JPH06311866A - 生薬入り醤油及びその製法 - Google Patents

生薬入り醤油及びその製法

Info

Publication number
JPH06311866A
JPH06311866A JP5123599A JP12359993A JPH06311866A JP H06311866 A JPH06311866 A JP H06311866A JP 5123599 A JP5123599 A JP 5123599A JP 12359993 A JP12359993 A JP 12359993A JP H06311866 A JPH06311866 A JP H06311866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
soy sauce
crude drug
extract
herb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5123599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Miyazawa
俊郎 宮澤
Ryoichi Nishijima
良一 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUZENJI SHOYU KK
Original Assignee
SHIYUZENJI SHOYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUZENJI SHOYU KK filed Critical SHIYUZENJI SHOYU KK
Priority to JP5123599A priority Critical patent/JPH06311866A/ja
Publication of JPH06311866A publication Critical patent/JPH06311866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明品は塩分を除かずに、その塩分が人体
へ与える悪影響を生薬で未然に防止すると共に醤油の味
や風味を更に向上させる。しかも、保存性が従来品と殆
ど変わらず、且つ、健康食品として利用することも可能
である。 【構成】 先ず始めに霊芝,クミスクチン,紫蘇葉,サ
ンザシ,大棗,生姜等の生薬を個別に水へ浸漬させ、そ
の後、加圧加熱処理して含水率35%重量〜40%重量
になるまで濃縮し各生薬エキスを抽出する。該抽出工程
で得た各生薬エキスを醤油に入れ、前記各生薬エキスの
総量が5%重量〜15%重量まで混合させて生薬入り醤
油を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生薬入り醤油及びその製
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に醤油は便利な調味料として多くの
人に使用されている。しかし、前記醤油には塩分が多く
含まれているので、高血圧や腎臓病等の成人病患者を始
め健康に不安のある人から敬遠される傾向にある。この
ため、近年においては塩分の取り過ぎに非常に敏感な人
のために、塩分を除いた無塩醤油或いは減塩醤油等が開
発され市販されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記無
塩醤油或いは減塩醤油は塩分が殆どないため、保存性が
極めて悪く、味に物足りなさがあり、且つ醤油独特の風
味が薄れてしまう等の問題点があった。
【0004】本発明は塩分を除かずにその塩分が人体へ
与える悪影響を生薬で未然に防止すると共に醤油の味や
風味を更に向上させる生薬入り醤油及びその製法を提供
するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は成されたものであり、つまり、先ず始めに
霊芝,クミスクチン,紫蘇葉,サンザシ,大棗,生姜等
の生薬を個別に水へ浸漬させ、その後、加圧加熱処理し
て含水率35%重量〜40%重量になるまで濃縮し各生
薬エキスを抽出する。該抽出工程で得た各生薬エキスを
醤油に入れ、前記各生薬エキスの総量が5%重量〜15
%重量まで混合させて生薬入り醤油を得る。
【0006】
【作用】次に本発明品は醤油85%重量〜95%重量
と、霊芝,クミスクチン,紫蘇葉,サンザシ,大棗,生
姜等の生薬エキス総量5%重量〜15%重量とが配合さ
れているため、生薬によって醤油に含有された塩分(ナ
トリウム)を包み込んで排泄する作用が働き、無理して
薄塩の醤油を使用しなくとも良く、醤油の味や風味を失
うことなく、しかも従来には無かったまろやかな口当た
りの良い美味で風味のあるものとなる。
【0007】この前記生薬は漢方薬としても良く使用さ
れているが、各生薬について詳細な説明をする。先ず霊
芝はマンネンタケ類の全株、一般にはサルノコシカケの
ことであり、これは血中の脂質を降下させ血液の浄化作
用の他に健康維持や健康向上に役立つ漢方薬として用い
られる。味としては淡い甘味がある。次にクミスクチン
は東南アジア原産で、亜熱帯地方に成育するシソ科の多
年草で別名をネコヒゲソウとも言われるものであり、葉
又は全草を煎じて服用される。又、これは利尿作用を促
進させ塩分による腎臓への負担が軽減される効果を発揮
し、味としては辛味がある。前記紫蘇葉はシソの葉を乾
燥したものであり、利尿や健胃作用或いは魚介類の食中
毒防止等が知られている。味としては辛味がある。前記
サンザシはバラ科のサンザシの成熟果実であり、消化促
進作用,抗菌作用,塩分による血圧上昇を防止する作用
が知られている。味としては酸っぱさと甘味がある。前
記大棗はナツヤシの成熟果実であり、胃腸機能の調整,
鎮痙作用,薬性を和らげて味を矯正する作用が知られて
いる。味としては甘味がある。前記生姜は、生姜の新鮮
な根茎であり、健胃,発汗作用が知られており、味とし
ては辛味がある。尚、前記大棗と生姜を組合せて使用す
ると、食欲が増し消化も良くなるので、他の補気薬の作
用が良くなる。又、醤油と生薬との調和が計られ、口当
たりの良い、美味で風味のある醤油となり、胃等への刺
激も緩和されるものとなる。
【0008】次に生薬入り醤油の製法について説明す
る。先ず各生薬を個別に、生薬の2倍の重量の水を加え
て24時間前後浸漬させる。その後、高圧2重釜にて加
圧加熱処理を行う。又、各生薬を煮詰めて含水率が35
%重量〜40%重量になるまで濃縮し、各生薬エキス抽
出工程を終了する。次に濃縮された各生薬エキスの配合
割合が霊芝4%重量〜8%重量,クミスクチン7%重量
〜15%重量,紫蘇葉14%重量〜18%重量,サンザ
シ12%重量〜18%重量,大棗34%重量〜38%重
量,生姜10%重量〜14%重量として十分に混合す
る。
【0009】尚、前記霊芝の割合は1%重量以下になる
と血液中脂質の降下作用が薄れ、8%重量以上になると
各生薬とのバランスが崩れる恐れがある。前記クミスク
チンの割合は7%重量以下になると胃腸機能を調整し、
消化を助ける作用が薄れ、15%重量以上になると辛味
が強くなって醤油の味覚を崩す。前記紫蘇葉の割合は1
4%重量以下になると利尿や健胃作用等が薄れ、18%
重量以上になると味や風味が強過ぎて醤油の風味を崩
す。前記サンザシの割合は12%重量以下になると食物
の消化の促進が薄れ、18%重量以上になると胃潰瘍な
どの症状の人に適さないものとなる。大棗の割合は34
%重量以下になると醤油に使用した時に薬性,味のバラ
ンスが悪くなる。38%重量以上になると甘味が非常に
強すぎて醤油の味及び風味を壊す。生姜の割合は10%
重量以下になると解毒効果が薄れ、14%重量以上にな
ると発汗作用と辛味が強くなり過ぎる。
【0010】前記混合された各生薬エキスは醤油に入れ
られ、その割合が醤油85%重量〜95%重量に、前記
各生薬エキスの総量が5%重量〜15%重量になるまま
で入れられ、それを十分に混合させる。そして混合工程
を終了する。尚、前記各生薬エキスの総量の混合が5%
重量以下になると、生薬としての効果がなくなり、各生
薬エキスの総量の混合が15%重量以上になると、醤油
の味や風味が失われてしまう。混合工程後、所定時間寝
かせてから容器詰めして商品となるのである。尚、前記
醤油としては本醸造、無添加等の醤油を用いる。
【0011】
【実施例】以下、本発明品を10リットル製造する場合
の実施例について説明する。先ず霊芝,クミスクチン,
紫蘇葉,サンザシ,大棗,生姜の各生薬エキス抽出工程
について説明する。予め5リットル入りの容器を6個用
意し、各容器に霊芝,クミスクチン,紫蘇葉,サンザ
シ,大棗,生姜の生薬を1Kgずつ入れ、且つ各容器に2
リットルの水を入れ、ゴミが入らないように蓋をして室
内で24時間前後浸漬させる。その後、この浸漬した各
容器の液を1つずつ高圧2重釜に入れ、約1時間加圧加
熱処理を行い、更にこれを別の釜に入れて約6時間掛け
て煮詰めると、含水率が35%重量〜40%重量にな
る。この作業を各生薬毎に繰返して行い、各生薬のエキ
スを抽出させる。そして各生薬エキス抽出工程を終了す
るのである。
【0012】次に醤油に濃縮された各生薬エキスを入れ
て混合させる混合工程について説明する。本醸造の醤油
を混合容器に9リットル入れる。その後、各生薬エキス
の総量を1リットル入れる。この各生薬エキスの配合割
合は、霊芝を0.06リットル,クミスクチンを0.1
4リットル,紫蘇葉を0.16リットル,サンザシを
0.16リットル,大棗を0.36リットル,生姜を
0.12リットルであり、前記混合容器へ個別に入れる
か或いは予め混合した状態で1リットルとさせてから後
に入れ、醤油と各生薬エキスを撹拌機で約20分間掛け
て十分に混合する。そして混合工程を終了するのであ
る。混合工程後、48時間程度寝かせてから容器詰めし
て商品となるのである。尚、前記醤油としては本醸造以
外に、無添加、高濃度の醤油を用いても良い。
【0013】
【発明の効果】本発明はこのように構成させたことによ
り、下記に記載する効果を有する。
【0014】本発明品は醤油と、霊芝,クミスクチ
ン,紫蘇葉,サンザシ,大棗,生姜等の生薬エキスとが
配合されているため、醤油に含有された塩分が人体へ与
える悪影響を前記生薬の利尿,血管拡張,血液浄化作用
等の働きで未然に防止でき、従来の無塩醤油等と異な
り、醤油の味や風味等の良さを失うことが無い。
【0015】しかも、口に含んだ時には非常にまろや
かな味となり、生薬がバランス良く含まれているので、
特に刺身の付け醤油として用いると、従来の醤油にはな
い独特の香りと味とがあり、非常に美味なものとなる。
【0016】また本発明の醤油を煮物に使用すると、
従来の無塩醤油或いは減塩醤油のような味の物足りなさ
や醤油独特の風味が薄れることなく、且つ、生薬によっ
て醤油そのものの味の向上と刺激の緩和が可能となり、
醤油の味や風味を更に向上させたものが出来上がるので
ある。
【0017】本発明品は従来の減塩醤油、低塩醤油と
異なり、保存性が極めて良く、しかも、各生薬の作用が
働き、健康食品としても利用度の多いものとなるのであ
る。尚、本発明品は防腐剤を用いずに12ケ月放置した
ところ何ら変化が無かった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 醤油85%重量〜95%重量と、霊芝,
    クミスクチン,紫蘇葉,サンザシ,大棗,生姜等を配合
    した生薬エキス5%重量〜15%重量とから成る生薬入
    り醤油。
  2. 【請求項2】 水に浸漬した霊芝,クミスクチン,紫蘇
    葉,サンザシ,大棗,生姜等の生薬を個別に加圧加熱処
    理して含水率35%重量〜40%重量の各生薬エキス抽
    出工程と、醤油に前記各生薬エキスを総量5%重量〜1
    5%重量まで混合させる混合工程とから成る生薬入り醤
    油の製法。
  3. 【請求項3】 前記生薬エキスの配合割合が、霊芝4%
    重量〜8%重量,クミスクチン7%重量〜15%重量,
    紫蘇葉14%重量〜18%重量,サンザシ12%重量〜
    18%重量,大棗34%重量〜38%重量,生姜10%
    重量〜14%重量である請求項1記載の生薬入り醤油。
JP5123599A 1993-04-26 1993-04-26 生薬入り醤油及びその製法 Pending JPH06311866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123599A JPH06311866A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 生薬入り醤油及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123599A JPH06311866A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 生薬入り醤油及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311866A true JPH06311866A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14864608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5123599A Pending JPH06311866A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 生薬入り醤油及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075767A (ko) * 2002-09-14 2002-10-05 권중수 약 간장
KR20030044158A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 김성호 각종 독성분을 제거한 약초 간장과 된장 제조방법
JP2008000005A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Shizuoka Prefecture 嚥下障害改善剤および嚥下障害改善食品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155056A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Kazumi Tsutsui スタミナ醤油
JPH0398546A (ja) * 1989-09-08 1991-04-24 Marui Ito Shoten:Kk 粉末霊芝及び霊芝エキスの食品利用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155056A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Kazumi Tsutsui スタミナ醤油
JPH0398546A (ja) * 1989-09-08 1991-04-24 Marui Ito Shoten:Kk 粉末霊芝及び霊芝エキスの食品利用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030044158A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 김성호 각종 독성분을 제거한 약초 간장과 된장 제조방법
KR20020075767A (ko) * 2002-09-14 2002-10-05 권중수 약 간장
JP2008000005A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Shizuoka Prefecture 嚥下障害改善剤および嚥下障害改善食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101940297B (zh) 强身健体开胃养胃的食疗营养产品
KR100671771B1 (ko) 양념소스 및 양념소스의 제조방법
CN108378143A (zh) 一种五香调味油及制备方法
CN110521812A (zh) 一种蒲公英红茶饮料及其制备方法
CN106635679A (zh) 一种芥末杨梅酒
KR20100102954A (ko) 인삼 간장게장의 제조방법
JPH0838124A (ja) 龍眼肉を含有する薬草茶およびその製造方法
CN111728172A (zh) 一种葡萄姜枣膏及其制作方法
KR20020088480A (ko) 한방 호떡 및 그 제조 방법
JPH06311866A (ja) 生薬入り醤油及びその製法
KR100869942B1 (ko) 한약재 오리탕 및 그 제조방법
KR100483606B1 (ko) 육류요리용 양념 제조방법 및 그 양념
CN1058399C (zh) 一种降低尼古丁危害的保健茶和保健饮料
KR102452902B1 (ko) 한약재 토종 약술 및 그 제조방법
KR920001744B1 (ko) 한약재를 원료로한 보양주의 제조방법
KR20020078467A (ko) 간기능 회복을 위한 음료 및 그 제조방법
KR100469173B1 (ko) 연된장 삼겹살 및 그 제조방법
KR20080033717A (ko) 꿀과 생약재를 이용한 건강보조식품 조성물과 그 제조방법
CN106173021A (zh) 一种暖胃麦香苦荞茶饮及其制备方法
KR100467935B1 (ko) 서양요리용 한방소스 조성물 및 제조방법
KR20210115691A (ko) 숙취해소용 조성물 및 이를 포함하는 건강에 좋은 식품
KR20070100067A (ko) 기능성 음료 조성물의 제조방법
CN105685709A (zh) 一种保健固体饮料及其制备方法
KR100557685B1 (ko) 음료형 건강 보조 식품의 제조방법
KR100869210B1 (ko) 오미자를 주재료로 한 건강음료의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees