JPH06308744A - 電荷輸送層用塗液及びこれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

電荷輸送層用塗液及びこれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JPH06308744A
JPH06308744A JP9995393A JP9995393A JPH06308744A JP H06308744 A JPH06308744 A JP H06308744A JP 9995393 A JP9995393 A JP 9995393A JP 9995393 A JP9995393 A JP 9995393A JP H06308744 A JPH06308744 A JP H06308744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degrees
transport layer
charge transport
phthalocyanine
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9995393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hayashida
茂 林田
Yoshii Morishita
芳伊 森下
Takayuki Akimoto
孝幸 秋元
Mikio Itagaki
幹男 板垣
Megumi Matsui
恵 松井
Keiichi Endo
圭一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP9995393A priority Critical patent/JPH06308744A/ja
Publication of JPH06308744A publication Critical patent/JPH06308744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハロゲン系溶剤を必要とせず、かつ印刷画像
の優れる電子写真感光体を提供すること。 【構成】 一般式(I) 【化1】 で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート
樹脂を含むことを特徴とする電荷輸送層用塗液及び該塗
液を用いて作製した電子写真感光体である。なお、式
中、R1及びR2はアルキル基等、R3〜R18は水素原
子、アルキル基等を表し、k及びmは、k/mが1〜1
0となるように選択された正の整数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷輸送層用塗液及び
該塗液を用いて作製した電荷輸送層を有する電子写真感
光体に関する。
【0002】
【従来の技術】有機光導電性化合物を使用した電子写真
感光体は、可とう性、軽量性、表面平滑性、価格などの
点において有利であることから、最近、広く研究されて
いる。その中でも、光吸収により電荷担体を生成する電
荷発生層と、生成した電荷担体を電界により輸送する電
荷輸送層を設けた機能分離型電子写真感光体は、従来、
有機光導電性化合物を使用した電子写真感光体の大きな
欠点であった光応答性、感度などを大幅に向上させるこ
とができるため、最近、急速な進歩を遂げつつある。
【0003】これらの機能分離型有機電子写真感光体
は、カールソン法による電子写真装置(プリンター、複
写機等)に搭載されて使用される。
【0004】しかしながら、最近、複写機、レーザービ
ームプリンタ等の電子写真装置で得られる印刷画像の高
画質化及び電子写真装置の小型化による印刷速度の高速
化により、電子写真感光体には、得られる印刷画像の高
画質化及び速い光応答性が益々強く要求されるようにな
ってきている。
【0005】従来、電子写真感光体の電荷輸送層のバイ
ンダー樹脂としては、透明性、機械的強度の点から下記
構造式で示されるビスフェノールA型ポリカーボネート
樹脂が最も一般的に利用されている。
【化3】
【0006】電荷輸送層用組成物は、電荷輸送性物質、
バインダー樹脂であるビスフェノールA型ポリカーボネ
ート樹脂及び可塑剤、流動性付与剤、ピンホール制御剤
等の必要に応じて使用される添加剤を溶剤に均一に溶解
又は分散させて調製される。
【0007】しかし、ビスフェノールA型ポリカーボネ
ート樹脂は、上記した構造からも分かるように溶解性に
劣るため、塩化メチレン、1,2−ジクロルメタン、
1,1,2−トリクロルエタン等のハロゲン系溶剤単独
あるいはそれらの混合又はハロゲン系溶剤と非ハロゲン
系の混合溶剤を用いているのが実情である。
【0008】また、高速光応答性を得るためには、電荷
輸送層中の電荷輸送性物質を増加させるのが一般的であ
る。
【0009】電荷輸送性物質を増量した電荷輸送層用塗
液では電荷輸送性物質とビスフェノールA型ポリカーボ
ネート樹脂が均一に溶解しているが、これを乾燥し、溶
剤を除去して形成した固相状態の電荷輸送層では、電荷
輸送性物質とビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂
が相分離し、塗膜が形態的にも組成的にも不均一となる
傾向があり、このような電荷輸送層を用いて電子写真感
光体の形成を行うと、使用時の初期から、かぶり、黒
点、白抜け等の画像欠陥を生じ、高速光応答性と高画質
を満足する電子写真感光体を得ることができないのが実
情である。また、近年、地球環境保護の観点から、オゾ
ン層を破壊するフロンの全廃、地下水を汚染するハロゲ
ン系溶剤の規制が強まり、電荷輸送層用塗液の溶剤とし
て非ハロゲン溶剤の使用が必須となりつつある。しかし
ながら、ビフェノ−ルA型ポリカ−ボネ−ト樹脂は非ハ
ロゲン溶剤に対する溶解性が悪く、さらに、電荷輸送性
物質として一般に用いられているヒドラゾン化合物やベ
ンジジン化合物も非ハロゲン溶剤に対し溶解性が悪い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消し、環境保護の立場からハロゲン系溶
剤を必要とせず、かつ印刷画像の高画質化及び速い光応
答性に優れる電荷輸送層用塗液及び該塗液を用いて作製
した電子写真感光体を提供することを目的とするとする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、電荷輸送層用
塗液に特定の繰り返し構造単位を有するポリカーボネー
ト樹脂を用いることによって上記の目的を達成したもの
である。
【0012】すなわち、本発明は、一般式(I)
【化4】 〔式中、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、アル
キル基又はアリール基を表し、R3、R4、R5、R6、R
7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15
16、R17及びR18はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基又はアリール基を表し、k及びm
は正の整数であって、k/mが1〜10となるように選
択される〕で示される繰り返し構造単位を有するポリカ
ーボネート樹脂を1種以上及び電荷輸送性物質を含む電
荷輸送層用塗液及びこの塗液を用いて形成した電荷輸送
層を有する電子写真感光体に関する。
【0013】以下、本発明について詳述する。本発明に
用いられる前記一般式(I)で示される繰り返し構造単
位を有するポリカーボネート樹脂の分子量は、ゲルパー
ミエイションクロマトグラフで測定したポリスチレン換
算重量平均分子量Mwが20,000〜400,000
であることが好ましく、35,000〜100,000
であることがより好ましい。分子量が20,000未満
であると、電荷輸送層の耐摩耗性が低下する傾向があ
り、400,000を超えると、均一な膜厚形成が困難
になる傾向がある。
【0014】前記一般式(I)中の各記号の定義中、ハ
ロゲン原子としては、塩素原子、フッ素原子等が挙げら
れ、アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチ
ル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられ
る。また、アリール基としては、フェニル基、ビフェニ
ル基、ターフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0015】また、前記一般式(I)における共重合体
組成比k/mは、1〜10となるように選択され、4〜
9であるのが好ましい。共重合体組成比k/mが1未満
であっても、10を超えても、樹脂が剛直になり、溶剤
に溶解し難くなる。
【0016】本発明の電荷輸送層用塗液は、電荷輸送性
物質を含有する。電荷輸送性物質としては、公知のもの
を用いることができるが、一般式(II)で表わされる含
フッ素N,N,N′,N′−テトラアリ−ルベンジジン
誘導体が、非ハロゲン系溶剤に対し溶解性が優れる点か
ら好ましい。
【化5】 〔ただし、式中R19、R20は、それぞれ独立して水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリ−
ル基、フルオロアルキル基又はフルオロアルコキシ基を
表わし、R19及びR20のうち少なくとも一方は、フルオ
ロアルキル基又はフルオロアルコキシ基であり、2個の
21は、それぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表
わし、Ar1及びAr2は、それぞれ独立してR19及びR
20以外の置換基を有してもよいアリール基を表わす〕。
【0017】一般式(II)で表わされる含フッ素N,
N,N′,N′−テトラアリールベンジジン誘導体は例
えば、次のように製造することができる。一般式(II
I)
【化6】 〔ただし、式中、Xはヨウ素又は臭素を表わし、R21
一般式(II)におけると同意義である〕で表わされるハ
ロゲン化ビフェニル誘導体と一般式(IV)
【化7】 〔ただし、式中、R19、R20、Ar1及びAr2は前記一
般式(II)におけると同意義である〕で表わされるジア
リールアミン化合物とを銅系触媒(銅粉末、酸化銅、ハ
ロゲン化銅等の銅化合物)及び塩基性化合物(炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム等のアルカリ金属の炭酸塩又は水酸化物)の存在下
で、無溶媒又は有機溶媒(ニトロベンゼン、ジクロロベ
ンゼン、キノリン、N,N−ジメチルホルムアミド、N
−メチル−2−ピロリドン、スルホラン等)共存下で、
180〜260℃で5〜30時間加熱撹拌した後、反応
混合物を塩化メチレンやトルエンなどの有機溶剤に溶解
し、不溶物を分離、溶剤を留去した後、残留物をアルミ
ナカラム等で精製し、ヘキサン、シクロヘキサン等で再
結晶することにより一般式(II)で表わされる含フッ
素N,N,N′,N′−テトラアリールベンジジンを製
造することができる。
【0018】また、ハロゲン化ビフェニル誘導体、ジア
リールアミン化合物、銅系触媒及び塩基性化合物の使用
量は、通常化学量論量を使用すればよいが、好ましく
は、ハロゲン化ビフェニル誘導体1モルに対して、ジア
リールアミン化合物2〜3モル銅系触媒0.5〜2モ
ル、塩基性化合物1〜2モルの範囲で使用すればよい。
【0019】一般式(II)におけるR19、R20、Ar1
及びAr2としては、例えば、次のようなものがあげら
れる。R19及びR20としては、それぞれ独立して、水素
原子、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピ
ル、n−ブチル、tert−ブチル等のアルキル基、メトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ等の
アルコキシ基、トリフルオロメチル、トリフルオロエチ
ル、ヘプタフルオロプロピル基等のフルオロアルキル
基、トリフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキ
シ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1H,1H−
ペンタフルオロプロポキシ、ヘキサフルオロ−iso−プ
ロポキシ、1H,1H−ヘプタフルオロブトキシ、2,
2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブトキシ、4,
4,4−トリフルオロブトキシ等のフルオロアルコキシ
基があげられ、R19及びR20の少なくとも一方は、フル
オロアルキル基又はフルオロアルコキシ基である。Ar
1及びAr2としては、例えば、それぞれ独立してR19
びR20以外の置換基を有してもよいフェニル、ビフェニ
ル、ターフェニル、ナフチル等のアリール基があげら
れ、R19及びR20以外の置換基としては、例えば、塩
素、フッ素等のハロゲン原子、メチル、エチル、n−プ
ロピル、iso−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル等
のアルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、
iso−プロポキシ等のアルコキシ基、フェニル、トリル
等のアリール基があげられ、2個以上置換されていても
よい。
【0020】本発明における一般式(II)で表わされる
含フッ素N,N,N′,N′−テトラアリールベンジジ
ン誘導体としては、具体的には、次のような化合物があ
げられる。
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】
【化10】
【0024】
【化11】
【0025】
【化12】
【0026】
【化13】
【0027】
【化14】
【0028】
【化15】
【0029】
【化16】
【0030】
【化17】
【0031】
【化18】
【0032】
【化19】
【0033】本発明の電荷輸送層用塗液においては、溶
剤として、非ハロゲン系溶剤を用いることが好ましい。
溶剤の沸点は、低すぎても高すぎても、浸漬塗工を行っ
た場合に塗膜の厚さむらが生じ、位置による特性のばら
つきが生ずるので、実用上問題である。したがって、沸
点が35℃〜180℃である溶剤が好ましく、沸点が5
0℃〜160℃の溶剤がより好ましい。
【0034】また、塗膜を形態的にも組成的にも均一に
するためには、溶剤は、前記一般式(I)で示される繰
り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂及び前記
一般式(II)で表わされるN,N,N′,N′−テトラ
アリ−ルベンジジン化合物などの電荷輸送性物質を溶解
できることが必要である。溶剤としては、非ハロゲン系
溶剤が好ましく、中でも環状ケトン、環状エ−テル及び
環状アミン(例えば、シクロヘキサノン、シクロペンタ
ノン、1、4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロピラン、3、4−ジヒドロ−2H−ピラン、モ
ルホリン、ピリジン等)が好ましい。これらの溶剤の使
用量は、電荷輸送性物質及び前記一般式(I)で示され
る繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂の総
量100重量部に対して300〜900重量部の範囲で
用いることが好ましい。300重量部未満では、組成物
の粘度が高すぎ均一な塗膜を形成することが困難となる
傾向がある。一方、900重量部を越えると、組成物の
粘度が低すぎ、塗膜の膜厚が薄くなりすぎる傾向があ
る。
【0035】本発明の電荷輸送層用塗液において、前記
一般式(I)で示される繰り返し構造単位を有するポリ
カーボネート樹脂は、電子写真特性を低下させない点及
び皮膜特性の点から、電荷輸送性物質100重量部に対
して50〜450重量部の範囲で用いることが好まし
い。
【0036】さらに、本発明の電荷輸送層用塗液には、
公知の可塑剤、流動性付与剤、ピンホール制御剤などの
添加剤を必要に応じて含有させることができる。これら
の添加剤は、各々、電荷輸送性物質100重量部に対し
て5重量部以下で使用するのが好ましい。
【0037】本発明においては、電荷発生物質として公
知のものを用いることができるが、フタロシアニンを用
いることが好ましい。前記フタロシアニンがチタニルフ
タロシアニンと塩素化インジウムフタロシアニンを含む
混晶(フタロシアニン混晶)であることがより好まし
い。以下に詳細に説明する。フタロシアニン混晶におい
て好ましいものは、CuKαのX線回折スペクトルにお
いて(a)ブラッグ角(2θ±0.2度)が7.5度、
22.5度、24.3度、25.3度及び28.6度に
主な回折ピ−クを有するもの及び(b)ブラッグ角(2
θ±0.2度)が7.5度、24.2度及び27.3度
に主な回折ピ−クを有するものをあげることができる。
【0038】本発明に用いるフタロシアニン混晶は、チ
タニルフタロシアニンと塩素化インジウムフタロシアニ
ンを用いて作製することができる。チタニルフタロシア
ニンは、例えば、次のようにして製造するすることがで
きる。フタロニトリル18.4g(0.144モル)を
α−クロロナフタレン120ml中に加え、次に窒素雰囲
気下で四塩化チタン4ml(0.0364モル)を滴下す
る。滴下後、昇温し撹拌しながら200〜220℃で3
時間反応させた後、100〜130℃で熱時濾過して、
α−クロロナフタレン、メタノールで洗浄する。140
mlのイオン交換水で加水分解(90℃、1時間)を行
い、溶液が中性になるまでこの操作を繰り返し、メタノ
ールで洗浄する。次に、100℃のNMPで充分に洗浄
し、続いてメタノールで洗浄する。このようにして得ら
れた化合物を60℃で真空加熱乾燥してチタニルフタロ
シアニンが得られる(収率46%)。
【0039】本発明で用いられる塩素化インジウムフタ
ロシアニンは、フタロシアニン環にハロゲン等の置換基
を有していてもよい。この化合物は公知の化合物である
が、これらのうち、例えば、塩素化インジウムフタロシ
アニンおよび塩素化インジウムハロゲンフタロシアニン
の合成法は、インオーガニック ケミストリー〔Inorga
nic・Chemistry19、3131(1980)〕および特開昭59−44
054号公報に記載されている。塩素化インジウムフタ
ロシアニンは、例えば、次のようにして製造することが
できる。フタロニトリル78.2ミリモルおよび三ハロ
ゲン化金属15.8ミリモルを二回蒸留し脱酸素したキ
ノリン100ml中に入れ、0.5〜3時間加熱還流した
後徐冷、続いて0℃まで冷した後ろ過し、結晶をメタノ
ール、トルエン、アセトンで洗浄した後、110℃で乾
燥する。
【0040】また、塩素化インジウムハロゲンフタロア
ニンは、次のようにして製造することができる。フタロ
ニトリル156ミリモルおよびInCl3・4H2O3
7.5ミリモルを混合して300℃で、溶融してから
0.5〜3時間加熱してモノハロゲン金属ハロゲンフタ
ロシアニンの粗製物を得、これをソックスレー抽出器を
用いてα−クロロナフタレンで洗浄する。
【0041】本発明において、チタニルフタロシアニン
および塩素化インジウムフタロシアニンを含むフタロシ
アニン混晶の組成比率は、帯電性、暗減衰、感度等の電
子写真特性の点からチタニルフタロシアニンの含有率
が、20〜95重量%の範囲であることが好ましく、5
0〜90重量%の範囲であることがより好ましく、65
〜90重量%の範囲が特に好ましく、75〜90重量%
の範囲であることが最も好ましい。
【0042】フタロシアニン混晶はアシッドペースティ
ング法により製造することができる。例えば、チタニル
フタロシアニンと塩素化インジウムフタロシアニンの混
合物1gを濃硫酸50mlに溶解し室温で撹拌した後、こ
れを氷水で冷却したイオン交換水1リットル中に約1時
間、好ましくは40分〜50分で滴下し再沈させる。一
晩放置後、デカンテ−ションにより上澄み液を除去した
後、遠心分離により沈殿物を回収する。その後洗浄水と
してのイオン交換水で、洗浄水の洗浄後のpHが2〜5で
かつ伝導率が5〜500μS/cmとなるまで沈殿物を繰り
返し洗う。ついでメタノ−ルで充分に洗浄した後、60
℃で真空加熱乾燥し粉末を得る。pHが2未満または5を
超える場合は、帯電性、暗減衰、感度等が劣る。また、
伝導率が5μS/cm未満又は500μS/cmを超える場合
は、帯電性、暗減衰、感度等が劣る。
【0043】このようにして得られた沈殿物を有機溶剤
で処理することによって結晶変換し、本発明に用いるブ
ラッグ角(2θ±0.2度)が7.5度、22.5度、
24.3度、25.3度及び28.6度に主な回折ピ−
クを有するフタロシアニンを得ることができる。例え
ば、沈殿物1gを有機溶剤としてのN−メチル−2−ピ
ロリドン10mlに入れ加熱撹拌する(上記粉末/溶剤
(重量比)は、1/1〜1/100である)。加熱温度
は50℃〜200℃、好ましくは80℃〜150℃であ
り、加熱時間は1時間〜12時間、好ましくは1時間〜
6時間である。加熱撹拌終了後ろ過しメタノールで洗浄
し60℃で真空加熱乾燥しフタロシアニン結晶700mg
を得ることができる。本処理に用いられる有機溶剤とし
ては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、ブタノール等のアルコール類、n−ヘキサン、オ
クタン、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレン
グリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエ
チルエーテル等のエーテル類、アセテートセロソルブ、
アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、イ
ソホロン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエ
ステル類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、フェノール、クレゾール、アニソール、ニトロベン
ゼン、アセトフェノン、ベンジルアルコール、ピリジ
ン、N−メチル−2−ピロリドン、キノリン、テトラリ
ン、ピコリン等の非塩素系有機溶剤、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタ
ン、四塩化炭素、クロロホルム、クロロメチルオキシラ
ン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどの塩素系有
機溶剤などが挙げられる。これらのうち芳香族炭化水素
及び非塩素系有機溶剤が好ましく、そのうちでもN−メ
チル−2−ピロリドン、ピリジン、トルエン及びテトラ
リンが好ましい。
【0044】また、沈殿物を芳香族系有機溶剤−水の混
合溶媒で処理することによって結晶変換し、本発明に用
いられるブラッグ角(2θ±0.2度)が7.5度、2
4.2度及び27.3度に主な回折ピ−クを有するフタ
ロシアニンを得ることができる。芳香族系有機溶剤と水
の使用割合は、結晶変換効率の点から、芳香族系有機溶
剤/水(重量比)が1/99〜99/1であることが好
ましく、50/50〜99/1であることがより好まし
い。また、水に対する沈殿物の量は、1〜50重量%で
あることが好ましい。本処理は、20℃〜100℃の芳
香族系有機溶剤−水の混合溶媒を沈殿物に1時間以上接
触させることにより行うことができる。また、接触方法
としては、スタ−ラによる加熱撹拌、または、ボ−ルミ
ル等によるミリングでもよい。本処理に用いられる芳香
族系有機溶剤としては、例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン等が挙げられる。
【0045】本発明は、また、導電性支持体上に電荷発
生層及び電荷輸送層を有する電子写真感光体において、
電荷輸送層が上記のようにして調合した電荷輸送層用塗
液を用いて形成した電荷輸送層である電子写真感光体に
関する。以下に、この電子写真感光体を詳細に説明す
る。
【0046】電子写真感光体は、導電性基体上に必要に
応じて下引き層を設けた後に電荷発生層及び電荷輸送層
を形成することによって得られるものである。ここで、
導電性基体としては、アルミニウム、鉄、銅、ニッケル
等の金属、導電処理した紙又はプラスチックのフィル
ム、シート及びシームレスベルト、アルミニウム等の金
属箔を積層したプラスチックフィルム、シート及びシー
ムレスベルト、金属板のフィルム状シート及びシームレ
スベルト、金属ドラムなどの導電体を使用することがで
きる。
【0047】上記のような導電性基体上に、通常使用さ
れるような公知の下引き層を設けることができる。下引
き層としては、例えば、酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、ジルコニア、チタン酸、ジルコン酸、ランタン鉛、
チタンブラック、シリカ、チタン酸鉛、チタン酸バリウ
ム等の微粒子、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、カゼ
イン、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、セルロース、ポリビニルブチ
ラール樹脂等の成分を使用することができる。これらの
微粒子や樹脂を単独で又は2種以上混合して使用するこ
とができる。特に、微粒子を用いると、微粒子に樹脂が
吸着され、平滑な皮膜を得ることができるため、微粒子
と樹脂を併用することが望ましい。
【0048】下引き層を形成する方法として、前記微粒
子及び/又は樹脂を溶剤に分散、溶解した溶液を導電性
基体上に浸漬塗工法、スプレー塗工法、ロール塗工法、
アプリケータ塗工法、ワイヤバー塗工法などの塗工法を
用いて塗工し、乾燥して形成することができる。
【0049】このとき用いる溶剤としては、例えば、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、テトラヒドロフラン、トルエン、酢酸エチル、トル
エン、キシレン、1−メトキシ−2−エタノ−ル、1−
メトキシ−2−プロパノ−ル、メタノール、イソプロピ
ルアルコール、イソブチルアルコール、n−ブチルアル
コール等の溶剤が挙げられる。下引き層の厚さは、通
常、0.01〜20.0μm、好ましくは0.1〜3.
0μmである。この厚さが0.01μm未満であると、
下引き層を均一に形成するのが困難になり、20.0μ
mを超えると、電子写真特性が低下する傾向にある。
【0050】上記のようにして下引き層を形成した後、
この層の上に電荷発生層及び電荷輸送層を、順次積層
し、形成することができる。
【0051】電荷発生層を電荷発生物質のみを用いて形
成する場合には、真空蒸着法等が用いられ、また、電荷
発生層を電荷発生物質と他の成分とを用いて形成する場
合には、前記光導電性物質、結合剤及び可塑剤並びに硬
化触媒、流動性付与剤、ピンホール制御剤などの必要に
応じて使用される添加剤を、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、
酢酸エチル、1−メトキシ−2−エタノ−ル、1−メト
キシ−2−プロパノ−ル、メタノール、イソプロピルア
ルコール、イソブチルアルコール、n−ブチルアルコー
ル等の溶剤及びこれらの混合溶剤に均一に溶解又は分散
させた電荷発生層形成用塗液を調製し、該塗液を下引き
層の上に浸漬塗工法、スプレー塗工法、ロール塗工法、
アプリケータ塗工法、ワイヤバー塗工法などの塗工法等
を用いて塗工し、乾燥して形成することができる。
【0052】結合剤としては、例えば、シリコーン樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメタクリレート樹脂、
ポリアクリルアミド樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリイ
ソプレン樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、
ポリクロロプレン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、エ
チルセルロース樹脂、ニトロセルロース樹脂、尿素樹
脂、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルブチ
ラール樹脂、ポリビニルアセタ−ル樹脂、ホルマール樹
脂、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル/塩化ビニル共重合
体、ポリエステルカーボネート樹脂などが挙げられる。
また、熱及び/又は光硬化性樹脂も使用できる。いずれ
にしても、電気絶縁性で通常の状態で皮膜を形成しうる
樹脂であれば、特に制限はない。
【0053】上記のように、電荷発生層を電荷発生物質
と他の成分とを用いて形成する場合には、電荷発生層中
の結合剤樹脂は、光導電性物質100重量部に対して5
〜200重量部とすることが好ましく、10〜100重
量部とすることがより好ましい。5重量部未満では、電
荷発生層の皮膜が不均一となりやすく、画質が劣る傾向
がある。200重量部を越えると、感度が低下し、残留
電位が高くなる傾向がある。
【0054】可塑剤としては、ハロゲン化パラフィン、
ジメチルナフタリン、ジブチルフタレート等が挙げられ
る。硬化触媒としては、メタンスルホン酸、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンジスルホン酸等
のスルホン酸系が挙げられる。また、流動性付与剤とし
ては、モダフロー(モンサントケミカル社製)、アクロ
ナール4F(バスフ社製)等が挙げられる。さらに、ピ
ンホール制御剤としては、ベンゾイン、ジメチルフタレ
ート等が挙げられる。これらは、各々、前記光導電性物
質に対して5重量部以下で使用するのが好ましい。
【0055】電荷発生層の厚さは、通常、0.01〜
2.0μm、好ましくは0.1〜0.8μmである。こ
の厚さが0.01μm未満であると、電荷発生層を均一
に形成するのが困難になりやすく、2.0μmを越える
と、電子写真特性が低下する傾向がある。
【0056】上記のようにして電荷発生層を形成した
後、この層の上に、さらに上記のようにして製造した電
荷輸送層用塗液を浸漬塗工法、スプレー塗工法、ロール
塗工法、アプリケータ塗工法、ワイヤバー塗工法等の塗
工法を用いて塗工し、乾燥して形成することができる。
【0057】電荷輸送層の厚さは、通常5〜50μm、
好ましくは8〜35μmである。この厚さが5μm未満
であると、初期に電位が低くなりやすく、50μmを越
えると、電子写真特性が低下する傾向がある。
【0058】本発明の電子写真感光体において、耐摩耗
性の点から、電荷輸送層の上にさらに保護層を形成して
もよい。保護層の膜厚は、0.01〜10μm、好まし
くは0.1〜3μmである。この厚さが0.01μm未
満では、保護層の効果がなく、耐久性に劣り、10μm
を越えると、感度が低下し、残留電位が増大する傾向が
ある。
【0059】本発明の電子写真感光体を用いて印字を行
う場合には、従来と同様に帯電、露光を行った後、現像
を行い、普通紙上に画像を転写し、定着すればよい。
【0060】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
本発明は、これらに限定されるものではない。
【0061】〔電荷輸送性物質の溶解度試験1〕本発明
に係わる前記記載の電荷輸送性物質(CT材)の各種溶
媒に対する溶解度を表1に示す。溶解度試験は、各材料
1ミリモルを秤取し、これに溶媒を加えて10分間振動
撹拌した後目視にてその溶解性を調べた。表1に記載の
数字は、1ミリモルの各種材料が溶けるのに要した溶媒
量であり、数字が小さい程高溶解性であることを示す。
【0062】〔電荷輸送性物質の溶解度試験2〕フルオ
ロアルキル基またはフルオロアルコキシ基を含まない下
記のN,N,N′,N′−テトラアリ−ルベンジジン誘
導体(2Me−TPD,4Me−TPD,6Me−TP
D)について上記と同様の溶解度試験を行った。結果を
表1に示す。
【0063】
【化20】
【0064】
【表1】
【0065】〔電荷輸送層用塗液の溶解性試験〕本発明
におけるポリカ−ボネ−ト樹脂BP−PC(一般式
(I)でR1及びR2がメチル基、R3〜R18が水素原
子、k/mが85/15であり、Mwが75,000)
(出光興産社製)、電荷輸送性物質(I−36)及びテ
トラヒドロフラン溶剤からなる電荷輸送層用塗液の溶解
性の全固形分濃度(wt%)依存性を調べた。結果を表
2に示す。
【0066】〔電荷輸送層用塗液の比較溶解性試験〕電
荷輸送層用塗液の樹脂としてビスフェノ−ルA型ポリカ
−ボネ−トを用いる以外は上記と同じ組成で電荷輸送層
用塗液の溶解性の全固形分濃度(wt%)依存性を調べ
た。結果を表2に示す。
【0067】
【表2】
【0068】製造例1 チタニルフタロシアニン0.75gおよび塩化インジウ
ムフタロシアニン0.25gからなるフタロシアニン混
合物1gを硫酸50mlに溶解し室温で30分撹拌した
後、これを氷水で冷却したイオン交換水1リットルに、
約40分で滴下し再沈させた。さらに冷却下で1時間撹
拌後、一晩放置した。デカンテ−ションにより上澄み液
を除去後、遠心分離により沈殿物を分離し、700mgの
沈殿物を得た。1回目の洗浄として、沈殿物700mgに
洗浄水としてのイオン交換水120mlを加え撹拌し、次
いで、遠心分離により沈殿物と洗浄水を分離除去した。
同様の洗浄操作をさらに5回続けて行った。6回目の操
作における分離除去した洗浄水(すなわち洗浄後の洗浄
水)のpH及び伝導率を測定した(23℃)。pHの測定に
は、横河電機社製モデルPH51を使用した。また、伝
導率の測定は、柴田科学器械工業社製モデルSC−17
Aを使用した。洗浄水のpHは3.3であり、伝導率は、
65.1μS/cmであった。その後、メタノ−ル60mlで
3回洗浄した後60℃で4時間真空加熱乾燥した。つぎ
にこの真空乾燥物1gをイソプロピルアルコ−ル10ml
に入れ90℃で8時間加熱撹拌し、ろ過後、メタノール
で洗浄して60℃で4時間真空加熱乾燥し、ブラッグ角
(2θ±0.2度)が7.5度、22.5度、24.3
度、25.3度及び28.6度に主な回折ピ−クを有す
るフタロシアニン結晶を得た。この結晶のX線回折スペ
クトルを図1に示した。
【0069】製造例2 同様に、上記真空乾燥物1gにイオン交換水9.0g及
びトルエン86gを加え、60℃で8時間加熱撹拌し、
ろ過後、メタノールで洗浄して60℃で4時間真空加熱
乾燥し、ブラッグ角(2θ±0.2度)が7.5度、2
4.2度及び27.3度に主な回折ピ−クを有するフタ
ロシアニン結晶を得た。この結晶のX線回折スペクトル
を図2に示した。
【0070】実施例1 製造例1で製造したフタロシアニン1.5g、ポリビニ
ルブチラ−ル樹脂エスレックBL−S(積水化学社製)
0.9g、メラミン樹脂ML351W(日立化成工業社
製)0.1g、エチルセロソルブ49g及びテトラヒド
ロフラン49gを配合し、ボールミルで分散した。得ら
れた分散液を浸漬法によりアルミニウム板(導電性基材
100mm×100mm×0.1mm)上に塗工し、140℃
で1時間乾燥して厚さ0.5μmの電荷発生層を形成し
た。前記記載の電荷輸送性物質、I−36、1.5g、
ポリカーボネート樹脂BP−PC(出光興産社製)1.
5gおよびテトラヒドロフラン15.5gを配合して得
られた塗布液を上記基板上に浸漬法により塗工し、12
0℃で1時間乾燥して厚さ20μmの電荷輸送層を形成
した。電子写真特性(感度、残留電位、暗減衰率、光応
答性)は、シンシア30HC(ジェンテック社製)によ
り評価した。コロナ帯電方式で感光体を−650Vまで
帯電させ、780nmの単色光を50mS感光体に露光し種
々の特性測定を行った。上記の特性の定義は、以下の通
りである。感度(E50)は、初期帯電電位−650Vを
露光0.2秒後に半減させるのに要する780nmの単色
光の照射エネルギ−量であり、残留電位(Vr)は、同
波長の20mJ/m2の単色光を50mS露光し、露光0.2
秒後に感光体の表面に残る電位である。暗減衰率(DD
R)は、感光体の初期帯電電位−650Vと初期帯電後
暗所1秒放置後の表面電位V1(−V)を用いて(V1
650)×100と定義した。光応答性(T1/2)は、
波長780nmの20mJ/m2の単色光を50mS露光し、初
期帯電電位−650Vを半減させるのに要する時間(se
c)と定義した。また、画質は、画像評価機(負帯電、
反転現像方式)を用いてかぶり、黒点、白抜け、黒地の
画像濃度で評価した。表面電位を−700V、バイアス
電位を−600Vとした。黒地の画像濃度は、マクベス
反射濃度計(A division of Kollmergen Corporation社
製)で評価した。結果を表3に示した。
【0071】実施例2 実施例1において製造例2で得られたフタロシアニン、
電荷輸送性物質、I−37及び電荷輸送層用塗液の溶剤
として1、4−ジオキサンを用いた以外は実施例1に準
じて電子写真感光体を製造し評価した。その結果を表3
に示した。
【0072】実施例3 実施例1においてτ型無金属フタロシアニン(東洋イン
キ製造株式会社製)、電荷輸送性物質、I−56及び電
荷輸送層用塗液の溶剤としてテトラヒドロフランとシク
ロヘキサノンの重量比1:1混合溶剤を用いた以外は実
施例1に準じて電子写真感光体を製造し評価した。その
結果を表3に示した。
【0073】比較例1〜3 電荷輸送層用塗液に用いるポリカ−ボネ−ト樹脂、BP
−PCをビスフェノ−ルA型ポリカ−ボネ−ト樹脂、レ
キサン141−111(GE社)に代え、該塗液の配合
割合を電荷輸送性物質2.0部、レキサン141−11
12.0部及び電荷輸送層用溶剤24部に代えた以外は
実施例1に準じて電子写真感光体を製造し評価した。そ
の結果を表3に示した。
【0074】
【表3】
【0075】
【発明の効果】本発明の電荷輸送層用塗液は溶解性、相
溶性に優れ、また、該塗液を用いて製造した電子写真感
光体は、優れた画質を与える。したがって、本発明の電
子写真感光体は、高速応答性、高画質を必要とする高速
プリンタへ極めて有利に適用することができる。さら
に、本発明の電荷輸送層用塗液は、塩素系溶剤等のいわ
ゆるハロゲン系溶剤を用いないことにより、環境保護に
多いに寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造例1により製造したフタロシアニンのX線
回折図である。
【図2】製造例2により製造したフタロシアニンのX線
回折図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 板垣 幹男 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社茨城研究所内 (72)発明者 松井 恵 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社茨城研究所内 (72)発明者 遠藤 圭一 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎工場内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、アル
    キル基又はアリール基を表し、R3、R4、R5、R6、R
    7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15
    16、R17及びR18はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基又はアリール基を表し、k及びm
    は正の整数であって、k/mが1〜10となるように選
    択される〕で示される繰り返し構造単位を有するポリカ
    ーボネート樹脂を1種以上及び電荷輸送性物質を含む電
    荷輸送層用塗液。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂を溶解しうる非ハロ
    ゲン系溶剤を含む請求項1記載の電荷輸送層用塗液。
  3. 【請求項3】 非ハロゲン系溶剤が環状ケトン、環状エ
    −テルまたは環状アミンである請求項2記載の電荷輸送
    層用塗液。
  4. 【請求項4】 電荷輸送性物質が、一般式(II) 【化2】 〔ただし、式中R19、R20は、それぞれ独立して水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリ−
    ル基、フルオロアルキル基又はフルオロアルコキシ基を
    表わし、R19及びR20のうち少なくとも一方は、フルオ
    ロアルキル基又はフルオロアルコキシ基であり、2個の
    21は、それぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表
    わし、Ar1及びAr2は、それぞれ独立してR19及びR
    20以外の置換基を有してもよいアリール基を表わす〕で
    表わされるN,N,N′,N′−テトラアリ−ルベンジ
    ジン化合物を含有する請求項1記載の電荷輸送層用塗
    液。
  5. 【請求項5】 導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸
    送層を有する電子写真感光体において、電荷輸送層が請
    求項1、2、3又は4記載の電荷輸送層用塗液を用いて
    形成した電荷輸送層である電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 電荷発生層が電荷発生物質として、フタ
    ロシアニンを含有する電荷発生層である請求項5記載の
    電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 フタロシアニンがチタニルフタロシアニ
    ンと塩素化インジウムフタロシアニンを含む混晶である
    請求項6記載の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】 フタロシアニンが、CuKαのX線回折
    スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2度)が
    7.5度、22.5度、24.3度、25.3度及び2
    8.6度に主な回折ピ−クを有する混晶である請求項7
    記載の電子写真感光体。
  9. 【請求項9】 フタロシアニンが、CuKαのX線回折
    スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2度)が
    7.5度、24.2度及び27.3度に主な回折ピ−ク
    を有する混晶である請求項7記載の電子写真感光体。
JP9995393A 1993-04-27 1993-04-27 電荷輸送層用塗液及びこれを用いた電子写真感光体 Pending JPH06308744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9995393A JPH06308744A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 電荷輸送層用塗液及びこれを用いた電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9995393A JPH06308744A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 電荷輸送層用塗液及びこれを用いた電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308744A true JPH06308744A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14261065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9995393A Pending JPH06308744A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 電荷輸送層用塗液及びこれを用いた電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095144A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、電子写真画像形成方法および電子写真装置
CN100422858C (zh) * 2003-04-24 2008-10-01 夏普株式会社 电子照相感光体、电子照相图像形成方法以及电子照相装置
US7534539B2 (en) 2003-06-03 2009-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus having the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095144A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、電子写真画像形成方法および電子写真装置
CN100422858C (zh) * 2003-04-24 2008-10-01 夏普株式会社 电子照相感光体、电子照相图像形成方法以及电子照相装置
US7727693B2 (en) 2003-04-24 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method, and electrophotographic apparatus
US7534539B2 (en) 2003-06-03 2009-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664234B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5522128B2 (ja) フタロシアニン組成物並びにそれを用いた光導電性材料、電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP2000019749A (ja) 電子写真感光体
CN101317134A (zh) 电子照相感光体和成像装置
JP2001265031A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び、電子写真装置
JP3119717B2 (ja) 電子写真感光体
JP5181410B2 (ja) フタロシアニン組成物並びにそれを用いた光導電性材料、電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JPH02214867A (ja) 電子写真用感光体
JP2712950B2 (ja) 電荷輸送層用組成物及び該組成物を用いた電子写真感光体
JPH06308744A (ja) 電荷輸送層用塗液及びこれを用いた電子写真感光体
JP2003186214A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6835103B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2000019752A (ja) 電子写真感光体及び電荷輸送層用塗液
WO2015111589A1 (ja) 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、画像形成装置、及び電荷輸送物質
JP3836190B2 (ja) 光導電性画像形成部材
JPH06148917A (ja) 電子写真感光体
JP2748736B2 (ja) 電子写真感光体
JPH10148954A (ja) 電子写真感光体および電子写真法
JPH07104490A (ja) 感光層用塗液及び電荷輸送層用塗液並びにこれらを用いた電子写真感光体
JPH08262751A (ja) 電荷輸送層用組成物及びこの組成物を用いた電子写真感光体
JP2001166505A (ja) 電子写真感光体製造用塗液及びこの塗液を用いた電子写真感光体
JPH04182655A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2000019751A (ja) 電子写真感光体及び電荷輸送層用塗液
JP2021124573A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法ならびにそれを備えた画像形成装置
JPH06148915A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びこれを用いた電子写真感光体