc.Soc.Exp.Biol.Med.57,26
1(1944)にMILLER及びTAINTERにより発表された
方法により測定した。本発明の化合物のうちの何種類か
について得られ結果も例示的に表−IIに示す。
次に本発明化合物と特開昭57−32255号記載の化
合物について前記と同様にして記憶保持試験(診査活性
保持能)を行った。その結果を表−IIIに示す。
比較化合物 (a) (b) (c) その結果、本発明化合物は特開昭57-32255号記載の化合
物に比べて極めて強力な記憶保持活性を有していた。
上記の結果が示すように、本発明の化合物は顕著な薬理
学的活性及び低毒性を有する。従つて、本発明に係る薬
理学的に許容しうる化合物は有用な薬剤、特に、通常の
被験者の知的能力を賦活し、老齢被験者の脳機能を維持
し、かつさまざまな病状、特に頭蓋外傷、セレブラルシ
ョック(cerebral shocks)及び急性又は亜急性大脳動脈
不全に伴う知覚及び/又は記憶障害を治療するための有
用な薬剤として治療に応用される。
本発明は、さらに、上記の薬剤のうちの少なくとも1種
を有効成分として含有する薬学組成物にも及び、これら
の組成物は特に経口又は腸管外授与を目的として調製さ
れる。従つて、これらの組成物は例えばピル、カプセ
ル、錠剤又は飲用可能な水溶液の形態で、1日最高有効
成分を2.5gまで、数回(最高6回まで)経口投与した
り、有効成分を最高1gまで含有する注射アンプルの形
態で(1日当り1〜3回注射して)腸管外投与すること
が出来る。
ピル、カプセル又は錠剤の形態で経口投与する場合、有
効成分の放出度を適当に変えるためにかかるピル、カプ
セル又は錠剤が賦形剤(セルロール誘導体、ビニル系ポ
リマー又はゴム)を含有するのが有利である。飲用可能
な水溶液は水性溶液もしくは懸濁液(溶媒=水)又は部
分的水性溶液もしくは懸濁液(溶媒=水+アルコール、
水+グリセリン、又は水+プロピレングリコール)であ
る。最後に、腸管外注射の場合、上記有効成分はそれを
含有する凍結乾燥物の注射可能な懸濁液又は溶液の形態
で注射可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 403/06 241 8829−4C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)で表わされる桂皮酸誘導体
    は、その有機酸、鉱酸もしくは塩基の付加塩、そのN−
    オキシド類、その第4級アンモニウム類またはその水和
    物類。 〔式中、(Ar,R,R1,CO-A-,m,R2,R3,n,B)の組み合わせ
    は、次のいずれかを意味する。
  2. 【請求項2】一般式(I)で表わされる桂皮酸誘導体、
    その有機酸、鉱酸もしくは塩基の付加塩、そのN−オキ
    シド類、その第4級アンモニウム類またはその水和物類
    を有効成分とする脳機能の賦活、保護および/または矯
    正用薬剤。 〔式中、(Ar,R,R,CO−A−,m,R,R
    ,n,B)の組み合わせは、次のいずれかを意味す
    る。
  3. 【請求項3】さらに薬学的に許容される賦形剤を含有す
    るものである特許請求の範囲第2項記載の薬剤。
  4. 【請求項4】脳機能の賦活、保護および/または矯正用
    薬剤が、頭蓋外傷、セレブラルショックまたは急性もし
    くは亜急性の大脳動脈不全に伴なう知覚および/または
    記憶障害の治療剤である特許請求の範囲第3項又は4項
    記載の薬剤。
JP59203956A 1983-09-30 1984-09-28 桂皮酸誘導体およびその用途 Expired - Lifetime JPH0631227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8315580A FR2552762B1 (fr) 1983-09-30 1983-09-30 Nouveaux amides piperaziniques et homopiperaziniques derives de l'acide 3,4-dioxymethylene cinnamique, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR8315580 1983-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105662A JPS60105662A (ja) 1985-06-11
JPH0631227B2 true JPH0631227B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=9292689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203956A Expired - Lifetime JPH0631227B2 (ja) 1983-09-30 1984-09-28 桂皮酸誘導体およびその用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4808582A (ja)
EP (1) EP0136945B1 (ja)
JP (1) JPH0631227B2 (ja)
AU (1) AU3368484A (ja)
CA (1) CA1227195A (ja)
DE (1) DE3485988T2 (ja)
ES (5) ES8605799A1 (ja)
FR (1) FR2552762B1 (ja)
ZA (1) ZA847640B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8512163D0 (en) * 1985-05-14 1985-06-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Oxothiazolidine compound
DK386089A (da) * 1988-08-12 1990-02-13 Japan Tobacco Inc Katekolderivater
US6867203B2 (en) 1998-12-29 2005-03-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
US6878700B1 (en) * 1998-12-29 2005-04-12 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
SE0003795D0 (sv) 2000-10-20 2000-10-20 Astrazeneca Ab Pharmaceutically useful compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1139934A (en) * 1966-08-18 1969-01-15 Delalande Sa Cinnamylpiperazine preparations
GB1168108A (en) * 1967-09-29 1969-10-22 Delalande Sa Amide Derivatives of 1-Piperazine Acetic Acid and Process for their Preparation
GB1218591A (en) * 1968-04-03 1971-01-06 Delalande Sa Derivatives of n-(3,4,5-trimethoxy cennamoyl) piperazine and their process of preparation
US3753984A (en) * 1971-05-26 1973-08-21 Delalande Sa Amides derived from the esters of 1-piperazine propionic acid, their method of preparation and their application to therapeutics
FR2244518A1 (en) * 1973-08-10 1975-04-18 Delalande Sa N-sinapyl-N'-alkoxyalkyl or-aminocarbonylmethyl-piperazines - as vasodilators, diuretics, antihypertensive and antiulcer agents
FR2278340A1 (fr) * 1974-07-17 1976-02-13 Delalande Sa Nouveau derive de la n-(trimethoxy-3,4,5 cinnamoyl) piperazine, ses sels d'addition d'acides, son procede de preparation et son application en therapeutique
GB1473262A (en) * 1974-11-20 1977-05-11 Delalande Sa Derivatives of n-3,4,5-trimethoxy cinnamoyl-piperazine their process of preparation and their therapeutic application
FR2460942A1 (fr) * 1979-07-12 1981-01-30 Delalande Sa Nouveaux derives de l'acide a-amino butyrique, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPS5732255A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Kowa Co Trimethoxyphenyl derivative
US4397855A (en) * 1981-06-26 1983-08-09 Warner-Lambert Company 4-(Substituted)-α, α-dimethyl-1-piperazine pentanoic acids and derivatives as anti-arteriosclerotic agents and method
JPS5888370A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1−(3,4,5−トリメトキシシンナモイル)−4−アミノカルボニルエチル置換ピペラジン及びホモピペラジン誘導体、及びその製造方法
IT1151104B (it) * 1982-02-04 1986-12-17 Delalande Sa Impiego terapeutico di derivati (1-cinnamoil oppure 1-fenetil-carbonil)piperazinici
FR2522325B1 (fr) * 1982-02-26 1985-08-09 Delalande Sa Nouveaux derives aryliques de la piperazine, de l'homopiperazine et de n,n'-dialkyl diamino-1,2 ethane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60105662A (ja) 1985-06-11
ES8605799A1 (es) 1986-04-01
ZA847640B (en) 1985-05-29
ES545608A0 (es) 1986-04-01
ES8605800A1 (es) 1986-04-01
CA1227195A (en) 1987-09-22
DE3485988T2 (de) 1993-04-15
EP0136945B1 (fr) 1992-11-19
ES8605802A1 (es) 1986-04-01
EP0136945A3 (en) 1985-07-10
FR2552762A1 (fr) 1985-04-05
ES545611A0 (es) 1986-04-01
ES545610A0 (es) 1986-04-01
ES545609A0 (es) 1986-04-01
AU3368484A (en) 1985-04-04
DE3485988D1 (de) 1992-12-24
ES536404A0 (es) 1986-04-01
ES8605803A1 (es) 1986-04-01
FR2552762B1 (fr) 1986-07-25
US4808582A (en) 1989-02-28
EP0136945A2 (fr) 1985-04-10
ES8605801A1 (es) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207766A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de la xanthine
JPH06502183A (ja) 新規な4−アリールピペラジン類および4−アリールピペリジン類
JPH0680054B2 (ja) ピペリジン誘導体
JPS6215546B2 (ja)
CN1020096C (zh) 制备咪唑啉衍生物的制备方法
JPH0673038A (ja) ビフェニル誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製法
NZ226089A (en) Pyrimidinylamino derivatives of substituted piperidine; pharmaceutical compositions and processes of preparation
JPH08505381A (ja) 5‐ht拮抗物質としてのピペラジン誘導体
KR100238562B1 (ko) 피페리딘 유도체 화합물
US4264613A (en) Piperidylbenzimidazolinone compounds
JPH01197469A (ja) ピペリジニル化合物類
EP0399414B1 (en) Piperidine derivative, method for preparation thereof, and a pharmaceutical composition comprising the same
EP0226516B1 (en) Amide derivatives and antiallergic agents containing the same
EP0104614B1 (en) Phenylpiperazine derivatives and process for producing the same
JPS62230767A (ja) アセトアミド誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
JPH0725742B2 (ja) 新規ピペラジン誘導体及びその製造法
JPH0631227B2 (ja) 桂皮酸誘導体およびその用途
EP0406739A2 (en) Piperidine derivative, method for preparation thereof, and a pharmaceutical composition comprising the same
JPH0371423B2 (ja)
DK149133B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2-(4-(diphenylmethylen)- l-piperidinyl)- eddikesyrer eller farmaceutisk acceptable salte heraf
JPH04226959A (ja) N−置換トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジンおよびこれを含む薬剤組成物
US4853387A (en) Piperidine derivatives, and their application in therapy
US4366162A (en) Aryl ethers of N-alkyl-piperidines and acid addition salts thereof
US3051710A (en) Glycolic acid amide derivatives of piperazine and use thereof
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン