JPH0630921U - テーププレーヤ - Google Patents

テーププレーヤ

Info

Publication number
JPH0630921U
JPH0630921U JP7013492U JP7013492U JPH0630921U JP H0630921 U JPH0630921 U JP H0630921U JP 7013492 U JP7013492 U JP 7013492U JP 7013492 U JP7013492 U JP 7013492U JP H0630921 U JPH0630921 U JP H0630921U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
beginning
player
running direction
rewind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7013492U
Other languages
English (en)
Inventor
潔 中山
Original Assignee
クラリオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリオン株式会社 filed Critical クラリオン株式会社
Priority to JP7013492U priority Critical patent/JPH0630921U/ja
Publication of JPH0630921U publication Critical patent/JPH0630921U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープをA面またはB面の頭初から再生する
とき、テープ巻戻し方向を自動的に決定してテープを所
望の始端まで巻戻し、再生開始するテーププレーヤを提
供する。 【構成】 テープA面またはB面の頭初まで巻戻す操作
部材を操作すると、テープ走行方向検知手段が前回の再
生時に設定されていたテープ走行方向がFWDまたはR
EVのいずれの側にあるかを検知する。制御部はこの検
知結果と操作された側の操作部材に応じてテープをA面
またはB面の頭初まで巻戻すようテープ走行メカニズム
を制御する。同時に、巻戻されたテープ面が表示部に表
示されるので、この表示を見て確認することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はカセット式テーププレーヤにかかわり、詳しくはリバース式テーププ レーヤのテープ走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カセットテープを使用する磁気記録再生装置のテープ走行方式は、従来、テー プを一方向に走行する片道走行が一般的であったが、近時メカニズム技術の進歩 により、テープを双方向に走行する、いわゆるリバース式が主流になっている。 テープを一方向に走行する従来タイプの再生装置で、テープ再生を行う場合は 、一方のA面を再生終了すると、装着されているカセットテープを一旦装着部か ら取り出しB面に入れ替えてB面の再生を行っていた。また、リバース式再生装 置ではテープを往復再生することが可能であるから、A面の再生終了時に装着さ れているテープを入れ替える必要がなく、テープ走行方向を転換して引き続いて 再生することができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
リバース式再生装置はテープの往復走行が可能であるため、前回途中まで再生 したテープを装着して再生する場合は、頭初まで巻戻す必要がなく、A面、B面 のいずれ側からでもその巻回位置から再生を開始できる。また、テープ装着時に 再生面の装着方向を注意する必要がない。しかし、音楽テープなどを再生すると きは、曲の頭初から聞きたいという要求があり、テープは始端まで巻戻すのが普 通である。
【0004】 ところで、従来のテーププレーヤにはテープのA面、B面を自動的に認識する 機能を備えたものは少ない。例えば、カセットハーフを固定するねじ頭を検知し てA面B面を識別する方法、あるいは一方の面に磁性体からなるラベルを適切な 位置に貼着してこれを検知する再生面識別方法が考えられるが、標準化が困難で あるため、実際には実施されていない。
【0005】 このため一般に、一方の面のテープ始端から再生開始するときは、必ずテープ 面を確認して装着を行い、始端まで巻戻し、または早送りした後再生するように している。しかし、テープの巻回状態が目視できないタイプの再生装置、例えば テープスロットイン方式のプレーヤでは巻戻すのか、または早送りするのか、一 瞬判断に迷うことがある。
【0006】 本考案は上記事情に鑑みなされたもので、テープ巻戻し方向の判断が要求される 煩雑な操作を解消し、機械的に操作が行えるテーププレーヤのテープ走行制御装 置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案のテーププレーヤは、テープをFWDとRE V方向に往復再生が可能なオートリバース機能を備えたテーププレーヤにおいて 、テープのA面またはB面始端まで巻戻し該始端から再生を開始するよう操作す る一対の操作部材と、該操作部材の操作に応じ全開の再生時に設定されたテープ 走行方向がFWDまたはREVのいずれにあるかを検知するテープ走行方向検知 手段と、上記1の操作部材の操作と該検知手段の検知結果に応答して巻戻し、ま たは走行方向を転換した後巻戻すようテープ走行メカニズムを制御する制御手段 を備えている。また、制御手段はテープ巻戻し終了後、テープの再生面を表示す るよう表示部を制御する。
【0008】
【作用】
カセットテープのA面を上方に向け挿入口に挿入し、テープをA面始端まで巻 戻すためのA−ATP釦を操作する。マイコンはこの操作により前回設定された テープ走行方向を確認し、走行メカニズムの設定がFWDであればテープをA面 始端まで巻戻し、REVであれば走行方向を転換してテープをA面始端まで巻戻 す。テープをB面始端まで巻戻すには、B−ATP釦を操作する。この場合も、 カセットテープのA面を上方に向けて挿入し、B−ATP釦を操作する。マイコ ンは前回設定されたメカニズムのテープ走行方向を確認し、FWDであれば走行 方向を転換し、テープをB面始端まで巻戻すようメカニズムを制御する。また、 前回設定されたテープ走行方向がREVであれば、そのままB面始端まで巻戻し を実行する。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を図面を参照して説明する。図1は本考案によるテーププレーヤ 要部の構成を模式的に表わしたブロック図、図3はテーププレーヤ機能を有す再 生装置のパネル面を示した図である。図において、1はテーププレーヤメカニズ ム、2はプレーヤメカニズム1を制御するマイクロコンピュータ、3はプレーヤ メカニズム1を操作する操作部、4は表示部、5はカセットテープである。この テーププレーヤは例えば、車載用の再生装置の一部を構成するもので、図1にお いて、再生装置の他の部分は省略してある。
【0010】 テープ5はメカニズム1のテープ挿入口1aに水平状態にして装着されるが、 この場合、テープ5は必ずA面を上に向け挿入される。テープ5が挿入口1aに 装着されると、テープ検知スイッチ1bがオンになる。テープ装着信号がマイク ロコンピュータ2に伝送される。操作部3に設けられた図示しないイジェクト釦 を操作すると、テープ5はテープ挿入口1aから排出され、テープ検知スイッチ 1bはオフになる。
【0011】 マイクロコンピュータ2はスレーブマイコン2aと、マスターマイコン2bか らなっている。スレーブ2aは主としてテープ走行メカニズム1の動作を制御す る制御マイコンであり、マスター2bはテーププレーヤの各部を制御するマイコ ンである。スレーブ2aはマスター2bの指令に基づき、例えば、テープ高速走 行、再生走行、走行方向の転換、頭出し、テープ装着、排出等の動作をタイミン グよく制御する。
【0012】 操作部3には各部機能を操作する操作釦が多数設けられているが、図1には示 されてないこれらの釦の他に、A−ATP釦3aと、B−ATP釦3bが設けら れている(図3参照)。A−ATP釦3aはカセットテープ5をA面頭初まで巻 戻しを行う操作釦であり、B−ATP釦3bはB面頭初まで巻戻しする操作釦で ある。
【0013】 表示部4は通常再生装置の各種の機能、例えば、ラジオの受信周波数、時計の 時刻、テーププレーヤの再生曲番等をキャラクタ表示する表示器であるが、上記 ATP釦3a,3bが操作されたときは、テープのA面始端であることを表わす TP−A、及びB面始端を表わすTP−Bを表示するように制御される。
【0014】 次に、本考案の動作を図2に示すフローチャートを参照してステップ番号(S −1)より順次説明する。まず、カセットテープ5のA面を上方に向け、挿入口 1aに挿入する。本考案装置において、カセットテープ5はA面が上向きである ことが必要条件である。メカニズム1にテープ5が装着されると、テープ検知ス イッチ1bがオンになり、テープ装着信号がマイクロコンピュータ2に伝達され る。
【0015】 ここで、操作者はテープをA面の頭初から再生開始するために、操作部3のA −ATP釦3aを操作する(S−2)。操作部3の指令を受けたマスターマイコ ン2bはオーディオ回路(図示なし)を操作して音声信号回路をミュート状態に 設定するとともに(S−3)、スレーブマイコン2aにデータを転送して、前回 設定されていたメカニズム1のテープ走行方向を確認する(S−4)。
【0016】 確認の結果において(S−5)、前回のテープ走行方向がFWD(順方向)で あるならば、スレーブマイコン2aにデータを与え、テープを頭初まで巻戻すよ う、メカニズム1を操作する(S−6)。なお、このテープ巻戻し操作は装着さ れたテープの巻回状態に関係なく行われ、途中まで巻回されたテープであっても 頭初まで巻戻す他、巻回状態がA面の頭初にあり巻戻す必要のないテープでも一 応巻戻し操作が実行される。
【0017】 次に、ステップ(S−2)において、操作された釦がB−ATP釦3bである 場合は(S−7)、同様にオーディオ回路のミュート状態を設定するとともに、 メカニズム1のテープ走行方向を確認する(S−9)。そして、確認の結果テー プ走行方向がFWDでなく、REV(逆方向)であるならば(S−10)、メカ ニズム1を操作してテープをB面始端まで巻戻す(S−6)。
【0018】 ステップ(S−5)におけるテープ走行方向確認の結果がFWDでなく、RE Vであった場合は、ステップ(S−11)においてテープ走行方向を転換するプ ログラムチェンジが実行され、A面のテープ始端まで巻戻しが行われる。また、 ステップ(S−10)におけるテープ走行方向確認の結果がFWDである場合は 、テープ走行方向を転換するためのプログラムチェンジが行われ(S−12)、 B面のテープ始端まで巻戻しが実行される(S−6)。
【0019】 テープ巻戻しを終了してスレーブマイコン2aがテープ始端を検知すると(S −13)、メカニズム1は再生状態に設定されるとともに、ステップ(S−2) においてA−ATP釦が操作された場合は、表示部4に再生するテープがA面の 頭初にあることを表わす「TP−A」を表示する。同様に、B−ATP釦が操作 された場合は、「TP−B」が表示される。そして、再生開始と同時にオーディ オ回路のミュートが解除され、テープ始端から再生された音声信号はスピーカか ら出力する。
【0020】 このように、再生するテープのテープ巻回位置がA面始端、B面始端、または 途中まで巻回された状態のいかなるテープであっても、A面始端から再生開始を 希望する場合は、A−ATP釦3aを操作するだけで、テープ5は自動的にA面 始端に巻戻され、A面始端から再生開始することができ、その結果を表示部上で 確認することができる。B面始端から再生開始する場合も、同様にB−ATP釦 3bを操作するだけでB面始端から再生開始することができる。
【0021】 従って、上記構成のテーププレーヤが車載用であってテープ始端から再生開始 するときは、テープを巻戻すのか、早送りするのか操作上の判断に迷うことがな く、プレーヤを機械的に取り扱うことができるので、それだけ安全運転に傾注す ることができ便利である。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のテーププレーヤによれば、前回の再生時に設定 されたテープ走行方向を検知するテープ走行方向検知手段と、操作部材の操作と 検知手段の検知結果に応答しテープを巻戻し、または走行方向を転換した後巻戻 すようテープ走行メカニズムを制御する制御手段を備えたので、テープA面また はB面の頭初から再生開始するときは、テープA面を上に向けプレーヤに装着し てテープをA面またはB面の頭初まで巻戻す操作釦を操作するだけで、テープは 自動的にテープ始端から再生開始され、その結果を表示部にて確認することがで きる。 従って、テープ再生をする際に巻戻し方向に注意するような思考力を伴う必要 がなく、プレーヤを機械的に取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テーププレーヤの構成を模式的に示すブロック
図である。
【図2】テーププレーヤの動作を説明するフローチャー
トである。
【図3】テーププレーヤの前面パネル面を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 プレーヤメカニズム 1a テープ挿入口 1b テープ検知スイッチ 2 マイクロコンピュータ 2a スレーブマイコン 2b マスターマイコン 3 操作部材 3a A ATP操作釦 3b B ATP操作釦 4 表示部 5 カセットテープ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープをFWDとREV方向に往復再生
    が可能なオートリバース機能を備えたテーププレーヤに
    おいて、テープのA面またはB面始端まで巻戻し該始端
    から再生を開始するよう操作する一対の操作部材と、該
    操作部材の操作に応じ前回の再生時に設定されたテープ
    走行方向がFWDまたはREVのいずれにあるかを検知
    するテープ走行方向検知手段と、上記1の操作部材の操
    作と該検知手段の検知結果に応答して巻戻し、または走
    行方向を転換した後巻戻すようテープ走行メカニズムを
    制御する制御手段と、を備えたことを特徴とするテープ
    プレーヤ。
  2. 【請求項2】 上記制御手段はテープ巻戻し終了後、テ
    ープの再生面を表示するよう表示部を制御することを特
    徴とする請求項1記載のテーププレーヤ。
JP7013492U 1992-09-11 1992-09-11 テーププレーヤ Pending JPH0630921U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013492U JPH0630921U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 テーププレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013492U JPH0630921U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 テーププレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630921U true JPH0630921U (ja) 1994-04-22

Family

ID=13422794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7013492U Pending JPH0630921U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 テーププレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630921U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172238A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの自動頭出し装置
JPH0630921U (ja) テーププレーヤ
US5117317A (en) Magnetic tape recording device which positions the beginning of the magnetic tape adjacent a recording head
JPH0544959Y2 (ja)
JPH0333949Y2 (ja)
KR0147788B1 (ko) 자동 인덱스 마크 장치
JPH0510268Y2 (ja)
KR0141267B1 (ko) 비디오카세트 레코더의 재생제어방법 및 그 장치
JPH0621055Y2 (ja) テープレコーダ
KR0157523B1 (ko) 예약녹화시 테이프 잔량 부족분 처리방법
JP2582975Y2 (ja) 編集機能付き再生装置
JPS5864654A (ja) テ−プの曲信号再生方法
JP3006930U (ja) 磁気テープ装置
JP2682732B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2580922B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH0614264Y2 (ja) オートリバースカセットテープ再生装置
JPS58171745A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5938656B2 (ja) 自動消去装置を備えた記録再生装置
JPS60129956A (ja) 磁気記録再生装置の自動頭出装置
JPH0519216B2 (ja)
JPH0527828U (ja) テーププレーヤ
JPH0693303B2 (ja) 記録装置
JPH0560192B2 (ja)
JPS6247852A (ja) 再生専用装置
JPH0831043A (ja) 磁気記録及び/または再生装置のテープリワインド方法