JPH0510268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510268Y2
JPH0510268Y2 JP1987102942U JP10294287U JPH0510268Y2 JP H0510268 Y2 JPH0510268 Y2 JP H0510268Y2 JP 1987102942 U JP1987102942 U JP 1987102942U JP 10294287 U JP10294287 U JP 10294287U JP H0510268 Y2 JPH0510268 Y2 JP H0510268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
switch
pack
cassette pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987102942U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987102942U priority Critical patent/JPH0510268Y2/ja
Publication of JPS648247U publication Critical patent/JPS648247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510268Y2 publication Critical patent/JPH0510268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、特にオートリバース機能を有するカ
セツトプレーヤにおいて、エジエクトスイツチの
操作によりカセツトパツクをテープの終端で排出
するようにしたカセツトプレーヤの終端排出装置
に関する。
従来の技術 近年、車載用のカセツトプレーヤとしてはオー
トリバース型のものが主流になつている。オート
リバース型のカセツトプレーヤはテープの終端で
テープの走行方向を自動的に反転してテープの演
奏動作を継続するものであり、一旦カセツトパツ
クを挿入したら該パツクを強制的に排出させるま
で継続してテープ演奏を行うため、ノンリバース
型のカセツトプレーヤのようにテープの終端毎に
カセツトパツクを逆向きにして装填して直す必要
もなく、車載用のカセツトプレーヤとしては運転
の安全面からも極めて実用的なものである。
しかし、カセツトパツクを排出する場合には、
テープ記録面の損傷、磁化面が空気に直接触れる
ことによる音質の劣化、及び温度によるテープの
弛みなどを防止するため、テープの終端でカセツ
トパツクを排出することが望ましいが、オートリ
バース型のカセツトプレーヤではカセツトパツク
をテープの終端で排出しようとすると、テープの
終端検出を確認してカセツトパツクを排出しなけ
ればならず操作が煩わしいものとなり、特に、車
載用のカセツトプレーヤではこのテープの終端検
出の確認動作及びエジエクト動作により運転の安
全性が損なわれる危険性もあつた。
そこで、従来、テープの終端検出時に、自動的
にカセツトパツクを排出するモードと、自動反転
してテープの演奏を継続するモードを選択的に切
換えるモード設定スイツチを設け、このモード設
定状態に応じてテープの終端検出時に、自動反転
動作と排出動作とを選択的に制御するよう構成さ
れたカセツトプレーヤがあつた。
考案が解決しようとする問題点 しかし、テープの終端検出時におけるモードの
設定状態により、自動反転動作と排出動作とを選
択的に制御するよう構成されているため、例えば
テープ演奏を継続したい場合であつても、モード
設定手段によるモードの誤設定によりテープの終
端で自動的にカセツトパツクが排出されてしまう
という誤操作が生じ易く、また、テープの終端で
の自動排出モードを多用する場合には、カセツト
パツクの挿入、排出毎にモード設定スイツチを切
換える必要があり、当該スイツチの操作頻度が高
くなつて操作性が低下するという問題があつた。
本考案は、上記従来の問題点に鑑みなされたも
のであつて、カセツトパツクをテープの終端で自
動的に排出する動作をエジエクトスイツチの操作
で行うことにより、テープの終端でカセツトパツ
クが誤つて排出される誤操作を防止した操作性の
すぐれたカセツトプレーヤの終端排出装置を目的
とする。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記目的を達成するために、カセツ
トパツクの排出を指示するエジエクトスイツチ
と、テープの終端を検出するテープの終端検出回
路と、テープを早送り又は巻戻しするテープ高速
駆動機構と、前記エジエクトスイツチの操作によ
り前記高速駆動機構を起動して前記テープの終端
検出により前記カセツトパツクを排出すると共
に、前記エジエクトスイツチの操作による前記高
速駆動機構の動作を、前記エジエクトスイツチの
再操作によつて解除してカセツトパツクを排出す
るよう制御する制御部とを備えたことを特徴とす
るカセツトプレイヤーの終端排出装置である。
作 用 本考案によれば、カセツトプレーヤに電源が供
給されている状態でカセツトパツクを挿入すると
電源スイツチがオンしてカセツトプレーヤは演奏
を開始する。この演奏中に他のカセツトパツクを
入れ替えて演奏を聞きたいとき、エジエクトスイ
ツチを操作(押圧)すると、高速駆動機構が起動
されてテープが早送り又は巻戻しされ、一方のリ
ールにテープが巻取られて、テープの終端が検出
されるとカセツトパツクが排出される。しかし、
前記高速駆動中にエジエクトスイツチを再操作す
ると、高速駆動機構の動作を解除して直ちにカセ
ツトパツクが排出される。このように、カセツト
パツクをテープの終端で自動的に排出する動作が
エジエクトスイツチの操作で行われるため、通常
のテープの演奏時にテープの終端でカセツトパツ
クが誤つて排出される誤操作を防止でき、モード
設定スイツチを不要としたためカセツトパツクの
挿入、排出毎にモード設定スイツチを選択切換え
する必要がなく操作性が向上する。
考案の実施例 以下、図面を用いて本考案の一実施例を説明す
る。
第1図は本考案の一実施例を示す構成図であ
る。
図に示すように、1はカセツトパツクの排出を
指示するエジエクトスイツチ、2はカセツトパツ
クを装填したとき装着面がA面かB面かを検出す
るA/B面検出スイツチであり、A/B面検出ス
イツチとしては例えば実開昭59−121739号に示さ
れるように、カセツトパツクに設けられているビ
ス孔を検出して装着面がA面か又はB面かを検知
するものを用いればよい。この場合、カセツトパ
ツクの装着面がA面の場合、検出スイツチ2はオ
ン状態であり、装着面がB面の場合はオフ状態で
ある。
3,4はそれぞれ手動操作により早送り、巻戻
し(以下、夫々FF、REWと記す)を指示する
FF,REWスイツチ、5はパツク挿入スイツチ、
7はモータMの回転によりテープを駆動するテー
プ駆動機構であり、プランジヤP1の動作により
アイドラ10がリールギヤ8又は反転ギヤ11に
選択的に噛み合わされ、モータMの回転がリール
ギヤ8又はリールギヤ9に伝達されて図示せぬテ
ープリールが駆動される。尚、テープの高速駆動
はモータMの回転速度を増速させることによつて
行われる。P1はアイドラ10の切換用プランジ
ヤでトランジスタQ1の導通状態に応じて動作す
る。P2はカセツトパツクの排出用プランジヤで
トランジスタQ2の導通状態に応じて動作する。
H1,H2は各リールギヤ8,9と共に回転する
図示せぬ一対のテープリールの夫々の回転に応じ
た周期のパルス信号を発生するホール素子、6は
制御部であるマイクロコンピユータで、各スイツ
チからの入力信号の状態に応じてトランジスタQ
1,Q2及びモータMに制御信号を出力し、テー
プの駆動制御及びカセツトパツクの排出制御を行
う。
次に、第1図の動作について第2図を用いて説
明する。第2図はマイクロコンピユータ6が実行
する処理のフローチヤートである。
カセツトプレーヤにカセツトパツクを挿入する
と、パツク挿入スイツチ5がオンしてカセツトプ
レーヤに電源が供給され、テープが定速駆動され
て演奏状態となる。この時、マイクロコンピユー
タ6はモータMに対しテープを定速駆動するよう
に制御信号を与えると共に、トランジスタQ1を
オフしてプランジヤP1を不動作状態となし、ア
イドラ10をリールギヤ8に噛み合わさせて、カ
セツトパツクの装着面側を演奏状態とする。以
後、マイクロコンピユータ6は各スイツチがオン
される毎に、その入力状態(ロー状態)を読み込
み(ステツプS1)、操作されたスイツチに応じた
制御を行うが、FFスイツチ3及びREWスイツチ
4がオンされた時の制御は一般的な周知のカセツ
トプレーヤと同様であり、ここではその説明は省
略する。ここで、エジエクトスイツチ1がオンさ
れるとステツプS2からステツプS3へ移り、マイ
クロコンピユータ6はメモリ内のフラグF2の状
態を検知する。
このフラグF2は現在カセツトパツクの終端排
出動作中か否かを判断するためのものであり、フ
ラグF2が“1”のとき終端排出動作中である。
マイクロコンピユータ6はフラグF2が“1”で
あればステツプS4、ステツプS5と移つてカセツ
トパツクを排出させる。このカセツトパツクの排
出動作(エジエクト動作)は、トランジスタQ2
のベース端子にハイの制御信号を与えてトランジ
スタQ2を導通させ、プランジヤP2を作動させ
ることによつて行われるがこの説明については後
述する。そして、ステツプS3でフラグF2が
“1”でない即ちF2が“0”と判断されるとス
テツプS6に移り、A/B面検出スイツチ2によ
り現在装填されているカセツトパツクの装着面が
A面か否かが判断され、続いて現在のテープ走行
方向が左走行(以下、L走行と記す)か、右走行
(以下、R走行と記す)かが判断される(ステツ
プS7,S8)。尚、テープ走行方向がL走行かR走
行かはマイクロコンピユータ6からトランジスタ
Q1への制御信号の状態により決定されるため、
マイクロコンピユータ6はトランジスタQ1への
制御信号の状態(ハイ又はロー)により現在のテ
ープ走行方向を検知できる。即ち、トランジスタ
Q1のベース端子がロー状態の時はプランジヤP
1が動作せず、アイドラ10はリールギヤ8と噛
合してテープはL走行となる。また、トランジス
タQ1のベース端子がハイ状態の時はプランジヤ
P1が動作し、アイドラ10がリールギヤ9と噛
合してテープはR走行となる。ステツプS6〜S8
の判断で、カセツトパツクの装着面がA面で且つ
L走行でない(R走行)と判断された場合、及び
装着面がA面でなく(B面)且つL走行であると
判断された場合にはステツプS9に移つてFF動作
となり、一方装着面がA面で且つL走行であると
判断された場合、及び装着面がA面でなく(B
面)且つL走行でない(R走行)と判断され場合
にはステツプS10に移つてREW動作となる。FF
及びREW動作は前述の通り、トランジスタQ1
のオン、オフを制御して、プランジヤP1の動作
によりアイドラ10を夫々リールギヤ8又はリー
ルギヤ9と噛み合わせると共に、モータMを制御
して回転速度を増速させることによつてなされ
る。そして、ステツプS11に移つて、フラグF2
を“1”に変更する。その後、ホール素子H1,
H2から送出されるパルスの発生が途絶えるこ
と、即ちホール素子H1,H2から送出される信
号が所定時間ハイ状態又はロー状態を維持するこ
とによつてテープの終端を検出すると(ステツプ
S13)、フラグF2が“1”であるかどうか、即
ち、終端排出動作中であるかどうかが判断され、
“1”であればステツプS15に移り、ステツプS5
の動作と同様にしてカセツトパツクを排出させ、
フラグF2を0に設定(ステツプS16)してステ
ツプS1に戻る。ステツプS14ではフラグF2が
“1”でない(F2=0)と判断された場合は、ス
テツプS6〜ステツプS11の処理による終端排出動
作中でないため、即ち通常の演奏状態又はFF,
REW状態での終端検知であるため、テープの走
行方向を反転してプレイ動作を継続させてステツ
プS1に戻る。ここで、ステツプS9又はステツプ
S10でFF動作又はREW動作させて一方のリール
にテープを巻とつているときに、解除手段を操
作、即ち再度エジエクトスイツチ1をオンする
(ステツプS2)と、マイクロコンピユータ6から
トランジスタQ1のベース端子にローの制御信号
を加えて不導通とし、プランジヤP1を不動作し
てテープ駆動機構の動作を停止させると共に、フ
ラグF2を“0”に変更した後、カセツトパツク
を直ちに排出させる(ステツプS5)。
尚、終端排出動作中(F2=1)にFFスイツ
チ、REWスイツチ5等の他のスイツチをオンし
た時に終端排出動作モードの設定を解除(F2←
0)するようにしてもよい。
また、本例ではカセツトパツクの終端排出動作
に際し、カセツトパツクのA/B面を検出し、更
にテープの走行方向を判断してFF又はREW動作
をさせているため、カセツトパツクの装着時に常
にA面又はB面の一曲目(本例ではA面の1曲
目)から演奏開始させることができる。
考案の効果 以上、詳細に説明したように、本考案によれば
カセツトパツクをテープの終端で自動的に排出す
る動作がカセツトパツク排出専用のスイツチであ
るエジエクトスイツチの操作で行われるように構
成されているため、エジエクトスイツチが操作さ
れない限り、テープの終端でカセツトパツクが排
出されることはなく、通常のテープ演奏時にテー
プの終端でカセツトパツクが誤つて排出される誤
操作が防止でき、またモード設定スイツチを不要
としたためカセツトパツクの挿入、排出毎にモー
ド設定スイツチを選択的に切換える必要がないた
め操作性が向上する。更にモード設定スイツチの
ような新設のスイツチを設ける必要はなく、コス
トがかからないという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2
図はマイクロコンピユータ6が実行する処理のフ
ローチヤートである。 図において、1はエジエクトスイツチ、2は
A/B面検出スイツチ、5はパツク挿入スイツ
チ、6はマイクロコンピユータ、7はテープ駆動
機構、8,9はリールギヤ、10はアイドラ、1
1は反転ギヤ、H1,H2はホール素子、Q1,
Q2トランジスタ、P1,P2はプランジヤ、M
はモータである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツトパツクの排出を指示するエジエクトス
    イツチと、テープの終端を検出するテープの終端
    検出回路と、テープを早送り又は巻戻しするテー
    プ高速駆動機構と、前記エジエクトスイツチの操
    作により前記高速駆動機構を起動して前記テープ
    の終端検出により前記カセツトパツクを排出する
    と共に、前記エジエクトスイツチの操作による前
    記高速駆動機構の動作を、前記エジエクトスイツ
    チの再操作によつて解除してカセツトパツクを排
    出するよう制御する制御部とを備えたことを特徴
    とするカセツトプレイヤーの終端排出装置。
JP1987102942U 1987-07-03 1987-07-03 Expired - Lifetime JPH0510268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987102942U JPH0510268Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987102942U JPH0510268Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS648247U JPS648247U (ja) 1989-01-18
JPH0510268Y2 true JPH0510268Y2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=31333314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987102942U Expired - Lifetime JPH0510268Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510268Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320208A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Hitachi Ltd Control system for operating tsains or the like at uniform time intervals
JPS6243852A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置
JPS63197047A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Clarion Co Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320208A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Hitachi Ltd Control system for operating tsains or the like at uniform time intervals
JPS6243852A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置
JPS63197047A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Clarion Co Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648247U (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649442A (en) Automatic program selector of a video tape recorder
JPH0510268Y2 (ja)
JPH067452Y2 (ja) カセットプレ−ヤの終端排出装置
JPS603691B2 (ja) 磁気テ−プのたるみ検出装置
US4554604A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus having a function to temporarily stop recording
JPS63197047A (ja) 磁気記録再生装置
JP2774158B2 (ja) Vtrシステムの画面アンコール方法
KR0153257B1 (ko) 카세트 테이프 레코더에서의 기능 선택 제어 방법
KR940000638B1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 자동재생 제어장치
KR930010249B1 (ko) 자기 테이프 구동 장치
JPH0510259Y2 (ja)
JPH0614264Y2 (ja) オートリバースカセットテープ再生装置
JPH0685239B2 (ja) カセットテ−プデッキのテープ走行方向設定方式
JPH0325299Y2 (ja)
JPS6317114Y2 (ja)
JP2773538B2 (ja) 電子機器
JPH0229533Y2 (ja)
JPH0437302Y2 (ja)
JP2580922B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH11167756A (ja) 自動排出機能付きビデオデッキ
JPH0514339Y2 (ja)
JP3623361B2 (ja) 再生装置
JPH0630921U (ja) テーププレーヤ
JP3008835B2 (ja) カセットテープのたるみ取り方法およびその装置
KR100378806B1 (ko) 브이씨알의 주행 제어방법