JPH06310842A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH06310842A
JPH06310842A JP5119169A JP11916993A JPH06310842A JP H06310842 A JPH06310842 A JP H06310842A JP 5119169 A JP5119169 A JP 5119169A JP 11916993 A JP11916993 A JP 11916993A JP H06310842 A JPH06310842 A JP H06310842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wiring board
bump electrode
printed wiring
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5119169A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Sato
耕平 佐藤
Takahiro Nagamine
高宏 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5119169A priority Critical patent/JPH06310842A/ja
Publication of JPH06310842A publication Critical patent/JPH06310842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品のバンプ電極をプリント配線板の導
体部に接続することにより電子部品を実装するようにし
たプリント配線板において、バンプ電極を導体部に正確
に位置決めし、電子部品を高精度に実装させ、品質信頼
性を高める。 【構成】 プリント配線板3の導体部7の中央部に導体
除去部8を形成する。この導体除去部8は電子部品1の
バンプ電極2の投影面積より小さい面積になっている。
そして、導体部7にはんだ層6を形成した後、導体除去
部8を目標としてバンプ電極2を導体部7上のはんだ層
6上に搭載する。この搭載によってバンプ電極2の底部
が導体除去部8内に落ち込み位置が正確に定まる。この
後、はんだ層6を溶融固化してフィレット6aを形成し
て、バンプ電極2を導体部7に接合することにより、電
子部品1の実装が完了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はバンプ電極を有する電
子部品を実装するプリント配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は例えば日経エレクトロニクス92
年12月21日付けNO.570号第134頁に紹介さ
れたバンプ電極を有する電子部品のプリント配線板への
実装構造の縦断面図、図9は同プリント配線板の上面図
である。これらの図において、1は電子部品、2は電子
部品1に形成された外部電極としてのバンプ電極、3は
プリント配線板、4はプリント配線板3の絶縁基板、5
は絶縁基板4上に銅などの導体にて形成されたバンプ電
極搭載用の導体部を構成する導電性パッド、6は導電性
パッド5にバンプ電極2を接合するための共晶はんだの
ようなはんだなどの接合材料である。
【0003】次に電子部品1をプリント配線板3に実装
する場合について説明する。プリント配線板3の導電性
パッド5に接合材料6を印刷法あるいはめっき法などに
てあらかじめ必要量供給し、導電性パッド5上に接合材
料6の層を形成する。次いで、電子部品1のバンプ電極
2とプリント配線板3の導電性パッド5とを機械的ある
いは光学的に位置認識しつつ補正を行い、バンプ電極2
を導電性パッド5上の接合材料6上に搭載する。そし
て、赤外線あるいは熱風などの加熱により接合材料6を
溶融させて接合フィレット6aを形成し、この接合フィ
レット6aの冷却固化によってバンプ電極2を導電性パ
ッド5に電気的および機械的に接合し、電子部品1のプ
リント配線板3への実装を完了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の実装構造は導電
性パッド5が平坦になっているので、導電性パッド5に
バンプ電極2を搭載する際に、高価で高性能な機械的あ
るいは光学的な位置決め手段を使用して位置認識と位置
補正とを高精度に行う必要があるばかりか、このように
高精度に位置出しを行っても、接合フィレット6aが固
化するまでの間に電子部品1やプリント配線板3などに
振動が加わると、バンプ電極2が導電性パッド5上で位
置ずれし、結果として電子部品1の実装精度が悪くなる
問題が内在している。
【0005】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、さほど高精度の要求されない安価
な位置決め手段によって電子部品をプリント配線板に搭
載しても、バンプ電極を正確に位置を決めしつつ導体部
に搭載することができ、搭載後から接合材料が固化する
までの間にバンプ電極の位置にずれを生じることなく、
電子部品を高精度に実装することができるプリント配線
板を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るプリン
ト配線板は、電子部品のバンプ電極を接続する導体部に
バンプ電極の投影面積より小さい導体除去部8を設けた
ものである。
【0007】第2の発明に係るプリント配線板は、第1
の発明の導体部に導体除去溝9を導体除去部を通して形
成し、この導体除去溝にて導体部を複数の導体部要素に
分割したものである。
【0008】第3の発明に係るプリント配線板は、第1
または第2の発明におけるプリント配線板の絶縁基板に
導体除去部に連なる貫通孔16を形成したものである。
【0009】
【作用】第1の発明におけるプリント配線板は、導体除
去部8を目標としてバンプ電極を導体部に搭載すると、
バンプ電極の底部の一部がその導体除去部に取り込ま
れ、同バンプ電極の底部周面が導体部の導体除去部を画
成する内周縁に支持され、バンプ電極の位置が正確に定
まる。このように搭載した後、バンプ電極を導体部に接
合材料にて接合するのであるが、この接合材料が固化す
るまでの間において、電子部品やプリント配線板に振動
が加わったとしても、バンプ電極の底部周面が導体部の
内周縁に引っ掛かり、バンプ電極の位置がずれることな
く確保される。
【0010】第2の発明におけるプリント配線板は、上
記のように導体除去部8を目標としてバンプ電極8を導
体部,導体除去溝9上に搭載し、バンプ電極を導体部に
接合した後、複数の導体部要素にプローブを接続して、
バンプ電極が導体部に正しく接合されているかを確認す
る。
【0011】第3の発明におけるプリント配線板は、上
記のように導体除去部を目標としてバンプ電極を導体部
に搭載し、バンプ電極を導体部に接合した後、プリント
配線板の電子部品搭載側とは反対側から貫通孔16を通
して、バンプ電極が導体部に正しく接合されているかを
確認する。
【0012】
【実施例】以下、この発明の各実施例を図1乃至図7に
基づき、上記従来例と同一部分に同一符号を付して説明
する。
【0013】実施例1.図1は実施例1としてのプリン
ト配線板3に電子部品1を実装した状態を示す縦断面
図、図2は同プリント配線板3に電子部品2を搭載した
状態を示す縦断面図、図3は同プリント配線板3の上面
図である。
【0014】図2において電子部品1は外部電極として
のバンプ電極2を有する。プリント配線板3は絶縁基板
4上に銅などの導体にて形成した導電部としての導電性
パッド7を有する。この導電性パッド7の中央部には図
3に示すような導体除去部8を形成し、この導体除去部
8において絶縁基板4が露出される。この導体除去部8
はバンプ電極2の投影面積より小さい面積になってい
る。具体的には、図1に示すように、導体除去部8にバ
ンプ電極2を上方より挿入すると、バンプ電極2の半円
形に形成された底部が導体除去部8内に取り込まれ、そ
のバンプ電極2の底部周面が導電性パッドの内周縁に支
持され、バンプ電極2が導体除去部8内の絶縁基板4よ
り離れた状態となるように、導体除去部8の大きさは形
成される。この導体除去部8以外の導電性パッド7上に
は、共晶はんだのようなはんだなどの接合材料6を層状
に形成してある。
【0015】次に、電子部品1をプリント配線板3に実
装する場合について説明する。プリント配線板3の導電
性パッド7に接合材料6を印刷法あるいはめっき法など
にてあらかじめ必要量供給し、導電性パッド7上に接合
材料6の層を形成する。このとき、接合材料6の層は導
体除去部8に存在しない状態となるので、接合材料6の
層には導体除去部8に同芯状に連なる略同一の大きさの
空間が形成される。
【0016】次いで、電子部品1のバンプ電極2をプリ
ント配線板3の導電性パッド7上の接合材料6上に搭載
する。このとき、バンプ電極2の底部を接合材料6の空
間に落とし込むことにより、バンプ電極2の底部周面が
接合材料6の内周縁に支持され、導体除去部8にてバン
プ電極2の位置が正確に定まり、電子部品1がプリント
配線板3に位置決め搭載されたことになる。
【0017】このバンプ電極2の搭載状態を維持したま
ま、赤外線あるいは熱風などの加熱により接合材料6を
溶融させると、接合材料6の内周側の溶融に伴って、バ
ンプ電極2が電子部品1の重さにて接合材料6の溶融部
分を押圧しつつ下がり、このバンプ電極2の底部が導体
除去部8に取り込まれ、バンプ電極2の底部周面が導電
性パッド7の内周縁に支持される。このバンプ電極2で
押し下げられた接合材料6の溶融部分が、導電性パッド
7の導体除去部8を画成する内周面とバンプ電極2とを
接続する接合フィレット6bを形成する。また、上記バ
ンプ電極2で押し広げられた接合材料6の溶融部分が、
導電性パッド7の上面とバンプ電極2とを接続する接合
フィレット6cを形成する。これら両接合フィレット6
b,6cの形成によって、接合材料6とバンプ電極2と
の接触面積が増大し良好な接続が得られる。
【0018】そして、両接合フィレット6b,6cが冷
却固化することによって、バンプ電極2の底部が導体除
去部8に落とし込まれ、バンプ電極2の底部周面が導電
性パッド7の内周縁に支持された状態で、バンプ電極2
が導電性パッド7に電気的および機械的に接合し、電子
部品1がプリント配線板1に正確に位置決めされ、電子
部品1のプリント配線板3への実装を完了する。
【0019】この実施例1では導体除去部8において絶
縁基板4が露出した構造を図示して説明したが、導体除
去部8にて導電性パッド7の表面に凹部を形成すること
により、バンプ電極2の位置決めをする目的を達成する
ことができるので、導体除去部8は絶縁基板4まで到達
させずに導電性パッド7の高さ(厚さ)方向中間までの
深さとして導体底部を有する形状としても同様に適用で
きる。
【0020】実施例2.図4はこの発明の実施例2に使
用するプリント配線板3の上面図、図5は同プリント配
線板3に電子部品1を実装した状態を示す縦断面図であ
る。
【0021】この実施例2では、図4に示すように、導
電性パッド7に導体除去溝9を導体除去部8を通して形
成し、この導体除去溝9にて導電性パッド7を複数の導
体部要素を構成するパッド要素10,11に分割し、各
パッド要素10,11に導体配線10a,11aを接続
した点に特徴がある。プリント配線板3の絶縁基板4は
導体除去部8と導体除去溝9において露出する。
【0022】したがって、この実施例2によれば、図5
に示すようにパッド要素10,11上に個別に積層され
た接合材料6上に電子部品1のバンプ電極2を搭載し、
接合材料6を溶融固化させて接合フィレット6b,6c
によってバンプ電極2をパッド要素10,11に個別に
電気的および機械的に接合し、電子部品1のプリント配
線板3への実装を完了した後、導体配線10a,11a
に図示しないプローブを個別に接続して、バンプ電極2
がパッド要素10,11に正しく接合されているかを確
認することができるので、電子部品1のプリント配線板
1への実装検査の効率化が図れる。
【0023】実施例3.図6はこの状態を示す縦断面図
であって、この実施例3は導電性パッド7の導体除去部
8をスルーホール12に形成した構造になっている。具
体的には、絶縁基板4に導体除去部8と対応する貫通孔
13を形成し、この貫通孔13の孔壁に導体層14を形
成し、この導体層14の上部周縁を導電性パッド7の内
周縁に接続し、導体層14の下部周縁を絶縁基板4の下
面に沿い延設し、この延設部を上記導電性パッド7と対
向する下部パッド15とした。
【0024】したがって、この実施例3によれば、導電
性パッド7上に積層された接合材料6上に電子部品1の
バンプ電極2を搭載し、接合材料6を溶融固化させて接
合フィレット6b,6cによってバンプ電極2を導電性
パッド7に電気的および機械的に接合し、電子部品1の
プリント配線板3への実装を完了した後、プリント配線
板3の電子部品1を搭載した側とは反対側より、スルー
ホール12を通して光学的にバンプ電極2が導電性パッ
ド7に正しく接合されているかを確認することができ
る。
【0025】実施例4.図7はこの発明の実施例4とし
てのプリント配線板3に電子部品1を実装した状態を示
す縦断面図であって、この実施例4は絶縁基板4に導体
除去部8に連なる貫通孔16を形成した構造になってい
る。貫通孔16は導体除去部8と同一の大きさに形成し
た場合を図示してあるが、貫通孔16は導体除去部8よ
り小孔に形成しても良い。
【0026】したがって、この実施例4においても上記
実施例3と同様に、導電性パッド7上に積層された接合
材料6上に電子部品1のバンプ電極2を搭載し、接合材
料6を溶融固化させて接合フィレット6b,6cによっ
てバンプ電極2を導電性パッド7に電気的および機械的
に接合し、電子部品1のプリント配線板3への実装を完
了した後、プリント配線板3の電子部品1を搭載した側
とは反対側より、貫通孔16を通して光学的にバンプ電
極2が導電性パッド7に正しく接合されているかを確認
することができる。
【0027】なお、上記各実施例に使用した接合材料6
の一例として示した共昌はんだは、Sn63%wt、P
b37%wtの組成で、融点が183℃の特性を有す
る。
【0028】
【発明の効果】以上のようにこの第1の発明によれば、
プリント配線板における電子部品バンプ電極接続用の導
体部に導体除去部を形成する構成としたので、電子部品
をプリント配線板に搭載する際、導体除去部を目標とし
てバンプ電極を導体部に搭載することによって、バンプ
電極の底部の一部が導体除去部に取り込まれて同バンプ
電極の底部周面が導体部の導体除去部を画成する内周縁
に支持される。よって、さほど高精度の要求されない安
価な位置決め手段にて電子部品をプリント配線板に搭載
しても、バンプ電極を正確に位置決めしつつ導体部に搭
載することができ、しかも、上記搭載後から接合材料が
固化するまでの間において、電子部品やプリント配線板
に振動が加わったとしても、バンプ電極の底部周面が導
体部の内周縁に引っ掛かり、バンプ電極の位置をずれる
ことなく正確に保つことができる。このため、電子部品
をプリント配線板に高精度に実装する場合に、品質信頼
性の高いものが得られるという効果がある。
【0029】また、この第2の発明によれば、上記プリ
ント配線板の導体部に導体除去溝を導体除去部を通して
形成し、この導体除去溝にて導体部を複数の導体部要素
に分割する構成とすることにより、バンプ電極が複数の
導体部要素に架橋支持された状態で導体部に搭載される
ので、その搭載後に、複数の導体部要素にプローブを接
続して、バンプ電極が導体部に正しく接合されているか
を確認することができ、プリント配線板における実装検
査の効率化を図れる効果がある。
【0030】さらに、この第3の発明によれば、上記プ
リント配線板の絶縁基板に導体除去部に連なる貫通孔を
形成する構成とすることにより、バンプ電極を導体部に
搭載し接合した後、プリント配線板の電子部品搭載側と
は反対側から貫通孔を通して、バンプ電極が導体部に正
しく接合されているかを確認することができ、プリント
配線板における実装検査の効率化を図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるプリント配線板に電
子部品を実装した状態を示す縦断面図である。
【図2】実施例1によるプリント配線板の接合材料層上
に電子部品を搭載した状態を示す縦断面図である。
【図3】実施例1によるプリント配線板を示す上面図で
ある。
【図4】この発明の実施例2によるプリント配線板を示
す上面図である。
【図5】実施例2によるプリント配線板に電子部品を実
装した状態を示す縦断面図である。
【図6】この発明の実施例3によるプリント配線板に電
子部品を実装した状態を示す縦断面図である。
【図7】この発明の実施例4によるプリント配線板に電
子部品を実装した状態を示す縦断面図である。
【図8】従来のプリント配線板に電子部品を実装した状
態を示す縦断面図である。
【図9】従来のプリント配線板を示す上面図である。
【符号の説明】
1 電子部品 2 バンプ電極 3 プリント配線板 4 絶縁基板 6 接合材料 6a 接合フィレット 7 導体部を構成する導電性パッド 8 導体除去部 9 導体除去溝 10,11 導体部要素を構成するパッド要素 12 スルーホール 13,16 貫通孔 14 導体層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】なお、上記各実施例に使用した接合材料6
の一例として示した共晶はんだは、Sn63%wt、P
b37%wtの組成で、融点が183℃の特性を有す
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品のバンプ電極を接続する導体部
    を有するプリント配線板において、前記導体部に前記バ
    ンプ電極の投影面積より小さい導体除去部を設けたこと
    を特徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】 前記導体部に導体除去溝を前記導体除去
    部を通して形成し、この導体除去溝にて上記導体部を複
    数の導体部要素に分割したことを特徴とする請求項第1
    項記載のプリント配線板。
  3. 【請求項3】 前記プリント配線板の絶縁基板に前記導
    体除去部に連なる貫通孔を形成したしたことを特徴とす
    る請求項第1項または請求項第2項記載のプリント配線
    板。
JP5119169A 1993-04-22 1993-04-22 プリント配線板 Pending JPH06310842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5119169A JPH06310842A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5119169A JPH06310842A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310842A true JPH06310842A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14754624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5119169A Pending JPH06310842A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310842A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187289A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 キヤノン株式会社 プリント基板
JPH0531273B2 (ja) * 1983-08-24 1993-05-12 Shin Kobe Electric Machinery
JP4133481B2 (ja) * 2003-03-18 2008-08-13 株式会社トプコン 検眼装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531273B2 (ja) * 1983-08-24 1993-05-12 Shin Kobe Electric Machinery
JPS61187289A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 キヤノン株式会社 プリント基板
JP4133481B2 (ja) * 2003-03-18 2008-08-13 株式会社トプコン 検眼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001267714A (ja) 電子回路装置
JPH06120670A (ja) 多層配線基板
JP2004536442A (ja) ロープロファイルの集積モジュール相互連結体
JPH06120671A (ja) 部品埋め込み多層配線基板
JP3930222B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7615873B2 (en) Solder flow stops for semiconductor die substrates
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JPH06310842A (ja) プリント配線板
US10952314B2 (en) Removal of high stress zones in electronic assemblies
JP2827965B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装方式
JP2011066122A (ja) 回路基板
JP3223592B2 (ja) 基板上でのバンプ電極の形成方法
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JPS6149499A (ja) フレキシブル多層配線基板
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法
JPS59215759A (ja) 半導体装置
JPH06177533A (ja) 複合プリント基板の接合方法
JP2751897B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装構造及び実装方法
JP2002368038A (ja) フリップチップ実装方法
JPH0513500A (ja) テープキヤリアパツケージ
JP4343082B2 (ja) 電子回路ユニット、及びその製造方法
JPH07106466A (ja) マルチチップモジュール搭載用プリント配線基板
JP2004056065A (ja) 電子基板の製造方法
JPS6262533A (ja) 半導体素子の高密度実装方法
JP2004140221A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法