JPS60105662A - 桂皮酸誘導体およびその用途 - Google Patents

桂皮酸誘導体およびその用途

Info

Publication number
JPS60105662A
JPS60105662A JP59203956A JP20395684A JPS60105662A JP S60105662 A JPS60105662 A JP S60105662A JP 59203956 A JP59203956 A JP 59203956A JP 20395684 A JP20395684 A JP 20395684A JP S60105662 A JPS60105662 A JP S60105662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
same meaning
formula
following general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59203956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631227B2 (ja
Inventor
アライン・プラテル
ギイー・ブリユゲリー
パトリツク・ゲレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Delalande SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delalande SA filed Critical Delalande SA
Publication of JPS60105662A publication Critical patent/JPS60105662A/ja
Publication of JPH0631227B2 publication Critical patent/JPH0631227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な桂皮酸化合物類、その製造方法および治
療におけるその使用法に関する。
より正確には、本発明の化合物類は次の一般式の誘導体
類である: 〔式中、 Atはフェニル基;1個もしくはそれ以上のハロゲン原
子、C,−C4アルコキシ基もしくは水酸基構造を有す
る基; RおよびR,はそれぞれ水素原子またはメチル基(但し
、RおよびR1が同時にメチル基を表わす場合を除く)
; −Co−A−は以下の原子団のうちのいずれかの1つの
原子団 R4R4 (式中qは1または2、R4は水素原子またはcl−0
4アルキル基、Sは0.2または3、rはotたは1)
; BはOH; NHz ”、 Cl−C4アルコキシ;ベ
ンジルオキシ;N−アルキルアミノまたはN、N−ジア
ルキルアミン(但し、アルキル残基の炭素原子数は1〜
4);ピロリジノ;ピペリジノ;モルホリノ;ヘキサメ
チレンイミノ:ノルトロパニック(式中tは1.2.3
または4、R4は水素原子またはc、 −c4アルキル
基、R,はcl −c4アルキル基、−はc、 −c4
アルキル基、ベンジル基またはアリル基を示す) : 
o−(cHりv−N酬:またははN、N−ジアルキルア
ミノ基(但し、アルキル残基の炭素原子数は1=4)ま
たはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノ基s 
R4は前記と同じ意味を有する); R1およびR3はそれぞれ水素原子またはC,−C,ア
ルキル基(但し、R2およびR3が同時に2個以上の炭
素原子を含むアルキル基を表わす場合を除く);mは0
または1;および nは0.1.2または3を示す〕;および前記誘導体類
(1)の鏡像異性体およびジアステレオ異性体、および
トランス(E)およびシス(幻異性体;並びに 前記誘導体類(1)の有機酸、鉱酸または塩基付加塩類
、N−オキシド類、第4級アンモニウム類(%にヨード
メチル塩類)および水和物類〔但し、Bが下記の基であ
る場合を除き; n = Qの場合、OH%NH!、C,−C4アルコキ
シ、ベンジルアキシ、N−アルキルアミノまたはN。
N−シアル中ルアミノ基C但し、アルキル残基の炭素原
子数は1−4)、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ
、ヘキサメチレンイミノまたはノルトロパニック基;及
び Atが2.3.4−トリメトキシフェニルもしくtf3
.+、s−)リメト=vジフェニル基、n)の組み合わ
せが(H、H、CHs g H10t O)または()
(* u + a 、a I 1. t o )の場合
、NHs、N−アルキルアミノまたはN、N−ジアルキ
ルアミノ基(但し、アルキル残基の炭素原子数は1−4
)、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノまたはへキサ
メチレンイミノ基; 水素原子のみを表わすことができるが、これらのB%R
およびR1に対する限定は前記のN−オキシド類および
第4級アンモニウム類には適用されない〕。
A) 下記の一般式(Ia): 〔式中、 ArlはAtが1個もしくはそれ以上の水酸基まよって
置換されたフェニル基を表わす場合を除いて、−慇式(
1)に記載したAtと同じ意味を有する; −COA−は次の原子団のいずれが1つを表わす:に4 c式中q%r%SおよびR4は一般式(「)に記載し/
たものと同じ意味を有する); 1 R4R4 c式中1、R4およびR6は一般式(1ンに記載したも
のと同じ意味を有する)を除いて一般式(T)に記載し
たBと同じ意味を有する; ”%R1、R2、R3、mおよびnは一般式(1)Ki
a載したものと同じ意味を有する〕の誘導体類(1)を
製造するだめの本発明による方法は、下記の一般式(■
): に (式中Ars 1R%RtおよびC0A−は一般式(I
a)に記載したものと同じ意味を有する)の化合物類を
、下記の一般式(III) : 2 3 (式中m、n、R2、R3およびB、は一般式(Ia)
記載と同じ意味を有し、XはCt等の脱離しやすい基を
表わす)の化合物類と縮合させることから成る。この縮
合はアセトン、アセトニトリル、メチルエチルケトン、
エタノール、酢酸エチル、D、 M、 F、、T、 H
,F、または塩化メチレンのような有機または鉱物質塩
基、よシ具体的には、炭酸ナトリウムまたはカリウムの
存在下、実施するのが好ましい。
B)下記の一般式(Ib): 〔式中Arl、8% RI%−1R3、B1%mおよび
nは一般式(Ia)記載と同じ意味を有し、COA、−
は次の原子団といずれか1つを表わす: 4 (式中qsr%SおよびR4は一般式(1)記載と同じ
意味を有する)〕の誘導体類(1)を製造するための本
発明の方法は、 (1)イわゆるボー17fス(BOISSONNAS 
)反応により、有機塩基(好ましくはトリエチルアミン
)およびクロルギ酸エチルまたはインブチルのようなり
ロルギ酸アルキルの存在下、クロロホルラ、メチシンク
02イド、DMFまたはTHFのような非プロトン性溶
媒中で、下記の一般式(■): I I尤 C式中Ar11RおよびR1は一般式(Ib)記載と同
じ意味を有する)の酸を、下記一般式(■):1 3 (式中A2、BI% R1、R3、mおよびnは(Ib
)と同じ意味を有する)の誘導体類と縮合する、(り 
酸(IV)をN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、D、
C,C,Iおよびトリエチルアミンのような塩基の存在
下、THFのような非プロトン性有機溶媒中で、誘導体
類(V)と縮合する、または (3) 酸(IV)の酸塩化物(例えば、通例の方法に
より、酸(IV)に塩化チオニルを作用させて得た塩化
物)をトリエチルアミンのような塩基の存在下、トルエ
ン゛または塩化メチレンのような非プロトン性溶媒中で
化合物類(V)と縮合する3通りの縮合方法のいずれか
から成るものである。
C) 下記の一般式(Ic): 2 (式中Ars 、ks RB、mおよびnは一般式(1
)記載と同じ意味を有し、B1は一般式(Ia)記載と
同じ意味を有する)誘導体類(1)を製造するための本
発明の方法は、下記の一般式(■):p、r −CHo
 (■) (式中Arは一般式(I)記載と同じ意味を有する)の
アルデヒドを、下記の一般式(■):2 3 c式中R2、R3、B%mおよびnは一般式(IC)記
載と同じ意味を有する)の誘導体類とNaOHのような
塩基の存在下、アルコール系溶媒中で縮合するととから
成る。この縮合は、一般式(Ic)において、Arが少
なくとも1個の水酸基またはる置換フェニル基を表わす
場合は、引き続いて酸処理を行なう。
D) トランス形誘導体類(■)〔但し、Bt/′10
Ht、R4およびR6は一般式(1)記載と同じ意味を
有する)を製造するための本発明の方法は、下記の一般
式: 〔式中−A「、Rt R1% R2、R3、A、mおよ
びnは一般式(I)記載と同じ意味を有し、−B2は一
〇 t 184、R6は一般式(1)記載と同じ意味を
有する)〕の誘導体類(1)のエステル基を加水分解す
るととから成る。この加水分解は塩化メチレンのような
有機溶媒中で酢酸で希釈した塩酸ま−たは3フツ化酢酸
で実施するのが好ましい。
E)前記のトランス形誘導体類(げ〔但し、Arは1個
もしくはそれ以上の水酸基またはって置換されたフェニ
ル基を示す〕を製造するための本発明の方法は、下記の
一般式(■):2 〔式中R9はC,−C,アルキル基を表わし、Xは1ま
たは2、yは0.1または2 (Y=0の場合Xは2に
限る)、R1%R2、ftS、rn 、およびnは一般
式(1)記載と同じ意味を有し、B1は一般式(Ia)
記載いて、一般式(1)記載のCo−A−と同じ意味を
有する〕の混合カルボン酸エステルをメタノール溶媒中
でアンモニアによって処理することがら成る。
F)下記一般式(Ie)。
〔式中Ar1. R,ft4、R2、R3、mおよびn
は一般式(Ia)記載と同じ意味を鳴し、Aは一般式(
1)記載と同じ意味を有し、B3はN−アルキルアミノ
またはN、N−ジアルキルアミノ基(但し、アルキル残
基の炭素原子数は1−4)、ピロリジノ、ピペリジノ、
モルホリノ、ヘキサメチレンイミノ■ 4 C式中t、R4、鴎およびR6は一般式(1)記載と同
じ意味を有する)〕の誘導体類(1)を製造するための
本発明の方法は、下記一般式(1,f):(式中Ar1
 s R、Rt、R2、R3、A%rnおよびnは一般
式(Ie)記載と同じ意味を有する)の酸を、下記一般
式(XV) : H−B3 TXV) (式中B3は一般式(Ie)記載と同じ意味を有する)
のアミンと、上述B) (2)の操作方法によ多縮合す
ることから成る。前記(If)の化合物は上記D)で述
べた方法で得ることができる。
72ンス特許明細書第8203045号に記載された方
法により、相当するトランス(E) 誘導体類を光化学
的異性化することから成る。
H)本発明の誘導体(I)は通常の方法により塩形成す
ることができる。この塩形成は、例えば、塩酸のような
鉱酸またはマレイン酸のような有機酸をこれらの誘導体
類に作用することによって行なうことができる。この操
作はアセトン、エタノールまたは水などの溶媒または混
合溶媒中で、同一の条件下に有機または鉱物質塩基の添
加によって実施するのが好ましい。
■)本発明の誘導体類のN−オキサイド類は通常の方法
によ抄製造でき、本発明の誘導体類(I)に、好ましく
は塩化メチレンのような非プロトン性溶媒中で、有機過
酸(例えば、M、 C,P、 B、 A、またはパラ−
ニトロ過安息香酸)を作用させて製造するのが好ましい
J)本発明の誘導体類(1)の第4級アンモニウム、特
にヨードメチル塩類は通常の方法により誘導体(+)の
有機漕媒溶液中に、塩化アルキル好ましくはヨウ化メチ
ルを作用させて製造する。
K)本発明の誘導体類(1)の鏡像異性体は通例の分割
方法により誘導体類(1)の塩(誘導体類(1)に光学
活性有機酸を作用して得た塩)から、また光学活性化合
Il!1、(ill)、(V)および(■)を使用して
、上記した製造方法A)、B)、C)による立体特異性
合成のどちらからでも得られる。
ジアステレオ異性体はシリカまたはアルミナカラムの゛
クロマトグラフィーにより対のジアステレオ異性体の形
で得られる。
c式中qは1または2を示す) で表わされる化合物(II)は、ピペラジンまたはホモ
ピペラジンを式(IV)の酸の酸塩化物と縮合すること
によって得られる。
化合物類(■)(但し、COA、−は次の基を表わ4 は下記の一般式(na) : R+ (式中Ar1、RおよびR1は一般式(旧記載と同じ一
般式(II)記載のC0AI−と同じ意味を有する)の
化合物類の塩基性加水分解により得られる。
化合物類(Ha)は上記B)で尿べた方法のいずれかに
よって、下記の一般式(■): H−At −C0CFs (IX) c式中At−は一般式(Ha)記載と同じ意味を有する
)の誘導体と酸(IV)を縮合することによシ得られる
化合物類(DOは下記の一般式(X):R+o −A’
l −C0CFs (X)(式中RIGはベンジルまた
はベンジルオキシカルボニル 味を有する)の化合物類を接触水素化分解(好ましくは
パラジウム担持カーボン触媒により)によシ得られる。
化合物類(X)は下記の一般式(X):R1. − A
ピ」(X) (式中RtOおよびA;は一般式(X)記載と同じ意味
を有する)の化合物類にトリフルオロ無水酢酸を作用さ
せて得られる。
s 〔式中B1はアミノ、N−アルキルアミノもしくはN,
N−ジアルキルアミノ基(これらのアルキル残基の炭素
原子数は1−4)またはピロリジノ、ピペリジノ、モル
ホリノ、ヘキサメチレンイミノ、R4 R4 R4 4R4 般式(1)記載と同じ意味を有し、X%R1、R3、m
およびnは一般式(11)記載と同じ意味を有する)の
化合物類は下記の化合物(M): R意 x−(cut)、、+(CHa)、−COCI (Xl
l)3 (式中X、R,、R3、rnおよびnは一般式(III
)記載と同じ意味を有する)を、下記の化合物(Xnl
):HB’r (Xlll) C式中B′は一般式(llla)記載と同じ意味を有す
る[と縮合することによって得られる。
これらの縮合は、有機塩基(例えば、トリエチルアミン
が好ましい)の存在下、好ましくはトルエン、塩化メチ
レンまたはTI(Fのような非プロトン性溶媒中で実施
できる。
化合物類(Xlll)[但し、B:はN−(CHs )
t−CONHz +(式中t%R4、a=およびFL6
は一般式(1)記載と同じ意味を有する)〕は文献に記
載されている通例の方法、qyにJ、 Che+n、 
5oc−1965,73o5に般式(1)記載と同じ意
味を有する)〕は好ましくは96゛−のエタノール中で
、一般式(1)の化合物類をピペラジノ、ホモピペ2ジ
ンまたは一般式記載と同じ意味を有する)のヒドロキシ
ル化誘導体のそれぞれと縮合することによって得られる
1゜下記の一般式(Va): 2 4 弐(1)記載と同じ意味を有する)〕の化合物類は下記
の一般式(XIV) : 2 C式中A;、夏kn RM* Bh”およびnは一般式
(Va)における場合と同じ意味を有する)の化合物類
の塩基性加水分解によシ得られる。
化合物#4(X■)は一般式(Ill)の化合物類を一
般式(1)0の化合物類で縮合することによシ得られる
化合物類(■)は次式: %式% の化合物を化合物類([1)に縮合させることによって
得られるが、この縮合は上記の方法A)によシ実施され
る。
最後に、化合物類(■)は上記B’) (1)に記載し
た方法を用いるいわゆる[ポインナスJ (BOISS
ONNAS)反応により、次式(IVa):と同じ意味
を有する)の酸類と化合物類(V)又はエチルアミンの
使用量を2倍にして得られる。化合物類(Wa )を化
合物類(■)で縮合する場合、縮合反応に引き続いて塩
基による処理(メタノール中にICOsで)及び上記A
)に記載の方法にょシ、化合物(II)を一般式(Il
b) :1式中%R9、X%y%R及びR1は一般式(
■)における場合と同じ意味を有し、A1は一般式(…
a)における場合と同じ意味を有する)の化合物に縮合
させる。
本発明を説明するために以下の製造例を本発明を限定し
ない実施例として挙げる。
実施例−1:E−1−(3,4−ジオキシメチレンシン
ナモイル)−4−(2−ピロ リジノカルボニルエチル)ピペーyジ ン・塩酸[(1)、化合物番号:2〕 50 tntO−1−1/−Jl/中にlO,13ft
7)E−3,4−シオキシメチレンシンナモイルビペラ
sンソ/ II 18.72の1−クロロ−2−ピロリ
ジノカルボニルエチルTln)及び5.82の炭酸カリ
ウムを含む懸濁液を10時間加熱還流した。反応混合物
を口過し、口銭を蒸発し、残渣をメチルエチルケトン中
に溶解し、得られた?l!I (Kを水洗してから硫酸
ナトリウム(又はマグネシウム)で脱水したのち、口過
し、口銭を蒸発して残渣をインプロピルエーテル中で結
晶化した。得られた生成物をエタノールに溶解し、それ
に塩化水素ガスを飽和させたエタノールを添加し、生成
した沈殿物を口過によシ集めた。
目的化合物8.5 % tを得た。この化合物の物性及
び分析データを下記の表−■に示す。
同じ方法で、但し対応する出発化合物から、表−■中に
化合物番号3,4.6−10.17゜19.20,24
.29−31.33,35゜38.40.44−47.
49−54.57−59.63.64.68及び69で
それぞれ示し金物類(XIV )、(■)及び(■)〔
化合物類(Ilb)から〕を・得た。
実施例−2: tert−ブチルE−N−4−[2−C
I−(4−メトキシ3−インブチ ロキシカルボニロキシシンナモイル) 4−ピペラジノ〕アセトアミド〕ブ タノエート(■) 50ゴのT HF中に520B−3−ヒドロキシ−4−
メトキシ桂皮酸(IVa )を含む溶液に5.32のト
リエチルアミンを添加したのち、溶液を一10℃に冷却
してから、72のクロロギ酸インブチルを20分かけて
添加した。15分間攪拌下に放置したのち、40分かけ
て7.42のte r t、ブチルN−4−C2−(N
−ピペラジノ)アセトアミド〕ブタノニー) (V)の
溶液を添加した。反応混合物を15分間そのま\放置し
てから口過し、口銭を蒸発して、残渣を酢酸エチルに溶
解したのち、水、希炭酸ナトリウム水溶液及び水で順次
洗浄し、硫酸ナトリウム(又はマグネシウム)で脱水し
たのち、口過して口銭を蒸発し、次いで残渣をインプロ
ピルエーテル中で結晶化した。目的化合物10.9 t
を得た(収率ニア5チ)。
融点二80℃ 実験式: CzeH43NsOs 分子誦::561.66 同じ方法で、但し対応する出発化合物から、表−I中に
化合物番号2−4 、6 、8−10 、17゜19.
20,22,23.29−31.33゜35.38,4
0.49−54.58,59゜61.65及び66でそ
れぞれ示した化合物類、並びに一般式(Ha)の化合物
類が得られた。
実施例−3:E−1−(3,4−ジオキシメチレンシン
ナモイル4−((4−ピロリ ジノカルボニル)ブチル〕ピペ2ジ ンマレエート((1)、化合物番号= 17〕 100 rdのT HF中に4.51のE−5−C4−
(3,4−メチレンジオキシシンナモイル)1−ピペリ
ジニル〕吉草酸((If) ;化合物番号:1へ)−〇
q−のピロリジン、1.82の1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール、1.5−のトリエチルアミン°及び2.3
2のり、 C,C,1,を含む混合物を12時間、20
℃で攪拌下放置した。次いで、不溶分を口去し、口銭を
蒸発してから、残渣をシリカのカラムでクロマトグラフ
に付した( M、 P、 L。
C0)。塩化メチレンとメタノールの98%:2%混合
溶媒を用いて溶離して、3.81の目的化合物をアセト
ンに溶解する塩基の形態で得た。(収率:85%)。マ
レイン酸のアセトン溶液を添加してから、混合物を冷却
し、目的とする塩に相当する、得られた沈殿物を口過に
よシ集めた。
同じ方法によシ、但し対応する出発化合物類から、表−
■中に化合物番号2−4.8−10゜18−20.22
.23.26.27.29−31.33,35.38,
40,44,45゜49−54.56−59.61.6
5及び66でそれぞれ示した化合物類、並びに一般式(
Ila)の化合物類を得た。
実施例−4A:に−2−[4−(3,4−メチレンジオ
キシシンナモイル)1−ビ ペラジニル〕2−ピロリジノカルボ ニルエチルのS(+)鏡像異性体〔中、化合物番号:4
〕 59m1の塩化メチレン中に2.52のE−2−ピペラ
ジノ2−ピロリジノカルボニルエテル5(−)〔(■)
〕を含む溶液に1.2tのトリエチルアミンを添加し、
次いで2.5tの3,4−メチレンジオキシ桂皮酸(I
V)の酔堪化物を添加した。反応混合物を攪拌下20℃
で3時間放置したのち、水で洗浄し、有機相を傾斜法に
よりとり出し、蒸発した。
残渣を50m1のIN塩酸に溶解し、口過したのち、口
銭を酢酸エチルで洗浄し、次いでNH4QHで中和して
から塩化メチレンで抽出し、抽出液を硫酸ナトリウム又
はマグネシウムで脱水したのち、口過した。口銭を蒸発
してから、残渣をシリカのカラムでクロマトグラフィー
に付した(M、P、L、C,)。
塩化メチレンとメタノールの95%:5%混合m−媒を
用いて溶離することにより、目的化合物2.42を得た
(収率:53%)。
同じ方法により、但し対応する出発化合物から、表−■
中に化合物番号2,3,6.8−10゜17、’19,
20,22,23.29−31゜33.35.38.4
0.49−54.58 。
59.61.65及び66でそれぞれ示した化合物類、
並びに一般式(I[a)及び(I[la、)の化合物類
を得た。
実施例−4B:E−N−(3,4−ジオキシメチレンシ
ンナモイル)ピペラジンω) 875tnl(D塩化チオニル中に250tf)E−3
゜4−ジオキシメチレン桂皮酸(IV)を含む混合物を
40分間加熱還流した。次に、未反応塩化チオニルを留
去し、残渣をトルエンに溶解し、トルエンを蒸発し、次
いで残渣を石油エーテル中で結晶化して口過により集め
た+2731゜得られた生成物を20℃で1800 m
lの酢酸中に2242の無水ピペラジンを含む溶液(4
0”Cでピペラジンを酢酸にゆりくシと添加することに
よシ前もって得られた溶液)に添加した。混合物をその
ま\12時間攪拌攪拌下してから、口過し、口銭をN 
a OH粒で塩基性にし、形成された沈殿物をメチルエ
チルケトンで抽出し、抽出液を蒸発したのち、残渣をト
ルエン中で結晶化した。目的化合物110?を得た。
融点:135℃ 収率:32% 実験式: C1411sN203 分子量:260.28 元素分析: CHN 剖算値(%) 64.60 6.20 10.76実測
値(%)64.29 6.27 10.50実施例−5
:W−4−(3,4−ジオキシメチレンシンナモイル)
1−ピロリジノカ ルボニルメチルピペリジン−塩酸水 和物l1l)、化合物番号=18〕 80m1のエタノール中に5.42のピペロナールrv
+)、6.82の4−アセチル1−ピロリジノカルボニ
ルメチルピペリジン(■)及び7.1−の濃NaOH水
を含む混合物を室温で3日間攪拌上放置した。
六 し−11iA IIu: ! 貞餐01 、tin
 7m 4 WG +e −r 4 Il、I/ a 
Mし、水で洗浄したのち、硫酸す) IJウム又はマグ
ネシウムで脱水してから、口過し、口銭を蒸発したのち
、残渣をシリカの力2ムでクロマトグラフィーに付した
( M、 P、 L、 C,)。塩化メチレンとメタノ
ールの96%=4%混合溶媒を用いて溶離することによ
り、5.5tの油状生成物を得た。これをアセトンに溶
解し、約6Nの塩化水素飽和エタノールを添加し、混合
物を冷却してから、形成された沈殿物を口過により集め
、無水エタノールで再結晶化した。その結果、目的化合
物3.fM’(収率:30%)が得られた。
同じ方法により、但し対応する出発化合物から、表−■
中に化合物番号26及び27でそれぞれ示した化合物類
を得た。
実施例−6:E−N−4−[:1−[4−(3,4−ジ
オキシメチレンシンナモイル) ヒヘラジニル〕メチルカルボニルア ミノ〕酪酸((1)、化合物番号:1〕5℃に冷却した
50mのトリフルオロ酢酸に、攪拌しながら、20me
の塩化メチレン中に上記実流側1.2.3又は4Aに記
載したように作成した9、220E−4−[1−(4−
(3,4−ジオキシメチレンシンナモイル)ピペラジニ
ル〕メチルカルボニルアミノ〕酪酸(Id)のtert
、ブチルエステルを含む溶液を、反応混合物の温度が2
0℃を越えないようにして添加したく添加は約15分を
要した)。しかるのち、反応混合物を攪拌下12時間放
置し、溶媒を蒸発してから、残渣を水に溶解した。水相
をエチルエーテルで洗浄し、a40HでpHを約5に調
節したのち、混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を硫
酸マグネシウムで脱水したのち口過し、口銭を蒸発した
。残渣を酢酸エチル中で結晶化し、次いでメタノール中
で再結晶化した。目的化合物2.91を得た。
同じ方法により、但し対応する出発化合物から、表−1
中に化合物番号11−16.28,32゜34.36.
37.39.41−43.48及び67でそれぞれ示し
た化合物類を得た。
実施例−7:IE−N−4−[:2−[:1−(4−メ
トキシ−3−ヒドロキシシンナモイ ル)4−ピペラジノコアセトアミド 酪酸−tert、ブチル(1) 150−のアンモニアガス飽和メタノール中にto、s
rのlm−N−4−[2−C1−(4−メトキシ−3−
インブチルオキシカルボニロキシシンナモイル)4−ピ
ペラジノ〕アセトアミド〕酪酸−tert、ブチル〔(
■)、実施例−2に従って作成〕を含む溶液を20℃で
2日間放置した。次に、溶媒を蒸発し、残渣をシリカの
カラムでクロマトグラフィーに付した+M、P、L、C
,)。塩化メチレンとメタノールの95チ:5チ混合溶
媒で溶離し、次いで塩化メチレンとメタノールの92.
5%ニア、5%混合溶媒で溶離して、目的化合物8.1
2を得た(収率:91チ)。
実験式: C24H35N806 分子量:461.54 同じ方法によシ、但し対応する出発化合物から、表−I
中に化合物番号21及び25でそれぞれ示した化合物類
を得た。
実施例−8:E−4−アミノ−1−(3,4−ジオキシ
メチレンシンナモイル)ピペ リジン(旧 250−のメタノールと100rnlの水中に10.2
10E−4−)リフルオロメチルカルボニルアミノ−x
−(3,4−uオキシメチレンシンナモイル)ピペリジ
ン(lla)及び24.59のに2COsを含む混合物
を冷温にて12時間攪拌しながら放置した。次いで、溶
媒を蒸発し、残渣をクロロホλレムに溶解し、得られた
混合物を水洗してから硫酸ナトリウム又はマグネシウム
で脱水し、口過したのち、口銭を蒸発した。従って、目
的化合物を結晶化した形で444だ。
融点:120C 収率:約100% 実験式: C+s’H+aNzOs 分子址:274.31 分子力法により、但し対応する出発化合物から、即ち、
一般式(It)の上記以外の化合物類を対応する化合物
嚇゛目1a)から、さらに一般式(V)の化合&4 I
し/L−lIj++J+’i (IV−s ) ’B 
B /IV) 小泊、イ= fh C−、gh 斧イピ
合物類(X■)及び一般式(Ub)の化合物類からそれ
ぞれ得゛た。
実M例−9:1−ベンジルー4−トリフルオロメチルカ
ルボニルアミノピペリジン■ 350−のピペリジン中に862の1−ベンジル−4−
アミノピペリジン(XI)を含む0℃に冷却した溶液に
75−の無水トリフルオロ酢酸を徐々vc(2時間を費
して)添加した。しかるのち、反応混合物を0〜10℃
の間で30分間放置してから1500 mlの氷水中に
投入し、エーテルで抽出して、抽出液を水で洗浄し、硫
酸ナトリウム又はマグネシウムで脱水し、口過したのち
、口銭を蒸発し、残渣をインプロピルエーテルに溶解し
、不溶分を口去し、口銭を蒸発した。従って、目的化合
物を結晶化した形態で得た。
融点:125℃ 収率ニア2% 実験式: C+4H+yFsNzO 分子量:2B6.29 同じ方法により、但し対応する出発化合物類から、その
他の化合物(X)を得た。
実施例−10:4−)リフルオロメチルカルボニルアミ
ノピペリジン(IX) 1000mgのメタノール中に92fの1−ベンジル−
4−トリフルオロメチルカルボニルアミノピペリジン(
X)及び9tの湿潤10%パラジウム担持カーボンを含
む懸濁液を攪拌下、室温で水素雰囲気中8日間放置した
。しかるのち、反応混合物を口過し、目減を蒸発してか
ら、残渣をシリカのカラムでクロマトグラフィーに付し
た(M、 P、 L。
C,)。純粋メタノールで溶解して目的化合物442を
得た。
融点:111℃ 収率ニア0% 実験式: C7fIttFsN20 分子量:196.17 同じ方法により、但し対応する出発化合物類から、上記
以外の化合物(IX)を得た。
実施例−11:E−4−(3,4−メチレンジオキシシ
ンナモイロキシ)−1−ピ ロリジノ力ルポニルメテルピペリ ジンのヨードメチレート((1)、 化合物番号=62〕 50m7!の塩化メチレン中に4.32のE−4−(3
,4−メチレンジオキシシンナモイロキシ)−1−ピロ
リジノカルボニルメチルピペリジン((1) 、化合物
釜号二61〕を含む溶液に、室温で、2.5mlのヨー
ド化メチレンを添加した。次いで、反応混合物を攪拌下
、空気を遮断して、12時間放置した。しかるのち、反
応混合物を口過し、沈殿物をフィルタ上で塩化メチレン
で洗浄し、次いで十分な真空中で乾燥した。目的化合物
52(収率:85チ)を得た。
同じ方法により、但し対応する出発化合物類から、表−
■中で化合物番号55で示した化合物を得た。
実施例−12:E−4−(3,4−メチレンジオキシシ
ンナモイル)−1−ピロリ ジノカルボニルメチルピペラジン ・N−オキシド((1)、化合物番 号=60〕 400Mのクロロホルム中に7.4fのE−4−(3,
4−メチレンジオキシシンナモイル)−1−ピロリジノ
カルボニルメチルピペリジンを含む溶液に、20分を要
して、室温で少しずつ、4.92のパラニトロ過安息香
酸を添加した。しかるのち、反応混合物を攪拌しながら
30分間放置してから口過した。目減を重炭酸す) I
Jウム溶液で洗浄し、次いで水で洗浄してから硫酸ナト
リウム又はマグネシウムで脱水した。混合物を口過し、
目減を蒸発した。残渣を水に溶解してから、水相を塩化
メチレンを用いて連続抽出した。しかるのち、有機相を
硫酸す) IJウムで脱水した。有機相を口過し、目減
を蒸発し、残渣をエチルエーテル中で結晶化した。目的
化合物5f(収率:64.5%)を得た。
実施例−13: E −R(−) −1−[1−(4−
(3,4−ジオキシメチレンシン ナモイル)ピペラジニル〕−1− L/ −II −s J J+ Il−J/ −11−
−1−xt−n、 (/TS化合物番号:5〕 50’rnlのメタノール中に7tの(+)ビナフチル
リン酸を含む懸濁液を50℃に加熱した。次いで、20
m1のエタノール中に7.72のE−1−C1−C4−
(3,4−ジオキシメチレンシンナモイル)ピペラジニ
ル))−1−ピロリジノカルボニルエチル((1) 、
化合物番号=3〕を含む溶液を上記懸濁液中に添加した
。混合物を攪拌下4時間放置してから口過し、沈殿物を
エタノールで洗浄したのち、十分々真空中で80℃にお
いて乾燥した。
塩6.34 tが得られた。これを水に溶解し、NHz
OHで塩基性化し、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し
、有機相を蒸発してから、残渣をシリカのカラムでクロ
マトグラフィーに付した。塩化メチレンとメタノールの
95%:5%混合溶媒、次に塩化メチレンとメタノール
の90%:10チ混合溶媒で溶離して、目的化合物1.
76F(収率:26%)を得た。
本発明の化合物を実験動物を用いて試験した結果、それ
らは薬理学的活性、特に脳機能を賦活、保護及び/又は
矯正する薬理学的活性を示した。
これらの活性は下記の方法による診査活性の記憶保持力
に関する試験によりさらにはっきりと示された。
アクチメータ・アペラブ(” ACTIMETREAP
ELAB ” )(BOISSIER及びSIMON。
Arch、 Inter、 Pbarmacodyn、
 158 、212 。
(1965))装置において、雄性スイス−ウェブスタ
ーマウスの診査活性を測定してから、各マウスに本発明
の化合物又は生理血清を腹腔(又は経口)注射により投
与した。1週間後、投与したマウスの診査活性度を再び
測定し、記憶保持力に対する影響を常法により、即ち診
査活性の低下に対する続開学的手法による有意性の検定
(対にした集団によるS T U I) Fl: ’N
 Tの大値)Kよって測定した。本発明を説明するため
に、本発明の化合物のうちの何種類かについて得られた
結果を下記表−■に示1−0概略急性毒性はProc、
 Soc、 Exp。
Biol、Med、 57.261(1944)にMI
LLER及びTAINTERにより発表された方法によ
り測定した。本発明の化合物のうちの何種類かについて
得られ結果も例示的に表−■に示す。
表−■ 上記の結果が示すように、本発明の化合物は顕著な薬理
学的活性及び低毒性を有する。従って、本発明に係る薬
理学的に許容しうる化合物は有用な薬剤、特に、通常の
被験者の知的能力を賦活し、老齢被験者の脳機能を維持
し、かつさまざまな病状、特に頭蓋外傷、セレブラルス
トックス(cerebral 5tocks )及び急
性又は亜急性大脳動脈不全に伴う知覚及び/又は記憶障
害を治療するための有用な薬剤として治療に応用される
本発明は、さらに、上記の薬剤のうちの少なくとも1種
を有効成分として含有する薬学組成物にも及び、これら
の組成物は特に経口又は腸管外授与を目的として:xa
mされる。従って、これらの組成物は例えばピル、カプ
セル、錠剤又は飲用可能な水溶液の形態で、1日最高有
効成分を2.5tまで、数回(最高6回まで)経口投与
したり、有効成分を最高1rまで含有する注射アンプル
の形態で(1日当り1〜3回注射して)腸管外投与する
ことが出来る、。
ピル、カプセル又は錠剤の形態で経口投与する場合、有
効成分の放出度を適当に変えるためにかかるピル、カプ
セル又は錠剤が賦形剤(セルロール誘導体、ビニル系ポ
リマー又はゴム)を含有するのが有利である。飲用可能
な水溶液は水性溶液もしくは懸濁液(溶媒=水)又は部
分的水性溶液もしくは懸濁液(溶媒=水+アルコール、
水+グリセリン、又は水+プロピレングリコール)であ
る。最後に、腸管外注射の場合、上記有効成分はそれを
含有する凍結乾燥物の注射可能な懸濁液又は溶液の形態
で注射可能である。
以上 出願人 デラランデ ニス・ニー・ 第1頁の続き ■jnt、CI、4 識別記号 庁内整理番号0発 明
 者 ギイー・ブリュゲリー フランス国、 9270
0@発明者 パトリック・ゲレット フランス国、 9
2500ユ・コロネル拳ド・ コロンブ、ル・デニス・パパン、 29ルエイル・マル
メイソン、ル・デ ロシエブリュン、113 手続袖正書(自発)6.補 7、補 1、 事件の表小 昭和59イ1 特 許 願第203956号2、発明の
名称 新規な桂皮酸化合物類、その製法および治療におけるそ
の使用法 3、 補正をする片 中外との関係 出願人 旧の対象 細書全文 正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)下記一般式(1)により表わされる新規な桂皮酸誘
    導体類: 2 〔式中、 Atはフェニル基;1個もしくはそれ以上のハロゲン原
    子、cl−c4アルコキシ基もしくは水酸基により置換
    されたフェニル基;1.3−ペルー1,3−ペンゾジオ
    キシール の構造を有する基; RおよびR1はそれぞれ水素原子またはメチル基(但し
    、RおよびR1が同時にメチル基を表わす場合を除く)
    ; −Co−A−は以下の原子団のうちのいずれかの11ノ
    つの原子団 (式中qは1または2、R4は水素原子またはcl−C
    4アルキル基、Sは0,2または3、rは0または1)
    ; BはOH: NHz ; C1−C4アルコキシ;ベン
    ジルオキシ;N−アルキルアミノまたはN、N−ジアル
    キルアミノ(但し、アルキル残基の炭素原子数は1〜4
    );ピロリジノ;ピペリジノ;モルホリノ;ヘキサメチ
    レンイミノ;ノルトロ畷 4 (式中tは1,2.3または4、R4は水素原子または
    c、 −c4アルキル基、R5はc、 −c4アルキル
    基、R6はc、 −c4アルキル基、ベンジル基または
    アリル基を示す) ; O−(CH2)v −N′R7
    または\R8 4 はN、N−ジアルキルアミノ基(但し、アルキル残基の
    炭素原子数は1−4)またはピロリジノ、ピペリジノも
    しくはモルホリノ基s R4は前記と同じ意味を有する
    ); R1およびRSはそれぞれ水素原子またはC,−C。 アルキル基(但し、隅およびR3が同時に2個以上の炭
    素原子を含むアルキル基を表わす場合を除く); mは0または1;および nは0 、1 、2tたは3を示す〕;および前記誘導
    体類(1)の鏡像異性体およびジアステレオ異性体、お
    よびトランス(E)およびシス(Z)異性体;並びに 前記誘導体類(I)の有機酸、鉱酸または塩基付加塩類
    、N−オキシド類、第4級アンモニウム類(特にヨード
    メチル塩類)および水和物類〔但し、Bが下記の基であ
    る場合を除き;=0の場合、OHvNHa w CI 
    C4アルコキシ、ベンジルアキシ、N−アルキルアミノ
    またはN。 N−ジアルキルアミノ基(但し、アルキル残基の炭素原
    子数は1−4)、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ
    、ヘキサメチレンイミノまたはノルトロパニック量;及
    び Arが2.3.4−)リメトキシフェニルもしくは3,
    4.5−トリメトキシフェニル基、n)の組み合わせが
    (Hw HHCHi HH+ OT O)または(TI
    、 H、H、H、1、0)の場合、NHz、 N−アル
    キルアミノまたはN 、 N−ジアルキルアミノ基(但
    し、アルキル残基の炭素原子数は1−4)、 ピロリジ
    ノ、ピペリジノ、モルホリノまたはへキサメチレンイミ
    ノ基;水素原子のみを表わすことができるが、これらの
    B、RおよびR,に対する限定は前記のN−オキシド類
    および第4級アンモニウム類には適用されない〕。 RR。 立体配置である特許請求の範囲第1項記載の化合物類。 群から選ばれ、Bが水酸基、ピロリジノ基またはピペリ
    ジ7基を表わす特許請求の範囲第2項記載の化合物類。 (滲 特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載
    された薬学的に容認できる化合物によって形成した、特
    に脳機能を賦活、保獲および/または矯正作用を有する
    薬剤。 (■ 薬学的に容認できる賦形剤とともに特許請求の範
    囲第4項に記載した少なくとも1種の薬剤を活性成分と
    して含む薬学組成物。 (@ 下記一般式(Ia): B3 〔式中、 ArlはAtが1個もしくはそれ以上の水酸基まよって
    置換されたフェニル基を表わす場合を除いて、特許請求
    の範囲第1項記載のArと同じ意味を有する; −COA−は次の原子団のいずれか1つを表わす: 4 c式中qs r%SおよびR4は特許請求の範囲第1項
    に記載したものと同じ意味を有する);R4R。 (式中t% R4およびR6は特許請求の範囲第1項に
    記載したものと同じ意味を有する)を除いて特許請求の
    範囲第1項記載のBと同じ意味を有する; R,R,、R2、R3、mおよびnは一般式(1)と同
    じ意味を有する〕を有する、特許請求の範囲第1項に記
    載の誘導体類(I)の製造方法において、下記一般式(
    ■): & (式中Arl、R,R,およびCOA、−は(mと同じ
    意味を有する)の化合物を、下記一般式(■):2 3 (式中m、n、12、R3およびBlは(Ia)と同じ
    意味を有し、Xは脱離しやすい基を表わす)の化合物と
    縮合することよシ成ることを特徴りする製造方法。 (7)下記一般式(Ib): 〔式中Ar1%R%R1、R2、R8、Bl s ”お
    よびnは特許請求の範囲第6項に記載したものと同じ意
    味を有し、C0A2−は次の原子団のいずれか4 (式中q%r%SおよびR4は特許請求の範囲第1項に
    記載したのと同じ意味を有する)〕を有する特許請求の
    範囲第1項に記載の誘導体類(I)の製造方法において
    、いわゆるポインナス(BOISSONNAS)混合無
    水物法により、有機塩基およびクロルギ酸アルキルの存
    在下で、下記一般式(■): 1 ル (式中Ar1.Rおよび8里は(Ib )と同じ意味を
    有する)の酸を、下記一般式(■): 2 3 (式中A!、B1、R,、R3、「nおよびnは(Ib
    )と同じ意味を有する)の誘導体類と縮合することより
    成ることを特徴とする製造方法。 :8)特許請求の範囲第7項に記載の酸(IV)と特許
    請求の範囲第7項に記載の誘導体類(V)とを縮合する
    際、との縮合をN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、D
    、C,C,Iおよびトリエチルアミンの存在下で実施す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の誘導体
    類(Ib)の製造方法。 (9)特許請求の範囲第7項に記載の酸(IV)の酸塩
    化物を特許請求の範囲第7項記載の化合物(V)と縮合
    することを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の誘導
    体類(Ib)の製造方法。 (10)前記縮合をトリエチルアミンの存在下において
    実施することを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の
    方法。 ←υ 下記一般式(lc): Rす (式中Ar、R2、R3、Inおよびnは特許請求の範
    囲第1項に記載したものと同じ意味を有し、山は特許請
    求の範囲第6項に記載したものと同じ意味を有する)を
    有する誘導体類(1)の製造方法において、下記一般式
    (■): At −Cll0 (Vl) (式中Arは特許請求の範囲第1項に記載したものと同
    じ意味を有する)のアルデヒドを、下記一般式(■): 2 3 (式中R2、R3、Bl、Inおよびnは(Ic)と同
    じ意味を有する)の誘導体類と縮合するに際し、は、と
    の縮合に続いて酸処理を行なうことを特徴とする製造方
    法。 a擾 前記縮合をNaOHの存在下にアルコール系溶媒
    中で実施することを特徴とする特許請求の範囲第11項
    記載の製造方法。 α漕 特許請求の範囲第1項記載のトランス形誘導体類
    (I)〔但し、BはOH基または t、a、、およびR6は特許請求の範囲第1項に記載し
    たものと同じ意味を有する)を表わす〕の製造方法にお
    いて、下記の一般式(Id):〔式中Ar%R,R4、
    R2、R3、Almおよびnは特許請求の範囲第1項に
    記載したものと同じ意4 暴 味を有し、B、は−0+、N −(CH2) (−Co
    o+またの範囲第1項記載と同じ意味を有する)〕の誘
    導体のエステル基を加水分解することを特徴とする製造
    方法。 (14) トランス形誘導一体類(■)〔但し、Arは
    1個基(但し、pは1または2)によって置換されたフ
    ェニル基を表わす〕の製造方法において、下記の一般式
    (■): 〔式中R9はC,−C,アルキル基を表わし、Xは1ま
    たは2、yは0.1または2 (y=Qの場合Xは2に
    限る)、R1、R3、R3、mlおよびnは特許請求の
    範囲第1項に記載のものと同じ意味を有し、B1は特許
    請求の範囲第6項記載のもの除いて、特許請求の範囲第
    1項記載のCo −A −と同じ意味を有する〕の混合
    カルボン酸エステルをNLOHで処理することを特徴と
    する製造方法。 (l!9 下記一般式(le): 〔式中Arl、 1%R1、R2、R3、mおよびnは
    特許請求の範囲第6項に記載のものと同じ意味を有し、
    Aは特許請求の範囲第1項に記載のものと同じ意味を有
    し、B、はN−アルキルアミノもしくはN、N−ジアル
    キルアミノ基(但し、アルキル残基の炭素原子数は1−
    4)、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ヘキサメ
    チレンイミノもしくはノルドロバニル基、またはR,a R4R4R4 4 (式中t%R4、R11およびR6は特許請求の範囲第
    1項に記載のものと同じ意味を有する)〕の誘導体類(
    1)の製造方法において、下記一般式%式%): ) (式中Arl、R,R,、R,、Rs%A、rnおよび
    nは(’Ie)と同じ意味を有する)の酸を、下記一般
    式(XV) : H−R3(XV) (式中83は(Ie)と同じ意味を有する)のアミンと
    縮合することを特徴とする製造方法。 (l[9前記縮合を中性溶媒中、l)、 C,C,I、
    、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびトリエチル
    アミンの存在下実施することを特徴とする特許請求の範
    囲第15項記載の製造方法。 (I7)合成用中間体としての、特許請求の範囲第6項
    記載の一般式(It)の化合物類、特許請求の範囲第7
    項記載の一般式C■)の化合物類及び特許請求の範囲第
    14項記載の一般式(■)の化合物類。
JP59203956A 1983-09-30 1984-09-28 桂皮酸誘導体およびその用途 Expired - Lifetime JPH0631227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8315580 1983-09-30
FR8315580A FR2552762B1 (fr) 1983-09-30 1983-09-30 Nouveaux amides piperaziniques et homopiperaziniques derives de l'acide 3,4-dioxymethylene cinnamique, leur procede de preparation et leur application en therapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105662A true JPS60105662A (ja) 1985-06-11
JPH0631227B2 JPH0631227B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=9292689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203956A Expired - Lifetime JPH0631227B2 (ja) 1983-09-30 1984-09-28 桂皮酸誘導体およびその用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4808582A (ja)
EP (1) EP0136945B1 (ja)
JP (1) JPH0631227B2 (ja)
AU (1) AU3368484A (ja)
CA (1) CA1227195A (ja)
DE (1) DE3485988T2 (ja)
ES (5) ES8605799A1 (ja)
FR (1) FR2552762B1 (ja)
ZA (1) ZA847640B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8512163D0 (en) * 1985-05-14 1985-06-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Oxothiazolidine compound
DK386089A (da) * 1988-08-12 1990-02-13 Japan Tobacco Inc Katekolderivater
US6878700B1 (en) * 1998-12-29 2005-04-12 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
US6867203B2 (en) 1998-12-29 2005-03-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
SE0003795D0 (sv) 2000-10-20 2000-10-20 Astrazeneca Ab Pharmaceutically useful compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1139934A (en) * 1966-08-18 1969-01-15 Delalande Sa Cinnamylpiperazine preparations
GB1168108A (en) * 1967-09-29 1969-10-22 Delalande Sa Amide Derivatives of 1-Piperazine Acetic Acid and Process for their Preparation
GB1218591A (en) * 1968-04-03 1971-01-06 Delalande Sa Derivatives of n-(3,4,5-trimethoxy cennamoyl) piperazine and their process of preparation
US3753984A (en) * 1971-05-26 1973-08-21 Delalande Sa Amides derived from the esters of 1-piperazine propionic acid, their method of preparation and their application to therapeutics
FR2244518A1 (en) * 1973-08-10 1975-04-18 Delalande Sa N-sinapyl-N'-alkoxyalkyl or-aminocarbonylmethyl-piperazines - as vasodilators, diuretics, antihypertensive and antiulcer agents
FR2278340A1 (fr) * 1974-07-17 1976-02-13 Delalande Sa Nouveau derive de la n-(trimethoxy-3,4,5 cinnamoyl) piperazine, ses sels d'addition d'acides, son procede de preparation et son application en therapeutique
GB1473262A (en) * 1974-11-20 1977-05-11 Delalande Sa Derivatives of n-3,4,5-trimethoxy cinnamoyl-piperazine their process of preparation and their therapeutic application
FR2460942A1 (fr) * 1979-07-12 1981-01-30 Delalande Sa Nouveaux derives de l'acide a-amino butyrique, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPS5732255A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Kowa Co Trimethoxyphenyl derivative
US4397855A (en) * 1981-06-26 1983-08-09 Warner-Lambert Company 4-(Substituted)-α, α-dimethyl-1-piperazine pentanoic acids and derivatives as anti-arteriosclerotic agents and method
JPS5888370A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1−(3,4,5−トリメトキシシンナモイル)−4−アミノカルボニルエチル置換ピペラジン及びホモピペラジン誘導体、及びその製造方法
IT1151104B (it) * 1982-02-04 1986-12-17 Delalande Sa Impiego terapeutico di derivati (1-cinnamoil oppure 1-fenetil-carbonil)piperazinici
FR2522325B1 (fr) * 1982-02-26 1985-08-09 Delalande Sa Nouveaux derives aryliques de la piperazine, de l'homopiperazine et de n,n'-dialkyl diamino-1,2 ethane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
ES545608A0 (es) 1986-04-01
ES8605800A1 (es) 1986-04-01
ES8605799A1 (es) 1986-04-01
DE3485988T2 (de) 1993-04-15
EP0136945B1 (fr) 1992-11-19
JPH0631227B2 (ja) 1994-04-27
EP0136945A3 (en) 1985-07-10
ZA847640B (en) 1985-05-29
ES545611A0 (es) 1986-04-01
FR2552762B1 (fr) 1986-07-25
FR2552762A1 (fr) 1985-04-05
ES536404A0 (es) 1986-04-01
ES545609A0 (es) 1986-04-01
EP0136945A2 (fr) 1985-04-10
AU3368484A (en) 1985-04-04
CA1227195A (en) 1987-09-22
ES545610A0 (es) 1986-04-01
ES8605803A1 (es) 1986-04-01
ES8605802A1 (es) 1986-04-01
DE3485988D1 (de) 1992-12-24
US4808582A (en) 1989-02-28
ES8605801A1 (es) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049192B2 (ja) 新規置換ベンズアミド、その製造方法及びこれを有効成分とする向精神薬
CA1207766A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de la xanthine
JPH06135963A (ja) 置換ベンジルアミノキヌクリジン
JPS61293977A (ja) ピペラジン誘導体、その製造法及びそれを含む医薬
US3862139A (en) Heterocyclic benzamide compounds
DE2011806A1 (de) Neue trieyclisehe Verbindungen
DE3702755A1 (de) 3,5-di-tert.-butyl-4-hydroxybenzoesaeureamid, verschiedene von dessen derivaten, verfahren zur herstellung dieser verbindungen, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
JPS6135189B2 (ja)
US4567180A (en) Carboximide derivative and medicines containing same
JPS60105662A (ja) 桂皮酸誘導体およびその用途
US3479346A (en) N-acyl-n- (and n,n-bis-) ((1-piperidyl)-lower-alkyl)amines
CS274446B2 (en) Method of 1-acyl-3-/4-/2-pyrimidinyl/-1-piperazinyl/propanes production
JPS6047255B2 (ja) 2−アミノ−5−スルフアモイル−安息香酸アミドの製法
CA2164296C (en) Heterocyclic chemistry
JPS63295561A (ja) 2−キノロン誘導体
IE42425B1 (en) Aryloxy-and arythio-alkanoates having cholesterol-reducing properties
CA1094070A (en) 1-phenyl-piperazine derivatives
EP0060081B1 (en) Piperazinoquinazoline antihypertensives, processes for preparing them, pharmaceutical compositions containing them, and immunogenic protein conjugates formed from them
US3503952A (en) Azoxybis(2-phenylacrylic acid,3-tropanyl esters)
JPS60132937A (ja) N―(メトキシフェナシル)アミン誘導体およびこれを含む血管拡張剤ならびにこの誘導体の製造法
JPH08143557A (ja) 新規なフェニルピペラジン誘導体、その塩及びその溶媒和物
JPH0329784B2 (ja)
US3497501A (en) Heterocyclic amino esters of 2-phenylacrylic acid
US3903088A (en) 4-{8 N-(2-methyl-3-hydroxy-4-hydroxymethyl-5-pyridylmethyl)-piperazino{9 -p-fluoro-butyrophenone
US3502724A (en) P-chloro-n-(chloropropyl)-alpha-methyl-phenethylamines and the salts thereof